メインカテゴリーを選択しなおす
先程スマホでニュースを読んでいたのですが、広末涼子さんが逮捕されたそうです(自称と書いてたので同姓同名の人かな?思いきや女優の方の本人でした)。 看護師さんを蹴るというのはちょっとやりすぎですが、本当に本人だったら一寸スキャンダルどころの騒ぎではないですね。 最初は疑いまし...
僕のいじめ体験 僕のいじめ体験 今日は、自分が体験したいじめについて書いてみようと思う。 はっきりと記憶に残っているのは小学5年生のとき。結果として僕はいじめられっ子だったけど、そもそもの原因は自分にあった。理由は、僕がいわゆる“チクリ魔”だったこと。(今思うと、自分で自分の首を絞めたな……) ある日、クラスでたまたま仲良くな...
ご訪問ありがとうございます2025年年明け、新築注文住宅へ引越をしました、イツモと申します ペアローンで住宅購入、経済的に安定した生活を模索中です ★我が家…
都内の小中学校で広がる「上履き廃止」…“土足のまま”の学校生活に子どものホンネは?【THE TIME,】 - Yahoo!ニュース 都内の小中学校で広がる「上履き廃止」…“土足のまま”
教科書類です 中学生の時 先生は持って帰らないと勉強出来ないだろと言ってたはずだけど、家で持って帰った教科書開いて使ってるっていう人あんまり居ない学校だ…
View this post on Instagram A post shared by Maple (@maple__nelson) ランキング参加中海外生活
今日は色々なことがおきました。 ということで今日おきた出来事を紹介していきます! 絶対需要無い……(自覚大)。 遅刻だ〜!! メイドカフェ 温泉街の集団 目次に繋がりがなさすぎてもはやカオス。 遅刻だ〜!! うちの学校は8時40分から始まります。学校まで約1時間。 しかし、バスに乗ったのは7時44分でした。 さて理由は……? 寝坊です。 駅に着いた途端に全力ダッシュ。しかし51分の電車には乗れず、59分の電車に乗ることに。前にこの電車に乗って遅刻したことがあります。 そこからJRに乗り換えるのですが……。ここが正念場です。 25分の電車に乗れば移動教室に間に合います。しかし、29分の電車に乗れ…
昨日から中学校(セカンダリー・スクール)に行き始めた我が家のこけものZですが。 が。 が。 2日目にしてさっそく…さっそく…早くも… ペ…
炭酸風呂に入っていたら、思いついたこと。 そうだ! 今まで接した校歌を整理してみようと。 幸いなことに今は大体がネット上にある。 ということで、以下に 🎵はメロディあり 小学
8月もあと一週間ほどとなりましたね。 本屋さんに行ったら、2025年のカレンダーやダイアリーなどが並んでいました。 クリスマスの話題もちらほら出てきましたね。 あっという間に年末になってしまいそうです。 さて、今日の本題に入ります。 ニュージーランドの学校は現在Term3の途中。(4学期のうちの3学期目) 新入生の入学申し込みだったり、在校生は来年の授業選択などがあり 新年度に向けて準備する時期となっています。 来年いよいよシニア(11年生)になる長女。 Year 9-10がジュニア、Year 11-13はシニアと呼ばれます。 授業選択のことをCourse Selectionと呼ぶんですが 2…
学校での「戦闘力」を診断するテストです!設問は10問で全て択一式。1~2分でできる簡単なテストなので今すぐトライしてみましょう♪
夏休みの宿題で、面倒なのが貯金箱の作成ですよね。 何から手を付けていいのかわからないものです。 親も子も、最初
小学校生活で悩ましい問題がPTAですよね。 最近では、PTA活動に参加しない家庭も増えてきましたが、多くの学校
授業参観は子どもたちの日々の学びや成長を見守る大切な機会です。 保護者としても緊張感と楽しみが混ざり合いますよ
【園生活・学校生活】入学後に買い足したもの、買ってよかったもの①
入園・入学後に必要なものは本当に多いですよね。今はあると便利なモノがたくさんあります。今回は、入園・入学後に買い足したものや、買ってよかったものを詳しく紹介します。便利なグッズやおすすめアイテムを使って、子どもの学校生活を快適にサポートしましょう。
今はTerm2(2学期)が終わりに近づいているニュージーランド。 今日は久しぶりにNZの学校について書いてみます。 Learning Conference(三者面談) Subject Conferences(教科別面談) 予約はアプリで! 面談の日は休み!又は半日! Learning Conference(三者面談) 2月に新学期が始まり、3月の中頃に娘たちが通うカレッジ(高校)で Learning Conferenceと呼ばれる三者面談がありました。 毎年Term1(1学期)の中ごろにあり、時間は15分ほど。 学校生活はどうか、この1年のゴールは何か~などを話します。 日本の家庭訪問みたいな…
なんの予定もない 月曜日 朝から のんびり 家事をしていると、 金曜日の夜と同じくらい 穏やかな気持ちになる 効率よく シャキシャキ 働くのも 気持ちいいけれど、 こうやって のんびり 時間を気にせずやるのも いいものだなと思った 外から あんまり 可愛い鳥の鳴き声がするので、 見に行ってみたら こんな小鳥がいた 雀っぽい大きさに、 黄色っぽい口と 黄色っぽい体 調べてみたら、 カワラヒラという鳥で キリキリコロコロと鳴く、 と 書いてあった 身近に 知ってる鳥や 花が増えていくと、 自分の 小さな世界も ちょっとずつ 広がっていく感じがする ・ ・ ・ 昨日は、夫も娘も 早く 帰って来たので…
【林間学校】バッグは何リットル?荷物のまとめ方は?今売れているバッグや必要な持ち物!
林間学校に向けて準備をする際、どのサイズのバッグが最適か迷います。リットル数や容量もよくわからないですよね。実際に必要な荷物を効率よくまとめる方法もあるんですよ。今回は、林間学校に持っていく人気のバッグや荷物、便利グッズについて紹介していきます。
秋も危険!運動会の熱中症対策は万全?体育館でも安心な持ち物リストを徹底解説!
園や学校での一大イベントといえば運動会ですよね。しかし、昨今問題になっているのが熱中症です。どの季節でも、熱中症対策は必須です。運動会での熱中症対策グッズや持ち物について便利なものが出ています。また、体育館でも熱中症になる危険について調査しました。
【祝・小学校入学】1年生で買ってよかったもの:チェックすべきアイテム
小学校入学おめでとうございます!期待と不安が入り混じる小学校ですが、いろんなアイテムが必要ですよね。最近の小学校は親世代とは違うアイテムが必要だったりします。そこで今回はちょっとでもラクに楽しくなる小学校入学で買ってよかったアイテムを紹介します!
【小学校】急に必要になる図工の材料!今から集めておきたいストックリストとは?
小学校生活で始まるのが図工の時間ですよね。 子どもの創造力の爆発は、保護者の協力がなければできない授業です。
上の子供が公立高校の不合格となってから早2ヶ月。今は併願していた私立高校にそこそこ楽しそうに学校に通っていますそこそこ・・・というのは我が子は学校の話を家で全然しないタイプ。なんなら幼稚園の頃から全然話さない!なのですが学校帰りに友達と一緒にマック行って
朝、家がゆらっと揺れて 目が覚める また、久しぶりに 地震がきた ベッドから起きて リビングへ行くと、 夫も娘も 朝ごはんを 食べ終えたところ 今、地震あったよね? と 聞くと・・ 二人とも 私が ベッドから 落っこちて 家が 揺れたのかと 思ったらしい。。 調べたら、 震源地は 金沢で 震度1くらい 能登地震の余震は このところ なくなったけれど、 この地面の下にも しっかり 活断層が眠ってる 世の中 いろんなことで 揺れ動いていて、 それと 連動してるのかどうかは わからないけれど・・ どちらにせよ、 見えないところで いろんなものが 蠢いているんだろう。。 ・ ・ ・ 昨日は、娘の 中学…
先生に当てられたくなくて、〇〇をして当てられないようにしてた...笑
人前に立つのが苦手な私(とくぼー)は学校で先生に当てられるのが、本当に嫌でした...😇それをなんとか回避できないかとパソコンで検索した結果...👇流石に、席順で当てられるやつとか「今日の日にちが、◯番だから、出席番号◯番の人」みたいな当て方には効果なかった...
学校生活21これでいいですか 学校の会報誌より私の文を抜粋しました これでいいですか 今年の作品展は振り返ってみると新し傾向が目立ったきた。 家具類の中に混…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!昨日は日中暖かでしたね!青春とか交流とかそういうことを考えるともっと学校生活で集団行動をとったほうがいいのではそのほうが楽…
本日の体重は、52.9㎏。少し減りましたが、寒さのためか便秘気味です。今朝は積雪3~4㎝ほどあり、車が通ったところはツルツルだったので、走るのは断念。 その代わり、10㎞ウォーキングしてきました。14000歩。外は氷点下でしたが、歩くと汗ばみ、いい運動になりました(笑)...
こころの悩み相談 2ー1 学校や職場でいじめられることを考えてみます。 いじめられる人とはどんな性格か? そもそもいじめる方がいけないという話は意味があり…
教師塾 5 不登校 A君と云う生徒がいました。 彼は部活動でトラぶり結局、クラスでもトラぶって不登校になってしまいました。 私は本人と電話をしました。…
こころの悩み相談 2−2 一つ一つ考察しましょう。 ①自分の世界観が異常に強い これは周りが見えにくいことになりますね。 そして人を寄せ付けないことに…
相談事例 暴れる子 A君の件 A君を呼びました。 最近、やけに突っ張っています。 親とのトラブルらしいのです。 自分から喋りだしました。 両親とも…
皆さま、明けましておめでとうございます。 途切れ途切れの更新ブログではありますが、受験終了までは何とか続けていきたいと思っていますので本年も何卒宜しくお願いいたします。 ↓ さて、年始の挨拶も終わったことで、タイトルの記事について。 実は年末に以下の記事を書いていたのだが、書き終えることができず家を空けてしまった。(←いい加減💦) 年末に書いた記事に少し手を加えてアップするため、少しおかしなところがあるかもしれませんが、何卒ご容赦を! ↓ ↓ ここから さて、冬休み、我が家がどうしていたかというと… 冬休みは散々文句言ってたくせに、しょーこりもなく出戻って「早稲アカ」の冬期講習に通っております…
42−1 在校生しか聞けない慶應義塾普通部 始業式 メサイア!
3学期 始業式 メサイヤ、有次の肥後守ナイフ 道具を大切に ゴマスリ鉢 学校生活 始業式42−1 諸君、新年あけましておめでとうございます。 諸君…
今会社を休職しているけど、管理職になって約10年ほど経って、色々感じることがあったので書きたいと思う。私は、大学進学に失敗し、それから就職活動をして今の会社に入った。うちの会社はいわゆる古い体質系で、色んな規則に縛られながら仕事をしてきた。
以前にも何度か書いたことがあると思いますが、今年もスクール・ディスコが開催されました。子供たちはそれぞれが通ってる学校での最終学年ですので最後のディスコになるわけで、数日前から特に気合いを入れる必要性なんてないのにワクワクが止まらない様子で。 下の子の方が先に開催され、低学年ってこともあって夕方にはご帰宅なさって、ほっぺを赤くして額にはうっすら汗までかいててお友達とたくさん遊んで楽しんできたのか、お風呂に入れてご飯を食べたら速攻で寝てくれてありがたいことです。 そしていよいよ上の子のディスコ前日。いつものように下校してきた上の子がおやつを食べながら「今日ねー、6年生だけ緊急集会があったんだよー…
県内トップ高校に通う我が子の文化祭に最初で最後の初参加 : 県内トップ公立高校の文化祭と生徒さんの様子・雰囲気など
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約5分で読めます > さて少し前に 娘が通う高校で文化祭がありました。 文化祭は毎年実施されていましたが、 コロナ禍のため 4年ぶりの保護者・卒業生の 来場可となりました。 そこでパートを有給休暇にして 行ってきました。 娘は現高3生なので、 私にとっては保護者で参加する 最初で最後の文化祭でした。 ところで在県は地方で、 高校は公立が優位な土地柄です。 娘の通っている高校は、 みんこう(=みんなの学校)というHPで、 県内で最も偏差値が高いとされている 公立高校です。 娘は中2後半まで勉強フリーダムで 過ごしていたため、 それまでの評…
↓楽天口コミより「つま先がちょうど良いくらいの横幅で良かったです!他店で買ったものはぽってりしててちょっと歩きにくくしていたので、子供はこちらの方が好きそうで…
災害共済給付制度:日本スポーツ振興センターに災害共済給付の請求手続きをしました
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約4分半で読めます > ところで娘は夏休み明けに、 学校の活動下で ちょっとした怪我をしました。 調べてみると、 日本スポーツ振興センターの 災害共済給付の対象となる条件を 満たしていました。 そこで我が家ver. “災害共済給付制度: 日本スポーツ振興センターに 災害共済給付の請求手続きをしました” について、 ・申請書類 ・注意点 ・書類の提出先 ・感想 ・その他 の順で書きます。 (*現時点での我が家が調べた情報で、 我が家の場合に限りますのでご注意下さい。 詳細は然るべき問合せ先・機関に 必ずご確認等をお願いします) 【申請書類…
高校生のカバンの中身・持ち物:高校生活で重宝しているグッズ・アイテムなど
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約5分で読めます > さて娘は高3なので、 大学受験が近づいています。 本ブログのタイトルにあるように 私は娘の“受験を見守りたい母”なので、 あと半年したら受験生の親は 卒業の予定です。 また受験を見守りたい母の ”日記”ブログなので 日々の些細なコトばかりですが、 書いておきたいことが 沢山あります。 しかし私は文才がなく 時間の使い方が下手なので、 思考と時間が追いつかず 下書き保存の記事ばかりが増えます。 そこで今回は、娘がまだ高校生& 私が受験を見守りたい母であるうちに、 下書き保存中の記事をリライトした 我が家ver. “高…
意外とかかっている?盲点だったかもしれない!我が家の子育て費など
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約5分で読めます > 約二週間ぶりに記事をアップします。 更新の期間が空いたのは、 ・先月(9月)末に退職したため 新しい職場で働く準備をしていた ・少し前に娘の学校が前期終業式で 翌日が休校日だったので、 終業式の日&翌日の二日間に (娘の気分転換というよりは、 私のリフレッシュのために) 外食へ行った ・娘は4つの病院に通院中ですが、 休校を利用し3つに行き うち1つに付き添った 等の理由があったからです。 さて高3の娘が4つの病院に 通院中とあるので、 もしかしたら気になった方も いるかもしれません。 そこで通院のワケとともに今回…
息子2人、高専生活を送りました。 入学から卒業までの5年間、設備の整った学び舎ですごせたことは貴重な経験でした。親から見てどうなのかという視点から高専をレポートします!!