メインカテゴリーを選択しなおす
【宅建士】登録の申請まで【なるはやで登録するために】の続きです。 宅建の登録通知は1/29に登録申請し、、2/25に届きました! 登録の通知のはがきがかかるまで35日かかると言われていたけど、意外と早く届きま
我が家は5学年差姉弟、高1長女と小5長男がおります。 先日息子が受けた英検4級の結果をもらってきました! 結果はG4+8とスコアもかなりよく(リスニングが97%正解だったのが大きい)、すでに英検3級取得のスコ
【働きながら】宅建士と賃貸不動産経営管理士のW受験結果【4か月弱で間に合うか】の続きです。 無事に宅建士と賃貸不動産経営管理士に合格したので、2025年は実務講習三昧です。 さらには過去に合格していた社労
いいね・フォローありがとうございますブログの励みになります理系の部長の夫(30代) 浪費癖のおバカな妻(30代)手のかかる4歳息子①と愛嬌のある1歳の息子②犬…
特に仕事には関係ないのですが、FP技能士3級受験を申し込みました。4月末に受験予定です。というわけで、ブログの更新頻度が落ちると思います。そんなにネタもないし…。受験のきっかけ(動機)きっかけは、税金のこと何も知らないな! と思ったことがき...
【社労士】合格後7年経って事務指定講習受けることにしたの巻【一発合格後無勉…】
【働きながら】宅建士と賃貸不動産経営管理士のW受験結果【4か月弱で間に合うか】の続きです。 2024年に4か月弱の勉強で運よくW合格した宅建士&賃貸不動産経営管理士。 両方の実務講習を受け、登録をするにあた
資格レビュー☆宅地建物取引士☆ってどうやって取るの?難易度は?勉強時間は?独学で取得可能なの?
宅地建物取引士を取りたいけど、どう取るのかわからない。どういった勉強すればいいかわからない。解体業者歴10年以上で資格保持者のMr.キングが☆宅地建物取引士☆ってどうやって取るの?難易度は?勉強時間は?独学で取得可能なの?についてご紹介します(^^♪
資格レビュー☆解体工事施工技士☆ってどうやって取るの?難易度は?勉強時間は?独学で取得可能なの?
解体工事施工技士を取りたいけど、どう取るのかわからない。どういった勉強すればいいかわからない。解体業者歴10年以上で資格保持者のMr.キングが☆解体工事施工技士☆ってどうやって取るの?難易度は?勉強時間は?独学で取得可能なの?についてご紹介します(^^♪
パチンコ屋での話。パチンコ屋ってどのくらい儲かってんの?裏側ってどうなの?
当時店舗数第3位のシェアを誇っていた、大手パチンコ企業。ガ〇アにいた時の話。そう、ガ〇ア出ないで有名よw合計がパチンコとスロットの合計が、13,050,400円かな?毎晩回収してましたwパチンコ屋の経験はなかなか体験できないし、数字に強くなった気がする!w
資格レビュー☆カッパ捕獲許可証☆ってどうやって取るの?難易度は?勉強時間は?独学で取得可能なの?
カッパ捕獲許可証を取りたいけど、どう取るのかわからない。どういった勉強すればいいかわからない。解体業者歴10年以上で資格保持者のMr.キングが☆カッパ捕獲許可証☆ってどうやって取るの?難易度は?勉強時間は?独学で取得可能なの?についてご紹介します(^^♪
月額1628円で資格学習し放題!理想の未来へ一歩を踏み出そう
忙しい毎日でもスキマ時間を有効活用して資格を取得したい、そんな方に朗報です。 業界最安値の月額1628円で60
歳をとると覚えが悪くなると言われる以上に、若いうちの方がいいと思った理由。本当に必要な資格なら1年くらい覚悟を決めて挑んだほうが後の人生が楽になる。
FP3級の勉強始めました!その⑥:実はまだ問題集に手を付けていません 気づけは2月が終わります!! テキストはようやく最終章の相続・事業継承まできました・・・が、問題集に手を付けていないことに今更気が付きました。 予定では12月→テキスト読
今年は好きなことにまっすぐに! アロマテラピー検定にチャレンジしてみます!
やりたいことをどんどんやってみよう!と 占いを勉強してみたり、最近は好きなことに真っすぐになっています。
2023年に受けた資格の総括します!!今年は10の資格を獲得!?
2023年ももう終わりますね。 今年も様々な資格にチャレンジしてきました。 今回は、今年受けた資格でも振り返っていきます。 記事の内容はこちら!今年の取得した資格!合格した検定マーケティング検定 3級 (合格日:1月14日)統計調査士 (合
SARA(サラ)スクールジャパンのタロットカード占い申し込んでみました!口コミ評判
前々から学んでみたかったタロッットカード。 SARAスクールの通信講座に申し込んで勉強してみることにしまし
SARAスクールの資料を請求しました お得な割引キャンペーン情報も
タロット占いの勉強がしてみたくて通信講座を調べて、 気になったSARAスクールさんの資料を請求しました。
タロット占いを勉強したい!お家でできる通信講座を比較しました
昔学生の頃、少しだけ楽しんでいたタロット占い。 意味は全部覚えられなくて、本を読みながらやっていましたが
資格取得は、就職や転職、スキルアップなど、さまざまな目的で役立ちます。しかし、資格によっては取得に長い時間がかかるものもあります。そこで今回は、短期間で取得可能なオススメの資格を10選ご紹介します。 関連記事:ビジネス実務マナー検定 オスス
中小企業診断士とは? 9割以上が男性 なぜ受験? 今後について 中小企業診断士とは? 中小企業診断士は、中小企業の経営課題に対応するための診断・助言を行う専門家。 (経営コンサルタントの資格) 中小企業ってついてるけど大企業の人で取得してる人も多いと思う。 管理職や役員になるために必須にしてる会社もあるとか。 参考までに一次試験の試験科目はこんな感じ。 経済学・経済政策 財務・会計 企業経営理論 運営管理 経営法務 経営情報システム 中小企業経営・中小企業政策 (多いよね~汗汗) 【資格の学校TAC】他の資格との勉強時間・合格率との比較 9割以上が男性 8月に受験した日、試験会場で「おじさん率…
今日も今日とてひたすらに時間が流れるのが早く感じる瀬那です。平日仕事終わりの脳みそ何にも考えられない期に入ってます。 最近にほんブログ村のランキングに登録していることを思い出してマイページを見に行ったら登録したのが社会
今日は半年ぶりくらいに派遣会社の担当さんとの対面面談でした。今の派遣先は3ヵ月に1回上司との面談があって振り返りや仕事の進捗、困りごとの相談させてもらえるんだけどその話も全然派遣の伝えてなかったので本日もろもろのお話をしたり。&
【情報処理試験】高度試験合格を目指してとりあえず午前Ⅰだけ合格しておくすすめ【勉強方法紹介】
情報処理技術者試験の高度試験合格を目指す上での厄介者。そう、午前I試験です。問題自体は簡単なのに勉強範囲が広すぎるので、いざ対策しようとすると時間がかかる。でも無勉で挑んで万が一にでも落ちたら。。
ユーキャンのコスメ検定講座←日本化粧品検定の対策はこれで万全
日本化粧品検定の勉強法で迷っていませんか?それなら【ユーキャンのコスメ検定講座】で解決できます。この記事では日本化粧品検定資格(=コスメ検定)を取得したい方に最適な勉強法をまるごと解説。独自アンケート
スキンケアアドバイザー資格を独学で!美容ライターの評価や体験談も
スキンケアアドバイザー資格を独学で取得したい、もっと資格について知りたい方へ。今回は美容ライターの方に向けた記事です。独自アンケートを取り資格保持者の体験談や評価もあわせて記載していますので、ぜひ参考
薬機法管理者資格を独学で取得して、稼げる美容ライターになろう!薬機法資格を取得すれば美容ライターの可能性がぐんと広がります。この記事では薬機法管理者とコスメ薬機法管理者の内容や、独学での資格の取り方な
【乙種第4類危険物取扱者試験】一発合格するための勉強法・勉強時間(独学)
乙種第4類危険物取扱者試験を独学で一発合格するための勉強方法、勉強時間、おすすめの参考書テキストをご紹介します。
こんにちは☀️ 今日は朝から雨が降ると思いきや 午後から降るのか… そろそろきゅうりにちゃんと水あげないと 中身がスカスカきゅうりになってしまわないか、 でも根は深く伸ばせているのか…ふむ… 午後の振り
みおです。FP3級の試験を受けてきました。仕事と勉強の両立は難しく。試験まで沢山時間があったのにも関わらず、ギリギリになり勉強。そして、自己採点をしたところ不合格でした。勉強していて思ったのは、一夜漬けはもう通用しないということ。学生時代と
2級ボイラー技士の試験を控えている方に向けて、試験当日・試験前日にやっておくべきこと、心構えを紹介します。
第一種電気工事士 申込前の注意点 【免状・実務経験について】
電気工事士を受験申込をする前に知っておくべき、注意点(実務経験・認定電気工事従事者など)について、解説いたします。
2級建築士合格まで工夫したこと オススメ勉強方法と家事の両立テクニック
昨年度、資格学校に通って2級建築士試験に一発合格できました。 社会人になってからの勉強は学生時代と比べて
一級・二級建築士試験において、歴史ある建築物の暗記を苦手としている受講生はかなり多いです。 このような不安を全て解消します。 是非参考にしてみて下さい^^ ここで、少し試験対策のお話をしようと思います。 是非、この3つの ...
【2023年宅建士受験マニュアル】試験内容を図とイラストで分かりやすく説明!
宅建初心者が不安に感じる試験の申し込み・郵送方法の手続きなどの試験内容のほか、合格率や勉強時間などを図表などでわかりやすく説明
全国150校の通学講座あり?一発合格を目指す宅建初心者におすすめのスクール5選!
全国150校の資格スクールを紹介!宅建初心者が一発合格を目指し、家や職場から通えて、フォロー体制がバッチリできている資格スクール5校を解説。
【費用・テキストを比較】試験対策力で宅建初心者におすすめのWeb通信講座10選!
【費用・テキストを比較】試験対策力で宅建初心者におすすめの「Web通信講座10選」を3つのチェックポイントで図表などで解説します。
【20代の宅建初心者におすすめ】スキマ時間活用で便利なスマホ学習の通信講座5選!
20代の超初心者がスマホの学習に特化した講座を選ぶ際にチェックするポイントを伝えるとともに、5つのスマホ講座の比較表をを紹介します。
【絶対に宅建試験合格】おすすめは基本を繰り返し学べるDVD学習+Web通信講座!
宅建試験の一発合格には、Web講座のメリットであるスマホ学習(マルチデバイス)とDVD学習を行なっている講座がおすすめです!
【図解】宅建試験の初心者が独学で一発合格?費用17,000円+αの勉強法が必要!
【図解】宅建試験の初心者でも独学でも一発合格したblue(ブルー)が費用17,000円+αの勉強法を解説し、おすすめのテキストや過去問題集を紹介します。
【宅建:一般教育訓練給付金制度】申請手続や必要書類を図解で説明!
一般教育訓練給付金の支給要件から申請手続、添付する必要書類まで図解入りで説明。分かりにくい「申請書」の記入例など参考にして下さい!
婚活と同時並行して気をつけたいことそれは体型維持家計簿の支出と同じように食べたら食べた分だけ体型に現れる。細いイケメンと付き合いたいならば自分を磨かなければ何…
最近、経済的に困窮する個人・ご家庭が増えているという話はよく目にも耳にもします。看護師の人員不足の解消のため。そして経済的に困窮する方々の今後の可能性の一つとして、准看護師の資格を取るという方法はいかがでしょうか。