メインカテゴリーを選択しなおす
【社労士】合格後7年経って事務指定講習受けることにしたの巻【一発合格後無勉…】
【働きながら】宅建士と賃貸不動産経営管理士のW受験結果【4か月弱で間に合うか】の続きです。 2024年に4か月弱の勉強で運よくW合格した宅建士&賃貸不動産経営管理士。 両方の実務講習を受け、登録をするにあた
こんにちは、社労士の花輪くんです。 久しぶりの更新です。 記録的な猛暑も終わり、関東でもようやく涼しくなってきました。 10月2日に今年の社労士試験の発表があ…
少し期間が空いてしまいましたが、現在事務指定講習中のしゃらりーマンです。現在の経過報告をしたいと思います。 通信指導の進捗 1/26に手元に届いた通信指導関係の教材ですが、2/26現在、全ての課題提出が完了しましたwいやー思ってたより早く終
少し期間が空いてしまいましたが、事務指定講習がスタートしましたので、記事にしたいと思います。 教材の受領 1月末までに送られてくると聞いていた教材ですが、しゃらリーマンの手元には、1/26(金)に到着しました。こんな感じで送られてきます。
こんにちは。社労士の花輪くんです。 冬本番です。 能登の被災地の方には、お見舞い申し上げます。 さて、今年もそろそろ事務指定講習が始まる季節です。 私も5年前…
こんにちは!すーです!! やっと!と言っていいかもしれません。 社労士の事務指定講習のアレコレ が届きました!! 社労士六法分厚い!! 文字小さい!! と同時に、こんなに法律覚えたんだなって自分を尊敬 そもそも、事務指定講習って? って方も多いと思いますので、簡単に↓ 社会...
事務指定講習の受講待ちのしゃらリーマンです。来月から事務指定講習が始まるということで、開始前に改めて講習の内容をおさらいしておきたいと思います。基本的に、社労士連合会の受講案内の内容に基づきます。 講習科目 事務指定講習の科目は、以下の8科
皆さんこんにちは!お久しぶりです。 気づけば10月後半。最後のブログ更新から1月近く経ってしまいました^^; 社労士合格