メインカテゴリーを選択しなおす
「恋愛バトルロワイヤル」ネトフリ100本鑑賞チャレンジ#95
恋愛バトルロワイヤル Netflix みなさまお元気ですか? 小学生時代から偏った教科のみ成績が良く、理数系は壊滅状態であった 阿覧澄史あらんすみしでございます。 先日、娘・ハー子(仮名・小学4年生)が通知表を持ち帰ってまいりました。 最近は教師の省力化のためなのか1年は2学期制になっており (夏休みの前後で分かれている)、その後期(2学期)のものであります。 うちでは「太鼓でドン」的な女の子向けサウンドゲームか 「あつ森」(あつまれどうぶつの森)ばかりやっているガキでございますが 成績はほぼ全部3段階の3で、みんな「たいへん良い」で 目を丸くいたしました。 どうなっちゃってんのかしら? ワタ…
高校2年生も部活に精を出した1年でした。(決して強豪校ではない)まる子の部活では【試合前は絶対に休めない】の圧があり、無理して部活に参加し体調を崩し学校を休むという本末転倒な感じになったこともありました。何度も部活を休んだほうがいいと言って...
カプセルトイどうしたの!?というぐらいブームじゃないですか?そこかしこにカプセルトイコーナーがあります。売れるからでしょうけどでも値段が高い!!なんであんなに高くても流行ってるの?子どもがやるには高すぎないかい。えっ?いまは大人も好きなの。カプセルトイ300円とか500円は当たり前。もっと高いものも沢山あります!昔はガチャガチャって言ってましたけどわたしの子どもの頃は1回20円ぐらいだったんじゃないのかな...
【教育ニュース】名古屋市公立中学校で「絶対評価」ではなく「実質相対評価」で内申点(評定)をつける指示文書が流出!ー愛知県密着の教育情報をお届け|モリコベ!ブログ
愛知県名古屋市の公立中学校で、絶対評価でなく【実質相対評価】で内申点(評定)を付けるよう指示する文書が流出しました。教育委員会・名古屋市長・現場教員・学習塾の反応を記載し、今後の展開についても私見を交えて記載しています。
パンドラ?玉手箱?開けちゃって後悔?家族の思い出の時間 (⋈◍>◡<◍)。✧♡
ご訪問ありがとうございます 窓辺は暖か。外は冷たい風。カイ♂は気持ちよさそうに爆睡。 ナル♀はとても敏感。 この数日、とても気になっていた写真の段ボール箱を…
※3月30日午前8時半過ぎに追記しました。 おはようございます。嵐を呼ぶ男ことごはんおおもりです。身から出るのは鉛筆臭。発する言葉は毒と腐敗臭。長男と村を歩け…
先日、我が家の食卓につくしの天ぷらが登場したのは記憶に新しいところですが実はその後、娘がつくしが摘みたいよぅ!!と、つくし中毒になってしまい二日連続でつくし採りに行ってきました。つくし摘むのが楽しくて仕方ないもうすぐ中学二年生。反抗期いつ来るんや??ちな
3学期の成績表を公開!先生から言われた一言! 【注目アイテム☆PICK UP】↓楽天レビューより「何度目のリピでしょうか、、、丈夫で裾も可愛くて何にでも合…
朝、ノートパソコンを開けると1枚の紙が。 花子(長女:高2)の通知表でした。 1学期の成績はオール5でしたが、学年末の確定評価でオール5を逃しました。 過去記…
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。学校の成績評価の3つの観点高校受験を意識するとき、多くの生徒や保護者が気にするのは成績です。特に通知表の評価が内申点に関わるため、どのように評価されているのかを理解することが重要です。現在、多くの学校では「知識・技能」「思考力・表現力・判断力」「学びに向かう態度」の3つの観点で評価が行われています。
※3月20日21時過ぎに追記しました。おはようございます。 神奈川からお届けごはんおおもりです。 今日は前置き無しの毒だらけ記事です。 普段の記事とは異なり強…
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。通知表の結果をどう受け止めるか3学期の通知表をもらうと、良い結果なら嬉しい気持ちになり、思ったよりも評価が低かった場合は落ち込むこともあるでしょう。しかし、通知表の結果をただの評価として受け止めるだけで終わってはいけません。特に中学3年生にとって、通知表の成績は高校受験の内申点に直結する重要な要素となります
【頼むからやめてくれ】親同士が繰り広げる祖父母からの「愛情獲得合戦」は子供にとってはいい迷惑
祖父母から「どちらの子供がより愛情を注がれるか」を巡って母親とおばが対立していた様子を体験談を交えてお話しする記事です。
みなさま、こんにちは。 冬休みに入り、いよいよ最後の追い込みに入った感じでしょうか。 まだまだ自覚が足りない(実感がない?)息子は、上のイラストのような必死さはなく、家で淡々と勉強を進めている。 さて、ここからリアルタイムで書けなくなることも多くなってくるかと思うが、書ける範囲で書いていこうと思う。 1.2学期の通知表 悲しいぐらい「普通」。いやいや、普通がいいよ、普通が一番!(と言い聞かせる私) 良くもなければ、悪くもない。基本、真ん中の「できる」。時々「よくできる」。 保護者面談の先生の口ぶりでは、もう少し良さそうな雰囲気だったが、相変らず基準がよく分からないので、まあいっかって感じ。 息…
と、まあダダ下がりの高3・2学期通知表ですが…苦笑。『ダメ見本のような通知表』指定校内定後や大学合格後も定期テスト上位や評定キープのブロ友さんがいる中…下がり…
指定校内定後や大学合格後も定期テスト上位や評定キープのブロ友さんがいる中…下がりまくったうちの娘発展英語だけじゃないよもっとたくさん下がってるよ『総合型選抜直…
例によって口頭で仮の2学期成績が伝えられました…だから「仮」って何なのさ『「仮」評定』日中、娘から速報がきました!仮評定が出たそうです。通知表の前に仮評定が出…
中学生の通知表、観点別評価を徹底解説!塾講師が教える成績アップの秘訣
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。中学校の通知表で気になるのが「観点別評価」ですよね。通知表が返ってきて、自分の評価に納得がいかないという方もいるのではないでしょうか。「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」という3つの観点から評価されることは知っていても、具体的に何をどうすれば評価が上がるのか、いまいちピンとこない
さて、気づけばあと2週間弱でクリスマス休暇に突入するイギリス。 先日、こけものZのYear7(中学1年生)で初の試験があり、結果が出たということを書きました…
〈1学期終了!〉中学生になって初めての通知表(支援学級所属)
軽度知的障害の息子 2024年4月から中学生 支援学級に所属しています 10月10日(木)1学期が終了しました 今日から秋休みでーす 中学生にな…
こんにちは、ぽてとです(*・ω・)/ いったい、いつからだっただろうか? 小中学校が3学期制から2学期制の前期後期に変わったのは?? 2学期制の前期終了 私自身が小学生のときは、3学期制。 3回もらっていた通知表も、今は10月と3月の2回だけもらって帰ってきます(●´ω`●) 色々と問題があり、3学期制に戻している学校もあるとかないとか。 そして、ぽてと家の子どもたちが通う小学校では、前期の終わり(スポーツの日の 連休)に終業式があり、その日は午前授業。 10月の3連休でひと区切りということで、秋休みは特にありません。 親は、助かります(*´艸`*) 通知表と呼ばない成績表 そしてそして! 学…
塾なし 中学生になって初めての通知表がやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!
先日、中学生になって初めての通知表が来ました。 音楽と技術家庭科が大変スバラシイ成績でした。 なぜか小学生のころから音楽だけは最高に成績が良いのです。 と…
おはようございます。 三連休初日の朝を迎えました。この三連休、絶好のお出かけ日和!皆さまはどこかへお出かけ予定とかありますか?うちは、、、、テスト祭りです。ま…
情緒の安定している子どもって? 大人になった今、とても不思議に思うし気になります。 というのも、わたしは情緒の安定した子どもだとみんなから思われていたから。 …
【お知らせ】NEW*2024年8月31日を持ちまして「空間クリエイトサポート」の新規受付を終了いたします。現行でのサービスは継続の方のみとさせていただきます…
【お知らせ】NEW*2024年8月31日を持ちまして「空間クリエイトサポート」の新規受付を終了いたします。現行でのサービスは継続の方のみとさせていただきます…
夏休みですね子供には楽しい夏休みを謳歌してもらいたいところですが、そうもいかない成績事情。なんとか志望校(別に上位校ではない)にギリで入った娘。ギリなのは想定…
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 曇最低気温、20.6℃ 最高気温、28.9℃ 昨日から札幌市内の小学校は夏休み…
前期が終わり娘っ子も夏休みに突入!!その前に通知表とりあえず全体的に下がってたわ唯一得意な数学も5ではなかった…。ここで5が取れなかったら一体どこで取れるのか…
本日、花子(長女:高2)の三者面談でした。 まずは成績の話。 ・学力面は何の問題もなく、皆の模範となっている。 ・1年1学期の期末考査から学年1位を継続してい…
ついこの間入学したと思ったらもう夏休みです。無事に一学期を終えました!お疲れ様!楽しみな気持ちと不安を抱えながら入学しましたが、当初の心配をよそに毎日楽しく通うことができました。しょうがっこうがだ...
娘も夏休みに入りまして、昨日はキッザニアに(また)行ってきました第2部だったのですが帰りが最悪でちゃんと調べずに行った私が悪いのですが阪神対広島戦で帰りの阪神…
すだちラーメン🍜開店を待つ間、車の中から終業式帰りの集団下校を眺める@32℃ぷるぷるジュレが◎すだちをお箸で突いて酸味を効かせて食べました🎐今日が終業式だった中1生は、初めての5段階評価通知表😌の話をしてくれました💕夏休みスタートだそうです🌻◾️昨日のマダムたち◾️(((o(*゚▽゚*)o)))♡ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング夏ラーメン夏休み夏ドレス
そうそう、数日前にこけものズ、学校から 通知表 をもらって帰って来ました。 私立の学校についてはよく知らないのですが、イギリスの公立小学校の通知表は、…
「まだまだ信用ならないChatGPTに通知票の所見を書かせてみる」~生成AIで通知票を書く日はくるのか②
「息を吐くようにウソをつく」と言われた生成AI。 1年余りの間にかなり成長した。しかしまだ信用しきれない。 そんなAIに通知票の総合所見を書かせると、 確かにそれなりのものが出て来る・・・が、という話。(写真:フォトAC) 【ChatGPTはだいぶ良くなったが、まだまだ信頼しきれない】 私があまり触らなかったこの1年数カ月の間に、ChatGPTがどれ進化して使えるようになったか、もう少し調べてみます。例えば私のハンドル・ネーム“SuperT”について、知っていることを教えてくださいと訊ねたときの以前の答えは次のようなものでした。「SuperTは、日本のYouTuberであり、主にゲーム実況やプ…
おはようございます。昨日から春期講習が始まりましたね。うちは、長女はな子(新小6)は日能研でふつーの春期講習を。次女まる子(新小4)は、北海道で今シーズン最後…
いつもご覧になってくださっている方も、はじめましての方も訪問ありがとうございますズボラでやらかし主婦のpecoと家族の日常を綴っています。いいね、フ…
ずっと調子が良いたえちゃんと次女の通知表が想像以上に良かった話
インフルエンザの入院から退院したのが1月31日。そこから数日はまだ病気の名残がありましたが、そのあとはずっと調子が良いたえちゃんです。金曜日が終業式ですが、このまま調子良く登校できそうです(*^^*)入院中にバクロフェンの流量を増やしてもらったのが良かったのかなと思っています。夕方は眠そうな時もありますが、眠り姫のようになることもなく反応はちゃんとしていて穏やかに過ごしています。昨日は学校から教科書や作品...
こんにちは♪ 今日は雨の朝です。 天気予報を見ると降り続く感じではなそうかな。 ブログのおとも…ローソン「桔梗信玄餅どらもっち」 洋菓子のようであり、和…
ご覧いただきありがとうございます我が家の娘たち長女(あーちゃん)→ASD(アスペルガー)次女(うーちゃん)→ASDかも主に姉妹の日々の子育ての様子を綴っていま…
遅くなりましたが、昨年12月の終業式の日に長男(小6)と次男(小3)がもらってきた通知表について。 今回の長男の通知表は、以下の通りでした。 国語「よくできる」1項目、「できる」2項目 社会「よくできる」1項目、「できる」2項目 算数「よくできる」1項目、「できる」2項目 理科「よくできる」2項目、「できる」1項目 音楽「よくできる」0項目、「できる」3項目 図画工作「よくできる」3項目、「できる」0項目 家庭「よくできる」3項目、「できる」0項目 体育「よくできる」0項目、「できる」3項目 外国語「よくできる」2項目、「できる」1項目 「がんばろう」は無しでした。 2学期と比べて算数は下がっ…
皆さま、明けましておめでとうございます。 途切れ途切れの更新ブログではありますが、受験終了までは何とか続けていきたいと思っていますので本年も何卒宜しくお願いいたします。 ↓ さて、年始の挨拶も終わったことで、タイトルの記事について。 実は年末に以下の記事を書いていたのだが、書き終えることができず家を空けてしまった。(←いい加減💦) 年末に書いた記事に少し手を加えてアップするため、少しおかしなところがあるかもしれませんが、何卒ご容赦を! ↓ ↓ ここから さて、冬休み、我が家がどうしていたかというと… 冬休みは散々文句言ってたくせに、しょーこりもなく出戻って「早稲アカ」の冬期講習に通っております…
【小4/2学期】いろいろ対策してみたけどあまり進歩なし。個人懇談と通知票。
ブログをしばらくサボっていたので、冬休み直前のことなどを覚え書き。通知表幼児時代から勉強が苦手なことが露見していた息子。小学校史上、初めてC(がんばろう)を貰ってきました。明らかに苦手な音楽の総合Cはまだ良いとしても、算数や国語の項目評価にもCが点在…。新小4の春休みから塾通いしているし、中学受験しない割に家でも結構やっている方だと思うのに、成績が下がっているとは一体…。苦手な角度や概数なんて家庭学習...
スペインの小学校、冬休みに入りましたスペインの学校は9月始まり。この9月から小学生になった娘、初めての小学校の通知表を受け取りました。 通知表っていっても、学…
通知表を見て愕然 ~来年受験なのに~ 昨日は終業式でした。 そこで、楽しみであり、ハラハラなのが、「通知表」 いやはや、なんとも結果がすごかった。 兄弟の中でここまでの結果になると、先が思いやられるというか、 もう笑いが出ます。 やはり、末
今年の冬は暖かいので雪降るかな?と思っていましたが、来ましたね!クリスマス寒波。 寒いよー。 そんな中、昨日は子供たちの三者面談の日でした。 中学生の娘はまだしも、高校生の息子の成績が思わしくなくて、面談に行くのが苦痛でした。 心構えがあるから、期末のテストの点を教えてよ。と言っても覚悟しといてな。とだけ言って、教えてくれません。 覚悟? とりあえず、悪かったんだね… 三者面談は娘の中学校からでした。 成績表を渡される前に、今年自分が1番頑張ったことを発表します。 娘はピアノを頑張った。と言っていました。 うん、うん。頑張った、頑張った☺️ 後期中間テストの素点表と通知表を渡され、それを見てど…
【小1】2学期・個人面談の内容|元気に楽しく過ごしているようです
こんにちは、ゆーんです ω・)ノ 小1りーくんの、2学期まとめの個人面談がありました!! ここ暫く、授業参観などもなかったので、久しぶりの学校訪問でございます。 (11月には、校内音楽会はありました!コロナ禍あけで4年ぶりの開催だったそうで、先生方や高学年の保護者の皆様は大いに盛り上がっていたそうです。1年生は、2番目に学年合唱があり、ささっと終わりました笑 元気いっぱい、1年生らしい大合唱でした♩) 小学校にあがると、子どもの学校での様子は本当に未知数。笑 個人面談が、唯一とも言える“学校での我が子の様子を知れる機会”です。 (参観は子どもも多少は猫を被っていると思われるので、普段の学校での…