メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 正答が公表されたので、自己採点しました(-ω-)/60%で合格です。 結果は・・・ 水質関係…
こんにちは。第36回管理栄養士国家試験に既卒の独学で合格し、管理栄養士となったおもちです。本記事では、臨床栄養学という科目について書きたいと思います。配点も高く、重要な科目の一つだと思いますので頑張って勉強していきましょう。私が思う「臨床栄
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 公害防止管理者の受験票が到着しました( ゚Д゚) 免除を活用しながらの水質4と大気3の併願で…
【管理栄養士国家試験】科目別勉強法_人体の構造と機能及び疾病の成り立ち編
こんにちは。第36回管理栄養士国家試験に既卒の独学で合格し、管理栄養士となったおもちです。本記事では、人体の構造と機能及び疾病の成り立ちという科目について解説します。科目名も長く、ややこしそうだなと感じる科目かもしれませんが、管理栄養士とし
マンション管理士試験 【WEB申し込み】しました!(R5年度)
マンション管理士試験の申込書⇑⇑を取り寄せていたのですが、今年からWEB申し込みが出来るようになり、してみました。結論から言うと、WEB申し込みは支払いがクレジットに限られますが、写真代が不要で郵便局に行かなくて済みとても便利です。(*'▽')写真ですが、
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 第三種冷凍機械責任者に出願しました( ゚Д゚)昨年は惜しくも(?)敗北してしまいましたが、今…
国家試験。私は衛生管理者と甲種危険物持っていますが、役職がないうちに努力して免許取得することおすすめします💦甲種 危険物取扱者試験 令和5年版Amazon(…
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 消防設備士甲3の受験票をダウンロードしました( ゚Д゚)今度こそは・・・ 試験詳細はHPをご確認下さ…
こんにちは。第36回管理栄養士国家試験に既卒の独学で合格し、管理栄養士となったおもちです。本記事では、その名の通り全ての科目の基礎となる基礎栄養学の勉強法について解説します。私が思う基礎栄養学基礎栄養学という科目は、その名のとおり全ての科目
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 公害防止管理者に出願しました( ゚Д゚) 時間割をよ~く確認して、今年は大気3と水質4です。…
6/2から更新が途切れてのでご心配のメールをいただきました。ありがとうございます。実は只今、某国家試験の勉強中につき、更新を封印しています。ネタは準備していますので、ながーーーい目で見守ってやってくささい。しかし、まぁ、なんですねー。久しぶ
あずき国試に向けて勉強を開始しようと決心したものの、なにから手をつけたら良いのか・・・おもちそうよね。初めての国試だと、何から手をつけたら良いか分からない!!というのもわかるわ。私の経験談を少し紹介するから参考にしてみてね。こんにちは。第3
【ココは絶対おさえて!】看護師国家試験 何から勉強していいか分からない人向けの重要項目まとめ
こんにちは、ぐみです☺ 今回は 看護師国家試験 何から勉強していいか分からない人向けの重要項目まとめを書いていきたいと思います。 看護学生の最大の試練、国家試験。 覚えなきゃいけないことが多すぎて心が折れそうになりますよね… この記事は、 国家試験勉強を始めたいけど、何から勉強していいか分からない… 絶対おさえておくべきポイントが知りたい という方に覧頂きたい内容になってます。 ぜひ最後まで目を通していって下さい^^ ※注 私が数年前勉強していた時の情報をもとに書いていますので、そこはご了承ください。こちらの記事を参考にしつつ、近年の傾向も掴んで勉強して頂けると一番良いと思います。 では早速ざ…
【おすすめ参考書】クエスチョン・バンク 管理栄養士国家試験問題解説(QB)
おもち2024年版のクエスチョン・バンクの試験問題解説が2023年6月15日に発売だって!事前予約も出来るみたい。こんにちは。第36回管理栄養士国家試験に合格し、管理栄養士となったおもちです。今回は、私が第36回管理栄養士国家試験の勉強をし
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 二アマの免許証が到着しました(^^♪果たして一アマにも合格できるのか!?( ゚Д゚) 試験詳細はHP…
【おすすめ過去問】管理栄養士国家試験受験必修過去問集2024
おもち私のおすすめ過去問集の2024年Ver.の予約が始まったよ!2023年6月末頃に届くそうですよ。こんにちは。第36回管理栄養士国家試験に合格し、管理栄養士になったおもちです。本記事では、わたしが管理栄養士国家試験の受験に向けて独学で勉
おもち今日は例年より早めに発売された、おすすめ参考書について紹介するね!あずきどんな参考書か楽しみ!よろしくお願いします!こんにちは。第36回管理栄養士国家試験に合格し、管理栄養士となったおもちです。本記事では、2023年度には例年より早め
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 先月合格した二アマの免許交付申請をしました(^^ゞこれまで大体一か月後で到着しています。楽し…
【マンション管理士 一問一答セレクト1000 】TAC出版 始めました!
【マンション管理士 一問一答セレクト1000】2023年度版!amazonで買いました。5月から勉強を始めました。18.2 x 12.8 x 2 cm(単行本くらい)のコンパクトサイズです。通勤時間など隙間時間に勉強できるのが気に入っています。徹底的に使い倒します!!(笑)【イン
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 第二級アマチュア無線技士の合否通知メールが到着しました( ゚Д゚)結果は・・・合格!(^^♪ 久しぶ…
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 消防設備士甲3の結果通知ハガキが到着しました(-ω-)/筆記はギリギリ。実技は話になりません…
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 3/12に受験した消防設備士甲種第3類の合否発表がHPで公開されました。結果は・・・ 番号がありませ…
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 正答が公表されたので自己採点しました。結果は・・・ 法規 117/150点(105点で合格)工学 1…
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 第二級アマチュア無線技士を受験してきました( ゚Д゚)会場は久しぶりのニシザワガクエン前に来たときに…
昼に食べすぎると 眠くなるとか 昼の量を減らすとか コーヒー飲むとか 羊羹食べるとか いろいろ受験生の対策はあるようですが わたしはとにかく 腹が減っては戦はできぬ の意識のが強く、 と
選択式は試験時間余ったら 寝よう〜zzz とか思ってた自分… とんでもなかった なんだかよく分からんが とにかく時間を目一杯使って解答に励むことになった 2022年の試験はいつもと傾向が違っ
昼休みに答え合わせをしてはいけない というのは 確かにそうだな…と納得していたので 積極的にするつもりはなかった しかし どうしても記憶が曖昧で気になった点があったので 択一式で突かれても
3月24日。 九州にいる甥っ子Yくんからラインが入りました。 「国家試験に合格することができました!」 嬉しい、嬉しい、嬉しい!! 合格するだろうとは思っていました。 だから心配は全くしていませ
2022年8月28日 待ちに待った本試験! もう8月中旬くらいから早く本試験受けて解放されたい!! の思いが強かった ようやくここまで来た!! いつも通り4:55に起き、軽く勉強した 国家資格保有者の
選択式試験 前日に択一式の時間を考えた時、 そういえば選択式はいつも早く終わるし 時間配分考えて解いたことなかったなと いうことに気づいた たとえば 1科目10分 で解いたとしたら? と計算して
想像もしていなかった \(^^)/緊張で手が震える\(^^)/ という事態! ページを捲る手が明らかに ぷるぷる震えていた あーーー わたしこんなに緊張しちゃってるんじゃん! それだけ頑
前々日の金曜はもちろん有給を取得。 ここまで来ると ジタバタしてもしょうがない とりあえず生きてれば受験できる! これだけ勉強したのだから 絶対受験したい!合格したい! ひとまず、朝4:55に起
本試験前に 一応どの科目で何点取るかの予測を立てておくことにした 選択式は大して計画はしなかった 全科目3点取れれば合格 という勘違いをしていたから\(^^)/ ほんと酷い… 一応こちらのテ
択一式の得点計画は結構前から予測を立て始めた なぜなら得意不得意の差がかなり大きいと感じたから 不得意というよりは 取れない科目が絶対にあるから という方が正しいかも。 オール6点では合格
【マンション管理士 速習テキスト】平柳先生のサイン入り★プレゼント当選しました!!
TAC出版 マンション管理士 速習テキスト(一社)マンション管理サポートセンター公式様がTwitterでプレゼント企画をしていたので、応募してみました。こちらです。#金田ゆき #平柳塾 #マンション管理士受験生#らくらくわかるマンション管理士速習テキスト#平柳先生 h
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 4/9に受験予定の第二級アマチュア無線技士の受験票をダウンロードしました( ゚Д゚)そろそろお勉強を…
問題ある年のA地域とB地域における年齢階級別(15~49歳)の女性の人口と出生の状況を表に示した。両地域の比較に関して、この表から読み取れる内容である。(1)A地域で15~19歳と20~24歳の出生率が高いのは、子育てしやすい環境による。(
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 消防設備士甲種第3類を受験してきました(^^ゞ 会場は大阪大学豊中キャンパスでした。集合は13:00…
電験3種とは電気技術者における国家資格の登竜門と言われている資格です。これから受験する初心者の方にも分かりやすいように、資格説明やおすすめ独学勉強法について丁寧に説明します。
電験3種合格に向けて、独学を行うにあたり心構え一つで生み出す結果が大きく変わってきます。本記事では独学に向いている人や必要な考え方についてわかりやすく説明しています。
8月に入る前に 8/1〜8/27までの27日間でどれくらいの時間勉強するかの大体の目標を考えた 7月の時点で920時間ほどの総合計時間を稼いでいたので、 8月100時間超えは軽いし 目標の1000時間超えは確実にいけ
勉強に集中するため 社労士試験に合格するため そのためにはどうしたら良いかを自分なりに考えた ぐうたらケリーはたぶんSNSにはかーなーりー疎い それでも、勉強当初は こーーーーんなに世の中には勉
夏休みは実家に帰省し 文字通り "缶詰" で勉強させてもらいました 親には感謝です 04:55起床 05:00勉強開始 06:30勉強終了とともに朝寝 07:30朝寝起床とともに朝ごはんタイム 08:00〜12:00勉強 12:00
本試験まであと2週間くらいになったころかな テキストを読み直そう と思い立った 過去問ランドは続けた上で テキストをもう一度読み直したら 気づく点や忘れていた点があるかもしれないと思ったか
手帳にも記録がなく… 記憶もない笑 どれくらい勉強したのか正直謎だけど、、 でも2週間前〜本試験前日までは、 信じられないくらい勉強したことだけは事実。 それこそほんと大学受験のときよりもし
令和5年5月21日に実施される測量士補試験を受験しますそろそろ勉強を本格化させようと書籍を購入 他の国家試験同様に読み慣れているオーム社を選択。『やさしく学ぶ…
【新方式】電験三種のCBT方式とは?申し込み期間と試験日について
電験三種は試験回数が令和4年度から年2回に増加し、令和5年度にはパソコンを使って試験解答する新方式「CBT方式」が始まります。本記事ではCBT方式とは何か?試験の申込方法についても紹介しています。
臨床栄養学の項目から出題されている「がん患者」についての過去問解説です。社会・環境と健康の項目において出題されているがんについては、がんの関連法規やがんの部位別の罹患者の推移などが出題されていましたが臨床栄養学からはがん患者の身体的症状など
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 消防設備士甲種第3類の受験票をダウンロードしました。そろそろ勉強始めないと・・・(;-ω-) 試験詳…