メインカテゴリーを選択しなおす
いよいよ第56回社労保険労務士試験の1週間前となりました。 受験生の皆さん、お疲れ様です。 いかがお過ごしでしょうか。 令和6年度の試験日は8月25日(日)で、まだ試験日前日の土曜日がありますが、貴重な最後の土日という方も多いのではないでしょうか。 試験日前日までにメイン科目(労一・社一以外)の復習を一通り済ませて、前日には各科目の重点項目を再確認をしておきたいところですが、試験勉強以外に最後の土日に済ませておきたいことがあります。 phsr-89266.hatenablog.com それは、、、 「時計」の確認です。 phsr-89266.hatenablog.com 試験会場には時計があり…
いつの間にやら7月に入りました。まだまだ梅雨は明けていませんが、気温はすっかり「夏」といった感じですね。 「夏」といえば、もちろん社労士試験ですが、今年は8月25日(日)が試験日となっています。 ▶︎第56回社労士試験(令和6年度) 社会保険労務士試験オフィシャルサイト 試験直前期ということで、受験生の方は最後の追い込み、精神的にも体力的にも一番大変な時期です。 くれぐれも体調には気を付けて、頑張っていただきたいなと思います。 社労士試験の思ひ出【その③】 - 薬事とか労務とか、たまに■も。。。 社労士試験の体験記です。 ※しばらく更新が滞っています(^_^;) ※私は3年前の第53回(令和3…
気象予報士を目指す独学生必見!試験合格に導く参考書の賢い選び方と効果的な学習法を大公開。最短ルートで夢の資格を手に入れる秘訣を紹介します。
独学で気象予報士試験に挑戦し、わずか4か月、トータル100時間程度、受験2回 で合格した筆者が合格するための最短ルートをご紹介します。具体的な勉強法や、効果的に使った参考書、各試験ごとの対策方法などを丁寧に解説。ぜひ、あなたの勉強の参考にしてみてください。
試験に挑戦する以上、時には残念な結果を突きつけられることもあります。 諦めない限り次のチャンスがやってきますが
電験三種の合格を目指す文系出身者、電気の初学者さん向けの勉強方法を紹介!文系初心者が初めに学ぶべきこと、分かりやすい参考書の選び方など、電験ブロガーの私が発見した文系初心者向けの攻略法を全公開します!
電験三種の独学初心者向け!習熟度別のおすすめテキスト6選を紹介
電験三種のテキスト・参考書選びはとても重要です。なぜなら自分にあったものを選ばなければ、全く分からないという事態に陥るリスクがあるからです。本記事では、テキスト選びのポイントとおすすめテキストを紹介します。
”行政書士試験一般知識対策はこれで決まり独学合格への道”リブログ&Youtube更新
行政書士試験一般知識対策は今からゆっくり始めれば楽々足切り回避!以前書いていた上記記事をもとに、Youtube動画を作成しました♪ 行政書士試験一般知識対…
【資格】国家資格FP2級に短期間合格できた学習方法とおすすめテキストや教材
こんにちは、ジュジュ子です。50代に突入し今後の人生を考えたときに、自分自身のキャリアに役立つ資格を取得しようと考え、2023年1月に実施された国家資格であるFP3級に約2か月の学習期間を経て合格後、2023年1月下旬からFP2級の学習を始
2023年10月4日は、第55回(令和5年度)社会保険労務士試験の合格発表日でした。 季節外れのサクラ🌸が咲いた方、おめでとうございます‼️ 合格で運命が変わった、そんな方もいらっしゃるのだろうと思います。 運命が変わる日!? - 薬事とか労務とか、たまに■も。。。 果たして合格発表で運命が変わるのか??https://phsr-89266.hatenablog.com/entry/2023/09/29/002358 さて、気になる試験結果ですが、社会保険労務士試験オフィシャルサイト、厚生労働省のホームページで公開されています。 ▶︎社会保険労務士試験オフィシャルサイト https://www…
前回から少し間が空きましたが【その③】です。 こちらの記事でも少し触れていましたが、今回は合格基準についてです。 自己採点の進め方 - 薬事とか労務とか、たまに■も。。。 社労士試験の自己採点の進め方に関する記事です。https://phsr-89266.hatenablog.com/entry/2023/08/29/182439 この合格基準もなかなか厄介で、毎年多くの受験生を悩ませています(^_^;) 試験形態と配点 まず、試験形態と配点について確認していきたいと思います。 社労士試験は大きく 午前中に実施される「選択式試験」と 午後から実施される「択一式試験」の 2つの試験形態に分かれて…
私は、2021年、後期の保育士試験を受験して一発合格することができました。このページでは、保育士実技試験「造形」の試験の様子を知りたい実際に受験した人の感想やタイムスケジュールをしりたいまわりの雰囲気、服装、気をつけることを知っておきたいそ
電験三種に合格するために4年間費やした筆者が、電験三種は一発合格を目指すべきかをお悩みの方に向けて、一発合格の難易度やメリット、科目別合格制度を活用した合格に向けてのおすすめ学習方法について紹介しています。
【合格】電気通信主任技術者(線路)のおすすめ勉強方法&参考書
前置き こんにちは♪さくら です。 今回は、電気通信主任技術者(線路) の勉強方法についてご紹介したいと思いま
まだまだ暑い日が続きます。 またまた社労士試験ネタですが、ご了承下さい。 今回は私なりの自己採点の進め方をご紹介したいと思います。 自己採点に先だって、ご自身の回答内容を記した問題用紙を持ち帰っていることが前提となりますので、ご留意ください。 受験の流儀 - 薬事とか労務とか、たまに■も。。。 資格試験の受験方法に関する記事です。 自己採点についても触れています。https://phsr-89266.hatenablog.com/entry/2023/03/11/231800 合格基準 自己採点にあたり、社労士試験の"合格基準"について確認しておきましょう。 社労士試験の原則の合格基準は、次の…
社労士試験の受験生の皆様、本当にお疲れ様でした。 まずは、ゆっくりと身体を休めて下さい。 受験した方にしか分からない感覚かもしれませんが、 達成感というか一種のカタルシスのようなものを感じますよね。 後は結果を待つだけとなりますが、この期間がなかなかにツラい…(^_^;) 何とも言えないもどかしい日々を過ごしたことを記憶しています。 ※令和5年度第55回社労士試験の合格発表日は、「2023年10月4日(水)」です。 ↑最近は合格発表が早くなりましたね。私が受験していた頃は、10月末〜11月上旬が合格発表日でした。 このもどかしい期間、何もしないという方もおられると思いますが、どうしても気になる…
ついに明日は年に一度の社労士試験の試験日です。 ※令和5年度社会保険労務士試験の試験日は、「2023年8月27日(日)」です。 受験生の皆様、準備は万全でしょうか? もちろん勉強も大切ですが、当日持っていくものも前日にしっかり準備しておきたいものです。 試験日当日に必要な持参物を簡単にご紹介したいと思いますので、これから準備される方の参考になれば幸いです。 ↓受験日当日に関してはこちらの記事もご参照ください↓ 受験の流儀 - 薬事とか労務とか、たまに■も。。。 資格試験など、受験日当日の過ごし方をご紹介しています。https://phsr-89266.hatenablog.com/entry/…
8月の終わり… 年に一度の社労士試験、その試験日前日を迎えます。※令和5年度社会保険労務士試験の試験日は、「2023年8月27日(日)」です。「ついに来た」、「今年こそは!」、「まだあの科目が確認できていない大丈夫か?」、など受験される方それぞれ、胸に秘めた思いがあろうかと思います。 まずは、これまでの勉強、お疲れ様でした。 いよいよ本番です。 私の方は、どんな問題が出るのか、果たして今年は合格できるのか、試験日前日には色々な不安もありましたが、複数回受験していく中で自分の努力の成果がどこまで通用するのか少し楽しみに感じたりもしていました。 もちろん一度の受験で合格できればそれに越したことはあ…
今回は番外編ということで、 対応に苦労する方が多いと思われる労一・社一の"選択式"問題について、どう解いたのか、受験当時を振り返ってみたいと思います。 なお選択式は、各科目につき原則5問中3問正答しなければならない結構シビアな内容となっています。 第52回(令和2年度) まずは、合格する一つ前の回、第52回(令和2年度)からです。 ちなみに成績はこの通りでした。 ※残念ながらこの回では別の科目で1点足らず、不合格でした😭 また当時の問題用紙を引っ張り出してきましたのでお見苦しいですが、参考までにお示しします。 ▶︎労一・選択式 ▶︎社一・選択式 社一・選択式 社一については、A・B以外はおそら…
電験三種は過去問だけで合格できる?何年分やれば独学合格できるのか
電験3種は過去問だけで合格できるのか?何年分学習すればよいのか?このような悩みにお答えします。試験が半年に1度になり、次の試験までの学習期間はおよそ180日しかありません。効率よく電験3種の試験勉強をおこなうための過去問活用方法についても紹介しています。
概要 「不動産(事務系)」の資格取得には専門的な法律知識が必要であり、受験資格が必要ない場合も多く、独学で取得可能です。国家資格であれば不動産関連の特定業種での就職・転職に有利ですが、汎用性が低いため、「独立」や「転職」…
分野別実務修習が終了したようですね。 予定では、8月8日(火)の予定でしたが、ほとんどの修習地では無事終了したようですね。。。 暑い日が続きますが…
君たちはどう生きるか スタジオジブリの最新作として公開が始まった映画のタイトルですが、なかなか考えさせられるタイトルですよね。 どう生きるか、なかなか答えが出せない人生における"難問"なんじゃないかと思います。 資格試験にも難問はありますが、難問に遭遇したとき、皆さんはどうされますか? チャレンジしますか? それとも諦めますか? 今回は、"難問"へのアプローチ手法のひとつをご紹介したいと思います。 フェルミ推定 フェルミ推定という言葉をご存知でしょうか?? なんだか、物理や数学の公式っぽい名前ですよね。 私も社労士試験受験当時はこの言葉を知りませんでしたが、少し前に書店で見かけた東大生の本でこ…
【その①】では、社会保険労務士試験の難易度などをご紹介させていただきました。 社会保険労務士試験の思ひ出【その①】 - 薬事とか労務とか、たまに■も。。。 社労士試験の思ひ出シリーズ【その①】です。 試験の難易度などご紹介しています。https://phsr-89266.hatenablog.com/entry/2023/07/09/145025 敵を知り己を知れば百戦危うからず という言葉がありますが、敵(試験)を知ってもなかなか合格できないのが、難関資格にカテゴライズされる所以かと思います。 ですが、敵(試験)を知らねば戦いを挑むこともできません。 ということで、今回は試験制度を中心にお伝…
【令和5年】司法試験とは?日程・配点・試験時間等について解説「司法試験とは何か」について解説します。「予備試験とは何か」「法科大学院とは何か」につい…
7月に入って暑い日が続いています。 梅雨明けはまだ少し先のようですが、いよいよ"夏"ですね。 コロナ明けで初めて迎える夏となりますが、花火、夏フェス、海、レジャーなど楽しみにされている方も多いと思います。 ですがやはり"夏"といえば、 社会保険労務士試験 の季節ですよね。 いよいよ夏ということで、FP試験の思ひ出シリーズにつづき、夏の風物詩?社会保険労務士試験について振り返っていきたいと思います。 FP試験の思ひ出【総括編】 - 薬事とか労務とか、たまに■も。。。 FP3級〜2級合格までの体験記です。https://phsr-89266.hatenablog.com/entry/2023/05…
みなさんお立ち寄りありがとうございます☆約1ヶ月ぶりの更新です。ちょいと顔見せ更新です。プライベートを充実すべくそして音楽制作の勉強やら国家資格の勉強やらの日…
こんにちは☀️ 今日は朝から雨が降ると思いきや 午後から降るのか… そろそろきゅうりにちゃんと水あげないと 中身がスカスカきゅうりになってしまわないか、 でも根は深く伸ばせているのか…ふむ… 午後の振り
第一種冷凍機械責任者(一冷)の難易度・合格率は?勉強方法や免除もまとめて解説!
第一種冷凍機械責任者免状に係る試験を受けることになったけど...。 難易度はどれくらい?合格率は?オススメの勉強方法は?免除があるの? そんな悩みを抱えたまま試験勉強をしても、勉強内容は頭に入ってきませんよね。 第一種冷凍機械責任者免状に係る試験(一冷)に一発で合格した筆者が、オススメの勉強方法も解説します!
第三種冷凍機械責任者(三冷)の難易度・合格率は?勉強方法や免除もまとめて解説!
第三種冷凍機械責任者免状に係る試験を受けることになったけど...。 難易度はどれくらい?合格率は?オススメの勉強方法は?免除があるの? そんな悩みを抱えたまま試験勉強をしても、勉強の内容は頭に入ってきませんよね。 第三種冷凍機械責任者免状に係る試験(三冷)に一発で合格した筆者が、オススメの勉強方法も解説します!
高圧ガス販売主任者(第一種販売)の難易度・合格率は?勉強方法や免除もまとめて解説!
高圧ガス販売主任者(第一種販売)免状に係る試験を受けることになったけど...。 難易度はどれくらい?合格率は?オススメの勉強方法は?免除があるの? そんな悩みを抱たまま勉強をしても、勉強内容は頭に入ってきませんよね。 高圧ガス販売主任者(第一種販売)免状に係る試験に一発で合格した筆者が、オススメの勉強方法も解説します!
【その①】では、FP試験の概要 【その②】では、受験までの経緯 【その③】では、FP3級について をお伝えしていきました。 いよいよ【その④】まで来ました。 今回は「FP2級受験」についてのお話となります。 3級と同じく「きんざい」受験でのお話になりますが、ご了承ください。 スケジュール 9月に受験した3級は、自己採点で合格を確信していましたので、翌年の1月に2級を受験することにしました。 1月受験の場合、受験申込が11月ですので、3級合格発表を待つ間にテキストや資料探しをすることにしました。 2級の受験申込には、3級の合格番号が必要になります‼️ 念のため3級の合格発表があるまで、テキスト等…
お疲れ様です。 今日は8/5(金)ですが、10/2(日)ビル管理士(建築物環境衛生管理技術者)の試験まで約2ヶ月となっています。 おそらく普通に仕事をしていて初受験の方の場合、試...
【そんなにすごくない?】一級建築士試験の難易度を新米一級建築士が解説
今回は、一級建築士試験の難易度を新米一級建築士が解説していきます! こんな方におすすめ 一級建築士ってどれくら