メインカテゴリーを選択しなおす
クリックよろしくお願いします。 大学受験の結果が確定しました。補欠の繰り上げはなく、最終的に3月に合格した女子大学に通うことになりました。 以下に受験した大学と結果をまとめます。 共立女子大学(文芸学部) - 合格学習院女子大学(日本文化学科) - 不合格日本女子大学(日本文学科) - 不合格東京女子大学(哲学専攻・歴史文化専攻) - 不合格青山学院大学(フランス文学科) - 不合格早稲田大学(教育学部・人間科学部・スポーツ科学部) - 不合格明治学院大学(社会福祉学科) - 不合格津田塾大学(文芸学部) - 補欠東京都市大学(都市生活学部) - 不合格某女子大学 - 合格 多くの大学を受験し…
クリックよろしくお願いします。 昨日、娘の大学受験がすべて終了しました。長い道のりでしたが、今日、ついに待ちに待った合格の知らせが届きました! 合格先は女子大学で、本人も大喜びです。 それだけでなく、他にも補欠の女子大が2つあります。まだ繰り上げがくるかどうかわかりませんが、どちらも大切な選択肢です。また、共学の大学で一つ、合否の結果がまだ発表されていない大学があります。こちらの結果も気になるところです。 今後は、今日合格した女子大の入学手続きを進めつつ、補欠の繰り上げを待つという形になります。気持ちは安堵しつつも、まだしばらくは落ち着かない日々が続きそうです。 そして、娘はすでに受験勉強から…
クリックよろしくお願いします。 娘の大学受験について、今回は早稲田大学の結果をお伝えします。今年度、娘は早稲田大学の教育学部、人間科学部、スポーツ科学部の3学部を受験しましたが、残念ながらいずれも合格には至りませんでした。 そもそも早稲田大学だけではなく、2月に受験した他の大学については、一つも合格をいただけませんでした。具体的には、学習院女子大学、日本女子大学、東京女子大学、青山学院大学といった大学に挑戦しましたが、すべて不合格となってしまいました。 しかし、娘はまだ諦めていません。後期試験に向けて、すでに出願を済ませており、その結果を待っている大学もあります。倍率は確かに厳しいものの、娘は…
クリックよろしくお願いします。 2月に受験した女子大とMARCHの結果が出ました。 残念ながら全て不合格という知らせを受け、正直なところ少し肩を落としました。娘は一生懸命に勉強してきたし、合格を信じていたのですが、結果がすべてに出てしまいました。しかし、私たちは娘の努力を誇りに思っており、この結果が全てではないと感じています。 第一志望の早稲田大学に向けて、娘は今も懸命に頑張っています。受験を乗り越える強さ、そして諦めずに前を向いて進む姿勢を見ていると、私は彼女がどんな結果であれ、大きな成長を遂げると確信しています。早稲田に向けて最後の追い込みをかけるこの時期、息をのむような努力をしている娘を…
クリックよろしくお願いします。 女子大の受験が終わり、いよいよmarchの受験がスタートしました。最初は、彼女は志望校を聞いても「行きたい大学は特にない」と言っていたため、親の方が、だったら最低MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)に進んでほしいと、比較的偏差値の低いところを「乱れ打ち」すればいいと考えていました。特に、都心から少し外れた、いわゆる「僻地キャンパス」にも目を向け、できるだけ多くの大学を受けさせるつもりだったのです。 ところが、娘は「MARCHであっても、僻地キャンパスには行きたくない」と言い出しました。そして「早稲田に行きたい」と言い出したのです。私自身はちょっと驚きま…
クリックよろしくお願いします。 今日は共通テストの日。雪が降ることが多い中、晴れていて本当によかったです。 うちの娘は共通テストを利用して、女子大学3校と成成明の1校を受験します。また、第一志望の早稲田大学は、1学部を除いて共通テストを併用した入試です。 娘は緊張のあまり、昨日はよく眠れなかったそうです。けれども今朝はきちんと準備を整えて、出かけていきました。 娘は3教科のみの受験なので、今日一日で終わりです。 共通テストが終わった後は、家族で彼女の様子を聞きながら今日はゆっくり過ごすことになると思います。そして明日から一緒に次のステップに向けて進んでいきたいと思います。 #偏差値50未満 #…
クリックよろしくお願いします。 あけましておめでとうございます。年も開けて、娘の出願がついにスタートし、私たち親子にとっても一大イベントが本格化したことを実感しています。 当初、娘はMARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)を志望校にしていたのですが、冬頃から「早稲田大学を第一志望にしたい」と言い始めました。偏差値から見たらMARCHでさえ相当厳しいと思っており、最初は少し驚きましたが、娘が心から決めた道であれば、私も全力で応援しようと決めました。こうして、第一志望は早稲田大学に、そしてMARCHや成成明、女子大からも受験することになりました。 早稲田大学からは4学部に出願しています。これ…
クリックよろしくお願いします。 先日、また英検2級を受け、結果が帰ってきました。実はこれで5回か6回目の挑戦で、結果は…またもや不合格でした。 正直言って、今回は少し自信を持っていたので、結果を見たときはかなりショックでした。何とか合格できるだろうと思っていたので、かなり落ち込みました。 特に驚いたのは、娘の反応です。彼女は合格すると確信していたらしく、結果を見たときには愕然としていました。私も少し期待をかけていた部分があり、娘の落胆ぶりを見るのは辛かったです。でも、これも一つの経験だと思い、前向きに捉えようと決めました。 今回も家庭教師の先生からのアドバイスがあり、次回に向けての改善点が見え…
クリックよろしくお願いします。 娘の高校生活もいよいよ終わりに近づいています。 先日、彼女の最後の学年末試験が終わりました。でも安堵しているというわけではありません。 実は、この試験の期間、娘はずっと体調が優れませんでした。発熱が続き、風邪の症状に悩まされながらの試験勉強。結局、体調不良のため、ほとんど勉強できなかったのです。 彼女が体調を崩したのは試験の直前で、特に高熱が続いた日は本当に辛そうでした。医者に診てもらい、安静にするよう言われたものの、「試験までには何とかなるだろう」と、少しずつ回復を期待していましたが、思うように体調が戻らず、結局ほぼノー勉状態で試験に臨むことになりました。 正…
クリックよろしくお願いします。 娘が共立女子大学の基礎学力型総合型選抜に合格しました! この新しい入試方式は、今年から導入されたもので、何も情報がない中での挑戦だったため、不安も大きかったのですが、結果的に合格を果たせて本当に良かったです。 共立女子大の基礎学力型総合型選抜は、従来の試験とは異なり、基礎学力を重視した選抜方法です。新しい方式なので、受験生たちも様々な不安を抱えていたことでしょう。しかし、娘はその挑戦を乗り越え、自信を持って合格を勝ち取ったのです。 この総合型選抜は併願が可能です。 なので、これで滑り止めを受ける必要がなくなりました。本番前に体調を崩すことが多い娘には安心材料です…
クリックよろしくお願いします。 またしても、娘が英検2級に不合格でした。 何度受けたのかも分からなくなるほどの挑戦ですが、今回は少し希望の光が見えました。なんと、CSEスコアが1950点に達したのです。 この1950点は、大学受験においてかなりのメリットがあります。 ・東京女子 1950点で英検利用入試に出願できる ・白百合 1950点で英語70点と見做される 娘もこのスコアを前向きに受け止めているようで、次回の受験に向けて意欲を見せています。 今月も再度受験する予定なので、これまでの経験を活かして頑張ってほしいです。少しずつ成長している姿を見守るのが、親としての楽しみでもあります。次回こそは…
クリックよろしくお願いします。 日曜日に、娘が共立女子大学を受験しました。 新しい学力型の総合型選抜が今年から始まり、過去問なども存在しない状況での受験でした。 今回初めての試みということで、数えてみると500人以上の学生が試験を受けました。果たしてどの程度の倍率になるのでしょうか?これだけの志願者の中で、果たして娘はどれだけ平常心を保てたのか、正直なところ心配です。 特に今年から始まったこの新しい選抜方法については、詳細な情報も少なく、併願が可能なこともあり、どのように対応すべきか全く見当がつきません。ただ、娘の努力を信じて、しっかりとサポートしたいと思っています。 共立女子大学の合格発表ま…
クリックよろしくお願いします。 中間試験が終わりました。 前期赤点で、特に心配していた日本史ですが、娘の感触では「まあまあ」とのこと。前期は赤点だっただけに、少しは勉強が進んだのかもしれません。 ただ、結果がどうなるかはまだ分からないので、もし呼び出しがあった場合にはすぐに駆けつけられるよう、心の準備をしています。 日本史は大学受験にも影響する重要な科目ですから、今後はしっかりと勉強してもらいたいところです。 彼女には目標を持って、コツコツと努力してほしいです。試験の結果がどうであれ、これからの学びに活かしてほしいと思います。まずはお疲れ様。 #偏差値50未満 #逆転合格
クリックよろしくお願いします。 今日から娘が中間試験を迎えます。特に日本史と古文漢文の科目が彼女にとっての課題です。 1学期の成績で、娘の日本史の成績は赤点でした。私たち両親としては、この結果に少しショックを受けましたが、娘自身もその重要性を理解し、今回はしっかりと準備して挽回したいと意気込んでいます。歴史の流れや重要な出来事、人物の名前など、彼女は時間をかけて覚える努力を怠りません。 また、古文漢文も彼女にとっては油断できません。文法や語彙の理解が求められ、時には複雑な文体や意味を読み解くこともあります。特に漢文は難解な部分が多く、娘は毎日例文を解き、問題集を使って徹底的に練習しています。 …
クリックよろしくお願いします。 娘が英検2級をs-cbtで受けて来ました。 これでなんと5回目の挑戦です。もう高3の9月に差し掛かるので、さすがに合格しておきたいという思いが強いようです。 ところで、英検 s-cbt(スピーキングコンピュータベーステスト)の期間や受験回数には制限があります。 通常、同じ級を3回以上同一期間で受験することはできませんが、2024年度第2回検定(8~11月実施分)では例外として、同じ級を最大3回まで受験できることになっています。 そのため、娘は今年の11月までにこの特例を利用して、3回挑戦をしようと思っています。 私も、彼女の目標達成をサポートしながら、最善を尽く…
クリックよろしくお願いします。 前回評判の良かった「有名企業400社実就職率ランキング」ですが、今年度分が更新されました。 今回は、掲載大学が日大・東洋以上の大学に絞られておりますので、その点ご了承願います。 さて、今回も東京の私立文系に絞って抜粋してみました。 慶応義塾 43.9 早稲田 36.7 上智 33.6 明治 29.8 青山学院 26.5 ICU 26.4 立教 26.0 中央 24.2 都市大 23.4 津田塾 22.6 成蹊 21.6 学習院 21.5 法政 20.8 東京女子 20.1 日本女子 16.2 聖心女子 15.2 成城 14.5 明治学院 12.6 昭和女子 11…
クリックよろしくお願いします。 娘が個別塾の夏期合宿から戻ってきました。 娘は、ご存知のように、これまで勉強に対してあまり積極的ではありませんでした。そんな娘が、夏の間に一変しました。 私は彼女の変化に驚かされました。見違えるほどに勉強に取り組む姿がそこにはありました。一体何があったのか、理由を尋ねると、彼女は笑顔で言いました。 「イケメンと仲良くなったんだ。」 その言葉に私は思わず笑ってしまいました。確かに、恋愛や友情は人を変える力を持っていますね。娘がこれまで学業に対して無関心だったのは、私にとっても謎でした。しかし、夏期合宿での出会いが彼女にとってのターニングポイントとなったようです。 …
クリックよろしくお願いします。 ゴールデンウィークの合宿に続いて、夏期の合宿が始まりました。 ゴールデンウィークの合宿が2泊3日だったのに対し、今回は3泊4日と1日だけ長いという違いがあります。 娘は、ブーブー文句を言いながらも、行かなきゃいけないとは思っているようです。 なんだかんだであと半年もすれば受験本番です。 頑張ってほしいですね。 #偏差値50未満 #逆転合格
クリックよろしくお願いします。 諸事情があり、更新出来ませんでした。 さて、学校から呼び出しがあり、親子で行ってきました。 期末テストの結果、日本史が赤点だったとのことです。 まさか、日本史で呼び出されるとは思いませんでした。 このままでは、卒業出なくなってしまいます。 反省して、奮起してもらいたいです。 #偏差値50未満 #逆転合格
サピックス小4夏期講習を検討中の親御さんへ;実際の体験談とアドバイスです
小学4年生の中学受験準備 サピックス夏期講習に向けて みなさま こんにちは 私は小4の子供を育てながら働く ワーキングマザーです 今回は、小学4年生の息子が 中学受験を目指しているため、 サピックスの夏期講習に参加する予定 についてお
偏差値50の小学生が週にどれだけ勉強しているのか?勉強スケジュールと効果的な学習法
偏差値50の小学生が週にどれだけ勉強しているのか?平日(サピックス有り無し)・土日の勉強スケジュールの公開と効果的な学習法について記載しています
クリックよろしくお願いします。 先日、担任との面談があったのですが、その際、中間テストで日本史が赤点だと告げられました。 これはちょっとびっくりしました。 今まで、歴史は得意科目だったからです。 おそらく油断して勉強しなかったんだと思います。 さて、今日から期末テストです。 それも、初っ端から日本史があります。 ぜひ頑張ってもらいたいですね。 #偏差値50未満 #逆転合格
クリックよろしくお願いします。 この度、仮進級が解除されました。 数学で赤点を取ってしまい、高3に上がる際、仮進級と言われていたのですが、課外で補習を受けた結果、仮進級が解除され、正式に高3になれました。 これまで、ずっと悩まされてきた数学。 やっと解放されます。 もう(一生?)数学はやらなくてもいいということで、とにかく良かったです。 後は大学受験に全力投球してくださいね。 #偏差値50未満 #逆転合格
クリックよろしくお願いします。 実践女子大でも、学力試験型の総合型選抜をやっているようです。 ところが、それが大変ガッカリな内容です。 なぜなら受験出来る学科が限られているのです。 年内に試験をするのは、 文学部の国文学科と、 環境デザイン学部しかありません。 また、 生活文化学科の生活心理専攻と幼児保育専攻は、年明けの試験です。 なんというか、不人気学科の穴を埋めるため学力試験型の総合型選抜というのを使ってみたというのが、透けて見えるのです。 これでは、少子化が進み女子大が正念場を迎えているのに、今後を乗り切っていけるはずがありません。 という訳で、実践女子大は、志望校から外したいと思います…
クリックよろしくお願いします。 最近、個別指導塾に行けていません。 理由は、 ・定期テストがあった ・数学の補習があった ・泊まりでの学校行事があった などです。 定期テストはしょうがないとしても、本来高3では履修していない数学の補習で遅くなるのは勘弁していただきたいです。 また、高3になってまで、宿泊を伴う行事があるとは思いませんでした。 とにかく、やれる範囲で頑張るしかありませんね。 #偏差値50未満 #逆転合格
クリックよろしくお願いします。 ちょっと古い情報ですが、4月に進研模試(4月記述)がありました。 結果は、国英歴3教科の偏差値が52.5でした。 その内訳は、国語が56.5でした。 ただ、現代文の偏差値は59.6なので、古文が足を引っ張っています。 英語は43.3と低かったです。英語をこれからなんとかしなければです。 歴総・日探は58.7でした。これは予想外に良かったです。 とにかく苦手な英語をなんとかしなければなりません。まずは単語を覚えて欲しいです。 #偏差値50未満 #逆転合格
クリックよろしくお願いします。 9月6日で中間テストが終わりました。 試験の出来はどうだったか尋ねると、可もなく不可もなくという答えが返ってきました。 特に心配な古文・漢文については、思ったより出来たということですので、赤点は無さそうです。 また、苦手な英文法も60点くらい取れたということです。 親としては、一安心といったところです。 さて、中間テスト最終日には、お友達と一緒に、新大久保でランチをすることになり、チキンを食べてきました。 #偏差値50未満 #逆転合格
クリックよろしくお願いします。 さて、今週から中間テストが始まりました。 試験前に寝込んだので、勉強はしてないのですが、その分日曜日はほぼ徹夜で頑張っていました。 三年生は、数学や理科といった致命的な苦手科目がないので、それほど不安はないです。 強いて言えば、古文と漢文が苦手なのですが、これは勉強してないだけのような気がします。 なお、徹夜をするとお腹が空くようで、普段よりも食事の量が増えます。 娘はどちらかというと痩せ型なので、お腹いっぱい食べて構わないと思います。 #偏差値50未満 #逆転合格
クリックよろしくお願いします。 ライブが終わった途端、娘の体調が悪化してしまい、翌日から学校を休んでしまいました。 コロナの感染を疑ったのですが、2回検査をしても陰性でした。 結局、試験1日前の31日に、やっと登校出来ました。 #偏差値50未満 #逆転合格
クリックよろしくお願いします。 個別指導に、娘と相性のよくない講師がいたので、変えてもらえないかと相談したところ、交代に至りました。 個別指導や家庭教師の場合、講師の交代は良くあることで、うちも遠慮なく申し出るタイプだと思います。我慢する必要は、まったくないと思います。どんなに良い塾でも、講師の当たり外れはあるものです。 気軽に講師を交代できる、これが個別指導や家庭教師の良いところだと思います。集団授業だとこうはいきません。 #偏差値50未満 #逆転合格
クリックよろしくお願いします。 以前の記事で、学校で古文を選択するのをやめたいと書いたのですが、ようやく結論が出ました。 3年時には、選択古文を取らないことに決定しました。その分自習時間が増えるということです。 最初は、担任から何やら難しいことを言われたようで諦めかけていたのですが、初志貫徹して良かったです。 これで苦手な古文の定期試験が一つなくなり、赤点という心配事が減りました。 ただ、必修古文は残念ながらあるので、勉強しなくてはですね。 さて、大学受験では、私文は3教科と言われているものの、国語は現代文のみというところも多くあります。今回の件で強くそう感じました。 古文が苦手な受験生は、そ…
クリックよろしくお願いします。 今日(5月11日)は、 RIIZE(ライズ)のライブに、お友達のお友達(娘は昨日初めて会いました)と行きました。 RIIZE(ライズ)というのは韓国のアイドルグループです。 SMエンタテインメントの、ボーイズグループとしてはNCT以来となるアイドルグループで、メンバーには元NCTメンバーも所属しており、韓国人5人、韓国系アメリカ人1人、日本人1人の計7人で構成されています。 今日のライブは、良い席が当たり、アリーナ席でした。 思いっきり楽しんできてください。 #偏差値50未満 #逆転合格
クリックよろしくお願いします。 今日は、数学の先生が娘のために時間をとって、放課後一緒に勉強を見てくれるとのことです。 仮進級の身だからやむを得ません。 仰せの通りにこなすしかありません。 お陰で塾の方はお休みです。 #偏差値50未満 #逆転合格
クリックよろしくお願いします。 ゴールデンウィークも終わり、日常が戻ってきました。 娘は、まだ合宿の疲れが抜けていないようです。 合宿では、英語ばかり勉強したそうで、特に英単語と構文を集中的にやったそうです。 やっと英単語に取り組めたようで、良かったです。 英検2級にも受かるといいですね! #偏差値50未満 #逆転合格
クリックよろしくお願いします。 ゴールデンウィーク後半となりましたが、娘は昨日から、個別指導塾の合宿に行きました。 2泊3日でホテルに缶詰になり、勉強漬けになるとのことです。 娘はいやいやの参加でしたが、 ゴールデンウィークもダラダラ過ごすのは、目に見えているので、こうやって強制的に勉強させて貰えるのはいいですね。 朝は5時30分起床ということで、起きれるか心配でしたが、今朝5時くらいに「目が覚めちゃった」とのLINEがきたので、安心しました。 この合宿で、難しいことは望んでいませんので、少しは英単語を覚えてきてもらいたいものです。 #偏差値50未満 #逆転合格
クリックよろしくお願いします。 高2の学年末試験で不合格となった数学2の課題が出たようです。 娘が数学を勉強しているので、遂に課題が出たのかと聞いたら、そうだとのこと。 確率の課題が出たようです。 高3になって数学をやるとは思っていませんでしたが、あくまでも仮進級ということですから、やむを得ません。 夏休みまで頑張って、合格するしかありません。 #偏差値50未満 #逆転合格
クリックよろしくお願いします。 共立女子大学が、国語・英語の基礎確認テスト(マークシート方式)と書類審査で判定される、併願が可能な総合型選抜を、2025年度入試から導入するとのことです。 基礎学力を中心に判定する総合型選抜の導入は都内女子大学で初だそうです。 その概要は以下の通りです。 試 験 名:総合型選抜 基礎学力方式試 験 日:2024年9月29日(日)得点開示日:2024年10月3日(木)基礎確認テストの得点開示合格発表日:2024年11月1日(金)試 験 科 目:基礎確認テスト(国語・英語)※、調査書、事前課題※家政学部 食物栄養学科 管理栄養士専攻、看護学部は理科(化学基礎・生物基…
クリックよろしくお願いします。 学校の担任との面談がありました。 その際娘は、古文の選択をやっぱりやめたいと伝えたそうです。 だったら最初から取らなきゃいいと思うのですが、娘に聞くと、思った通りの授業ではなく、先生もはずれなんだそうです。 そして、最初の面談までに伝えれば、選択をやめることができるとのこと。 なので、面談で古文の選択をやめたいと伝えたそうです。 ところが、担任との面談の結果は簡単ではなく、まず、やめる理由を書く必要があるのですが、それにダメだしをされてしまいました。 事前に、国語科の先生に相談して、受験には古文は使わないからという理由にしたのですが、どうもそれでは不十分で、もっ…
クリックよろしくお願いします。 娘の通う個別指導塾は、集団授業も行っています。 しかも無料で、です。 科目は英語で、週一回2コマ分の授業をやるようです。 昨日は、その初回ということで、参加してきました。 集団授業は初めてなので、娘も緊張しています。 普段の個別指導は遅刻気味なのですが、集団授業で遅刻するのは恥ずかしいので、時間開始のかなり前に出かけました。 終わってから感想を聞いたら、まだ初回だからついていけないということはなかったそうです。 娘は勉強量が不足しているので、こうして英語の授業があるのはありがたいです。 #偏差値50未満 #逆転合格
クリックよろしくお願いします。 数学を教わっていた個別指導塾とは別の、大学受験のための個別指導塾に通いはじめました。 今回の記事では、使用している教材についてまとめました。 英語は、 文法は『土岐田のここからはじめる英文法ドリル』、長文は 『関正生の英語長文ポラリス』を使っているようです。 国語は、塾で作成したプリントを使って指導を受けているようです。 日本史は、 『石川晶康 日本史B講義の実況中継』を使っているようです。 日本史だけレベルが高いのですが、中学受験から勉強してきたので、基礎はあるということでしょうか? 普段全く勉強しているところを見ない娘ですが、何故か日本史だけはやる気があり、…
クリックよろしくお願いします。 新学期が始まって一週間たちましたので、 娘に感想を聞いてみました。 お友達は出来たかと聞くと、まだ出来ないとのこと。 お弁当は、高2の時のお友達と食べているそうです。 時間割は、高3になって楽になったかと聞いたら、楽にはなっていないとのこと。 私立文系の人は、自習が多めだから楽かと思ったのですが、そうでもないそうです。 特に、週3回の体育が負担になっているとのこと。 でも体育がないと、確実に運動不足になってしまいます。 さて、問題の数学については、先生から何かお話しがあったかと聞いたら、特に動きはないということでした。 仮進級だらか、数学は最優先で対応しないとで…
クリックよろしくお願いします。 4月8日は始業式でした。 高校生活最後の一年が始まりました。 今日はクラス変えと新担任の発表があったのですが、どちらも意に反したようで、がっかりだったようです。 新担任とは馬が合わず、仲の良い友達とは離ればなれになってしまいました。 でも陰の極みということで、これからよくなっていくのではないかと思います。 お友達は、これから作ろう! #偏差値50未満 #逆転合格
クリックよろしくお願いします。 4月4日は、学校のお友達と、目黒川の桜を見に行きました。 きれいに満開だったそうです。 ただ、その分人も多く、混んでいたとのこと。 4月5日は、眼科に行ってきました。 コンタクトをしている娘。 最近、コンタクトが見えずらいと言っていたので、てっきり近眼の度が進んだのかと思ったら、そうではなく、逆に近くのものが見えずらいんだそうです。 院長先生から、過矯正だから度を落としましょうと 言っていただき、一件落着しました。 #偏差値50未満 #逆転合格
クリックよろしくお願いします。 東洋大学の「基礎学力テスト型推薦入試」が話題となっています。 大学のHPによると、以下の発表があったようです。 www.toyo.ac.jp 学校推薦入試 基礎学力テスト型 │併願可能 選考方法:基礎学力テスト(英語・国語または英語・数学)高等学校長の推薦を受けて受験する推薦入試(既卒者も可能)他大学や、東洋大学の一般選抜との併願が可能同推薦入試内での併願も可能英語外部試験のスコアを利用可能 入試日程 2024年12月1日(日) 出願期間 2024年11月1日(金)~2024年11月8日(金)合格発表 2024年12月10日(火)入学手統締切日 1次手続ー202…
クリックよろしくお願いします。 旅行から帰ってきました。 まあまあ楽しかったようです。 初日はアドベンチャーワールドに行ってパンダを見て、二日目は海に行ったそうです。 白浜エネルギーランドの迷路にも行きたかったそうですが、今回は行けなかったようで、残念でした。 おみやげに、「紀州銘菓かげろう」をいただきました。 #偏差値50未満 #逆転合格
クリックよろしくお願いします。 春休みなのでどこか旅行に行きたいという娘。 そこで、南紀白浜温泉に行くことになりました。 パンダ大好きな娘。もちろん、アドベンチャーワールドにも行く予定です。 南紀白浜空港への直行便が3便と少ないので、早起きして出かけました。 気温は暖かく、雨は降らないみたいです。 楽しみですね。 #偏差値50未満 #逆転合格
クリックよろしくお願いします。 追試の結果が判明しました。 古文と数学が追試だったのですが、 古文は合格しました。 が、数学は不合格でした。 そこで、またまた親子ともども呼び出しがあり、3月27日行ってきました。 追試で不合格となるとどうなるのかですが、仮進級という形で、3年生には一旦上がれます。 そして、本来娘は3年生では数学を取っていないのですが、特別に数学の担当が付いて、補講を受けたり、課題が出されるということです。 そして、夏休み前に成績判定会議があり、課題の出来不出来等を総合的に判断して、最終的な進級の可否が決まるということです。 個別指導塾はもうやめてしまったので、独力で、課題に取…
クリックよろしくお願いします。 3月25日は、通院の日でした。 娘は、側湾症という病にかかっています。 側湾症は、背骨がグニャリと曲がってしまう病気で、思春期の主に女子に見られる症状です。 女子には、50人に1人の割合で見られるそうです。 骨の曲がり方が酷い場合には、手術も必要となります。 娘は、そこまで酷いわけではなく、最初は装具をしていましたが、高1から装具もしなくても構わないと言っていただき、現在は経過観察のみ行っています。 そして、骨はもう完全に大人の骨になっているということで、次回は来年の3月にくればいいとのこと。 その頃には、大学受験の結果も出ているはず。 さてさて、一体どこの大学…
【知名度低すぎ?】家庭教師ファーストの料金・評判・口コミを徹底調査
家庭教師ファーストは創業20年、中学受験・高校受験・大学受験の合格実績をはじめ、勉強ができなかった子の成績アップ実績も多数ある会社です。 今回の記事は、 家庭教師ファーストの料金は本当に安いの? 家庭教師ファーストの教師の質はいいの? 家庭教師ファーストの口コミはどうなの? 以上の点についてまとめました。 家庭教師ファーストの体験授業を申し込む 家庭教師ファーストの基本情報 名称 家庭教師ファースト運営会社 株式会社エムズグラント経営責任者 横山 祐三創業年月 1993年12月所在地本社:東京都千代田区神田須田町1-18東京教務室:東京都千代田区神田須田町1-18大阪教務室:大阪府大阪市北区東…