メインカテゴリーを選択しなおす
キッズスイミングスクールの時間は、キッズが両サイド2レーンずつ使って、間は大人の練習コースになっている。 全体的にご年配の女性が多い。 隣のレーンの方々が練習中ににこやかに見ている時もあるし、コーチと言葉を交わしていることもあるけど、私が直
おはようございます♪ アメブロの毎年恒例になっているおみくじ。 なんかすんごいの出た大吉! 調子が良いうちにブログ更新すべし私にとってこのブログの更新は生活…
繊細さん(HSP)の方に是非読んでほしいブログ これは私だと思いました!
小児科医P先生のブログです。子どもの発達外来診察室という名前ですが、大人にも当てはまります。こちらを読むと私のことか!と刺さりまくりでした。よく頑張って生きてきたと、自分を褒めたくなります。子ども時代はキツかったですね。考えすぎなんです。でも考えすぎない
スイミングでオチャッピーが皆勤賞!うり坊が一回欠席賞!〜あーさんも皆勤賞だぜ〜
スイミングスクールで令和4年1〜6月までの練習出席率に応じてメダルがもらえました。 スイミングスクールに通い始めて1年ちょっと。毎週欠かさず通っています。(振替も利用しながら。&コロナでの欠席は公休扱いだそうです。) スポンサーリン
皆さま、こんにちは。 週末、カリキュラムテストの方はお疲れ様でした! 結果については、また後程…ということで、今回は学校のことについて書こうと思います。 さて、タイトルの通り、息子は小学校に入学してから、一度も学校を休んだことがなかった。 決して「強靭な肉体だ!」な訳ではなく、たまたま学期中には病気にならなかった、というだけだ。 現に、夏休みには風邪をこじらせ、「マイコプラズマ肺炎」になり、2週間も寝たきりだったこともある。 たまたまではあるが、3年生になった頃に学校を一日も休んでいない子は意外に少ないことに息子は気づき、 「まだ一度も学校休んだことないボクって、凄くない~?」 と調子づき、遂…
学校への欠席連絡の入れ方:コロナ禍で皆勤賞も変わりつつある中で
欠席連絡の重要性:なぜ連絡しなくてはならないのか 熱が出たり、お腹を壊したり、家族が熱を出したりと学校を欠席するのには様々な理由があります。行けるかもしれないと悩んでいたり、バタバタしていたりすると欠席連絡を忘れてしまうこともあるようです。でも、欠席連絡は必ず入れなくてはなりません。 また、朝出席確認をする時点で連絡を入れておかなくてはなりません。 先日、バスの中で保育園児が熱中症で亡くなるという痛ましい事故が起きました。 誰がどういう理由で教室にいないのか担任や学年の先生が把握しているはずなのです。普段からそのような習慣ができていない施設や学校は管理体制が良くないとしかいいようがありません。…