メインカテゴリーを選択しなおす
勉強は朝がいいと思っていて 実行していたのですが、 最近、目覚めはいいものの 途中で眠くなってしまいます。 冬の間は、なんともなかったのですが ちょうど、FP3級の学科試験が終わった頃から こんな調子になってきました。 FP3級の実技試験対策をやっていますが、 何か保険分野がやたら 面倒な問題になっているような気がします。 何かの利害関係がはたらいているのでしょうか。 放送大学の勉強は、 一日2科...
試験翌日は興奮が残っていたのか 疲れは感じたものの、 そこまで酷くなかったのですが 一日経って疲れがどっと出ました。 体がだるいし、なーんにもやる気がしません。 でも、勉強を1日でもサボると ペースを戻すのに数日がかかるので、 FP実技対策と放送大学の勉強は 少しですがやりました。 夜にアマゾンのセールで買った コーヒーカップやiPad用の中華タッチペン等が 届きました。 今度ご紹介します。 久...
FP3級の学科試験を受けてきました。 会場が結構遠くて 緊張したこともあって疲れました。 結果ですが、51点/60点でした。 基準は36点以上で合格なので 学科は通ったと思います。 トリセツシリーズの3冊を使い勉強しましたが、 テキストにも過去問にもない問題が出てきて 焦りました。 満点近く取れるのでは? と不遜なことを考えて受けたのですが ぜんぜんでした。 タックスは特に酷くて、7点/10点でした。 ...
FP3級の試験はコンピュータ上で行うので、 問題用紙に書き込んだり 電卓を使ったり出来ません。 (電卓はコンピュータ上で使用できます) この中で、問題用紙に書き込みできない というのが結構厄介で 慣れておかないといけないと思い、 トリセツテキストの模擬試験をまたやってみました。 前回も58点だったような... まぁ良しとしましょう。 あとは、体調と天気だけです。 雨が降らなければ自転車で行きた...
トリセツテキストに載っていたいた CBT試験の模擬テストをやったところ 合格点が取れました。 たぶん合格の知識はすでにあると思います。 4月上旬の学科試験はまだ良いとして 5月の実技試験まで知識を維持するのが 辛いです。 放送大学の勉強と並行してやっていくのが なんとも心理的に重いです。 しかし、FP3級の知識は本当に役立ちます。 挑戦してよかったと思っています。 国家資格を1つくらい持っていても ...
特に仕事には関係ないのですが、FP技能士3級受験を申し込みました。4月末に受験予定です。というわけで、ブログの更新頻度が落ちると思います。そんなにネタもないし…。受験のきっかけ(動機)きっかけは、税金のこと何も知らないな! と思ったことがき...
【FP3級】はじめてCBT試験を地方で受ける方に注意点があります
4月にCBT試験を受けようと FP協会から受検者申込をしたところ 私が住んでいる地方都市では、 4月初旬夕方に学科、5月中旬の夕方に実技 の組み合わせでしか予約できませんでした。 そもそも、開催日が少なくて、 予約で埋まっていました。 他の大きな都市では、 日程は選び放題なくらい空いているのに... 地方でCBT試験を受ける場合 できるだけ早く申し込みをすることをお勧めします。 学科試験を受けてから...
自分なりにたどり着いた勉強法ですが、 1.最初に、YouTubeのほんださんの FP3級爆速講義を通して2回見て全体像をつかむ。 2.今度は、1分野ずつ爆速講義を見ながら、 トリセツテキストに随時書き込む。 その上で、もう一度トリセツテキストを通読する。 4.対応する分野の問題集を解く。 5.次の分野の爆速講義を見ながら トリセツテキストに随時書き込む。 トリセツテキストを通読する。 6.その分野の問題集を...
【FP3級】YouTubeほんださんの解説や考え方は納得できるが...
FP3級の受験にあたって、YouTubeの ほんださん / 東大式FPチャンネル https://www.youtube.com/@HondaFP には、非常にお世話になっており、 感謝しています。 しかし、いつも頭の片隅に 『この人は東大卒で、凡人とは違うしなぁ』 ということが、浮かんできます。 ただし、動画では、 『もともと頭がいい人に向けた勉強法ではない』 と強調されているので、見続けられています。 『人には生まれ持った能力...
FP3級爆速講義を通して2回見て、 トリセツテキストを読んで、 問題集を解いていましたが、 トリセツテキストを読むのが苦痛でした。 そこで、 【FP3級爆速講義】わずか9時間で試験範囲をインプット - YouTubeリスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLQQS8fV84KTOVIBmmZunhtwh9mbOlPCjc を見ながらトリセツテキストを読むことにしました。 爆速講義とLECのトリセツテキストでは、 書いてある順番が違うので...
FP3級の勉強を始め、 4月からは放送大学の勉強を始める予定ですが、 久しぶりに勉強をするようになって 思わぬ効果がありました。それは... 『物欲がすっかりなくなった』 ということです。 こういう話は聞いたことがないので 理屈はわかりませんが、 考えてみると、 ・勉強中は、あれが欲しい、これが欲しいなどと考えない ・勉強中は、ネット通販のサイトを見ることがない ・勉強後は、疲れて音楽を聞いており...
FPの勉強をしていると テキストが見えづらく非常にイライラするので メガネ屋に行って、注文してきました。 目の状態を検査すると、 私は、近視+乱視+老眼 でした(笑) レンズが高く付くかと思ったら そんなことはなく、 フレームは一番安いのからワンランク上の金属製のもので レンズは、近々両用でキズ防止のハードコートをつけました。 値段は1.8万円くらいでした。 中近両用の見え方も試させてくれましたが、 ...
私はド近眼で近視用のメガネをしているのですが、 デスクトップPCのモニター距離90cmの文字はよく見えますが、 手元のFPのテキスト距離35cmの文字がぼやけます。 50cm離すとと見えますが、体勢が苦しいです。 近視用のメガネを外すと PCモニターの文字は全く読めません。 手元のテキストは距離20cmに近づけると読めます。 つまり、近視で老眼が入っている状態で 今までは、近くの細かい文字を見るときは メガネを外...
アマゾンでポチったFP3級の教材が届きました。 テキストをチラッと見ましたが、 ほんださんの動画より かなり詳しい内容まで書かれています。 試験に出るところだけでいいのに。 【FP3級爆速講義】わずか9時間で試験範囲をインプット - YouTubeリスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLQQS8fV84KTOVIBmmZunhtwh9mbOlPCjc 問題を解いていくうちに 必要なところと、そうでないところは わかってくるでし...
FP3級爆速講義全部見たのですが、 FP試験って、思っていたのと少し違っていました。 【FP3級爆速講義】わずか9時間で試験範囲をインプット - YouTubeリスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLQQS8fV84KTOVIBmmZunhtwh9mbOlPCjc もっと金融資産の運用の話が多いと思っていたのですが、 税金の話がかなり多く、相続や保険の話もあります。 お金に関わるのは問題は投資だけでないので 当然と言えば当然なのか...
例えば、私が自宅で揚げ物をしていて、 フライパンをミスしてひっくり返してしまい 火事になり、自宅と隣の家が全焼してしまった。 この時、私は隣の家の人に損害賠償する責任があるか? ということですが、 これが、ない。つまり損害賠償責任を負わない。 お金を払う必要はないということです。 「失火(過失による火災)の場合は、損害賠償はしなくて良い。 ただし重大な過失の場合を除く」という内容の 『失火責...
放送大学入学まで時間があるのでFP3級を勉強することにしたよ
今のうちから勉強の習慣をつけておきたいと思いました。 放送大学の勉強をしたいのですが、 まだ入学許可さえ出ていない状態なので 勉強ができません。 そこで、興味があったFP3級の勉強をしてみることにしました。 Youtubeにわかりやすい動画あったので、 その人の動画を見ています。 【FP3級爆速講義】わずか9時間で試験範囲をインプット - YouTubeリスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLQQS8fV84KTOVIBmm...
2025/01月例会「ニューイヤー杯2025(仮)」報告記(その5:チャレンジ・THE・資格試験編(4))
こんにちわ、番頭役のむろかつでございます。2025/01月例会「ニューイヤー杯2025(仮)」の報告記を連載しています。第5回目は午前2枠で行われた「チャレンジ・THE・資格試験」の最終回(4回目)をお送りいたします。
2025/01月例会「ニューイヤー杯2025(仮)」報告記(その4:チャレンジ・THE・資格試験編(3))
こんにちわ、番頭役のむろかつでございます。2025/01月例会「ニューイヤー杯2025(仮)」の報告記を連載しています。第4回目は午前2枠で行われた「チャレンジ・THE・資格試験」の3回目をお送りいたします。
2025/01月例会「ニューイヤー杯2025(仮)」報告記(その3:チャレンジ・THE・資格試験編(2))
こんにちわ、番頭役のむろかつでございます。2025/01月例会「ニューイヤー杯2025(仮)」の報告記を連載しています。第3回目は午前2枠で行われた「チャレンジ・THE・資格試験」の2回目をお送りいたしますです。
2025/01月例会「ニューイヤー杯2025(仮)」報告記(その2:チャレンジ・THE・資格試験の前編)
こんにちわ、番頭役のむろかつでございます。2025/01月例会「ニューイヤー杯2025(仮)」の報告記を連載しています。第2回目は午前2枠で行われた「チャレンジ・THE・資格試験」の1回目(前編)をお送りいたしますです。
先日、CBT方式でファイナンシャルプランナー3級の試験を受けてきました。 パソコンを使用しての受験は概ねスムー
【FP3級】スマホひとつで合格できる!おすすめの効率的な勉強法を紹介します
ファイナンシャルプランナー3級を受験するにあたり、効率的に勉強したいと思った私は、スマホを使った学習方法に絞っ
みなさん、こんにちは!すっかりご無沙汰していますが、最近、FPの勉強を一からやり直しています。1日10~20分ほどしか勉強時間が取れないのですが、少しずつ進めています。年度が変わったので、改めて勉強し直しているのですが…ほとんど忘れてしまっ
【FP協会】独学でFP合格!効果的な学習法とおすすめテキスト
FP協会のファイナンシャルプランナー(FP)試験について、独学で合格するための方法とおすすめテキストについて解説します。試験の合格率は高いため、この記事に書いた対策をすれば多くの人が合格できます。
おはようございます!ファイナンシャルプランナーの蒼バンバンです(笑 前回FP3級試験のことを記事にしましたが、今回はその続きでFP2級試験です。 資格取得①FP3級 (2024.08.02) 30年後の私と君とぼくへ (aobanban
どーもです。 もう、毎日の暑さを忘れるほど、株価が気になるようになりました。笑 気にしたところで、何もすることないのですけどね^^; 今日もぼちぼちでしたね。 このまま落ち着くのかなぁ。。。 もう
FP3級試験☆合格するためにしたこと(子育てしながら独学で、資格取得に挑戦!)
資産づくりのためにお金のことを勉強したいと思いました!FP3級(ファイナンシャルプランナー)の資格の勉強を始めたので勉強方法を紹介します! 目標 おすすめの本 おすすめの動画 勉強にかけた時間 私でも合格できた! 目標 お金の知識を身に付ける!家計のやりくり上手になりたい!というのが目標🌟 おすすめの本 まずは本を購入!実はこの本購入するの2回目 みんなが欲しかった! FPの教科書3級 [ 滝澤 ななみ ] posted with カエレバ 楽天市場でチェック Amazonでチェック 1回目は社会人になりたての頃に勉強しようとしたけど序盤にでてきた【6つの係数】でつまづきすぐに売却(笑) 今回…
FP3級の勉強始めました!その⑥:実はまだ問題集に手を付けていません 気づけは2月が終わります!! テキストはようやく最終章の相続・事業継承まできました・・・が、問題集に手を付けていないことに今更気が付きました。 予定では12月→テキスト読
みなさんこんにちは! この5月、今年の目標であったFP3級試験に合格しました。 FP3級といえばお金の基礎知識が幅広く学べる資格として有名ですよね。そもそも私がこの資格を取ろうと思ったのも、自分のライ
②FP3級3ヶ月で合格目指して 過去問の結果 見直し 60代の挑戦
fp3級は学科試験と実技試験があります。 学科試験は6割以上で合格です。 ◯☓式30問、3択式30問の合計60問なので36点以上で合格となります。 1.ライフプランニングと資金計画 2.リスク管理 3.金融資産運用 4.タックスプランニング 5.不動産 6.相続・事業承継 各分野から幅広く各10問づつ出されます。 覚える事が多いです。 過去問厳選模試こちらも購入し挑戦してみました。 FP3級合格のトリセツ過去問厳選模試 2023-24年版/東京リーガルマインドLECFP試験対策研究会/ほんださんFP【1000円以上送料無料】価格: 1760 円楽天で詳細を見る 学科試験第1回目 60問中46点…
ファイナンシャルプランナー3級独学 目指せ3ヶ月でFP3 級合格 60代からの挑戦
今年に入ってからFP3級の勉強をしていました。 金融リテラシーを上げる為です。 勉強していくと知らない事がわかる楽しさと、記憶力の無さに愕然とします。 少し前に学び理解し、暫くたち問題を解くともうわかりません。 始めて見る感じです。悲しいかな60代の頭の中には入っていきません。 それでもなんとか2ヶ月続けてきました。 残り1ヶ月過去問解きながら頑張ろうと思います。 私はこちらのテキストと問題集を使っています。 YouTubeでほんださんがわかり易く解説してくださっていたので、この本にしました。 www.youtube.com 勉強法 最初の1ヶ月はYouTubeを見ながら、大事な所をテキストに…
FP3級の勉強始めました! ~ その②:時間との戦い 子育て中の皆さん自分の時間、どうやって確保していますか? 私のFP3級の勉強、正直に言うと思ったように進んでいません。 子供と同じ時間に寝てしまうことが多く、1日に8時間~9時間も寝てし
~ FP3級の勉強始めました! ~ その③:その保険、うっかり入っちゃいました みなさま、こんにちは。保険かけまくりかあさんこと、ちゃあまです。 現在のテキストは約110ページあたりまで進みました。保険の仕組みに迫る中、ふとした瞬間に自分が
FP3級の勉強始めました! その④:4月の試験に向けて 結局1月の申し込みをしなかったので、4月に試験を受けることにしました。CBT可初の試験ですね。試験の形式が紙からPCに変わっただけですが、出題内容がどう変わるのかドキドキしています。
FP3級の勉強始めました! その⑤:保険の落とし穴、満期返戻金と税金 みなさん、こんにちは! FP3級のテキストは現在「タックスプランニング」の分野まで進み、税金の基本や所得税のしくみ、税金計算について学んでいます 所得の種類が多く、目が回
ユーキャンでファイナンシャルプランナー(FP2級)をやってみた!(今なら5,000円割引キャンペーン中!)
ユーキャンのファイナンシャルプランナー(FP)講座は、知識ゼロから始めてもFP2級の資格を目指せる通信講座です。分かりやすいテキストと解説動画、手厚いサポートで合格を目指しましょう。
こんにちは、暖淡堂です。 2024年1月28日(日)に実施されたFP2級の試験を受けました。 皆様からのあたたかいコメントを胸に(皆様、ありがとうございました)、寒空の下、出かけてきました。 会場は東京日本橋に新しくできた「ベルサール日本橋」。 高島屋の隣で、大きな建物の地下部分にある会議室でした。 www.bellesalle.co.jp 会場をざっと見渡すと、1000人くらいはいたような気がします。 若い人が多かったように思います。 僕と同じくらいの年代の人は、比率的にはFP3級の時よりも少ない感じでした。 試験中、ずっと咳をしていた人がいましたね。 大変そうでした。 よい結果が得られたこ…
FPを学ぶ 先日から、独学でファイナンシャルプランナー(FP)の勉強を始めた。 本当は職業訓練で受講したかったのだが、タイミングよく開講されているものがなく、ネットで調べてみたところ、3級であれば独学でも難易度は高くないようだったのでやって
筆者がFP3級の勉強をするときに利用したサイトを紹介します。 新NISAって何?そもそも税金天引きされててよくわからんw!だったので試しに勉強
学科・実技9割超えでFP2級を合格した人の勉強法、教材紹介等
こんにちは! 「ミュー社労士FP事務所」 代表社労士 鈴木と申します。 今回はファイナンシャルプラン2級(FP2級)について触れていきたいと思います。 (PRリンクが含まれることがあります。) 私は2022年9月にFP3級を受験後、3級で勉強した知識を忘れないうちに2級に挑...
こんにちは!すーです! 今回はファイナンシャルプランナー(FP)3級のあれこれを記事にしたいと思います。 私は、2022年9月に実施したFP3級試験を受験し合格いたしました!!! 初めてこの手の資格勉強をしたので、取っ掛かりは苦労しましたが、内容は面白く、気がついたら趣味の...
ファイナンシャルプランナー3級/無料学習サイト/独学/不動産取得税、登録免許税、消費税、印紙税、固定資産税、都市計画税、所得税(不動産所得)、住民税
ファイナンシャルプランナー3級/無料学習サイト/独学/建築基準法とは、建築物の敷地・構造・設備・用途に関する最低の基準を定めた法律
ファイナンシャルプランナー3級/無料学習サイト/独学/定期借地権には、一般定期借地権、事業用定期借地権、建物譲渡特約付借地権の3つ/開発許可制度
ファイナンシャルプランナー3級/無料学習サイト/独学/宅地建物取引業法/一般媒介契約/専任媒介契約/専属専任媒介契約/重要事項の説明/解約手付/履行拒絶権
ファイナンシャルプランナー3級/無料学習サイト/独学/土地の価格は、時価(実勢価格)の他に、固定資産評価額・路線価・公示価格・基準値標準価格/取引事例比較法、原価法、収益還元法