1件〜80件
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。週の初めですが、今日は生憎の雨模様ですね。でも、1つお祝いさせてください。5月15日、長田事務所は開業22周年を迎えました!こちらも生憎、日曜日だったため盛大には祝えませんでした。1日遅れですが、今日、ブログにてささやかに祝います。無事に22周年を迎えられたのも、支えてくださる皆様方のおかげです。本当に、本当に、ありがとうございます!!では今年も一緒にご...
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。思わぬ所で「空き家バンク」という言葉を目にしました。山口県の阿武町が給付金4630万円を誤送金した件です。振込先の男性は、空き家バンク制度を利用して引っ越してきたそうです。せっかくの制度なのに、このニュースでマイナスのイメージがついてしまうのは、ちょっと残念です。ただ逆に、空き家バンク制度を多くの方に知ってもらえたかもしれませんね。空き家問題について...
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。GWはいかがお過ごしでしたか?行動制限のないGWということで、旅行やレジャーを楽しんだ方が多かったようですね。私は、子どもの部活があって、まったく連休ではありませんでした。司法書士はというと、この機会に3回目のワクチンを接種しました。多くの方から、3回目は副反応がツラかったと言われましたが、幸いにも大した副反応はなかったようです。最近になって、また感染...
兄と今後のことを相談しないといけない時期が来ました。 いや、かなり遅くて、もう少しで手遅れになるところでした。 だけど何とかなった。私は幸運でした。
司法書士の山口です。 今日は、相続登記について。「故人→相続人に名義を変えること」これを相続登記と言います。 家を所有していた方が亡くなった場合、その名義変更…
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。明日からゴールデンウィークですね。今年は日の並びがいいので、楽しい計画のある方も多くいらっしゃると思います。私はと言うと、子どもの部活などがあるので、遠出ができない上に、お弁当作りから逃れられないかと…。そして司法書士は、GWを利用してワクチン接種です。色々な方から、3回目の副反応はツラかった、という話を聞き、業務に支障が出ないようにとGW中の接種に...
30代既卒フリーターでも司法書士になれるのか、遅くはないのか調べてみた
30代に突入して、フリーターをしていることに危機感を持ち始めていませんか?そんな時に、資格を取ろうという人が一定数います。司法書士もその資格の中で候補としてよく挙げられます。そこで、果たして、就職の候補として司法書士を目指すのは遅くはないん
30代職歴なしから一発逆転するために、司法書士を目指す人がいると思います。 しかし、個人的にはおすすめしません。 年齢が高いからという問題ではありません。司法書士試験の平均合格年齢は約38歳です。 だから、年齢的には30 ...
先日、仕事が終わり自宅に帰宅。ポストを除くと、不在票が入っていました。「誰からだ?」差出人を見ると、「司法書士 〇〇〇〇様より」「は?司法書士?」そう見知らぬ司法書士から郵便が届いていた。まず何かの詐欺を疑い、この司法書士が本当に存在するのか、検索をかけた。「存在した。」しかも、僕の住んでいる地域の司法書士だった。急に恐ろしくなった。僕は何かやらかしたのだろうか?誰かに訴えられたのか?お金を請求さ...
司法書士の山口です。 今日はLINE(ライン)の任意整理について。 LINEと言えば、総ユーザー数は9000万人とも言われています。今や、日本で最も利用されて…
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。相続したマンションの相続税について、「路線価」に基づいて算定した評価額が、実勢価格より低すぎるとして追徴課税された相続人が、その取り消しを求めた裁判。昨日(2022年4月19日)、最高裁は相続人側の上告を棄却しました。2009年 父親が首都圏のマンション2棟を約13億8700万円で購入2012年 父親が94歳で他界相続人は、路線価を基にマンションを約3億3000万円とし、...
相続の連絡したが最後、銀行口座が凍結。預金が引き出せない。 100万円くらいなのに・・・。 最近増えてきた、子供がいない配偶者と兄弟姉妹が相続人。妻は困…
相続登記実務に関し、登記処理を正確に行うため多くの先例があります。この先例は、法令ではないものの、上級官庁から下級官庁へ発せられ、実質的に登記官を拘束します。先例に抵触する登記申請は、原則却下対象です
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。昨日、今日と、冷たい雨が続いていますね。まだ4月ですが、台風1号が小笠原に接近中とのこと。そんな中、長田事務所の司法書士は日帰り出張中です。思ったより大雨じゃないのが不幸中の幸いか?事務員の私は、大雨を予想してお弁当を持参しました。実は、とあるポイントを貯めてスープジャーをゲットしたんです。運よく(?)、昨日の夕食のスープが少し余ったので、昼食用に持...
3月に続いて、4月も土曜相談会を行って参ります。 春から新しい気持ちで頑張っていきましょう(^.^) ご相談は無料です。相談会は個別対応で、他の方と顔合わせの…
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。4月からお弁当作りが始まりました。あまり凝ったものは、作る時間も腕もないので、前日の残りや冷凍食品などを総動員しています友人のお子さんが、スポーツ強豪校に入学しました。「お弁当、大変じゃない?」と聞いてみると…。全然大変じゃありませんでした!というのも、昼食と補食が学校で用意されるそうなんです。「アスリートの身体づくりは、素人に任せられない。必要な...
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。先日、2年ぶりに実家へ行ってきました。会ってない間に大きくなった孫を見て、驚いていました。私は、実家の隣の敷地を見て驚きました。実家の隣は、最後に見た時は更地になっていて、売りに出されていました。(詳しくはこちらの記事をお読みください) ↓「隣が更地になっていました」今回行ってみると、家が建っていました!!「隣の土地、売れたんだね。家が建ってる!い...
こんばんは。司法書士の渡辺和也です。本日は、兼業している社会保険労務士として、司法書士事務所の従業員(勤務司法書士と補助者)に関する社会保険(広義の社会保険)の加入の義務や可否について整理してみたいと思います。健康保険・厚生年金保険(狭義の
先日運営が開始されました、求人したい司法書士事務所と就職したい司法書士(登録予定者も含む)や補助者をつなぐ「司法書士業界門」の求人・求職サイト 司法書士 JOB サーチ におきまして、社会保険労務士兼業者である当事務所司法書士が、これから
司法書士の山口です。 さて、今日から4月1日。2022年もすでに1/4が終わりですね。ホントに早い早い…。 さて、今日のブログでは、2022年4月1日から変わ…
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。少し前に銭湯で聞いた話です。友だち同士の二人の女性が話をしていました。時々お見かけする方でした。仮にAさんとBさんとします。Aさんは結婚して実家を出て、ご主人と二人暮らし。お子さんはいないとのこと。Aさんの弟さんが、結婚後も実家で両親と同居。弟さんにはお子さんもいるそうです。Aさんの父親が亡くなった時の相続の話をしていました。「家が父親名義だったから...
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。以前、とある窓口で見た(聞いた)話です。年配の男性がやって来て、窓口の人に「遺言状を作りたいんだけど、どう書けばいいんだ?」と言いました。声の大きい方だったので、その後の話も聞こえてしまったのですが、曰く:今、妻が病気で入院中である。自分と妻には子どもがいない。妻名義の財産があるが、妻が亡くなった場合、自分の他に妻の兄弟姉妹も法定相続人になる。妻の...
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。だいぶ前のことですが、お客様に「不動産に強そうだから依頼しました。依頼してよかった」と言われました。ありがとうございます。また、別の相談者の方から「前に不動産のことを、とある先生にお願いしたことがある。ホームページに『不動産に強い』と書いてあった先生に頼んだけれど、全然不動産に詳しくなくて大変だった。長田先生は本当に不動産に強いんですね」と言われ...
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。久しぶりに地面師のニュースを見ました。「不動産会社から2億円詐取か 地面師ら逮捕」 日テレNEWS24豊島区の土地をめぐり、不動産会社からおよそ2億円をだましとったとして、「地面師」とみられる男3人が逮捕されました。驚いたのは、その手口です。今回の取引は、売主も買主も不動産会社でした。地面師グループはあらかじめ仲間の一人を、売主の不動産会社に社員として...
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。一見、下町にある昔ながらの小さなお店なのに、実は世界的に有名なエンターテインメントを陰で支える仕事をしている。その秘密はホームページにあった。以前、そんな話を聞きました。どんなホームページか?センスのあるお洒落なホームページかと思いきや、手作り感満載のものでした。そのホームページは、ご主人の友人がひな形を作ったそうです。その後、ご主人が引き継いだ...
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。相続の仕事をしていると、はじめに聞いた話と実際とが違うケースが多々あります。「自分が実家で親と同居して面倒を見てきた。実家は自分名義にして、預貯金はきょうだいで分けたい。きょうだいは皆それでいいと言っている」そう聞いていたのに、実際にきょうだいに伺ってみると、「不動産の価値と比べて預貯金の額が少ない。法定相続通り、等分にしてほしいのに」と、納得し...
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。今日、2022年4月1日から18歳成人です。新成人の皆さん、おめでとうございます!今日からは親の同意がなくても、携帯電話の契約をしたり、クレジットカードを作ったり、アパート等の部屋を借りたりできるようになります。特に親元を離れた方には、便利なことが増えたと思います。ただ、責任も増します。成人が契約したことなので、簡単にはキャンセルできないことも多いです。...
行政書士にとっては、しばしばお客さんに(私に至っては友人にまで)司法書士さんと間違われることは「あるある」だ。 しかし、司法書士さんに行政書士と間違われるこ…
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。司法書士は、毎年様々な研修を受けています。コロナ禍の今は、オンライン研修がメインです。先日、長田事務所の司法書士がとあるオンライン研修を受けました。講師は司法書士ではなく、法曹関係の方だったのですが、その方が最後に本を紹介したそうです。それが、この本です。「地面師たち」 新庄 耕 集英社その方は、普段あまり小説は読まないそうなのですが、この本は...
さて、明日からまん延防止措置も、神奈川県は解禁ですね(^.^) 3月19日に続いて、土曜相談会を行って参ります。 「なかなか相談できないでいた…」「今年から生…
司法書士の山口です。 任意整理で和解が成立すると、和解書というものを作ります。 和解書とは総称で、そのまんま和解書というタイトルの場合もあれば、示談書・合意書…
司法書士の山口です。 今日は、任意整理の費用について。任意整理の費用って、どのくらいが相場か分からない人は多いと思います。 インターネットで検索しても、たくさ…
司法書士の山口です。 このブログを見てる方も多いので、裏事情的な話も少ししていきましょう。 ホームページじゃなくて、ブログだからこそ暴露できるのもあるし(・∀…
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。先日、お客様に月餅をいただきました。ありがとうございます!!満月の形をしているから「月餅」なんですよね。まん丸で可愛らしい形です。司法書士事務所という仕事柄、色々なトラブルを耳にします。それを何とか収めなければなりません。円満に収まればいいのですが、皆が少しずつ不満を持ちながら、というケースもあります。おやつタイムに月餅を頂きながら、「世界中のト...
1.はじめに 自分の事例では、遺産分割協議を進める前に認知症である母に成年後見人を付ける必要がありますので、私が申し立て人(母に後見人を付けることを頼む人)となりました。何が必要だったのか、実際に何の書類を出したのかを書いておきます。もし皆さんが似た立場になった場合の参考としてください。
(D010)後見人となった司法書士と打ち合わせをした経験をまとめます(その1)
1.はじめに いよいよ後見人が選任され、顔合わせと母の財産の引継ぎが行われました。その時に何が引き渡されるのか、後見人へ今後の見込みを質問した結果、そこからわかったことを書いていきます。
(D010)後見人となった司法書士と打ち合わせをした経験をまとめます(その1)
1.はじめに いよいよ後見人が選任され、顔合わせと母の財産の引継ぎが行われました。その時に何が引き渡されるのか、後見人へ今後の見込みを質問した結果、そこからわかったことを書いていきます。
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。15日は確定申告の期限でしたが、14日に発生したe-Taxのシステム障害が続き、申告できないケースも多いようですね。「e-Tax の障害による申告・納付期限延長申請」と入力して、後日送信すればいいそうです。オンラインの怖さは、正にこれです。先日、オンラインで謄本を閲覧しようと思ったのですが、システム障害でなかなか閲覧できませんでした。お客様をしばらくお待たせし...
▼ポチッと応援▼ にほんブログ村 借金額が増えてしまい、任意整理という選択肢が頭によぎった時、気になるのが「どこに頼むべきか?」ということではないでしょうか? ネットなどで調べてみると、その選択肢は「弁護士」か「司法書士」のどちらかに頼むケースが圧倒的に多くなります。 同じ任意整理というゴールを目指すにあたり、内容が若干違っているので、しっかりとその違いを理解した上で依頼することが重要となります。
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。2022年4月1日、成人の年齢が20歳以上から18歳以上となる改正民法が施行されます。以前このブログでも取り上げ、遺産相続とカードローンについて書きました。「18歳成人法が成立」2018.6.13.昨日の日経新聞に、カードローンについての記事がありました。「18歳からカードローン、大手銀は見送り」大手銀行は、親の同意がなくてもカードローンを利用できる緩和策を見送り、無担...
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。以前、このブログでご紹介した、新庄耕先生の「地面師たち」が文庫化されました!!おめでとうございます!!ご丁寧に、長田事務所に贈ってくださいました。ありがとうございます!!なぜ長田事務所に?と思うかもしれません。実は、長田事務所の司法書士が、この本の考証に協力したからなんです。今回も、謝辞に名前を載せてくださいました。『「地面師たち」に協力しました...
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。昨日の日経新聞の記事です。離婚後300日以内でも「再婚夫の子」 民法改正へ法制審法制審議会(法相の諮問機関)の部会は1日、子どもの父親を決める「嫡出推定」を見直す民法改正要綱案をまとめました。今は、離婚から300日以内に生まれた子は元夫の子とみなされていますが、女性が再婚していれば、新しい夫の子と推定する特例を設けるようです。元夫の子となるのを避けるた...
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。明日、明後日と東京は雪の予報です。23区内も結構積もるようですね。今日はこんなに晴れているのに…。足して2で割ってほしい!明日は午後から大雪のようです。幸い、来客の予定はありません。(あってもキャンセルだったかも?)明日の雪のように、あらかじめ分かっていれば対処できます。ただ、最近は突然の雷雨なども多いですよね。地震も、いつ起こるか分かりません。長...
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。先日の東京の「大雪」は、心配した程ではありませんでした。「大雪の予報」2022.2.9.その後、14日にも「大雪」の予報がありましたが、そちらも幸いにも外れました。一応、非常食としてパンなどの食料品を買っておいたのですが、ただの「おやつ」になりました。雪の予報は難しいようですね。でも、備えておいて損することはありません。「おやつ」と化したパンですが、おいし...
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。お客様にお酒を頂きました。ありがとうございます!!いつもなら写真をUPするのですが、今回はできません。というのも、ラベルにお客様の名前が書かれているからです。自分の名前のお酒なんて、かっこいいですね!実は以前にも頂いたことがあるんです。毎年造っていて、ご友人や知人の方々にお配りしているとのこと。また美味しくいただきます。ありがとうございます!長田事...
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。早いもので、2月ももうすぐ終わります。今年は、寒い日が多かったですね。多くの地域で記録的な大雪となりました。春が待ち遠しいですね。事務員の個人的な話をすると、昨年秋ごろから、いろいろと忙しい日が続いておりました。それも春には落ち着きそうなので、とにかく春が待ち遠しいです。今、気分が「冬」の方!長田事務所に相談して、早く「春」を迎えませんか?まずは...
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。性同一性障害で男性から性別変更した女性が、変更前に凍結保存していた自分の精子を用いてパートナーの女性との間にもうけた子どもと、法的な親子となるための認知を巡る訴訟で、東京家裁は28日、「法律上の親子関係を認めることは現行法と整合しない」と認知を認めない判決を言い渡しました。生物学的には親子なのは間違いありませんが、法律上の親子関係を認めるのは難し...
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。先日、電車に乗っていたら高校生らしき集団が乗ってきました。どうやら学年末の試験があったようで、「物理はまあまあだったな」といった会話が聞こえてきました。「物理がまあまあとは羨ましい」と、かつて物理に泣かされた私は、若かりし頃を思い出しながら聞いていました。と、一人の高校生が言いました。「家庭科はヤバい。相続は難しい!全然ダメだった~!」今って、高...
贈与税 贈与でまず考えなければいけないもの。ですよね。贈与税って高いですから。 相続税生前贈与し、次世代以降に資金シフトすることで、相続財産を減らし、相続税を…
緊急性があった場合は、公正証書遺言よりも自筆証書遺言でとりあえず作成しておいたほうがいいことはこんな場合は自筆証書遺言でお話は以前しま…
相続アドバイザーという立場でどちらがいいかと聞かれたら、「公正証書遺言のほうがいいでしょう」とお答えすると思います。なぜなら、遺言はほ…
「突然、遺産分割協議書が送られてきた」 「知らない人から相続書類が届いた」 相続相談をやっていて、結構あるのが、このような相談。 「どうしたらいいの?」 この…
今日も金の価格が上がりましたね。銀も上昇傾向。 何となくコロナ禍あたりから、巷ではそんな話もちらほら耳にするようになってきていました。 銀なんかは、在庫がな…
司法修習生最後の難関二回試験恐い|自信と箔が付く考え方で楽になる
司法修習生にとって最後の難関二回試験というものがあります。二回試験て何?法曹を目指すことで二回試験の試験内容や実施方法を知ることが大切です。心の準備ということができるかできないかで、自信のつき方が変わってきます。法曹と簡 […]
相続に関してまず確認が必要なのが、相続財産の価格です 「相続財産の合計×法定相続分」がその相続人が承継できる権利。 遺産分割協議で話し合いします。 非常に大…
林さん相続登記義務化はいつから? 「今でしょ ではないでしょ」 不動産登記法が改正され、相続登記が義務化されました。 でも、施行日はまだです。 施行日は…
私は、有価証券から相続手続きをするのがいいと思っています。平時での、短期価格変動下落リスクが一番ありますから。 証券会社の相続手続は、証券会社ごと行います。…
不動産を相続人の1人が一旦相続し、売却した後、その売却代金を分ける。こんな遺産分割協議の相談を受けます。 共有で相続して、途中で「売らない」なんて言われたら…
今年中にできますか?この時期に多い「駆け込み贈与」 贈与税の申告が必要かどうかは、その年ごとの贈与金額の合計額で決まります。基礎控除額が110万円それを超えた…
相続が開始した後、相続人の一人が、キャッシュカード等で引き出し勝手に消費してしまったケースです。遺産分割の対象は、原則遺産分割時にある財産です。ということは、遺産分割前に処分してしまった財産はどうなる
遺産分割協議が終わって預貯金の相続手続、解約。母が遺産分割前に預金を使ったし、現金もある、どのように精算しようかしら?
遺産分割協議には、誰がどの財産をどれくらい取得するか記載する必要があります。金額を書くのか取得割合を書くのかというご質問がありますが、特定さえできれば、どちらでもかまいません。ケースバイケースです。預
株式の相続手続きを行う際、証券会社の取引報告書で保有資産を確認したり、残高証明書で株式数を確認したりします。必ず確認してほしいのが株式数です。証券会社の発行する残高証明書だと〇〇株式会社の株式は300
「別荘地〇万円で買います」相続してしまった別荘、山林どこにあるかもわからない。もちろん行ったったこともない管理するのも大変だから、安くても売れればいい。そんな中「公簿現況で買いますから」と早速売買契約
予備試験や新司法試験の勉強法でつまずいている原因は灯台下暗し
勉強法で悩んでいるあなたは何をすれば良いか?常に先を見て進んでいるのではありませんか。中学受験、高校受験、大学受験。今まで私たちが学んできた学校とは、何を学ぶ場所だったのでしょうか?学校とは、教科書では教えてくれないこと […]
これ以上資産を増やしたくないので、そろそろ、息子に資金シフトしよう。ワンルームマンションなら、贈与税も安いだろうし・・・。建物の贈与税は固定資産評価額だし、貸家の場合は、その7掛けで大丈夫。贈与税は自
相続登記義務化~2027年3月31日までにこんな人は相続登記を
2024年4月1日より相続登記義務化がスタートします。不動産を取得した相続人に対し、その取得を知った日(又は施行日いずれか遅い日)から3年以内相続登記等の申請を義務付け、正当な理由がないのに申請を怠っ
建物を建てたら登記をする義務があるのですが、中には、古い建物、附属屋、倉庫、車庫等は登記されていない(未登記)場合ががあります。建物が建っているなら、登記の有無にかかわらず、固定資産税がかかるため、(
2021年4月に不動産登記法が改正し、不動産を取得した相続人は、原則、それを認識した日から3年以内に相続登記が義務となりました。2024年4月1日から施行です施行日(2024年4月1日)以降に相続開始
兄弟姉妹の相続で被相続人より兄弟が先に亡くなっていた場合って、甥姪までが相続人じゃなかったの?「はい。民法の条文では確かに兄弟姉妹相続の代襲相続人は甥、姪までの1代限りです。甥・姪に子供がいても相続人
相続の際、びっくりするのが認知した子がいる場合。どうしてわからなかったのだろう。わかっていれば対策できたのに・・認知というのは、遺言でも、生前どちらでもできます。遺言で認知する場合、認知届は、遺言執行
【保存版】任意整理は司法書士法人みどり法務事務所がおすすめ!※時間に余裕がない人は必見です
こんにちは、Canaです。 ワタクシは過去に借金600万円を背負ってしまい、自転車操業生活を2年間送っていました。 あなたは毎月10万円以上の返済に追われる生活をイメージできるで...
抵当権抹消登記を放置して抵当権抹消関連書類がどこに いったのかわからないという方もいらっしゃると思います。 この場合、抵当権者に書類の再発行をしてもらう形となります。 その際に従来は抵当権者の印鑑証明書をもらう必要があったのですが、 令和2年3月30日から取り扱いが変更となっております。 具体的には申請書に法人等番号を記載しておけば、印鑑証明書が 不要になっております。 抵当権抹消登記を…
司法書士や行政書士試験を独学で勉強する場合、 何からとっかかればいいか悩むと思います。 まずやるべきことは、やわらかい言葉でわかりやすく 書いた本を1冊選んでゆっくり読むということから はじめるといいかもしれません。 司法書士や行政書士関連の書籍は結構読みやすい本が そろっていると思うので、探せばなにかは見つかると 思います。 仮に専用のものが見つからなくても例えば民法であれば 民法につい…
法務局での自筆証書遺言保管制度の利用を検討する場合、公正証書遺言も 比較対象にあげられる場合が多いかと思います。 その際に自筆証書遺言は通常裁判所の検認が必要ですが、 公正証書遺言は検認が不要。 法務局での自筆証書遺言保管制度を利用した場合は、公正証書遺言と 同様に裁判所の検認が不要となるのでメリットがある。 みたいな説明を受けると公正証書遺言と同じレベルで便利な制度だと 感じている方もい…
1件〜80件