メインカテゴリーを選択しなおす
#民法
INポイントが発生します。あなたのブログに「#民法」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ちょっと民法一問一答・・・20.脅された人は保護
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日も意思表示にかかわるテーマです。売ります、買います。借ります、貸します、その他もろもろに意思表示ですが、その形成の過程で問題のあるケースがまあまあ見られます。たとえば・・・脅された(強迫による意思表示)の場合はどう...
2025/03/30 23:00
民法
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ちょっと民法一問一答・・・19.心裡留保よりえぐいやつ
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ひらたくざっくりと、買う気も無いのに「買ってあげる」と発言するのは心裡留保。しかし、武士に二言はないの原則で、その意思表示は原則有効。前回はそういうお話でした。今回はさらにえぐい例を解説してみましょう。 では、今日の一...
2025/03/25 16:35
相続小ネタ集 59.ややこしいのは生命保険① 遺産算出編
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 相続の場面でややこしいのが生命保険金の取り扱いです。結論から言いますと、生命保険の死亡保険金は相続財産には算入されません。下記の法定相続のケースを見て頂きましょうか・・・ 遺産総額は現金類の3000万円とします。死亡...
2025/03/24 17:24
ちょっと民法一問一答・・・18.心裡留保は有効
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 それに対して、心裡留保というのは、ディーラーをぬか喜びさせてやろうと、買う気も無いので「じゃあ買うわ」と言ってしまう行為です。つまり、あきらかに内心的効果意思と表示の不一致があるのは両者共通ですが、心裡留保には「知ってて...
2025/03/19 16:46
相続小ネタ集 58.アパート経営はどう引き継ぐ? ②
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・前回のストーリーを軽くおさらいしてみましょう。 ”さて、長い協議の末にこのような形でようやく話が付きました。じつに故人のお亡くなりから10か月かかってしまいました。・・・実はその間、大型の台風で飛来物によって、壁...
2025/03/17 18:49
ちょっと民法一問一答・・・17.ウソの意思表示
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回テーマの続きのような回になります。あれがしたいこれがしたい・・・そう言った気持ちを表明するのが意思表示。今日は、心にもないことを言ってみた・・・というお話です。 では、今日の一問一答・・・ Q:虚偽表示は表意者が内...
2025/03/12 23:59
相続小ネタ集 58.アパート経営はどう引き継ぐ? ①
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・相続で特に揉めやすい要素と言えば、やはり不動産。法定相続に従えば、現在住んでいる家も法定相続割合に従って所有権が分割されることになります。ということは? 玄関と一階の6畳間はお兄ちゃんのもの、階段あがって二階の洋...
2025/03/10 17:09
ちょっと民法一問一答・・・16.借りてるね≠返します
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 あれがしたいこれがしたい・・・そう言った気持ちを表明するのが意思表示。「借金?ああ。そんなのあったかね」は返すという意思表示になるのかどうか? 今日はそんな感じのテーマになります。 では、今日の一問一答・・・ Q:時効...
2025/03/05 17:46
相続小ネタ集 57.相続人どこ行ったんだよ! ②
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回のラスト部分をもう一度 ・・・しかし、これはまだいい方。よくよく確認すると住所は国内に置いたまま、もう長いことバックパッカーとなって海外をふらつく風来坊。これでは居所がつかめない。連絡の取りようがなくお手上げ。そん...
2025/03/03 18:12
すっきりわかる家族法道場 60.未成年後見①はじまりの原因
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、どのような原因で後見が開始されるのか? 同じ後見の中でも、未成年を対象にした部類を未成年後見と呼びます。これは、親権を行使する者が居なくなった場合に開始します。一番分かりやすい例は、不幸にも両親が二人とも亡くなっ...
2025/02/28 17:30
ちょっと民法一問一答・・・15.意思表示って何?
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 あれがしたいこれがしたい・・・そう言った気持ちを表明するのが意思表示。平たく言うとそういうことになるのですが、民法上ではどうなるのか? そう考えると、ちょっと「?」一瞬躊躇してしまう場面もありますね。今日はそんなテーマ...
2025/02/26 19:23
すっきりわかる家族法道場 59.後見ってなに?
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ここからはしばらく後見の話になります。平たく言うと「認知力や判断力が不十分な人々を法的にサポートする」制度であると言えます。認知能力や判断能力に不安があるとされるのは、まだ未熟な子などの未成年、あるいは認知症を患ってし...
2025/02/21 18:01
ちょっと民法一問一答・・・14.住所不定??
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 よくニュースなどで「住所不定無職の〇〇容疑者」という響きを耳にしますね。じつはこれ、民法においてはどんな扱いになるんでしょうか? では、今日の一問一答・・・ Q:日本に住所を持たない外国人は、日本における居所がその者の...
2025/02/19 17:59
相続小ネタ集 55.ボンビー?ほど逆に揉める④・・・短期の配偶者居住権
ω・) ソーッ・・・、みなさんご機嫌よろしゅうに。 まずは最初に参考になりそうなサイトを紹介w (参考) 「少額ほど揉めやすい! 帰省しなくても考えておくべき相続のこと」 https://www.orixbank.co.jp/column/article/029/ 配偶...
2025/02/17 18:10
『H26 管理業務試験 問2』関連条文 民法
【問 2】 マンション(マンションの管理の適正化の推進に関する法律(平成12年法律第149号。以下、「マンション管理適正化法」という。)第2条第1号に規定するものをいう。以下同じ。)の管理組合A(以下、本問において「A」という。)が、マンション管理業者(マンショ
2025/02/15 09:57
すっきりわかる家族法道場 58.親やめますか? その④はい!すすんで辞めます??
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 これまで親権喪失、親権停止それから管理権喪失と・・・主に「権限の剥奪」について解説してきました。平たく言うと親権者をやめさせるという発想ですが、実はその逆の事態も存在します。つまり・・・ 「親やめます!」 こういうお話...
2025/02/14 22:46
『H26 管理業務試験 問1』関連条文 民法
【問 1】 甲建物を所有するAが、同建物をBに売却する旨のAB間の契約(以下、本問において「本件契約」という。)を締結した場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。1 本件契約の締結後に、Aが、Cに甲建物を売却する旨の契
2025/02/13 22:24
ちょっと民法一問一答・・・13.騙りはいけません
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 制限行為能力についてのテーマはまだまだ続きます。今回はやや姑息なケースです。いったいどういうこと? では、今日の一問一答・・・ Q:保佐を受けているAが、あたかも認知能力が健全であるかのように言動を装って、相手方を過信...
2025/02/12 17:21
相続小ネタ集 54.ボンビー?ほど逆に揉める③・・・(家を貰ったはいいけれど、現金無いよ!)配偶者居住権の注意点
ω・) ソーッ・・・、みなさんご機嫌よろしゅうに。 まずは最初に参考になりそうなサイトを紹介w (参考) 「少額ほど揉めやすい! 帰省しなくても考えておくべき相続のこと」 https://www.orixbank.co.jp/column/article/029/ 前回...
2025/02/10 23:23
ちょっと民法一問一答・・・12.追認? つまり後付け?
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日も制限行為能力についてのテーマです。追認というものがあります。これは取り消しが可能な行為について「まあええやろ」・・・平たく言えばそういうものです。 では、今日の一問一答・・・ Q:被保佐人であるAから彼の保有する...
2025/02/05 17:23
相続小ネタ集 53.ボンビー?ほど逆に揉める②・・・(家を貰ったはいいけれど、現金無いよ!)配偶者居住権
2025/02/04 00:09
ちょっと民法一問一答・・・11.お得な未成年??
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 制限行為能力についてのテーマはまだまだ続きます。今日の話題・・・しょっちゅうネットでリフト一日券付きのスキーバスを予約するのですが、ページの下の方、しかし割とよく目立つ形で「保護者の同意書」ダウンロードのリンクが貼られ...
2025/01/29 16:37
日本は治安のよい安全な国ではないから注意しようねー2024年版
今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」 ※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル 闇バイトやらネットを介して指示役と実行犯が金銭目的で起こす強盗殺人事件が頻繁にニュースになり始めたのは、2024年の途中からじゃないだろうか。僕一人が言ってる物価高当然時代になって、貧乏人は色んな意味で追い詰められているから、ある意味、社会的弱者に物価高のせいでされているから、簡単にそそのかされて目先の金に目がくらみ騙されて、血迷った犯罪に手を染めてしまう。 前回シリーズリンク hatch51.com 上段落の内容はまた違った角度で取り上げ…
2025/01/26 09:52
すっきりわかる家族法道場 55.親やめますか? その①
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、世の中には「毒親」という言葉がありますが、これは比較的新しい用語だと思います。今回はその毒親、それもかなりえげつないやつから、どのように子供を守るか? それについて見ていきましょう。 児童虐待や育児放棄・・・こ...
2025/01/24 17:36
『H27 管理業務試験 問10』関連条文 民法
【問 10】 マンション管理費の支払債務の消滅時効に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。1 管理費の支払債務は、区分所有者が支払期の到来したことを知らなくても、その支払期が到来した時から時効が進行する。〇2 マンションの区分
2025/01/24 12:30
ちょっと民法一問一答・・・10.後見・・・船頭多くして船山に上る?
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・民法を一問一答で。シリーズ10回目です。毎回毎回、一問一答形式でやって行きますので、かなり長いシリーズになるかと思いますが、よろしくお付き合いください。今回も後見・保佐・補助のパートからです。 Q:後見人が一名選...
2025/01/22 17:08
『H27 管理業務試験 問1』関連条文 民法・区分所有法
【問 1】 マンション(マンションの管理の適正化の推進に関する法律(平成12年法律第149号。以下、本試験問題において「マンション管理適正化法」という。)第2条第1号に規定するものをいう。管理組合A(以下、本問において「A」という。)の管理者B(以下、本問
2025/01/20 08:50
民法(みんぽう)
「民法(みんぽう)」は、私たちの日常生活におけるルールを定めた法律です。 契約や財産、家族関係など、個人間の関
2025/01/19 01:18
ちょっと民法一問一答・・・9.
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・前回は後見を受けている人(被後見人)の行為制限についてのお話でしたが、実は広い意味での後見には、その程度に応じて三段階があります。制限の厳しい順に並べると・・・後見・保佐・補助となります。今回はその「保佐」の行為...
2025/01/17 20:25
相続小ネタ集 51.つい最近まであった不平等②(同じ子供なのに)
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 つい最近まであった相続不平等のお話の第二回目です。一回目の記事はこちらです。 一回目: ・・・さて、この続きということになるんですが。 これが、普通の親子関係だと妻1/2で、残りの1/2を長男次男で分け合いますから、と...
2025/01/16 16:14
すっきりわかる家族法道場 54.親権の財産管理権(どっちにするの?)
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 親権者の権利について「監護権」と「財産管理権」が二本柱になるという所まで解説が済んだと思いますが・・・。財産管理権について、こんな場合はどうしたらいいの? そんなシチュエーションもあるかも知れませんので、そちらの解説を...
2025/01/15 20:23
ちょっと民法一問一答・・・8.後見を受けてる人の生活?
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 民法を一問一答でお勉強。かなり長いシリーズになりそうですが、よろしくお付き合いください。後見というのは、未成年や重度の認知症など、法律的に判断力が十分でない人々の為の制度と言えますが、実生活の面ではどうなるか? ・・・...
2025/01/12 17:17
相続小ネタ集 51.つい最近まであった不平等①(同じ子供なのに)
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 第47回・48回と随分気の毒なケースを見て来ました。キーワードはいずれも長男偏重でしたね。そして今回と次回にかけて、さらに追い打ちをかけてまいりましょう。 相続における一番基本的でポピュラーなケースです。これはもう皆...
2025/01/08 20:39
『R6 管理業務試験 問39』関連条文 区分所有法・民法
【問 39】 マンションの管理費の滞納に関する次の記述のうち、民法、区分所有法、民事訴訟法及び破産法によれば、最も適切なものはどれか。1 管理費の滞納者は、破産手続開始の決定を受けた場合には、管理組合に対して、同決定を受けた日の翌日以降の管理費の支払義
2025/01/06 20:31
相続小ネタ集 48.次男以降は人にあらず?・・・残酷家父長制ものがたり2
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・近代まで存在した家庭の風習。今日はかなり極端な事例になりますが、昔の日本、戦前までは多かれ少なかれ有った風潮だったのでは? そう考えると戦慄を禁じえません。 参考 いわゆる「家」の存続や発展を考えるならば、次男...
2025/01/02 19:36
すっきりわかる家族法道場 53.親権の内容って?(財産管理権)
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 一時期、離婚後の共同親権なんてものが話題になりましたが、今回もそんな「親権」のお話。前回は監護権についてでしたが・・・ 前回 今日はもう一つの親権の内容である2.財産管理権について触れます。 民法824条:親権を行う...
2024/12/29 17:40
インフルエンザ感染期間
こんにちは、めいです寒い日です にほんブログ村 日中、ガス給湯器の 凍結防止が機能が作動しました 古いわが家は 室内でも寒いです それはお気の毒だ…
2024/12/28 23:56
ちょっと民法一問一答・・・7.後見をお願いする先
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 しばらく意思能力・行為能力に問題のある方々が話題になっているこのシリーズですが、今回もその続きです。未成年や認知能力に大いに問題有りの方(恍惚の人)などがあたはまりますが、これらの方々を法的にサポートする立場としての後...
2024/12/27 19:11
相続小ネタ集 48.次男以降は人にあらず?・・・残酷家父長制ものがたり1
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さんざんこのブログでは昔の相続にまつわる風習について言及してきました。が、しかし、これはエグさで言うと「犬神家」クラスかそれ以上。なにしろ、一部地域で20世紀になってもなお存在したという、恐ろしい実話です。 昔の家督...
2024/12/24 18:32
『改正対応! 民法のしくみと手続き 』の本の感想
『改正対応! 民法のしくみと手続き 』民法の勉強はわりと好きなんですが、わかりにくい点も多くて、この本を借りてみました。初心者向きにわかりやすよう書かれています。『胎児の権利能力』これってどんな意味があるのか、ずっと気になっていました。それが納得する
2024/12/24 13:14
すっきりわかる家族法道場 52.親権の内容って?(身上監護権)
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回は親権の導入部分でした。今回はその”権”とはどんなものか、について解説していきたいと思います。大きく分けて二つの権利となります。まずは一つ目の権利について・・・ 1.身上監護権 これは子の生活や教育に関すること。...
2024/12/22 17:00
ちょっと民法一問一答・・・6.あとから取消し出来るお得な未成年
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日も一問一答シリーズで学びましょう。前回は意思無能力でしたが、今日は未成年という行為能力に制限のついた人のお話です。 Q:未成年Aは、その法定代理人Xの同意を得ずして他人に自己名義の不動産を売却し、そのまま成年を迎え...
2024/12/20 19:59
相続小ネタ集 47.武士の相続を参考にしました2
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回は、家督相続によって長男に家の財産すべてが相続されていた・・・そんなお話でした。ということは? 次男以降は? 女子は? 妻は? 考えるほど気の毒な気持ちになってしまいそうです。しかし、果たして一銭も貰えなかったの...
2024/12/17 17:10
ちょっと民法一問一答・・・5.恍惚の人
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、有吉佐和子でしたっけ? 有名な小説に『恍惚の人』というのがありましたね。今回からはしばし、そういった方々の暮らしの法律行為について見ていきましょう。恍惚の人というのは、いわゆる認知能力がちょっとアレになってしまっ...
2024/12/16 06:07
相続人なしの『孤独死』の現実から司法書士への無料相談と参考にした本
民法で相続の勉強をしましたが、疎遠になっている親戚の孤独死の現実を知ることになりました。●親戚Yに刑事さんからの連絡高齢者Xが孤独死・相続人なし(元妻・子死亡)・遠方に在住していた。・唯一連絡先があった親戚Yに連絡があった。・実家が空き家で倒れそうに
2024/12/14 12:27
『R6 管理業務試験』関連条文【問6】マンション標準管理委託契約書
【問 6】 管理委託契約の解除、解約及び更新に関する次の記述のうち、標準管理委託契約書によれば、不適切なものの組合せはどれか。ア 管理組合又はマンション管理業者は、その相手方が、管理委託契約に定められた義務の履行を怠った場合は、催告なしに当該契約を解除
2024/12/13 16:06
『R6 管理業務試験』関連条文【問5】マンション標準管理委託契約書
【問 5】 管理組合Aとマンション管理業者Bが管理委託契約を締結した場合に関する次の記述のうち、標準管理委託契約書によれば、最も不適切なものはどれか。1 A及びBは、管理委託契約の成立の証として契約書1通を作成し、A及びBが記名押印した上、Aが当該契約
2024/12/12 18:01
すっきりわかる家族法道場 51.親権って?1
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 親権って誰のためのもの? その目的は? 儒教的な負の側面が強調されているかも知れませんが、読んで字のごとく「親の権利」ということになります。古い儒教社会では「子は親のもの」という価値観が当然であったというのを引きずった...
2024/12/12 17:41
『R6 管理業務試験』関連条文【問4】マンション標準管理委託契約書
【問 4】 次の記述のうち、標準管理委託契約書によれば、最も適切なものはどれか。1 マンション管理業者が管理事務の一部を第三者に再委託した場合は、再委託した管理事務の適正な処理について、当該マンション管理業者は、管理組合に対して責任を負わない。2 管
2024/12/11 19:12
相続小ネタ集 46.武士の相続を参考にしました1
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回記事の最後の部分で、武家の末期養子について少しだけ触れましたが、どうしてここまで必死だったのか・・・もちろん、嗣子不在を理由にしたお取り潰しが普通に行われていたからです。何が何でも男子、男子、男子・・・これでもって...
2024/12/11 18:33
次のページへ
ブログ村 51件~100件