メインカテゴリーを選択しなおす
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに 自筆証書遺言でやらかしがちなミス・・・今回は書く方のミスではなく、見つけた方のやらかしがちなミスについてのお話です。 お父さんが亡くなりました。初七日も済んで遺品の整理に手を付け始めたところ・・・手文庫から封書のような...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日も「時効」のテーマです。前回は時効で借金が消えるというような、消滅時効のお話でしたが、今回は時効でモノを手に入れてしまう話です。 では、今日の一問一答(/・ω・)/~ Q:動産については、即時取得により所有権を...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回は成年後見人のお仕事というテーマです。そのお仕事とは、基本的には未成年後見人の職務と被っています。 1.被後見人の生活 2.療養看護 3.財産の管理 これらに目を配っていく事が求められますが「療養看護」は成年後見...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに 自筆証書遺言でやらかしがちなミス・・・割と想定されるのは書き間違いで訂正したい場面。私としては「潔く破棄して最初から書き直してください」と推奨したい立場です。まあ、そう言い切ってしまっては身もフタもないので、訂正の方法を...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ここからしばらく「時効」のテーマになります。時効といえば何やら犯罪的なものをイメージしてしまいますが、これは公訴時効という刑法上のもの。民法にも同じく時効というものがあります。 では、今日の一問一答(/・ω・)/~...
すっきりわかる家族法道場 72.成年後見 2禁治産者って言葉がありましたが・・・
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 成年後見のテーマの二回目になります。前回の解説であったように・・・ 1.本人 2.四親等以内の親族 3.保佐人、保佐監督人、補助人、補助監督人 4.検察官 5.市町村長 これらの人々の請求によって、家庭裁判所にて後見...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに 自筆証書遺言でやらかしがちなミス・・・ミスというわけではありませんが、遺言書も末尾部分に自筆の日付、自筆の署名そして押印が必要になります。 一般的には印鑑であれば特に制限はありません。極端に言えば百均で売っているような...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回は停止条件のお話でした。かいつまんで言うと条件が成就するまでは停止。「合格するまで100万円あげるのは停止」 そんな感じですが、今日は反対の「解除条件」について触れたいと思います。 では、今日の一問一答(/・ω...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回からは成年者に対する後見のお話です。この成年後見はずばり「認知症で判断能力がない人」に特化したものです。悪い宗教団体にうっかり騙されてお高い壷を買わされてしまう。または特殊詐欺にいとも簡単に引っかかってします。この...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回あたりから「条件」のお話になってきましたが、今回はちょっと面白い? そんなお話が出来ればと思います。ある条件が成就したらこうしましょう。そんな条件付きの契約等のことです。 では、今日の一問一答(/・ω・)/~ ...
相続小ネタ集 73.自筆証書遺言の書式不備 ②使いまわしガー
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに 自筆証書遺言でやらかしがちなミス。これは遺言書が無効になりかねない致命的な書式不備・・・まず前回は、日付けの記入に関する不備の話でした。 1.日付の書き方に問題あり そして今日触れるのは「使いまわしの遺言書」です。使い...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 何事も始まりがあれば終わりもある。物事のことわりですね。未成年後見がどのようにして終わるのか。今日はそんなお題です。 未成年後見が終わる時について、ひとつづつ挙げていきましょう。 1.被後見人が成人に達した時・・...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「単独行為」という用語があります。なんのこっちゃ?ですが、簡単に言えばそうですね・・・「売った買った」みたいな「相手がある話」の反対とイメージすれば良いと思います。具体的には「遺言」という行為は単独行為になります。遺言...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに 前回は「公序良俗」に反する内容の遺言について解説しました。今日は書式に関する問題。とくに自分で手書きする遺言書、つまり自筆証書遺言の形式的不備で無効になるケースを解説したいと思います。 遺言書に使う紙には特に制限はあり...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 後見人というのはなかなか重責です。実際は弁護士や司法書士などの専門家がその職に就くことが多いのですが、そうは言っても「一般人」が後見人につくことも無いわけではありません。そんな、ちょっと不安な後見人をサポートという...
ちょっと民法一問一答・・・31.取り消ししてもいいんだけど、追認したらどうなるの?
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日はいわゆる「六四天安門」・・・あのショッキングで非現代的かつ非人道的な弾圧劇からもう36年にもなるんですね。忘れてはいけません。 前回の「取り消し」のテーマについての続きになります。この法律行為(たとえば契約)取...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 働けなくなった時などに収入が保障される保険というのがありますが、このような形態の生命保険にはいろいろあります。今日はそんなテーマです。 では、本日の一問一答です(/・ω・)/~~ Q:収入保障保険とは、就労不能になっ...
相続小ネタ集 71.無効な遺言(2.滅茶滅茶な内容の遺言は無効です)
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに 前回では「遺言する能力無き者」による遺言は無効であるという解説でした。簡単なおさらいは以下の通りです。 1. 重度の認知症で意思能力のない者が作成した。認知症が酷すぎて後見人が付くような状態であるともうアウトと思ったほう...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 たとえば、ある契約を解除しました。あるいは取消しました。いろんな場面で聞かれるフレーズですが・・・実は微妙な違いがあるのです。さらにややこしいのは解約という言葉まで乱入してくるケース。今日はそんなお話です。 では、今日...
すっきりわかる家族法道場 68.未成年後見⑨後見人になれない人々
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 後見人の任務につけない。いや付けてはならない人物というのも民法で規定されています。後見欠格と呼ばれる者ですが、ひとつずつ挙げていくと・・・ 1. 未成年者(まあ当然。能力が無いという理由) 2. 家庭裁判所で法定代...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに 遺族が遺産分割で揉めないようにするための「転ばぬ先の杖」・・・このような役割を果たす遺言書ですが、無効を訴えられて逆にトラブルの素となる事態もまま有るようです。 数回に分けて見ていく事にしましょう。 一つ目は「遺言する...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 表見代理とは・・・無権代理(なんちゃって代理人)の中でも、なかなか「なんちゃって」と見抜かれにくく、なんならあたかも正当な代理権有りと思い込んでも仕方が無かろうという、高度な「なんちゃって」とざっくりこんな感じのもの。...
すっきりわかる家族法道場 67.未成年後見⑧親族でもネコババは許さん!
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回の記事ラストの部分・・・ (´-`).。oO 有ってはならない事ですが、後見人による被後見人の財産ネコババなど、こういった場合にも解任されます・・・・・・次回は親族である後見人がネコババをしたケースについて、刑法の観...
ちょっと民法一問一答・・・28.表見代理?・・・いわば高度な擬態
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・いきなり馴染みのない用語が出てきましたね。こんな感じで、唐突に用語をポンと出すのはあまり好みではないのですが解説してみます。 表見代理とは・・・無権代理(なんちゃって代理人)の中でも、なかなか「なんちゃって」と...
すっきりわかる家族法道場 66.未成年後見⑦後見人辞めます。辞めさせます。
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、身上監護に加えて財産管理では善管注意義務という重めの義務を負うのが未成年後見人というもの。なかなかうっかりした人物には務まらない職務と言えます。 それだけに・・・「ああ、胃がキリキリする」などという事も少...
相続小ネタ集 68.クリエイターの相続(著作権3・・・覆面クリエイターの憂鬱Ⅰ)
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに 故人が実は隠れたクリエイターだった。そんなもしもの事態・・・当然故人は著作権というものを持っています。実はこの著作権ですが、相続発生とともに相続人に自動的に相続されることになっていますが・・・ 参考 さて、一般に著...
ちょっと民法一問一答・・・27.うっかり無権代理人に騙された時
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 無権代理のお話はまだ続きます。今回も勝手に代理人と名乗った無権代理の被害者(相手方)の取消権についてです。 では、今日の一問一答(/・ω・)/~ Q:本人から代理権を与えられていないと確信しつつ、本人の代理人を騙って本...
すっきりわかる家族法道場 65.未成年後見⑥後見はボランティアですか?
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、ここまで未成年後見についていろいろと見て来ましたが、身上監護に加えて財産管理では善管注意義務という重めの義務が伴うことがわかりました。なかなか責任重大ですね。 しかし、いかに親族とは言えこれだけのことをや...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに 故人が実は隠れたクリエイターだった。そんなもしもの事態・・・当然故人は著作権というものを持っています。実はこの著作権ですが、相続発生とともに相続人に自動的に相続されることになっています。原則としては、法定相続割合に基づい...
すっきりわかる家族法道場 64.未成年後見⑤未成年後見人のオシゴトその参(役割分担)
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回解説したように、未成年後見人には、未成年者被後見人の財産をきっちりと管理する責任(善管注意義務)が課されます。これはなかなか重大です。 もしちょろまかしなんてやろうものなら、業務上横領罪(刑法253条:10年以下...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回も無権代理のお話です。前回は勝手に代理人と名乗った無権代理の被害者(相手方)の取消権についてです。 では、今日の一問一答(/・ω・)/~ Q:無権代理行為の相手方は、本人の追認が下された以上は、無権代理による契約を...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに あまりなさそうで意外に有るかも知れない事例・・・故人が実はいわゆるオタッキーな人で、家族に内緒で色々とイラストやら同人誌を描いていた。しかも、結構評判が良くて割と売れていた。そんなケースです。 こんな場合、故人は著作権...
ちょっと民法一問一答・・・25.子が勝手に代理して親は態度保留で死去。さて?
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回も無権代理のお話です。前回は勝手に代理人と名乗った無権代理の被害者(本人)が、無権代理人を相続した場合のお話。今回は逆に無権代理人が被害者を相続した場合です。 では、今日の一問一答(/・ω・)/~ Q:本人が子の無...
すっきりわかる家族法道場 63.未成年後見 ④未成年後見人のオシゴトその壱
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回は未成年後見人の職務、お仕事内容について解説したいと思います。まずおさらいですが、いちばんイメージしやすいのは、両親ともに亡くしてしまったまだ未成年のお子さん。この子の保護者問題を解決するために未成年後見人をつける...
ちょっと民法一問一答・・・24.親が勝手に代理して死亡、そのあとは?
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回も代理のお話です。頼んだ覚えも無いのになんで代理人になってんの? 勝手に決めて来ないでよ! そんな事案は無いわけでもありません。そんな権限のない代理人を無権代理人と呼びます。そして親が勝手に子の財産を・・・代理権が...
相続小ネタ集 63.誰にも知られない? 遺言をブラックボックス化②
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに さて、死後に遺言書が公開されるその日まで、誰にもその内容はわからない。そんな完全ブラックボック化された遺言は可能なのでしょうか? じつは一つ方法があります。 自筆証書遺言、公正証書遺言のほかに、第三の形態として「秘密証...
すっきりわかる家族法道場 62.未成年後見 ③寄ってたかって?
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ひとことに未成年後見と言っても、人ひとりの人生を途中まで(成人するまで)預かることになりますから、その責任たるや重大なものになります。一人で、そう単独で後見任務を果たすとなると、不安になるケースも出て来ます。 しかし...
ちょっと民法一問一答・・・23.頼んだ覚えのない代理人(催告と追認・否認)
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回も代理のお話です。頼んだ覚えも無いのになんで代理人になってんの? 勝手に決めて来ないでよ! そんな事案は無いわけでもありません。そんな権限のない代理人を無権代理人と呼びます。 では、今日の一問一答(/・ω・)/~ ...
相続小ネタ集 62.誰にも知られない? 遺言をブラックボックス化①
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 『犬神家の一族』はご存じでしょうか? 犬神家当主・佐兵衛の死亡後かなり経ってから遺言書が公開されて、一族がビックリ!という場面がありましたが、実はあの遺言書の内容は作成と預かりに関与した犬神家の顧問弁護士は知っていた・...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 テーマは変わって代理のお話です。本人から託されてある行為をかわりに実行する。これが代理ですが、当然のこと、しっかりとした人物に代理をお願いしたいものです。 では、今日の一問一答(/・ω・)/~ Q:代理権は本人の死亡、...
すっきりわかる家族法道場 61.未成年後見 ②役者は誰と誰?
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 親権者が居なくなった・・・そんな時には誰が後見するのか? 後見人を付けてあげようと誰が言い出せるのか? そういった話題の解説になります。 たとえば、長い間病に臥せっていて、そう先は長くないだろう。そのような悟りがあれ...
相続小ネタ集 61.ややこしいのは生命保険① あまりに度が過ぎた露骨な保険金は?
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回は、相続財産の算出に生命保険金は入りません・・・そういうお話でしたが、これも程度の問題で、あまりにも度が過ぎた露骨なケースはどうなるのか? そんなお話です。 前回 ・・・生命保険を活用して、より多く残してあげ...
退職代行サービスとは?弁護士法人みやびの強みとおすすめポイント
「※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。」 はじめに 退職代行サービスは、従業員が会社に直接退職の意
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日も意思表示にかかわるテーマです。売ります買いますなどなど・・・意思表示の場面において、問題が生じることがあります。今日はそのうちの一つ。勘違いでそんなはずじゃない意思表示をしてしまった。そんな場面です。これを専門用...
、相続税の対象にはなります。ただ500万円×相続人数までは非課税となります。この部分が節税対策としては有効です。 ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 相続の場面でややこしいのが生命保険金の取り扱いです。前回はこのようなケースを例に、遺産額算出の際、生命保...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日も意思表示にかかわるテーマです。売ります、買います。借ります、貸します、その他もろもろに意思表示ですが、その形成の過程で問題のあるケースがまあまあ見られます。たとえば・・・脅された(強迫による意思表示)の場合はどう...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ひらたくざっくりと、買う気も無いのに「買ってあげる」と発言するのは心裡留保。しかし、武士に二言はないの原則で、その意思表示は原則有効。前回はそういうお話でした。今回はさらにえぐい例を解説してみましょう。 では、今日の一...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 相続の場面でややこしいのが生命保険金の取り扱いです。結論から言いますと、生命保険の死亡保険金は相続財産には算入されません。下記の法定相続のケースを見て頂きましょうか・・・ 遺産総額は現金類の3000万円とします。死亡...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 それに対して、心裡留保というのは、ディーラーをぬか喜びさせてやろうと、買う気も無いので「じゃあ買うわ」と言ってしまう行為です。つまり、あきらかに内心的効果意思と表示の不一致があるのは両者共通ですが、心裡留保には「知ってて...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・前回のストーリーを軽くおさらいしてみましょう。 ”さて、長い協議の末にこのような形でようやく話が付きました。じつに故人のお亡くなりから10か月かかってしまいました。・・・実はその間、大型の台風で飛来物によって、壁...