メインカテゴリーを選択しなおす
何度か書いていますが、長男は現役で大学進学してもらいたいと考えています。本人も今のところその気のようです。その割に焦りは見えませんが…浪人させるほどの金銭的な…
福島 予備校生死亡事故1週間 車は少なくとも3か所 信号無視か - nhk.or.jp 福島 予備校生死亡事故1週間 車は少なくとも3か所 信号無視か nhk.or.jp (出
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!オンラインで「生きづらさの正体」を、ポリヴェーガル理論から紐解きます。どなたでも参加できます。詳細はこちらここをクリック(…
英語ができないと給料が上がらない! そんな会社に勤めていると、当然我が子は英語で苦労させたくない!親としては真剣に考えます。 赤ちゃんの頃から英語に慣れさせて…
TOEIC スコアが630点のパパがえらそうなことは書けないのですが、ひとつの参考として読んで下さい。 巷に英語リスニングの勉強法はいっぱいあります。 ○○ラ…
昨日、娘のプリンちゃんは大学でTOIECのテストを受けてきました。730点以上のスコアをとったら、この後の授業が免除される。 結果は815点。これからの英語の…
システム現在文(ベーシック編)、これをやったおかげで娘のプリンちゃんの現代文の成績は急上昇しました。 夏休みなど、時間のとれるときにやれば、2週間もかかりませ…
本命の現代文対策です。共通テストでも200点中100点と大きな配点になってます。 現代文の勉強をどうするか?さんざん悩みました。 本をたくさん読めば成績があが…
共通テストでの配点は低いと言って、完全に捨てる受験生が多いのが漢文。 そうは言っても50点は大きい。 できるだけ時間をかけたくないのはよくわかります。 学校の…
国語の成績をあげるといっても、共通テストには現代国語と古文、漢文があります。これらを1つずつ勉強する必要があります。 まずは古文から。 基本は予備校の授業を中…
まだこの時期は入試直前期と違ってこころに余裕があります。 だからこそ、いまの内にやっておいて欲しいことを書きます。 せっかく習得した勉強が成績に反映されない理…
受験生の場合、早めにホテル予約が必要なことをいままで書いてきました。 いまどきホテル予約はほぼネットで予約。そのためには、アゴダやトリバゴ、じゃらんといったホ…
来年の受験に向けてのホテル予約の話です。 まずは共通テストから。 住んでいる地域によって対応は異なると思います。パパが住んでいる地域だけかもしれません。 共通…
娘のプリンちゃんの行っていた予備校では、オプションで小論文の授業がありました。2週間に1回。 前期と後期合わせて1年間あります。 国公立の医学部の場合、前期日…
共通テスト対策は、この時期、まだ取りかかる必要はありません。 ここで言う共通テスト対策というのは、共通テスト独特の形式になれるための対策という意味です。 理系…
受験生は時間がありません。世の中がゴールデンウィークになって、休日があるので時間が増えたように見えます。 ここでリフレッシュして休み明けの授業に備えますか? …
プリンちゃんの行った予備校は夏休みは短い。約1ヶ月、四週間です。 そのため夏期講習を取り過ぎると、前期に習った基礎シリーズの復習ができなくなります。 取っても…
まだ4月だというのに、予備校では夏期講習の申込みが始まります。 予備校生は特別に夏期講習が一般に先立って申込みができます。人気の講習を予備校生が先に申込みする…
プリンちゃんの行っていた予備校のテキストは3種類あります。 Tテキスト、アスタリスクテキスト、無印の3種類。 無印が一番下のレベル。 たとえ無印でもあきらめる…
気持ちを新たに切り替えて予備校生は勉強されていると思います。 あれもこれもやろうと頑張っているかもしれません。 いまは始まったばかりで時間に余裕があるかもしれ…
プリンちゃんが忙しくてブログを更新しないので代わりに書きます。 いくつか有名な予備校がありますが、プリンちゃんが行っていた予備校の勉強で気をつけていたほうがい…
浪人中にやってて良かったこと2つめ! 2.間違いノート使っていたノートは昨日と同じA5サイズの持ち運びしやすいノート コクヨ(KOKUYO) ノート ソフトリ…
今回は浪人中にこれをやっていて良かったなと思う勉強法を書いていきます! これまでの備忘録に書いたものもありますが、ここで一度まとめてみたいと思います! 1.覚…
お世話になった予備校の先生へご挨拶に行ってきました。 先生は授業があるので、講師室へいっても、なかなかお会いすることができません。 今日は全員いた! 数学のK…
いつも父のブログを読んでいただきありがとうございます。はじめまして、娘のプリンです この度、無事に志望校に合格しました長かった お祝いのコメントもありがとうご…
浪人したら予備校に行く? 私が浪人するときに大切だと思うポイントは2つ1.受験の専門家に頼れること2.他の受験生を知れることです。 1.受験の専門家に頼れるこ…
やっと終わった。長かった浪人生活がやっと今日終わりました。 娘のプリンちゃんが希望の大学に合格しました。 長かった浪人生活というのはプリンちゃんのことではあり…
中期日程の試験が近づいているのに、やる気が起きない。 娘のプリンちゃんはパジャマのまま、一日中布団の中で勉強してます。 ちゃんと机に座って勉強しないと視力が悪…
後期日程の学割を申請するためにプリンちゃんは予備校へ行きました。 最近、自習室へいくのは嫌なんよ! 以前と違って、人がほとんどいない。 別のクラスの人たち専用…
旅行会社で中期日程用の切符を買いに行きました。 娘のプリンちゃんが予備校から発行してもらった学生証明書をもって。 有効期限は今日。 数ヶ月前に申請していたので…
中期日程の記述試験に向けて赤本を解いてます。 問題傾向はやはり特徴があります。 数学は普通ですが、化学は、難しいというより、ややこしい。 こっそり覗いたら、3…
共テ前はあれほど満杯だった予備校の自習室にほとんど人がいません。 いても2~3人。 私立と前期日程が終わって、ほぼ行き先を決めたようです。 13日には自習室も…
後期日程の大学から簡易書留が来ました。 足きりはクリアしたはずなのに? おそるおそる開けてみたら、「一般選抜(後期日程)の第1段階選抜の結果について」という通…
去年は足きりにかかりました。あと20点足らなかった。 足きりにかからなかったとしても、去年はたぶん難しかった。 受け取った郵便物を開けて、この結果をどうプリン…
疲れた! 緊張でパパが疲れた。 試験会場の近くでコーヒーを飲んでいただけなのに。 たぶん自分が受験したときより緊張していたような。 ブログ村ランキングに参加…
先日前期日程が終わり、今日くらいゆっくりしてればいいのに、朝から中期日程の赤本やってます。 科目数はぐっと減ります。 今朝はあいかわらず5割でも受かる、なんて…
頑張れ! 高校時代のお友達から応援ラインが届きました。 久しぶりの連絡にプリンちゃんは喜んでました。 去年書いた持ち物チェックリストです。『前期日程 持ち…
えっー。先生がダウンした。質問にいけない! スタサプに先生の休講のお知らせがでてました。 たぶん高校生向けの授業だと思いますが、本日休講。 TVのニュースでは…
二クラス合同で、激励会がありました。 娘のプリンちゃんのクラスではありません。 チューターさんのはからいです。 このクラスのチューターさんは以前からクラスでの…
今日は自習室へ行ってくる。 直前講習も終わり、授業はありません。 友達にお別れを言ってくる。 そうか明日から受験会場へ向かう受験生もいます。 前期日程が終わる…
予備校の先生との面談の時にお守りもらった! 直前講習で受けたテストの結果をもらいにいったときに、先生から頂ました。 テスト結果に点数がつくだけでなく、本番では…
朝、自宅で勉強していた娘のプリンちゃんが予備校にいく準備を始めました。 インフルエンザやコロナがまた増加しているようなのでできるだけ外出はしてほしくない。 去…
今日から予備校の直前講習はありません。予備校の授業は実質終わりです。 自習室は使えるらしいので、娘のプリンちゃんは自習室に行く予定でした。 でも、朝から雨。今…
この1週間、ミスを意識して解答することでかなりミスが減った! ミスランノートも本気で記入し、中2の計算ドリルも毎日続けました。 直前講習の先生からも言われたそ…
明日、日曜日が予備校の最後の授業。 直前講習が終わります。 この1週間、大学別のテストと解説。大変でした。 あと1週間。あとは体調管理だけです。 クロッツ …
直前講習を受けてきてプリンちゃんが嘆いてます。 ケアレスミスで失点が多い。問題の解き方はあっているのに。 計算ドリルはたまにミスはあってもほぼ100点。 でも…
ミスしないことが大事! これまでのテストでミスが原因でどれだけ点を落としてきたか。 ミスしないためには日頃の生活態度が肝心。 ゴミはきちんとゴミ箱にいれる。(…
帰ってきた娘のプリンちゃんが言いました。 明日は修羅場だ! 授業が3教科。 1教科2コマ、1コマ90分。 朝から行って、夜8時まで授業。 本当は1日の授業は2…
今日質問にいったら先生に言われた!「勝たなくていい。負けなければいいんだよ」 赤本を解いていてわからないところがあったので、先生に質問する予約を入れていたそう…
明日から壁掛けカレンダーに予定がびっしり書かれてます。 予備校の直前講習のスケジュールです。 明日は半日ですが、月曜日からフルタイム。 チューターさんの話では…