メインカテゴリーを選択しなおす
#成年後見
INポイントが発生します。あなたのブログに「#成年後見」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
補助から成年後見への変更
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。昨日、後見開始の審判書が届きました。以前から、私は本人の補助人をしていたのですが、今回あらためて成年後見人として選任されました。
2025/07/15 09:32
成年後見
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
すっきりわかる家族法道場 74.成年後見・・・4ちょっと緩い保佐の話
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ちょっと緩い感じの成年後見ってなに? 緩いということは・・・つまり認知症などの症状がやや緩い、そういう人向けの後見ということになります。専門的には「保佐」と呼ばれますが、その程度の違いとは? まず後見の対象者ですが・...
2025/07/10 17:27
事務所へのアクセス動画を作成!
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。この度、事務所へのアクセス動画を作成し、ホームページにアップしました!初めて動画を作成しましたが、きっかけをくれたのは、例の「種活」でした。
2025/07/10 08:52
成年後見についてのご相談
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。当事務所では、成年後見のご相談・申立書の作成を行っております。このところ、後見関連の相談が相次いでおります。先週も、以前お仕事をご依頼いただいた方から、成年後見についてのご相談がありました。
2025/07/07 09:16
LINEお友達200人!
こんばんは。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。当事務所では、LINE公式アカウントを運用していますが、この度お友達が200人となりました!
2025/07/04 20:43
すっきりわかる家族法道場 73.成年後見 3後見人のお仕事
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回は成年後見人のお仕事というテーマです。そのお仕事とは、基本的には未成年後見人の職務と被っています。 1.被後見人の生活 2.療養看護 3.財産の管理 これらに目を配っていく事が求められますが「療養看護」は成年後見...
2025/07/03 16:04
すっきりわかる家族法道場 72.成年後見 2禁治産者って言葉がありましたが・・・
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 成年後見のテーマの二回目になります。前回の解説であったように・・・ 1.本人 2.四親等以内の親族 3.保佐人、保佐監督人、補助人、補助監督人 4.検察官 5.市町村長 これらの人々の請求によって、家庭裁判所にて後見...
2025/06/26 17:51
検索用情報の「申出手続き完了のお知らせ」
こんにちは。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。令和7年4月21日から所有権の検索用情報の申出制度が始まりました。これまで何件かの、所有権の検索用情報の申出手続きのご依頼をいただき、申出が完了しております。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。令和7年4月21日から所有権の検索用情報の申出制度が始まりました。これまで何件かの、所有権の検索用情報の申出手続きのご依頼をいただき、申出が完了しております。
2025/06/23 18:51
葬送
成年被後見人が亡くなった。 当職が後見人に就任したばかりだった。 何をしていいのかわからず、とにかく施設まで車を飛ばした。 施設には、お身内の方が先にきていた。 この方が、支援や手続き全般をひとりでやっていたのだが、ひとりでは支援しきれなくなって、成年後見の申立てがされたのだった。 その日の晩にお通夜、翌日の午前中に火葬となった。直葬というらしい。 ぼくはひとりでオロオロしていた。 ぼくが人の死に立ち会ったのはいつだったろうか。 最後に葬式に出たのは18歳くらいだった。 ぼくは成年後見を甘く見ていた。 まだ何も終わっていない。 相続財産管理人選任の申立てをする。相続財産管理人の候補者は自分だ。…
2025/06/20 23:01
難しい仕事の進め方
こんにちは。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。平成17年に合格し、気が付けば、20年近くたちました。いまだにやったことがない、これは大変難しい、と思う仕事にあたることが、しばしばあります。
2025/06/20 16:40
すっきりわかる家族法道場 71.成年後見のはじまり
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回からは成年者に対する後見のお話です。この成年後見はずばり「認知症で判断能力がない人」に特化したものです。悪い宗教団体にうっかり騙されてお高い壷を買わされてしまう。または特殊詐欺にいとも簡単に引っかかってします。この...
2025/06/19 17:19
検索用情報申出手続完了のお知らせメール
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。先日、相続登記と同時に検索用情報としてメールアドレスを提供した登記が完了しました。するとお客様から、こんなメールがきています、と情報提供をしていただきました。
2025/06/09 09:11
種活中!
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。仕事をしていると、良いことだけでなく、しんどい思いをすることが沢山あります。そんな私の、今一番の癒しは、「種活」です!
2025/06/03 08:48
空き家の管理
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。当事務所では、相続した空き家の管理・処分についてご相談を承っております。今回は、もともと被相続人が一人で住んでいて、ある時期から空き家になり、そのままになっているケースです。
相続登記無料相談|目黒区
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。昨日は、目黒区役所で、相続登記無料相談の担当をいたしました。目黒区の相続登記無料相談は、東京司法書士会目黒支部が主催して行っております。
2025/05/22 08:42
つばた英子・しゅういちさんのこと
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。最近、つばた英子さん・しゅういちさんという方の書かれた本を読みました。少し前に出版された本ですが、図書館に行ったときにふと目に入り、気になって借りてみたのです。
2025/05/20 08:13
出雲大社にお参り旅行
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。少し前ですが、念願だった出雲大社へ、お参りに行きました。松江と出雲を中心に、2泊3日でいろいろめぐってきました。
2025/05/14 08:51
ガーデニング三昧の日
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。街を歩けば、色とりどりの花が咲いており、新緑のまぶしい季節になりました。今年は久しぶりに、ガーデニング熱がめらめらと沸いてきておりました。
2025/05/12 09:41
最初の成年後見
初めて受任した成年後見の件で、本日、就任時報告書をつくって郵便ポストに投函する予定だったのだが、だるくなってやめた。 廃人になってしまう。あした早く起きてやる。 髪を切りに行った。床に落ちた髪の毛は、半分くらい白くなっている。 ついでに魚を食べた。 やよい軒 しまほっけとサバの塩焼の定食 ごはんの小盛りを5杯か6杯食べた。 ごはんに漬物を乗せて、だしをかけて食べるのだ。 成年後見の業務というのは、通帳を預かって月に1回病院代とかを払っていればいいと思っていたのだが、そんな訳なかった。 これから、後見制度支援預金という口座を開設しないといけない。 ぼくは当然よくわかっていない。銀行の人と協力して…
2025/04/27 20:00
法人識別事項の単独申出をしてみた!
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。昨日のブログで、遅ればせながら、法人識別事項の単独申出はしておいた方がいいということに気が付いたを記載しました。さっそくですが、この法人識別事項の単独申出を申請してみることになりました。
2025/04/25 13:57
検索用情報の申出、はじまる!
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。令和8年4月1日から、住所変更登記が義務化されます。義務化に先立ち、令和7年4月21日から、登記申請の際に、所有権の検索用情報を申出することとなりました。また、登記申請以外でも、検索用情報の申出ができるようになりました。
2025/04/24 09:08
不易流行
2025/04/14 12:52
研修部懇親会@神田
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。先日の夜は、古巣の東京司法書士会の専門研修部の同窓会があり、神田駅方面に出かけてきました。専門研究室のみなさまとは、いまでもLINEグループでつながっておりました。
2025/04/10 12:04
目黒川の桜🌸ふたたび
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。先々週の週末、目黒川のお花見をしました。今度は、昨日、事務所のスタッフと、ランチをたべてから、ふたたび目黒川のお花見をしてまいりました。
2025/04/08 08:49
本人のマイナンバーカードを代理申請
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。マイナンバーカードの普及率は、80%に迫る勢いです。健康保険証と一体化もされました。そこで、後見業務をしているご本人の、マイナンバーカードを取得することにしました。
2025/04/03 09:45
目黒川の桜🌸
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。今年もお花見の時期がやってきました。このところは、暑かったと思えば、寒かったり、または雨が降ったり。昨日は天気予報に反して、東京はよく晴れました。うっかりすると見ごろを見逃しそうなので、少し満開には早いと思いつつ、目黒川にお花見に行ってまいりました。
2025/04/02 12:43
外国人氏名にローマ字表記を追加
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。大変なことに、先日電子申請した不動産登記が、赤くなっております。補正になっておりました。その登記は、漢字圏の外国人の方の、所有権(持分移転)移転登記でした。
2025/03/21 12:44
「成年後見人制度」とは?仕組みや利用方法を徹底解説
成年後見人制度は、高齢化社会の進展や精神障害、認知症などによって判断能力が低下した方々を支援するための制度です.
2025/03/06 08:49
すっきりわかる家族法道場 60.未成年後見①はじまりの原因
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、どのような原因で後見が開始されるのか? 同じ後見の中でも、未成年を対象にした部類を未成年後見と呼びます。これは、親権を行使する者が居なくなった場合に開始します。一番分かりやすい例は、不幸にも両親が二人とも亡くなっ...
2025/02/28 17:31
送別ランチ会
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。昨日は、事務所のみんなで、近所のカフェにランチにいきました。当事務所では、昨日付けで退職するスタッフがいました。
2025/02/28 12:36
家事審判申立ての取下げ|司法書士おぎわら相続登記事務所秋田
秋田の相続は秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士荻原正樹です。 (当事務所のホームページはこちらです→司法書士おぎわら相続登記事務所秋田) 今…
2025/02/19 15:47
高齢者向けサービスの選択|司法書士荻原正樹
2024/12/02 20:22
合言葉は「缶の中に!」
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。この夏、友人から、お中元のお菓子が届きました。ものすごく立派な缶に入っています。調べてみると、お中元にいただいたお菓子は、麻布かりんとうの、「国立博物館コラボギフト」でした。
2024/09/17 08:27
相続時残高と解約金額の違い
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。遺産分割協議書にしたがって預貯金の解約を行うとき、遺産分割協議に記載された預貯金の金額と、解約後振り込まれた額が一致することは、ほとんどありません。考えれば、あたりまえのことですが、、、
2024/09/13 08:50
再転相続の相続放棄手続き
再転相続とは例えば、A死亡によってその子Cが相続人となった場合。 Cが熟慮期間内に相続放棄するか単純承認するか等を決める前に死亡し、 CをDが相続するような場合をいいます。 AとCの二段階の相続が重なっているので通常の相続放棄と比較して 少し手続きも難しくなります。 具体的には通常はAの相続人であることが分かる戸籍の収集だけで よかったのがCの相続人であることが分かる戸籍が必要となります。 …
2024/09/10 12:01
たりないものは何ですか
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。当事務所は最近、新しいスタッフが加わりました。優秀で、勤勉なAさん。司法書士実務経験は少ないものの、いろいろな資格を保有しています。仕事への取り組みも、大変積極的です。そのAさんから、「どんな勉強がおすすめでしょうか」と尋ねられました。
2024/09/05 08:48
入院中の友人に贈った本
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。8月のある日、友人からLINEで連絡がきました。質問があるとのこと。質問の内容は、私がしている家事調停委員の執務内容についてでしたが、驚いたのは、友人は今、入院中の病室から連絡している、ということでした。
2024/09/02 06:38
電源コードはすっきりと
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。世間的にお盆休みの最終日の日曜、私はというと、事務所で、せっせとDIYに励みました。オフィス家具やらその他もろもろを、いつものご用達北欧インテリアショップで購入しました。
2024/08/26 06:56
認知症に備えるための資産管理|成年後見制度の概略をわかりやすく解説
認知症などで自分で資産運用ができなくなった場合、資産はどうなる?家族が代わりに株式などの金融資産を売却して医療費や生活費に充てることはできるの?こんな不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか。投資をしている本人の判...
2024/08/17 23:46
鰻重と、楽しい時間
目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。世間的にはお盆の真っただ中ですが、当事務所は通常営業です!先週の3連休、大学時代の友人たちが、新しくなった当事務所を訪問してくれました。この仲良しな友人グループは、私を含め6人です。でも、全員そろったのは、なんと5年ぶりでした。
2024/08/14 11:53
事務所にデスクを増設!
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。当事務所は今年5月15日に移転したばかりです。それまで、執務スペース内には、スタッフ用デスクは3つでしたが、先週末、デスクを1つ増設しました!
2024/08/07 06:10
供託利用の休眠担保権の抹消
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。少し前、債権者が会社のケースで、不動産登記法第70条の2の規定による根抵当権の抹消登記を行いました。今回は、個人が債権者のケースでしたが、供託をしてから、休眠抵当権の抹消登記申請を行いました。
令和6年9月、10月からの大阪家裁の成年後見申立ての郵券の変更
郵便局の料金変更などによって成年後見等申立ての郵券も9月と 10月の2回にわけて変更となります。 具体的には9月の変更は以下の通りとなります。 ・後見の申立て(合計4920円) 500円×2枚、110円×20枚、100円×10枚、84円×5枚、 20円×10枚、10円×10枚 候補者1名追加ごとに500円×2を追加。 上記の主な変更点としては110円切手が新たに必要となり、 100円切手…
2024/08/06 15:36
パスポートを申請!
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。当事務所は、外国人や外国が関係する相続手続きを、積極的に取り組んでおります。その関係で、最近、パスポートが必要となり、新規で申請してまいりました。
2024/08/05 11:12
藤本 梨恵子著『なぜか感じがいいひとの聞き方100の習慣』読書ノート 成年後見業務によせて
日頃の業務関連の本やその他の本、勉強法のこと、時々食べるスイーツのことなど
2024/08/01 09:13
65歳から74歳の方の後期高齢者医療保険への切り替え手続き
後期高齢者医療保険へ加入するのは基本的に75歳からですが、 65歳以上になると一定の障害がある場合は国民健康保険から 後期高齢者医療保険に切り替えすることが可能です。 具体的には、身体障害者手帳や精神障害者手帳の1級や2級など をお持ちの場合です。 (細かい対象となる障害の種類は各市町村にお尋ねください。) 早い段階での後期高齢者医療保険への切り替えのメリットとしては医療費の 自己負担割合や…
2024/07/31 16:18
2024/07/31 08:36
新規で保佐人に就任!
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。最近、新規で保佐人に就任しました。被保佐人は、目黒区内に在住の方です。当事務所の後見人案件は、4件目となりました。
2024/07/29 10:26
暑中お見舞い申し上げます🍉
目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。関東は梅雨明けしましたが、高温多湿で、危険な暑さが続いております。本当に暑くて、お客様にも気を付けて過ごしていただきたい。。。という気持ちで、今年も、LINEでお友達登録いただいているお客様に、暑中お見舞いメッセージをお送りいたしました!
2024/07/23 07:47
韓国人の相続登記
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 韓国の相続登記といっても、いろいろなパターンがあります。 今まで多く経験しているのは、被相続人が、在日韓国人のケースです。 日本にずっとお住まいになっている、在日韓国人の方がお亡くなりになったときに、相続手続についてご相談がございます。
2024/07/11 08:32
次のページへ
ブログ村 51件~100件