抵当権抹消登記を行う場合、通常抵当権者が金融機関である場合が 多いですが、個人の場合もあり得ます。 こういった場合、金融機関と異なり、債務を完済したからといって 抵当権抹消手続きの案内などはこないことが多いかと思われます。 また、弁済証書等の抵当権抹消の登記原因証書等の必要書類も作って もらえない場合は、書類を準備する必要もあります。 個人が抵当権者の場合はある程度債務者側が主体的に動かな…
大阪市、上新庄の司法書士・行政書士による相続、登記、成年後見等に関する法律情報の提供。
ブログに関しては成年後見・相続に関する分野の情報が豊富です。司法書士・行政書士よどがわ事務所が作成しております。 事務所URL:http://shiho-shoshi.asia/
抵当権抹消登記を行う場合、通常抵当権者が金融機関である場合が 多いですが、個人の場合もあり得ます。 こういった場合、金融機関と異なり、債務を完済したからといって 抵当権抹消手続きの案内などはこないことが多いかと思われます。 また、弁済証書等の抵当権抹消の登記原因証書等の必要書類も作って もらえない場合は、書類を準備する必要もあります。 個人が抵当権者の場合はある程度債務者側が主体的に動かな…
住民基本台帳等の事務システムに検索項目の一つとしてふりがなが 登録されていますが、たまに間違っていることがあります。 ふりがなについては住民票上に記載されてるわけでもないので、 通常は間違っていても支障はないのですが、年金手続上等で正規の ふりがなとの不一致ではねられることがあります。 こういった場合は、登録している市町村の市民課などに連絡を いれると修正してもらうことが可能です。 尚、マ…
ご存じの通り令和7年4月1日以降の成年後見等の裁判所への 報告の書式が変更となります。 その書式が公開されておりますので、事前に確認されたい方は 確認が可能です。 裁判所書式↓ ・令和7年4月1日以降の報告書式(裁判所) ・
ご存じの通り月刊日本行政の紙媒体の発送が廃止に向けて 減少しておりますが、電子版を見るにしても更新日をいちいち 覚えているのも面倒なことも確かです。 こういった場合の対応策として新着通知をメールでお知らせ してもらうという方法があります。 やり方は簡単で以下のようにすれば登録可能です。 1、「連con」のサイ…
株式会社オリエントコーポレーションでの住宅ローン返済による抵当権や 根抵当権の抹消登記を行う場合、お仕事の関係上などでご自身による 抵当権抹消登記の手続きを行うのが難しい場合もあるかと思います。 弊所では、株式会社オリエントコーポレーションも含めて不動産の 抵当権や根抵当権の抹消登記の御依頼を承っておりますので、 お気軽にご相談ください。 お問い合わせ ⇒ 06−6326−4970 …
ご存じのとおり令和6年10月1日から商業登記の代表取締役等の住所の 非表示の措置を行えるようになっております。 具体的にどのようなものかというと、 登記事項証明書や登記情報サービス記載の代表取締役等の住所が 最小行政区画 (東京23区及び政令指定都市は「区」、それら以外は市区町村) まで表示され、それ以降の住所は非表示となるというものです。 また、非表示の申出はあくまで住所の一部が表示されて…
地域タグ:大阪市
郵便料金改定に伴って余った切手を処理するために追加で 26円切手などを購入する方もいらっしゃるかと思います。 ですが、以下のような切手の使い方も可能です。 1、切手の交換をする。 余った切手は100枚未満なら1枚5円で交換が可能です。 切手の2枚貼りなどが面倒ならいっそのこと交換手数料を 支払って交換してしまうのも一つの手段です。 尚、この1枚5円の交換手数料は交換する切手で支払うことが で…
地域タグ:大阪市
国土調査の成果による合併による所有権登記とは国土調査に よってなされる登記です。 この国土調査による合併による所有権登記がなされた場合、 登記識別情報や権利証が発行されず、登記簿上も 受付年月日・受付番号が空白となります。 この土地に関する権利を証明するには合併前の土地全ての 旧権利証等が必要となりますので、注意が必要です。 また、この場合、そのままでは旧権利証の受付番号等の照合や確認が …
再転相続とは例えば、A死亡によってその子Cが相続人となった場合。 Cが熟慮期間内に相続放棄するか単純承認するか等を決める前に死亡し、 CをDが相続するような場合をいいます。 AとCの二段階の相続が重なっているので通常の相続放棄と比較して 少し手続きも難しくなります。 具体的には通常はAの相続人であることが分かる戸籍の収集だけで よかったのがCの相続人であることが分かる戸籍が必要となります。 …
地域タグ:大阪市
車をローンなどで購入する場合、車の車検証の所有名義がクレジット会社名義 などになっていることがあります。 この場合、ローンの返済が終わったからといって自動的に自分名義に なるわけではありませんので、自動車の使用の本拠の位置を管轄する 運輸支局で別途名義変更の手続きが必要となります。 ローンの返済が終わった際にはクレジット会社から ・譲渡証明書 ・印鑑証明書 ・委任状 を発行してもらいます。 …
請負金額500万未満の解体工事を行う場合、建設業の許可は不要 ですが、解体工事業登録が必要となります。 この解体工事業の登録は建設業許可を受けている場合と異なり、 本店・支店の有無に関係なく、解体工事を行う都道府県ごとに 解体工事業登録を行う必要があります。 ですので、大阪の解体工事業の登録を受けたからといって兵庫県の 解体工事は行えませんので、注意が必要です。 大阪府での解体工事業の登録…
地域タグ:大阪市
レターパックなどで配達済みになっているのに相手に届いてないことが 発覚した場合、以下の対応をとる必要があります。 1、お問い合わせ番号がある場合は、お問合せ番号を個別番号検索で入力 2、そうすると、お問合せ窓口局が出てきますので、そこの配達の 取扱局となっている郵便局の番号に連絡して状況確認。 …
地域タグ:大阪市
たまに自分の不動産はどれくらいの価値があるのかと質問される方が いらっしゃいます。 こういう場合は不動産業者に査定依頼すればいいのですが、 そこまでしたくないという人もいらっしゃると思います。 そういった場合は、国土交通省の「不動産情報ライブラリ」を利用して 見るのもいいかもしれません。 使い方は簡単で以下のようにすれば検索可…
地域タグ:大阪市
最近、自動車を購入する際にディーラーから残価設定ローンをすすめられる こともあるかと思います。 この残価設定ローンというのは何かというと 例えば500万円の車があった場合に、3年後の車の価値を300万円として 3年間で差額の200万円部分の返済を分割で行うといったものです。 この残価設定ローンのメリットは3年間で200万円分の返済しかしないので、 500万円の分割返済と比較して月々の支払いを…
地域タグ:大阪市
令和6年9月、10月からの大阪家裁の成年後見申立ての郵券の変更
郵便局の料金変更などによって成年後見等申立ての郵券も9月と 10月の2回にわけて変更となります。 具体的には9月の変更は以下の通りとなります。 ・後見の申立て(合計4920円) 500円×2枚、110円×20枚、100円×10枚、84円×5枚、 20円×10枚、10円×10枚 候補者1名追加ごとに500円×2を追加。 上記の主な変更点としては110円切手が新たに必要となり、 100円切手…
地域タグ:大阪市
成年後見申立てなどで登記されてない証明書を取得する場合、 本人の住所、氏名、本籍、生年月日を自分で記載する必要が あります。 そのため、申請書の記載ミスによって間違った証明書が発行される ことがあります。 この場合、訂正が可能かという点についてですが、結論としては 訂正の申請が当日中であれば可能です。 これに対して翌日以降に間違いに気づいた場合は再度取得申請が 必要で委任状なども改めて提出…
地域タグ:大阪府
後期高齢者医療保険へ加入するのは基本的に75歳からですが、 65歳以上になると一定の障害がある場合は国民健康保険から 後期高齢者医療保険に切り替えすることが可能です。 具体的には、身体障害者手帳や精神障害者手帳の1級や2級など をお持ちの場合です。 (細かい対象となる障害の種類は各市町村にお尋ねください。) 早い段階での後期高齢者医療保険への切り替えのメリットとしては医療費の 自己負担割合や…
地域タグ:大阪府
相続放棄をする場合、被相続人の死亡時の住所のある管轄の 家庭裁判所で行う必要があります。 しかしながら、被相続人の死亡を知った時期が死後だいぶたっている 場合などは被相続人の死亡時の住所を知るための戸籍の附票や住民票の 除票やその他書類がどうしても手に入らない場合があります。 そういった場合はどうすればいいのかと悩む方もいらっしゃると 思いますが、住所の基準となる情報が全く見つからない場合は…
地域タグ:大阪市
自宅不動産を売却して譲渡所得が発生した場合、住民税への 影響を心配される方もいらっしゃると思います。 結論としては、その場合は前年度の所得があがりますので、 翌年度の住民税があがります。 ただ、居住用不動産の売却の場合、3000万円の控除を受ける ことができれば譲渡所得をゼロにできる場合があります。 この場合、住民税の所得割部分については控除されますので、 3000万円以内の譲渡所得であれば所…
自宅不動産を売却して譲渡所得が発生した場合、国民健康保険等の 影響を心配される方もいらっしゃると思います。 結論としては、その場合は前年度の所得があがりますので、 翌年度の健康保険料があがります。 ただ、居住用不動産の売却の場合、3000万円の控除を受ける ことができれば譲渡所得をゼロにできる場合があります。 この場合、国民健康保険料も増えずに済むのかという ことですが、増える場合がありま…
ご存じの方も多いと思いますが、2024年10月1日から 郵便料金の改定がされます。 50グラム以下の定型普通郵便が一律110円、 50グラム以下の定形外普通郵便が140円、 通常ハガキが85円になるようです。 また、よく使うものとして レターパックライト 370円→430円 レターパックプラス 520円→600円 スマートレター 180円→210円 の値上げとなるようです。 その他速達も 250gまで 260円→3…
日本に居住している外国人が不動産を取得する際に 住所を証明する情報が必要となります。 日本に居住している中長期在留者等の外国人も日本人と 同様に住民票の取得が可能です。 ちなみに、外国人を権利者とする不動産登記をする場合、 ローマ字氏名(氏名の表音をアルファベット表記したもの) を申請情報として提供する必要があります。 (令和6年4月1日以降からこのように取扱が変わりました。) 登記申請書…
地域タグ:大阪市
成年後見人、補助人、保佐人が不動産登記で印鑑証明書を 使用する場合、以下のものが考えられます。 1、裁判所書記官作成の印鑑証明書 この印鑑証明書は成年後見人の印鑑証明としては分かりやすいので、 不動産登記で使用する際には一番オーソドックスな方法です。 ただ、金融機関などで印鑑証明書を使用する場合は、個別に取得 する必要があるので、職印証明書などの方が楽な場合もあるかも しれません。 2、…
地域タグ:大阪市
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、大阪府子ども食費支援事業の第3弾が 令和6年6月3日から開始しております。 (申請期限は令和6年9月2日23時59分まで) 申請すると5000円分相当のお米PAYや食品などがもらえます。 対象となるのは �@申請日において大阪府に居所を有しており �A次のいずれかに該当する者 (ア)18歳以下の子ども (平成18年4月2日以後に生まれた者) (イ)妊娠している者 (申…
地域タグ:大阪市
成年後見人等が不動産登記の売主となる場合、印鑑証明書が 必要となりますが、その際に裁判所書記官が発行する 印鑑証明書を使用することもあるかと思います。 この場合の使用期限として3ヵ月以内であるかどうかが問題となりますが、 よく言われている印鑑証明書の使用期限は市町村町発行のものであり、 その根拠は不動産登記令にあります。 裁判所書記官作成の印鑑証明書は不動産登記規則を根拠とし、 3か月以内で…
地域タグ:大阪市
自己破産申し立てや保佐・補助申立てのように法テラスを 利用して裁判所書類を作成した場合、余った郵券が発生 することがあるかと思います。 その際に余った郵券を引き取ることに問題ないのかという 疑問も出てくることもあるかもしれません。 余ったのだから本人のものではないのかと。 とりわけ保佐や補助申立ての場合は本人宛に本人名義で 送られてくるのでそれは本人のものではないかという 疑問も出てくるか…
相続人の一人がベトナムやタイなど海外に居住している場合、 遺産分割協議書作成においても通常とは異なる手続きが必要です。 全員が日本に居住している場合は、印鑑証明書を取得してもらって 遺産分割協議書に実印で押印してもらえば完了です。 これに対して海外に居住している日本人の場合、日本に住所がなく、 市町村における印鑑証明書が発行できませんので、それにかわる 書類が必要となります。 その場合は在…
地域タグ:大阪市
数次相続などが発生した場合、なるべく1回の相続登記で済ませたい ところです。 しかしながら、中間相続を単独相続(相続人1名)という形にもって いけない場合などなんらかの事情で亡〇〇という死者名義の相続登記 を行う必要が生じる場合があります。 例1:相続財産管理人が選任されており相続人不存在を原因とする 所有権登記名義人氏名変更登記の前提として行う場合 例2:夫A、妻B、子Cがいた場合に…
地域タグ:大阪市
ご存じの通り昨年の令和5年4月1日より法定相続分登記後に 遺産分割等による取り扱いが変更となっております。 従来は法定相続分登記後に遺産分割が行われた場合は、 他の相続人と共同申請が必要でしたが、取り扱いの変更に よって不動産を取得した相続人による単独申請が可能に なっています。 ちなみに、従来の法定相続分後の遺産分割の登記申請は 以下の通りとなります。 登記の目的 △△持分全部移転 原 …
地域タグ:大阪市
司法書士資格を取得した場合、即独か勤務かで悩まれる方も いらっしゃると思います。 即独の一番のしんどさは �@業務経験がないがないことによる初めての依頼を受ける不安 �A開業時のまとまった支出と開業後しばらくの無収入もしくは 低収入による生活上の不安 の2つと戦う必要があります。 仮に勤務経験を積んでいれば�@の不安が多少緩和されるのですが、 即独の場合は�@と�Aの不安がのしかかってきますし、やったこ…
小規模な合同会社の場合、持分を譲渡して会社の引継ぎを 行うこともあると思います。 その場合は登記も変更となりますので、役員変更登記が 必要となります。 その場合に必要な書類としては以下の通りとなります。 ・総社員の同意書 →合同会社の持分を譲渡するには他の社員の同意が必要となります。 また、社員の氏名やらは定款の記載事項なので、定款の変更も 総社員の同意によって行う必要があります。 ・持…
地域タグ:大阪市
Wordで�@や�Aなどを入力していると勝手に番号がふられて 修正できず、迷惑することがあります。 こういった場合、設定を変えることで解消します。 やり方はワード上部の 「ファイル」をクリックし、下のその他あたりをクリックすると 出てくる「オプション」を選択します。 次にその「オプション」をクリックしたあとの項目に「文書校正」 があるので、クリックします。 そうすると「オートコレクトのオプション…
従来の吹田市の成年後見等の報酬助成は弁護士、司法書士、 社会福祉士の三職種に限られておりましたが、この範囲が 拡大されているようです。 (※令和6年4月1日以降に審判等が確定したものに適用) 具体的には その他の専門職(医療、福祉、介護、法律、行政関係の資格所持者で 専門的な知見を活かして成年後見人等の業務を果たせる方で、 親族以外の方) に拡大されたようです。 行政書士という具体的な資格名…
地域タグ:大阪市
ご存じの通り令和6年4月1日より法定相続情報一覧図を利用した 相続登記をする場合、法定相続情報番号を記載すれば一覧図の 添付を省略できるようになっております。 やり方は簡単で添付情報の記載欄に 登記原因証明情報(法定相続情報番号(○○○○−○○−○○○○○)) 住所証明情報(法定相続情報番号(○○○○−○○−○○○○○)) と記載するだけです。 尚、法定相続情報番号は法定相続情報一覧図の右上…
地域タグ:大阪市
固定資産税や保険料その他もろもろでコンビニの納付書を 受け取ることもよくあると思います。 その際にうっかり納付期限が過ぎてしまった場合、再発行を求める しかないと思う方もいらっしゃるかもしれません。 ですが、その前に一つ確認することがあります。 意外と知らない人もいらっしゃるのですが、コンビニ納付書の納付期限は コンビニで取扱いできる期限と一致してない場合がよくあります。 具体的には納付期…
地域タグ:大阪市
郵便物を受け取っているとたまになんらかの事情で他人の 郵便物が混じっている場合があります。 こういった場合、どうすればいいのかということですが、 基本的に ・ご配達である旨の付箋などをはって郵便ポストに投函する もしくは ・郵便局窓口に持って行って誤配である旨を告げて手渡す の対応で問題ありません。 郵便法第42条(誤配達郵便物の処理) 郵便物の誤配達を…
地域タグ:大阪市
令和6年4月1日から家庭裁判所への後見報告の書式が 一部変更となっております。 大きな変更点は後見類型の場合は、市民後見人へのリレーについての お尋ねというものを提出する必要がある点です。 その他書式は大きな変更はありません。 また、リーガルサポートの報告については以下の通り変更となっております。 ・基準日の翌日から1か月以内から基準日の翌日から2か月以内に変更 ⇒要するに報告の期限が1カ月伸…
地域タグ:大阪市
相続人申告登記とは令和6年4月1日からの相続登記の義務化に 伴ってできた制度です。 通常の相続登記との違いは、相続登記がその不動産の権利関係を 公示するのに対して、相続人申告登記は将来的に不動産の所有者に なるかもしれない相続人であることを公示する点にあります。 ですので、相続人申告登記は遺産分割協議が整っていない段階でも 登記が可能ですし、相続人申告登記を行っても遺産分割協議後は 別途相続…
地域タグ:大阪市
ご存じの通り日本公証人連合会において定款作成支援ツール なるものが無料で公開されております。 定款作成支援ツールとは、一定の小規模株式会社設立の際に 定款を簡易に作成するためのツールです。 エクセルをダウンロードして必要事項を入力すれば簡単な 定款ができあがるというもので、定款内容が一般的なもの でよければ簡易に定款を作成可能です。 (実質的支配者申告書と委任状も作成可能) また、この定款…
地域タグ:大阪市
単独所有の不動産を移転させる際の登記の目的は「所有権移転」 持分を全部移転させる場合の登記の目的は「〇持分全部移転」 ということは悩むことはないかと思います。 これに対して以下の場合は多少悩む方もいるかもしれません。 1、A、B、Cの共有で所有権保存登記 2、B死亡に伴うB持分全部をAが相続 3、C死亡に伴うC持分全部をAが相続 4、A死亡に伴ってDが相続 この場合、「3」の段階でその不動…
地域タグ:大阪市
相続登記を行う場合、戸籍の有効期限はありませんので、 被相続人の死亡後に取得されたものであれば数年前に 取得したものでも登記は可能です。 また、被相続人(亡くなった人)の死亡日前に取得したものでも、 除籍謄本や改製原戸籍の場合は利用可能です。 その理由としては除籍謄本や改製原戸籍は内容がその時点で確定 しているのでいつ発行されたものでも問題ないからです。 ついでに、被相続人の死亡日前に取得…
地域タグ:大阪市
選挙などがあると投票したい人がいないからいっても 無駄みたいな感じで選挙に行かない方もいらっしゃる かもしれません。 確かにおっしゃる通り投票したい人がいないから いかないというのはもっともです。 ですが、投票したい人がいなくても誰でもいいので 投票してみることには意味はあります。 選挙の場合、特定の立候補者にはそれぞれ一定程度の支持者や 組織票がありますが、投票率が下がってくるとその支持…
論理的に考えることはいろんな場面で役に立つことがありますが、 具体的にはどう考えるのかと悩むことがあるかもしれません。 例えば、以下のような問題が出た場合、皆さんはどう考えるでしょうか。 問題:大阪市内に同じ髪の毛の本数の人がいるのか。 こういった問題を解く場合、場当たり的にどうなのかと考えて いたら答えは出てきません。 まず、考えるべきことは髪の毛の本数のイメージ、だいたいの 人間の髪…
吹田市の成年後見報酬助成度を利用する場合、基本的には 市町村長申立て等に限らず、資産要件等を満たせば利用する ことが可能です。 ですので、吹田市に住民票があって生活保護世帯など資産が ない方であれば基本的には報酬助成制度を利用できます。 ただし、吹田市の場合は以下のような注意書きがあります。 「申請日時点において市外の施設や医療機関に入所、入院等しており、 吹田市内に居住している実態が認め…
地域タグ:大阪市
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、昨年あたりから話題の 戸籍の広域交付制度が令和6年3月1日よりはじまります。 戸籍の広域交付制度とは、例えば大阪市の人が広島市の本籍地の戸籍を 取得する場合、広島市でしか戸籍の取得ができませんでしたが、 令和6年3月1日以降は大阪市で取得可能となります。 これによって相続戸籍などを取得する際に一箇所の役所で戸籍取得が 可能となるので、相続手続きなどが楽に…
地域タグ:大阪市
たまに仕事を選択する際にやりがいをとるべきか、お金を とるべきかを悩む方もいらっしゃるかと思います。 こういったことを悩む際にはまずは前提を整理する 必要があります。 まず、お金かやりがいか以前の問題として人が生きて いくためには生活費を稼ぐ必要があります。 仮にひと月生活するのに30万円のお金がいる方がいた場合、 月収30万円以下の仕事はやりがいがあるかどうか以前の 問題です。 ですの…
そろそろ確定申告のシーズンになってきましたが、令和7年1月から 申告書の控えの取扱いが変わるようです。 従来は控えが欲しい方は控えと提出用の正本を持っていいって 控えに収受日付印を押してもらって返してもらっていましたが、 令和7年1月からはそれが押してもらえなくなるようです。 そのため、令和7年1月以降に確定申告等を行う場合は、 正本のみを提出する形となります。 今後、e-taxではなく、書面で…
地域タグ:大阪市
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、令和6年1月1日以降に 大阪家裁に家事審判・調停の申し立てを行う場合、添付書類の取り扱い が変わるようです。 具体的には身分関係を確認するための戸籍や住民票などの書類について 原本ではなく、コピーの提出が可能となります。 これによって相続放棄の申述などの際の相続戸籍等の原本の提出が 不要となり、原本還付申請をしなくてよくなります。 尚、原本に変えて戸…
地域タグ:大阪市
ウィルスバスターを使用されている場合、Scansnapと パソコンとの接続の不具合が生じる場合があります。 これについてはScansnapの公式FAQに解消方法が 書いてありますが、念のため記載させていただきます。 1、ウィルスバスターの設定画面の起動 2、画面上部の「パソコンを守る」をクリック 3、クリックした後に出てくる「パソコン保護設定」の設定をクリック 4、出てきた画面の左項目の「例…
弊所の年末年始の休業日は以下の通りとなっております。 令和5年12月26日(火)〜令和6年1月8日(月) 上記期間中は基本的に面談対応等はできませんが、業務調整を 行っている場合がある関係でお電話はつながる場合があります。 尚、お急ぎでない方で御用件のある方はメールもしくは FAXにてご連絡も可能です。 大阪府大阪市東淀川区瑞光1−3−12 明徳ビル205 司法書士・行政書士 よどがわ事務所 …
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、令和6年1月1日以降に 大阪家裁に成年後見等の申し立てを行う場合、添付書類の取り扱い が変わるようです。 具体的には身分関係を確認するための以下の書類などについて 原本ではなく、コピーの提出が可能となります。 1、本人、申立人及び親族の戸籍謄本等 2、後見人候補者の住民票(戸籍の附票)の写し 3、本人の登記されてないことの証明書 4、任意後見契約に関する…
地域タグ:大阪市
ご存じの方も多いと思いますが、来年の秋ごろから郵便局の 普通郵便の料金等が値上げになる見込みのようです。 具体的には25グラム以下の定型郵便が現在の84円から 110円に、現在63円のハガキも85円に引き上げられる そうです。 この値上げによって困るのが切手等の買いだめ分ですが、 対応策としては以下の手段が考えられます。 ・次の料金改定までなるべく切手等を買いだめせずに、 今の切手をなるべく使い切…
地域タグ:大阪市
「株式会社AlbaLinkの共有名義買取サービス」さんの記事監修を行いました。 監修記事掲載サイト⇒「訳あり物件買取プロ」 監修記事⇒「共有名義不動産を売却する流れや委任状の作成方法【書式例あり】」 …
ご存じの方も多いと思いますが、令和5年度物価高騰関連のものとして、 住民税非課税世帯の7万円支給関連の通知の送付が始まっています。 年金受給者の方などは非課税世帯として当てはまっていることが多く、 成年後見制度を利用している方で対象となっている方もそれなりに いると思われます。 前回の給付を受けた方のほとんどは申請なしで給付されることが 多いのでその場合は特に意識する必要がないかもしれません…
地域タグ:大阪市
郵便物を間違えて年賀はがき用ポストに投函してしまった場合等の対応
最近は年賀状の季節になってきましたので、ポストが年賀状と それ以外に分かれていたりします。 この場合、年賀状のポストに間違えて普通の郵便物を入れてしまった場合、 どうなるか心配になる方もいらっしゃると思います。 結論としてはそこから回収した後で仕分けされるので通常通り配達される ことになるかと思います。 ただ、年賀状と紛らわしいハガキなどの場合は、間違われて保管される 恐れもありますので、…
相続登記を行う際に忘れがちなものとして不動産の価額が100万円以下の 場合の登録免許税の非課税の制度があります。 租税特別措置法第84条の2の3第2項 2 個人が、所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法の施行の日 から令和7年3月31日までの間に、土地について所有権の保存の登記 (不動産登記法(平成16年法律第123号)第2条第10号に規定する 表…
地域タグ:大阪市
買戻し特約の登記といえば、住宅供給公社などの ものを見かけることがあります。 こういった買戻し特約は10年間で終了しているのですが、 登記自体は放置されていることは多々あります。 不動産の売却の際などはこの登記の抹消が必要となりますが、この 抹消登記は令和5年4月1日から簡略化されております。 具体的には従来は買戻権者に連絡して書類をもらってから申請して おりましたが、現在は期間さえ10年…
地域タグ:大阪市
郵便局が普通郵便の土日配達をやめてから郵便が届くのが 遅くなったと感じる方も多いと思います。 郵便を送る際にどの手段をとるのが最適かは人それぞれの 判断によると思いますが、一般的には以下のような感じに なると思います。 1、書類の到達日数が気にならない場合 終わった仕事の領収証の送付などいつ届いてもいい書類の場合 ⇒普通郵便 いつ届いてもいいが、100グラム以上の書類を送る場合 ⇒スマート…
地域タグ:大阪市
ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、大阪府泉大津市の 成年後見人等の報酬助成の対象が拡大されております。 従来は 「泉大津市長が申立をした方」のみ だったのが、 「本人または親族等が申立をした方」 にも拡大されているようです。 泉大津市の後見申し立て等をされる場合は注意が必要かもしれません。 関連リンク:
地域タグ:大阪市
ご存じの方も多いと思いますが、大阪府行政書士会の職務上請求書の 購入方法が令和5年8月31日から変更となっております。 以前は窓口に直接いって購入できたりしていましたが、現在は 郵送申し込みが原則で申し込みから確認による発送まで 2〜3週間かかるようになっているようです。 申し込み方法ととしては �@手持ちの購入冊数分の職務上請求書 �A購入申込書 �B誓約書 �C倫理研修を終了したことが確認できる…
地域タグ:大阪市
建物賃貸借契約における法定更新と自動更新条項による更新の違い
建物の賃貸借契約の場合、借地借家法26条が適用され、当事者双方が 何もしなければ自動的に契約が更新されます。 借地借家法第26条 建物の賃貸借について期間の定めがある場合において、当事者が期間の 満了の一年前から六月前までの間に相手方に対して更新をしない旨の 通知又は条件を変更しなければ更新をしない旨の通知をしなかった ときは、従前の契約と同一の条件で契約を…
自筆証書遺言を作成する場合、法務局で自筆証書遺言の保管を してもらうことが可能です。 この自筆証書遺言保管制度のメリットの一つとして死後の 通知制度があります。 これにより本人の死亡後に法務局から遺言書が保管されていることを 知らせてくれるので、遺言書を作ったけども存在を知られない まま終わってしまうのを防ぐことができます。 ちなみに、法務局からの通知としては �@指定者通知 と �A関係遺言…
地域タグ:大阪市
シェアハウスとはざっくりいえば、自分の部屋以外のリビングやお風呂、 キッチンなどの居住スペースを他の居住者と共有して生活する 住居のことをいいます。 このシェアハウスは共同生活の向かない人などが万一、入居してしまうと 運営上支障が生じてしまうことからまずいことがあればすぐに契約を解除 できる状況を確保する必要があります。 そのため、シェアハウスのほとんどは期間が満了すれば正当事由なしに 終了…
地域タグ:大阪市
あまり使うことはありませんが、消費者金融などの営業的金銭消費貸借の 遅延損害金の上限金利は時期によって異なっています。 参考:利息の上限金利(利息制限法1条) 元本が10万円未満の場合→年利20% 元本が10万円以上100万円未満の場合→年利18% 元本が100万円以上の場合→年利15% 遅延損害金の推移↓ 昭和29年6月15日から平成11年5月31日までの取引は 上限利息の2倍まで 具体…
地域タグ:大阪市
ご存じの方も多いと思いますが、令和6年1月4日から法務局の窓口 対応時間が変更になるそうです。 人権相談などの一部の事務を除き、各種窓口における対応時間を 従来の午前9時から午後5時15分までを午前9時から午後5時 までに変更するんだとか。 基本的にオンライン申請については午前8時30分から午後9時 までと従来と変わらず、登記申請をオンラインでする場合は 影響はないと思われます。 また、窓口…
地域タグ:大阪市
特定遺贈とは例えば、Y不動産を〇〇に遺贈するといった形で 遺言書で特定の財産を遺贈するものをいいます。 特定遺贈された場合、その税は贈与税ではなく、相続税の対象とは なりますが、包括遺贈と異なり、遺贈されたのが相続人以外の場合、 不動産取得税はかかります。 また、特定遺贈を放棄したい場合は、いつでも放棄できますが、特に 法律上決まった様式はありません。 ただ、放棄したかどうかを外部的に示す…
地域タグ:大阪市
遺言書で包括遺贈がされた場合、包括受遺者は基本的に相続人と 似たような立場に置かれます。 民法第990条 包括受遺者は、相続人と同一の権利義務を有する。 そのため、遺言書で包括遺贈がなされた場合、放棄するにはそれを知った 時から3ヵ月以内に家庭裁判所で包括遺贈放棄申述の申立てをする必要が あります。 (包括遺贈の場合も通常の相続の場合と同様に限定承認も可能です。) この場合の管轄とし…
地域タグ:大阪市
遺言書を書く場合、包括遺贈と特定遺贈というものがあります。 そもそも、遺贈とは遺言書で誰かに自分の財産をあげることを いいますが、相続人以外の方にあげることも可能です。 その遺贈の中で包括遺贈とは特定の財産を示さずに割合で あげる方法をいいます。 例えば、 全財産を〇〇に遺贈する とか 財産の3分の1を遺贈する といったものです。 特定遺贈と包括遺贈の違いは包括遺贈は負債も含めて 引き継ぐ…
地域タグ:大阪市
例えば売買登記の前提として住所変更登記が必要な場合等もあります。 この場合、2件とも書面申請であれば連件申請は容易ですが、2件とも オンライン申請の場合はできるのかどうか悩む場合もあるかと思います。 結論としては例えばY司法書士が住所変更登記を行い、後の売買登記を別の 淀川司法書士が行う際に連件申請とすることも可能です。 やり方としては、1件目のY司法書士の住所変更登記申請時に申請書のその…
ご存じの通り2020年の4月1日の民法改正により、賃貸物件の 原状回復の範囲が明確されております。 基本的に特約がなければ通常の使用によって生じた畳や床、 クロスなどの損耗は賃借人の負担となりません。 ただ、室内で吸われたタバコによる臭いやヤニなどは 通常損耗とは基本的に認められませんので、注意が 必要です。 尚、長期間居住している場合は、減価償却による費用負担ゼロの 主張もあり得ますが、物自…
地域タグ:大阪市
成年後見人による居住用財産の処分を行う場合、家庭裁判所の許可が いることは御存じだと思います。 この場合にあり得ると思われるのが、売却予定不動産の権利証や 登記識別情報の紛失です。 売買による登記申請を行う際には通常、権利証や登記識別情報が必要で、 それがなければ本人確認情報の作成や事前通知が必要です。 この場合にどうすればいいのか悩む方もいらっしゃるかもしれません。 結論としては、居住用…
地域タグ:大阪市
ゆうちょ銀行は通常の銀行と異なり、預け入れ限度額というものがありますが、 ゆうちょ銀行の仕組みがよくわかってない方もいらっしゃるようです。 まず、今現在のゆうちょ銀行の預入限度額は以下の通りとなります。 ・通常預金 1300万円 ・定期性預金 1300万円 (財産形成定額貯金、財産形成年金定額貯金、財産形成住宅定額貯金については、 定期性貯金の預入限度額1,300万円とは別枠で550万円まで預入可…
地域タグ:大阪市
前回、お米PAYや食品などが配られた大阪府子ども食費支援事業の 第二弾が令和5年9月1日から受付開始だそうです。 対象となるのは �@申請日において大阪府に居所を有しており �A次のいずれかに該当する者 (ア)18歳以下の子ども (平成17年4月2日以後に生まれた者) (イ)妊娠している者 (申請日に妊娠している証明(母子健康手帳等)が必要) だそうで、今回も所得制限はなさそうです。 大阪府で18才以下…
地域タグ:大阪市
家賃などの定期的な支払がある場合、毎月送金するのが手間だったり、 忘れてしまうのが心配だったりする方もいらっしゃると思います。 そういう場合、銀行の定額自動送金サービスなどを利用すると 便利かもしれません。 やり方としては金融機関に送金先や金額等を記載して自動送金を する旨の依頼書を提出するだけです。 この方法を使えば送金が楽になるかもしれません。 ただ、この場合の注意点としては例えば独…
地域タグ:大阪市
成年後見人等に就任して銀行口座に届出を行う場合、名義を「〇〇成年後見人〇〇」と するか本人名義の「〇〇」のままにするかを聞かれることがあります。 この場合、急に聞かれてどちらにすればいいのか悩む方もいらっしゃると思いますが、 結論としては本人名義の「〇〇」のままでいいのではないかと思われます。 その理由としては成年後見人〇〇と名義がかわると以下のような問題が 起きる可能性があるからです。 …
地域タグ:大阪市
令和5年10月1日からインボイス制度がはじまるようですが、 法テラスの民事法律扶助については国費を財源にしており、 消費税法上、対価性のない収入に該当するそうです。 そのため、民事法律扶助業務については仕入れ税額控除と関係ないので 法テラスの民事法律扶助で報酬等をもらっても法テラスから適格請求書の 交付を求められることはないそうです。 法テラスを利用されている方は注意が必要かもしれません。 …
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、大阪家裁後見センターの ホームページが令5年9月1日より改定されます。 改定の内容は従来の書式等掲載ページのアドレスやデザインや配置を変更し、 後見関連の書式の追加や一部改定などが加えられるようです。 令和5年9月1日以降は注意が必要かもしれません 大阪家裁後見の旧アドレス(令和5年8月31日まで)
地域タグ:大阪市
成年後見申し立ての場合は、審判書は本人にも届くものの、 基本的に普通郵便で届きます。 ですので、後見人候補者が審判書を受領すれば審判確定は スムーズに判断できます。 しかしながら、補助や保佐の申立ての場合は、審判書は本人しか 受領できない特別送達で送られますので、問題が生じ得ます。 何が問題なのかといえば、例えば入院中に申立てをした方が 審判時は施設入所していた場合や、本人が一人暮らしで …
地域タグ:大阪市
後見業務を行っている司法書士でリーガルサポートに入会している場合、 リーガルサポートの報告が必要ですが、意外と手間がかかります。 報告の際のよくある間違いを記載させていただきますので、 報告の際にご参考にしていただければと思います。 1,収支予定表のよくある間違い ・後見人の報酬を入れてしまう⇒後見人報酬は予定には含めない ・臨時給付金などの臨時収入を入れてしまう⇒臨時収入は予定に含めない …
地域タグ:大阪市
国籍が日本人以外の方の成年後見の申立てを行う場合、 「山田太郎こと大山田太郎」のように通称名も記載して 申立をしたりすると思います。 この時無事に申立てが認められて後見人等の登記が法務局で される場合、登記事項証明書の記載は本国名の大山田太郎 のみが記載れます。 これは後見登記等に関する法律の4条1項第2号を根拠とするものですが、 二号の成年被後見人等の氏名は本国名をいい、通称名は記載されな…
地域タグ:大阪市
ご存じの方も多いと思いますが、前回の令和4年度の5万円の給付金に続いて 既に令和5年度物価高騰対策の非課税世帯給付金の申請が始まっています。 今回の給付金額は1世帯当たり3万円のようです。 住所が存在している方に関しては通知が届くので問題ないですが、家を引き払って 病院などに入院中なものの、住民票の住所地は旧住所の方は注意が必要です。 成年後見人、保佐人、補助人などをされている方も支給の申…
地域タグ:大阪市
成年後見の申立ての場合、特に保佐や補助の場合は調査官による 調査が行われることが多いと思われますが、直接施設や自宅などに 訪問する場合は、日時の調整に時間がかかることがあります。 そういった場合、オンライン面談によって調整を早めることが できる場合があります。 オンライン面談の場合は事前のタブレットなどの機器の準備と 設定が必要ですが、調査官が出向く必要がなくなるので、 手続きを少し早めるこ…
地域タグ:大阪市
最近、マイナンバーカードが話題になっていますが、そもそもの マイナンバーとの違いがよくわかってない方もいらっしゃるようです。 マイナンバーとは12桁の個人番号のことをいい、主に行政手続きの円滑化 のために作られた制度です。 このマイナンバーに関してはマイナンバーカードの発行申請をしなくても 既に勝手に行政手続きに関する情報が紐づけされています。 例えば、昔は年金受給者が死亡した場合は、死亡届…
地域タグ:大阪市
来年から新NISAも始まりますが、株式の配当金を非課税に するには配当金の受取を比例配分方式にする必要があります。 しかしながら、一部の株が信託銀行の特別口座にある場合、 この設定ができません。 もし比例配分方式をとりたい場合は、信託銀行から証券会社へ 株式の移管手続き等をとる必要があります。 信託銀行に特別口座をお持ちの方は注意が必要かもしれません。 関連記事 ・
地域タグ:大阪市
たまに文書を作成後に保存したファイルの場所が 見当たらない場合があるかと思います。 こういった場合、ファイル検索して探すのもありですが、 エクスプローラを開いて「最近使用した項目」を確認する ことで探すことも可能です。 エクスプローラの開き方はスタートボタン(画面下にある正方形)を 右クリックすると「エクスプローラ」の項目があります。 そこをクリックするだけです。 開いたウィンドウの下の「…
例えば、父親Aが死亡した際に本来相続するはずの子供Bが先に 死亡していた場合、その死亡していた子供Bに代わってその 子供C(Aから見て孫)が代襲相続することがあります。 この場合に子供Bに父Aから生前に不動産や現金など他の兄弟よりも 余分にもらっているなどの特別受益があるといえる場合に 代襲相続人である子供Cにとっても特別受益となるかという点が 問題となり得ます。 この場合は事例によって判断が分か…
地域タグ:大阪市
たまにワードやエクセルファイルをメールする際等に なんらかの事情でパスワードをかけたいことも あるかと思います。 やったことがない方はどうすればいいか悩むかもしれませんが、 このパスワードのかけ方は意外と簡単にできます。 ワード(Word)の場合 1、文書を開いた際の左横の「ファイル」をクリック 2、クリックして出てきた「情報」の項目をクリック 3、そうすると「文章の保護」という項目がでますので…
地域タグ:大阪市
ここ最近、銀行などで両替制限がかかっている関係で、 千円札がたくさんほしい場合などに困る場合もあるかと 思います。 そういった場合、ATMで9千円を出すなどして対応 される方も多いと思いますが、それ以外に千円札を 出す方法はあります。 やり方は簡単でゆうちょ銀行ATMで引き出しの際に数字の10を 入力してから千円のボタンを押すだけです。 例えば、千円札を30枚出したいなら30+千円ボタンを…
地域タグ:大阪市
建物の賃貸借契約や建物所有を目的とした賃貸借契約は借地借家法の 適用を受けて契約期間も長くすることが可能ですが、適用のない 賃貸借契約は民法が適用されます。 この民法の契約期間について従来は20年までだったのですが、 2020年4月1日以降は50年までに延長されています。 これは更新の際にも適用があります。 新民法 第604条 賃貸借の存続期間は、50年を超え…
地域タグ:大阪市
定期建物賃貸借契約を締結したものの、もう少し契約を延長したい という場合もあると思います。 定期建物賃貸借契約の更新は不可ですが、新たな契約としての 再契約は可能です。 この場合に終了通知を出す必要があるかですが、法的に言えば 出した方がいいということになります。 なぜなら、再契約を検討しているといっても100%再契約すると は限らず、終了通知を出さなければそのまま旧契約の終了を借主に 主…
1年以上の定期建物賃貸借契約を締結した場合、契約期間の満了前1年前から 6か月前までの間に終了通知を借主側に通知することが必要です。 もし通知をしてないとせっかく定期建物賃貸借契約を締結していても 賃借人にその終了を対抗できなくなります。 この場合の通知の方法は書面であるのが望ましいですが、 口頭でも問題はありません。 ただ、相手方に通知がなかったと主張された場合は通知した証拠を 示すのが難…
ゆうちょ銀行の振込先口座を教えてもらったものの、記号番号で 伝えられて困ることもあるかと思います。 こういった場合は金融機関コードを含むゆうちょのホームページで 振り込み先口座番号を検索することが可能です。 やり方は簡単で記号と番号を検索フォームに入力するだけです。 ゆうちょ銀行の振込先口座番号がご不明でお困りの方は利用してみるのも いいかもしれません。 関連リンク:
地域タグ:大阪市
ご存じの方もいるかもしれませんが、大阪府子育て世帯に対する 食費支援事業の申請が3月22日から始まっています。 この食費支援事業ですが、この種の申請によく見かける所得制限がありません。 ですので、対象となるお子様がいれば全ての方が申請可能です。 対象となるかどうかの大阪府の判断基準↓ 申請日に大阪府に在住している者(令和5年4月1日以後に転入したものを除く) のうち、下記(1)(2)のいずれかに該当…
地域タグ:大阪市
期間の定めのある建物賃貸借契約を締結する場合、たいていは 賃借人による中途解約の契約条項があると思います。 この場合は中途解約条項によって契約の解除を行う形になりますが、 仮にその条項が不存在な場合中途解約できるかですが、結論としては 不可となります。 解約の条項については民法617条と618条にありますが、民法上は 期間の定めのある賃貸借契約に中途解約の契約条項がない限りは 中途解約は認められて…
定期建物賃貸借契約とは、いわゆる契約の更新ができない賃貸借契約のことを いいますが、賃貸には出したいけど期間を限定したい場合に利用されます。 定期建物賃貸借契約を締結する場合、公正証書等による書面で締結する必要が ありますが、公正証書でなくて通常の書面で行うことも可能です。 (借地借家法38条1項) この点で混同しやすいのが、事業用の定期借地権ですが、事業用の定期借地権 については公正証書で作…
ご存じのように令和5年4月27日から相続土地国庫帰属制度が はじまっています。 この制度は制度開始前も含む相続によって取得した不要な土地に ついて一定の要件を満たせば手放せる制度です。 使える範囲はかなり狭いですが、売却などが困難な土地で要件に 当てはまりそうな土地があれば利用を検討してみるのも一つの 手段です。 国庫帰属制度が認められるためには以下のような要件が必要です。 �@土地が以下の…
成年後見を利用している方の障害者手帳等、証明写真がいる 場合もあるかと思います。 この場合にご本人を連れて行って写真をとれればいいですが、 入院中などにより、写真をとれないこともあるかと思います。 こういった場合は、スマホやデジカメでご本人の写真をとってから 証明写真対応のコンビニのコピー機を利用すれば簡単に写真を 作ることが可能です。 費用も200円程度で作成可能なので、必要な方は利用し…
地域タグ:大阪市
自動販売機でお茶などを購入した場合、まれにお釣りが たりない場合などがあります。 こういった場合、機械に文句をいっても仕方ないので、 泣き寝入りみたいな方もいらっしゃるかもしれません。 ですが、きちんと手順を踏めば返してもらえます。 やり方は自動販売機に書かれた連絡先にその場で連絡 するだけです。 この際に帰ってこなかった証拠とかどうするんだと思う方も いらっしゃるかもしれませんが、かえ…
株式会社の取締役の任期が終了しても同じ取締役が就任 し続けることも多いと思います。 取締役に全く変化がなくても任期が満了すれば 役員変更登記が必要となります。 この同じ取締役が継続して取締役になる場合を重任と いいますが、任期が満了した場合は株主総会で 取締役重任の決議をとる必要があります。 この場合に取締役が一人の会社の場合は取締役であると 同時に代表取締役にもなりますが、代表取締役につ…
日本郵便が令和5年10月1日より郵便料金をまた値上げするようです。 具体的には 一般書留料および現金書留料 435円⇒480円 簡易書留料 320円⇒350円 内容証明料(謄本が1枚)⇒440円⇒480円 特別送達料 570円⇒630円 その他の料金改定については郵便局ホームページでご確認ください。 今…
地域タグ:大阪市
「ブログリーダー」を活用して、よどさんをフォローしませんか?
抵当権抹消登記を行う場合、通常抵当権者が金融機関である場合が 多いですが、個人の場合もあり得ます。 こういった場合、金融機関と異なり、債務を完済したからといって 抵当権抹消手続きの案内などはこないことが多いかと思われます。 また、弁済証書等の抵当権抹消の登記原因証書等の必要書類も作って もらえない場合は、書類を準備する必要もあります。 個人が抵当権者の場合はある程度債務者側が主体的に動かな…
住民基本台帳等の事務システムに検索項目の一つとしてふりがなが 登録されていますが、たまに間違っていることがあります。 ふりがなについては住民票上に記載されてるわけでもないので、 通常は間違っていても支障はないのですが、年金手続上等で正規の ふりがなとの不一致ではねられることがあります。 こういった場合は、登録している市町村の市民課などに連絡を いれると修正してもらうことが可能です。 尚、マ…
ご存じの通り令和7年4月1日以降の成年後見等の裁判所への 報告の書式が変更となります。 その書式が公開されておりますので、事前に確認されたい方は 確認が可能です。 裁判所書式↓ ・令和7年4月1日以降の報告書式(裁判所) ・
ご存じの通り月刊日本行政の紙媒体の発送が廃止に向けて 減少しておりますが、電子版を見るにしても更新日をいちいち 覚えているのも面倒なことも確かです。 こういった場合の対応策として新着通知をメールでお知らせ してもらうという方法があります。 やり方は簡単で以下のようにすれば登録可能です。 1、「連con」のサイ…
株式会社オリエントコーポレーションでの住宅ローン返済による抵当権や 根抵当権の抹消登記を行う場合、お仕事の関係上などでご自身による 抵当権抹消登記の手続きを行うのが難しい場合もあるかと思います。 弊所では、株式会社オリエントコーポレーションも含めて不動産の 抵当権や根抵当権の抹消登記の御依頼を承っておりますので、 お気軽にご相談ください。 お問い合わせ ⇒ 06−6326−4970 …
ご存じのとおり令和6年10月1日から商業登記の代表取締役等の住所の 非表示の措置を行えるようになっております。 具体的にどのようなものかというと、 登記事項証明書や登記情報サービス記載の代表取締役等の住所が 最小行政区画 (東京23区及び政令指定都市は「区」、それら以外は市区町村) まで表示され、それ以降の住所は非表示となるというものです。 また、非表示の申出はあくまで住所の一部が表示されて…
郵便料金改定に伴って余った切手を処理するために追加で 26円切手などを購入する方もいらっしゃるかと思います。 ですが、以下のような切手の使い方も可能です。 1、切手の交換をする。 余った切手は100枚未満なら1枚5円で交換が可能です。 切手の2枚貼りなどが面倒ならいっそのこと交換手数料を 支払って交換してしまうのも一つの手段です。 尚、この1枚5円の交換手数料は交換する切手で支払うことが で…
国土調査の成果による合併による所有権登記とは国土調査に よってなされる登記です。 この国土調査による合併による所有権登記がなされた場合、 登記識別情報や権利証が発行されず、登記簿上も 受付年月日・受付番号が空白となります。 この土地に関する権利を証明するには合併前の土地全ての 旧権利証等が必要となりますので、注意が必要です。 また、この場合、そのままでは旧権利証の受付番号等の照合や確認が …
再転相続とは例えば、A死亡によってその子Cが相続人となった場合。 Cが熟慮期間内に相続放棄するか単純承認するか等を決める前に死亡し、 CをDが相続するような場合をいいます。 AとCの二段階の相続が重なっているので通常の相続放棄と比較して 少し手続きも難しくなります。 具体的には通常はAの相続人であることが分かる戸籍の収集だけで よかったのがCの相続人であることが分かる戸籍が必要となります。 …
車をローンなどで購入する場合、車の車検証の所有名義がクレジット会社名義 などになっていることがあります。 この場合、ローンの返済が終わったからといって自動的に自分名義に なるわけではありませんので、自動車の使用の本拠の位置を管轄する 運輸支局で別途名義変更の手続きが必要となります。 ローンの返済が終わった際にはクレジット会社から ・譲渡証明書 ・印鑑証明書 ・委任状 を発行してもらいます。 …
請負金額500万未満の解体工事を行う場合、建設業の許可は不要 ですが、解体工事業登録が必要となります。 この解体工事業の登録は建設業許可を受けている場合と異なり、 本店・支店の有無に関係なく、解体工事を行う都道府県ごとに 解体工事業登録を行う必要があります。 ですので、大阪の解体工事業の登録を受けたからといって兵庫県の 解体工事は行えませんので、注意が必要です。 大阪府での解体工事業の登録…
レターパックなどで配達済みになっているのに相手に届いてないことが 発覚した場合、以下の対応をとる必要があります。 1、お問い合わせ番号がある場合は、お問合せ番号を個別番号検索で入力 2、そうすると、お問合せ窓口局が出てきますので、そこの配達の 取扱局となっている郵便局の番号に連絡して状況確認。 …
たまに自分の不動産はどれくらいの価値があるのかと質問される方が いらっしゃいます。 こういう場合は不動産業者に査定依頼すればいいのですが、 そこまでしたくないという人もいらっしゃると思います。 そういった場合は、国土交通省の「不動産情報ライブラリ」を利用して 見るのもいいかもしれません。 使い方は簡単で以下のようにすれば検索可…
最近、自動車を購入する際にディーラーから残価設定ローンをすすめられる こともあるかと思います。 この残価設定ローンというのは何かというと 例えば500万円の車があった場合に、3年後の車の価値を300万円として 3年間で差額の200万円部分の返済を分割で行うといったものです。 この残価設定ローンのメリットは3年間で200万円分の返済しかしないので、 500万円の分割返済と比較して月々の支払いを…
郵便局の料金変更などによって成年後見等申立ての郵券も9月と 10月の2回にわけて変更となります。 具体的には9月の変更は以下の通りとなります。 ・後見の申立て(合計4920円) 500円×2枚、110円×20枚、100円×10枚、84円×5枚、 20円×10枚、10円×10枚 候補者1名追加ごとに500円×2を追加。 上記の主な変更点としては110円切手が新たに必要となり、 100円切手…
成年後見申立てなどで登記されてない証明書を取得する場合、 本人の住所、氏名、本籍、生年月日を自分で記載する必要が あります。 そのため、申請書の記載ミスによって間違った証明書が発行される ことがあります。 この場合、訂正が可能かという点についてですが、結論としては 訂正の申請が当日中であれば可能です。 これに対して翌日以降に間違いに気づいた場合は再度取得申請が 必要で委任状なども改めて提出…
後期高齢者医療保険へ加入するのは基本的に75歳からですが、 65歳以上になると一定の障害がある場合は国民健康保険から 後期高齢者医療保険に切り替えすることが可能です。 具体的には、身体障害者手帳や精神障害者手帳の1級や2級など をお持ちの場合です。 (細かい対象となる障害の種類は各市町村にお尋ねください。) 早い段階での後期高齢者医療保険への切り替えのメリットとしては医療費の 自己負担割合や…
相続放棄をする場合、被相続人の死亡時の住所のある管轄の 家庭裁判所で行う必要があります。 しかしながら、被相続人の死亡を知った時期が死後だいぶたっている 場合などは被相続人の死亡時の住所を知るための戸籍の附票や住民票の 除票やその他書類がどうしても手に入らない場合があります。 そういった場合はどうすればいいのかと悩む方もいらっしゃると 思いますが、住所の基準となる情報が全く見つからない場合は…
自宅不動産を売却して譲渡所得が発生した場合、住民税への 影響を心配される方もいらっしゃると思います。 結論としては、その場合は前年度の所得があがりますので、 翌年度の住民税があがります。 ただ、居住用不動産の売却の場合、3000万円の控除を受ける ことができれば譲渡所得をゼロにできる場合があります。 この場合、住民税の所得割部分については控除されますので、 3000万円以内の譲渡所得であれば所…
自宅不動産を売却して譲渡所得が発生した場合、国民健康保険等の 影響を心配される方もいらっしゃると思います。 結論としては、その場合は前年度の所得があがりますので、 翌年度の健康保険料があがります。 ただ、居住用不動産の売却の場合、3000万円の控除を受ける ことができれば譲渡所得をゼロにできる場合があります。 この場合、国民健康保険料も増えずに済むのかという ことですが、増える場合がありま…
相続登記を行う際に忘れがちなものとして不動産の価額が100万円以下の 場合の登録免許税の非課税の制度があります。 租税特別措置法第84条の2の3第2項 2 個人が、所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法の施行の日 から令和7年3月31日までの間に、土地について所有権の保存の登記 (不動産登記法(平成16年法律第123号)第2条第10号に規定する 表…
買戻し特約の登記といえば、住宅供給公社などの ものを見かけることがあります。 こういった買戻し特約は10年間で終了しているのですが、 登記自体は放置されていることは多々あります。 不動産の売却の際などはこの登記の抹消が必要となりますが、この 抹消登記は令和5年4月1日から簡略化されております。 具体的には従来は買戻権者に連絡して書類をもらってから申請して おりましたが、現在は期間さえ10年…
郵便局が普通郵便の土日配達をやめてから郵便が届くのが 遅くなったと感じる方も多いと思います。 郵便を送る際にどの手段をとるのが最適かは人それぞれの 判断によると思いますが、一般的には以下のような感じに なると思います。 1、書類の到達日数が気にならない場合 終わった仕事の領収証の送付などいつ届いてもいい書類の場合 ⇒普通郵便 いつ届いてもいいが、100グラム以上の書類を送る場合 ⇒スマート…
ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、大阪府泉大津市の 成年後見人等の報酬助成の対象が拡大されております。 従来は 「泉大津市長が申立をした方」のみ だったのが、 「本人または親族等が申立をした方」 にも拡大されているようです。 泉大津市の後見申し立て等をされる場合は注意が必要かもしれません。 関連リンク:
ご存じの方も多いと思いますが、大阪府行政書士会の職務上請求書の 購入方法が令和5年8月31日から変更となっております。 以前は窓口に直接いって購入できたりしていましたが、現在は 郵送申し込みが原則で申し込みから確認による発送まで 2〜3週間かかるようになっているようです。 申し込み方法ととしては �@手持ちの購入冊数分の職務上請求書 �A購入申込書 �B誓約書 �C倫理研修を終了したことが確認できる…
建物の賃貸借契約の場合、借地借家法26条が適用され、当事者双方が 何もしなければ自動的に契約が更新されます。 借地借家法第26条 建物の賃貸借について期間の定めがある場合において、当事者が期間の 満了の一年前から六月前までの間に相手方に対して更新をしない旨の 通知又は条件を変更しなければ更新をしない旨の通知をしなかった ときは、従前の契約と同一の条件で契約を…
自筆証書遺言を作成する場合、法務局で自筆証書遺言の保管を してもらうことが可能です。 この自筆証書遺言保管制度のメリットの一つとして死後の 通知制度があります。 これにより本人の死亡後に法務局から遺言書が保管されていることを 知らせてくれるので、遺言書を作ったけども存在を知られない まま終わってしまうのを防ぐことができます。 ちなみに、法務局からの通知としては �@指定者通知 と �A関係遺言…
シェアハウスとはざっくりいえば、自分の部屋以外のリビングやお風呂、 キッチンなどの居住スペースを他の居住者と共有して生活する 住居のことをいいます。 このシェアハウスは共同生活の向かない人などが万一、入居してしまうと 運営上支障が生じてしまうことからまずいことがあればすぐに契約を解除 できる状況を確保する必要があります。 そのため、シェアハウスのほとんどは期間が満了すれば正当事由なしに 終了…
あまり使うことはありませんが、消費者金融などの営業的金銭消費貸借の 遅延損害金の上限金利は時期によって異なっています。 参考:利息の上限金利(利息制限法1条) 元本が10万円未満の場合→年利20% 元本が10万円以上100万円未満の場合→年利18% 元本が100万円以上の場合→年利15% 遅延損害金の推移↓ 昭和29年6月15日から平成11年5月31日までの取引は 上限利息の2倍まで 具体…
ご存じの方も多いと思いますが、令和6年1月4日から法務局の窓口 対応時間が変更になるそうです。 人権相談などの一部の事務を除き、各種窓口における対応時間を 従来の午前9時から午後5時15分までを午前9時から午後5時 までに変更するんだとか。 基本的にオンライン申請については午前8時30分から午後9時 までと従来と変わらず、登記申請をオンラインでする場合は 影響はないと思われます。 また、窓口…
特定遺贈とは例えば、Y不動産を〇〇に遺贈するといった形で 遺言書で特定の財産を遺贈するものをいいます。 特定遺贈された場合、その税は贈与税ではなく、相続税の対象とは なりますが、包括遺贈と異なり、遺贈されたのが相続人以外の場合、 不動産取得税はかかります。 また、特定遺贈を放棄したい場合は、いつでも放棄できますが、特に 法律上決まった様式はありません。 ただ、放棄したかどうかを外部的に示す…
遺言書で包括遺贈がされた場合、包括受遺者は基本的に相続人と 似たような立場に置かれます。 民法第990条 包括受遺者は、相続人と同一の権利義務を有する。 そのため、遺言書で包括遺贈がなされた場合、放棄するにはそれを知った 時から3ヵ月以内に家庭裁判所で包括遺贈放棄申述の申立てをする必要が あります。 (包括遺贈の場合も通常の相続の場合と同様に限定承認も可能です。) この場合の管轄とし…
遺言書を書く場合、包括遺贈と特定遺贈というものがあります。 そもそも、遺贈とは遺言書で誰かに自分の財産をあげることを いいますが、相続人以外の方にあげることも可能です。 その遺贈の中で包括遺贈とは特定の財産を示さずに割合で あげる方法をいいます。 例えば、 全財産を〇〇に遺贈する とか 財産の3分の1を遺贈する といったものです。 特定遺贈と包括遺贈の違いは包括遺贈は負債も含めて 引き継ぐ…
例えば売買登記の前提として住所変更登記が必要な場合等もあります。 この場合、2件とも書面申請であれば連件申請は容易ですが、2件とも オンライン申請の場合はできるのかどうか悩む場合もあるかと思います。 結論としては例えばY司法書士が住所変更登記を行い、後の売買登記を別の 淀川司法書士が行う際に連件申請とすることも可能です。 やり方としては、1件目のY司法書士の住所変更登記申請時に申請書のその…
ご存じの通り2020年の4月1日の民法改正により、賃貸物件の 原状回復の範囲が明確されております。 基本的に特約がなければ通常の使用によって生じた畳や床、 クロスなどの損耗は賃借人の負担となりません。 ただ、室内で吸われたタバコによる臭いやヤニなどは 通常損耗とは基本的に認められませんので、注意が 必要です。 尚、長期間居住している場合は、減価償却による費用負担ゼロの 主張もあり得ますが、物自…
成年後見人による居住用財産の処分を行う場合、家庭裁判所の許可が いることは御存じだと思います。 この場合にあり得ると思われるのが、売却予定不動産の権利証や 登記識別情報の紛失です。 売買による登記申請を行う際には通常、権利証や登記識別情報が必要で、 それがなければ本人確認情報の作成や事前通知が必要です。 この場合にどうすればいいのか悩む方もいらっしゃるかもしれません。 結論としては、居住用…
ゆうちょ銀行は通常の銀行と異なり、預け入れ限度額というものがありますが、 ゆうちょ銀行の仕組みがよくわかってない方もいらっしゃるようです。 まず、今現在のゆうちょ銀行の預入限度額は以下の通りとなります。 ・通常預金 1300万円 ・定期性預金 1300万円 (財産形成定額貯金、財産形成年金定額貯金、財産形成住宅定額貯金については、 定期性貯金の預入限度額1,300万円とは別枠で550万円まで預入可…
前回、お米PAYや食品などが配られた大阪府子ども食費支援事業の 第二弾が令和5年9月1日から受付開始だそうです。 対象となるのは �@申請日において大阪府に居所を有しており �A次のいずれかに該当する者 (ア)18歳以下の子ども (平成17年4月2日以後に生まれた者) (イ)妊娠している者 (申請日に妊娠している証明(母子健康手帳等)が必要) だそうで、今回も所得制限はなさそうです。 大阪府で18才以下…
家賃などの定期的な支払がある場合、毎月送金するのが手間だったり、 忘れてしまうのが心配だったりする方もいらっしゃると思います。 そういう場合、銀行の定額自動送金サービスなどを利用すると 便利かもしれません。 やり方としては金融機関に送金先や金額等を記載して自動送金を する旨の依頼書を提出するだけです。 この方法を使えば送金が楽になるかもしれません。 ただ、この場合の注意点としては例えば独…
成年後見人等に就任して銀行口座に届出を行う場合、名義を「〇〇成年後見人〇〇」と するか本人名義の「〇〇」のままにするかを聞かれることがあります。 この場合、急に聞かれてどちらにすればいいのか悩む方もいらっしゃると思いますが、 結論としては本人名義の「〇〇」のままでいいのではないかと思われます。 その理由としては成年後見人〇〇と名義がかわると以下のような問題が 起きる可能性があるからです。 …