メインカテゴリーを選択しなおす
いよいよ明後日から国立大学の二次試験(個別試験)ですね。 明日は所用(嫁の実家行き)で更新できそうにないので、今日の内に合格祈願の画像を載せておきます。 …
今日から2月ですね。 国立大学の場合、二次試験(個別試験)出願受付は5日までですかね。 ↓一般社団法人 国立大学協会 国立大学の入試 (九州大学の場合は17時…
無事に大学入学共通テストも終わり、ホッと一息な感じでしょうか。 ハジメ(長男:大4)の場合、共通テストが終わった日だけ休息してました。 ジロー(次男:20歳 …
東大受験に宅浪で挑む!Z会2024年度東大理系数学過去問添削
Z会の2024年度東大理系数学過去問添削の結果を公開しています。問題の解き方や添削内容など参考にしてみてください。
この間、受けてきた英検3級の二次試験。昨日の夜にそういや英検の結果っていつ出るんだろうって調べたら、もう出てるっていうねさて、その結果は⋯わー!やったねギリギ…
連日⋯娘の付き合いでお出かけ金曜日は夕方から推し活に付き合い、昨日は友達とのお出かけに付き合い、今日は英検3級2次試験にお付き合い。休みの日くらいゆっくり寝た…
東大入試オープンを最大限に活用し、東京大学合格を目指すための攻略法や学習法を徹底解説。各科目の難易度分析から、効果的な勉強法、受験生への最後のアドバイスまで、成功への道筋を詳しく紹介します。
花子(長女:高2)が受験していた英検2級の結果が出ました。 予想に反して合格です。 2級の合格基準が1,520点で、花子の得点が1,592点。 72点も余裕が…
不振に終わった共テを国立大・前期試験で克服できたのか?緊張感の真価:当日の試験問題が明かす娘の実力不足と国立大・後期試験に向けてとは?
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約4分で読めます > 国立大・前期二次試験の 手ごたえを娘に聞くと、 赤本で解いた過去問(約15年分)と 比べたら出来た感はなく、 むしろ一番難しい気がしたそうです。 受験校の2024赤本など(国立前後期・私立大2校分を含む) 共テがイマイチだったけど、 共テより二次の方が相性が良いのを 踏まえて出願したので この返答に凹みました。 これも実力のうちですが、 実力不足の娘は 緊張感を伴う当日の問題の方が、 過去問より難しく感じるのが 分かりました。 そのため我が家の場合、 解いた全部の過去問の平均点から マイナス1割を当日点の目安と 考…
国立大学・前期二次試験の当日:地方在の前泊組の受験生の朝~試験会場入り~受験後&同伴した保護者の子の試験中の過ごし方とは?
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約5分で読めます > 第一志望の国立大・前期二次試験の 当日についてです。 さて就寝前に、スマホ+ 持参した使い慣れた置時計の アラームをセットしたので 置時計 寝過ごすことは無いと思いましたが、 私は寝坊が怖くて 寝ることが出来ませんでした。 まんじりともせず迎えた夜明けに、 窓から外を見ると 小雨が降っていました。 予定の時刻に娘とホテル内の 朝食場所に行くと混んでいたため、 席を確保するのに 少し時間を要しました。 その場にいた人の約1/3は、 我が家と同じ状況であろう方々で、 制服姿の子もいました。 食欲旺盛な娘ですが、 緊張+…
"家族の絆と挑戦:大学受験の試練を乗り越える家族の物語。このブログ記事では、東京大学の入試に挑んだ息子とその過程で支え合う家族の絆の強さに焦点を当てます。挫折から学び、共に成長することの大切さと、どんな困難も家族の愛とサポートがあれば乗り越えられるというメッセージを伝えます。"
親子が共に挑んだ東京大学2次試験の終了とその心境を綴ります。試験前後の思い出、試験当日の経験、そして合格発表への期待と感謝の気持ちを語る。
この記事は息子の東京大学受験の前夜に、家族として共に過ごした時間の価値と、息子への絶対的な信頼と支援の約束を語っています。親子の絆、目標達成に向けた精神、そして無数の試練と努力を乗り越える大切さを綴っています。
受験生とその親の心温まる会話を通じて、東京大学受験前夜の心境と準備過程を描き出します。模試での経験と自己成長の実感から、最後の瞬間まで自信を持ち続ける重要性を探求します。
東大受験まで残り3日となった親子の会話です。東大受験を前に、試験への心構えと捨て問への対処法を語り合います。この記事は、挑戦する精神と長年の努力の価値を深く掘り下げ、心の豊かさが最大の強みであることを示しています。私達親子の固い信念と共に歩む旅をご覧ください。
東大受験まで残り4日となった親子の会話です。受験は自分で流れを引き寄せることが大切だというお話の続きです。試験は2日間で1つとして捉え、1日目の体験を2日目に活かす考え方を書いています。
東大受験まで残り5日となった親子の会話です。受験は自分で流れを引き寄せることが大切だというお話で、実際の考え方を書いています。
志望する国立大学に入寮の申請:共テ不振で共テショックな我が子の国立大の入寮募集要項~書類の用意~入寮願などの送付と保護者の心境とは?
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約4分で読めます > さて娘の第一,二志望は 国立大学(理系)です。 しかし共テの英語リーディング, 化学,物理でコケたため、 リサーチの志望校判定は なかなかシビアな結果でした。 押さえと併願の私立大2校は、 どちらも共テを利用する 入試方式でも出願済です。 そのため共テ不振は、 国立大だけでなく私立大にまで 影響を及ぼしそうな予感大です。 念のため試験慣れ& 共テ不振だった場合に備え、 全学部統一,英検利用なども 追加して出願したのが 功を奏すかもしれません。 そんなワケで、 娘の机上のデスクスタンドの 使用済の共テ問題集が目に入る…
東大受験に塾なしで挑む!2024年大学入学共通テストの自己採点と息子の成果
低学歴・低所得家庭の息子が塾なしで東大受験に挑む!2024年大学入学共通テストの自己採点を公開!9割目標の結果は?
息子naka君は、二浪目に初めて共通テストで本命校の受験ボーダーラインを超え、2次試験を真剣勝負できることになりました。それまでは足切り回避がやっとでしたので勝負さえできていなかったんです。さあ、初めて勝負の時がやって来ます!ここは「頑張れ!」
お金を掛けずに学力の礎を築く【本日の親子】東大実戦模試と学力向上の本質~2023/11/10~
貧困家庭に生まれた息子は一度も塾に通うことなく東大受験に挑みます。子どもの学力向上も自信を付けさせるのも親の声掛け一つです。そのやり方とは……
お金を掛けずに学力の礎を築く【本日の親子】駿台パックV~2023/11/9~
駿台の共通テスト実践問題パックV数学ⅡBをやりました。制限時間50分、果たして結果はいかに……
お金を掛けずに学力の礎を築く【本日の親子】第2回東大入試オープン振り返り~2023/10/30~
※この記事には個人の見解が含まれております。 本記事の信頼性 通塾経験なし。学校と家庭学習のみで公立中高一貫校に合格。高校2年以降定期テスト理系1位継続、及び学年1位獲得。高校3年1学期通知表評定学年1位。英検対策なしで準1級取得。2024年東大受験に塾なしで挑む!そんな息子を育ててきた父親の体験談です。 皆さんおはようございます!!コバフミです。 本日も記事を読んでいただきありがとうございます。 私の家庭では息子が保育園の頃から、夕食は家族全員で食卓を囲み、今日一日の出来事を話しています。 何の参考にもならない会話があったら鼻で笑ってやってください。 「こんなバカらしい親子でも東大って目指せ…
※本記事はお金を掛けなくても学力を上げようと、様々なアイデアの中から実践してきた【方法】であり、息子の礎を築いてきた大変重要な情報となっております。 ※この記事には個人の見解が含まれております。 教育は学校と家庭学習の両輪で回す! 教育は学校と家庭学習の両輪で回す! 夏休み期間中の具体策 7.今後の学習方法 東大が求める能力 本記事の信頼性 通塾経験なし。学校と家庭学習のみで公立中高一貫校に合格。高校2年以降定期テスト理系1位継続、及び学年1位獲得。高校3年1学期通知表評定学年1位。英検対策なしで準1級取得。2024年東大受験に塾なしで挑む!そんな息子を育ててきた父親の体験談です。 私の記事を…
※本記事はお金を掛けなくても学力を上げようと、様々なアイデアの中から実践してきた【方法】であり、息子の礎を築いてきた大変重要な情報となっております。 ※この記事には個人の見解が含まれております。 教育は学校と家庭学習の両輪で回す! 教育は学校と家庭学習の両輪で回す! 夏休み期間中の具体策 受験に必要なもの 二つの軸 二次試験の得点戦略(各科目) 【英語】 【国語】試験時間1時間40分 目標点40 【数学】試験時間2時間30分 目標点70 【理科】(物理・化学)試験時間2時間30分 目標点80 本記事の信頼性 通塾経験なし。学校と家庭学習のみで公立中高一貫校に合格。高校2年以降定期テスト理系1位…
※本記事はお金を掛けなくても学力を上げようと、様々なアイデアの中から実践してきた【方法】であり、息子の礎を築いてきた大変重要な情報となっております。 ※この記事には個人の見解が含まれております。 教育は学校と家庭学習の両輪で回す! 教育は学校と家庭学習の両輪で回す! 夏休み期間中の具体策 6.二次試験の戦略 大学入学共通テスト 東大の共通テスト 二次試験 合格ライン 二次試験の概要(科目別) 本記事の信頼性 通塾経験なし。学校と家庭学習のみで公立中高一貫校に合格。高校2年以降定期テスト理系1位継続、及び学年1位獲得。高校3年1学期通知表評定学年1位。英検対策なしで準1級取得。2024年東大受験…
9月・・・だんだん受験シーズンが近付いてきました😓 先日、大学入試共通テストの受験料を支払い、申し込みが完了しました。 ひとまず安心!と思っていたら、知り合いから「二次試験のホテルはもう予約した?」と聞かれ、「えっ?!」と答える私・・・。二
現役教員のオサムに聞いて、教員採用試験 二次試験の直前対策をまとめました!目次対策1.二次試験に臨む基本姿勢対策2.二次試験の質問例と解答例対策3.二次試験中、回答に迷ったときのコツ対策4.二次試験後にやっておきたいこと対策1.二次試験に臨む
今回は、理(オサム)に教員採用紙面の集団討論について聞いてみたいと思います。集団討論って、皆で何か議論するの?テーマが与えられて、4~5人くらいで意見交換する感じ。司会はいるの?司会は立てないよ。司会について指示がなくても、司会的な役回りにはなら
【小6】英検®3級 二次試験(面接)対策に使えるリンク集(随時追記予定)
さぁ、明日(2/26)はいよいよ、英検®3級 二次試験(面接)本番! しっかり実力を発揮してきてくれー! この...
こんにちは、1月14、15の両日、大学入学共通テストが行われます。多くの大学受験生にとって今季初めてとなる本番の試験です。コロナ禍が長引く中、感染対策に神経をすり減らしつつ努力を続けてきたみんなに心より敬意を表します。一日一日積み重ねてき
受験生 昨日、長男から電話があり受験について教えて欲しいと言われた。現在長男は国公立の医歯薬系を希望している。人間的な目で見れば少しハードルが高い気がしている。しかし、「人の心に願いを起こさせ」るのは神様であるから、もうしばらくはそれを目標
【事例Ⅲ】60点を安定して取る!フレームワーク・レイヤー・切り口【中小企業診断士試験】
はてなブログに投稿しました #はてなブログ あゆゆうです☆ 本記事では、中小企業診断士二次試験の事例Ⅲにおける、 「60点を取るためのフレームワーク・レイヤー・切り口」 について紹介します! ↓↓↓こちらに中小企業診断士試験関連のブログがまとめられています 読者様の疑問 筆者のプロフィール 二次試験の成績 おすすめ関連記事 勉強方法 過去問解説 得点開示・成績開示 事例Ⅲで問われる内容とは? 現状分析問題 レイヤーの特定 設問例 コツ 生産管理に関する問題 レイヤーの特定 設問例 コツ IT問題 レイヤーの特定 設問例 コツ 成長戦略の問題 レイヤーの特定 設問例 コツ まとめ 読者様の疑問 …
【事例Ⅱ】60点を安定して取る!フレームワーク・レイヤー・切り口【中小企業診断士試験】
あゆゆうです☆ 本記事では、中小企業診断士二次試験の事例Ⅱにおける、 「60点を取るためのフレームワーク・レイヤー・切り口」 について紹介します! ↓↓↓こちらに中小企業診断士試験関連のブログがまとめられています 読者様の疑問 筆者のプロフィール 二次試験の成績 おすすめ関連記事 勉強方法 過去問解説 得点開示・成績開示 事例Ⅱで問われる内容とは? 現状分析問題 レイヤーの特定 設問例 コツ 対象顧客を問われる問題 レイヤーの特定 設問例 コツ マーケティング戦略問題 レイヤーの特定 設問例 コツ まとめ 読者様の疑問 苦手・・・ フレームワークは? レイヤーとは? 切り口は? 筆者のプロフィ…
【事例Ⅰ】60点を安定して取る!フレームワーク・レイヤー・切り口【中小企業診断士試験】
あゆゆうです☆ 本記事では、中小企業診断士二次試験の事例Ⅰにおける、 「60点を取るためのフレームワーク・レイヤー・切り口」 について紹介します! ↓↓↓こちらに中小企業診断士試験関連のブログがまとめられています 読者様の疑問 筆者のプロフィール 二次試験の成績 おすすめ関連記事 勉強方法 過去問解説 得点開示・成績開示 事例Ⅰで問われる内容とは? 読者様の疑問 苦手・・・ フレームワークは? レイヤーとは? 切り口は? 筆者のプロフィール あゆゆう R3年度中小企業診断士試験を、勉強時間450時間で働きながら独学ストレート合格 内訳は一次試験は325時間で突破、二次筆記試験は100時間、口述…
去年の今頃は僕も追い込み掛けてました もう2度と勉強したくありません・・・ 一次の学科試験受かった人が2ヶ月後の二次作図試験に進めるわけですが そろそろ去年使った製図板をメルカリででも売ろうかな 多