メインカテゴリーを選択しなおす
RakutenスーパーSALEで買ったもの♡グレイベージュをポチりました ロゴグリーンとボーダーブラウンをポチり♪チャームも選べたので、届くのが楽しみで…
JUGEMテーマ:ガーデニング シランの花は日陰でも咲いています。 蘭らしく姿が美しいです。 クレマチスが、一度にたくさん咲きました。 支柱が無いと登っ
「オンライン在留申請手続紹介のSTREAMO」では、にしやま行政書士事務所が提供するオンライン在留申請取次サービスについて、手続・在留資格毎にその概要(主に申請書テンプレートの入力要領が中心)を動画で発信しています。第一弾として配信した、在留資格認定証明書交付申請(技人国)について、本投稿で解説いたします。
”全国で最も在留ネパール人が多い都市「名古屋」 隣町にできたインターナショナルスクールを訪ねると…”(2024/05/13 中日新聞)によれば、 日本国内で増え続けているネパールからの留学生。その増加は2010年代初めごろから顕著になるが、5年ほど遅れて急激に増えたのが、..
その名も「オンライン在留申請手続紹介のSTREAMO(https://streamo.jp)」。「にしやま行政書士事務所」が提供するオンライン在留申請手続を動画で紹介しています。当事務所が提供するオンライン在留申請取次サービスは、申請者/代理人の方に入力頂くテンプレートを...
「夫婦で在留カードを偽造した容疑で中国人2人を逮捕 500万円以上得ていたか 2024/04/30 名古屋テレビ」によれば、"在留カードなどを偽造したとして、中国籍の夫婦が再逮捕されました。(中略)警察は2人が去年11月ごろから在留カードなどを偽造して販売し、500万円..
外国人の方を雇用するにあたり、就労資格証明書を取得しておかないと不法就労にあたりますか?という問い合わせを受けることがあります。本投稿では、就労資格証明書交付申請の意義について解説したいと思います。 就労資格証明書とは 外国人の方が、その在留資格で行うことができる収入を伴う..
産経新聞「日本政府、反プーチン政権のロシア人に在留許可 弾圧考慮か」2024/04/25 によれば、”ロシアのプーチン政権を批判し、ウクライナ侵攻開始前に日本に事実上亡命して難民認定を求めているロシア人男性に対し、法務大臣の裁量で例外的に滞在を認める「在留特別許可」が3月中旬に出たこと..
日本在住の外国人の方から、何らかの事情で転職したいという相談を受け、この時に在留カードを手元に持っていないという事を聞き、驚く事があります。 転職の前後で必要な入管関連の手続 転職に当たって押さえておきたい入管関連の手続きは以下のとおりです。(〇:必須、△:望ましい) 〇退職後、出入国在留管理庁への退職の届出(所属機.
特定技能、技能実習等の在留資格を中心に、各地方自治体での在留外国人の数は増加する一方です。 江別の在留外国人、初の千人 4月 パキスタン人が急伸 在留外国人最多13万人超 昨年末の中国地方 特定技能が5割増 在留外国人が過去最多の341万人...
令和5年の入管法改正のうち、難民認定申請3回目以降の外国人に関しては退去強制手続の例外対象としないとする部分の運用開始が6月に迫っています。 一方、難民認定制度に関して、先月26日、出入国在留管理庁から、「令和5年における難民認定者数等について」が公表されています。
日本語学校卒業後の外国人、在留資格の要件緩和…北九州市が就職活動を促進で(2024/3/22 読売新聞)によれば、北九州市において、国家戦略特区の在留資格要件緩和制度に基づく申請が認定されたとのこと。"申請が認定された"とのことですが、実施要項から判断するに、おそらく自治体が発行した確認証明書等を添えて..
JUGEMテーマ:ガーデニング ラッパスイセンが咲いています。 球根ってのは突然咲くような気がするのはわたしだけですね。 突然地面から出てきて、気がつくと花が咲い
昨年6月に成立した改正入管法(本年6月15日全面施行)については、特に難民申請3回目以降の人を強制送還する規定が盛り込まれていることについて、批判の声がやみません。 当改正については、他にも在留特別許可申請制度、補完的保護制度の創設など、難民保護の観点から評価すべき点がありますので、改めて述べておきたいと思います。
在留期間更新許可申請、在留資格変更許可申請における特例期間について
不法残留疑いで警視庁が誤認逮捕 手続き中のフィリピン技能実習生(2024/03/03 共同通信)によれば、(警察)署は本部の国際犯罪対策課を通じて出入国在留管理庁に照会。手続き(在留期間更新許可申請或いは在留資格変更許可申請)をしているとの回答があったが見落として...
2月29日、当ブログにて、一つ前の投稿「在留資格「技術・人文知識・国際業務」について専門卒留学生への許可基準が緩和へ」にて、専門学校卒留学生に在留資格:「技術・人文知識・国際業務」(技人国)が付与されるにあたって基準となる学歴要件が、大卒に準じる方向で緩和される旨の投稿を行いました。
在留資格「技術・人文知識・国際業務」について専門卒留学生への許可基準が緩和へ
「専門卒留学生の就職先拡大 入管庁、在留資格の運用見直し」(2024/2/29 時事通信)によれば、国が認定した質の高い教育を行う専門学校の卒業生への在留資格の付与に当たり、大学卒業生と同等に扱うとのこと。在留資格「技術・人文知識・国際業務」(通称:技人国)は...
ロシアによるウクライナの軍事侵攻から2年(日本への新規入国者は収束傾向)
ロシアによるウクライナの軍事侵攻から本日で2年です。本ブログ(ウクライナからの避難民に在留資格「定住者」を付与)でもご紹介したとおり、昨年12月から施行された入管法改正「補完的保護対象者」認定制度に基づく、在留期間1年の特定活動から同5年の「定住者」へ在留資格を変更される方が多く出始めています
在留資格外の活動でベトナム人を働かせ、不法残留者にあっせん 入管難民法違反(不法就労あっせん)容疑で姫路の会社員ら逮捕 (2024/02/20 神戸新聞) とのこと。不法就労事件の報道はよく目にします。 そもそも外国人の方が合法的に日本で就労するための条件とは何でしょうか。
22.経営ビザの見直し 2024.1.19 今回も余計な話から始めます。 ロンドンブーツ1号2号の田村淳さんがMCをつとめている、テレビ東京の「池の水ぜんぶ抜く」という番組を見たことがあります。 日本庭園や城のお堀にいる外来生物を駆除するという番組です。 出典元:File:...
23.特定技能2号の拡大、家族帯同を許す政府方針を見直す。 2024.1.20 令和5(2023)年6月9日、閣議決定により、特定技能の在留資格制度が変更されました。 特定技能とは、人材確保が困難な産業分野において、その産業分野の技能をもっている外国人を対象とした在留許可区...
大学や専門学校で受け入れた留学生が就労目的などで所在不明となることを防ぐため、政府が外国人の在留資格付与基準を定めた「上陸基準省令」を改正する方針を固めたとのこと。(2024/02/16 産経新聞)
出入国在留管理庁より、「技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議最終報告書を踏まえた政府の対応について」が公開されています。 そもそも技能実習とは、外国人技能実習制度は、我が国で培われた技能、技術又は知識を開発途上地域等へ移転することによって、
少子高齢化に伴い、我が国の入管政策は、今日過渡期を迎えています。 ニュースメディアもこの事を如実に反映しており、在留・入管関連のニュース記事がリリースされない日はありません。 昨今でいえば、下記のようなテーマが配信され、多くは本ブログでも言及しています。
ロシアによるウクライナ侵攻から2月24日で2年となる中、避難生活を送ってきたウクライナ人の夫婦が8日、在留資格「定住者」への変更が許可されたとのこと。(2024/02/07 NHK)
福岡市が、外国人IT(情報技術)エンジニアの在留資格審査を市が一部引き受ける「エンジニアビザ」制度で、初めて入国者の在留許可が下りたと発表したとのこと。(2024/02/08 日本経済新聞)
デジタルノマドの受入開始(消費拡大というプラス面と所得税収入のマイナス面)
政府は2日、ITを活用して世界各地を移動しながら働く「デジタルノマド」を対象に、在留資格「特定活動」を与える新制度を発表しました。(2024/02/02 時事通信) 「ノマド」とは英語で遊牧民(nomads)を指し、デジタルノマドとはITなどの仕事に従事し、国境にとらわれずにリモートで働く人々の事を指します。
在留期間更新許可、在留資格変更許可申請時の在留カード、パスポート提示義務について
中長期在留者の方が、引き続き日本に在留するため、在留期間更新許可や在留資格変更許可、何れかの申請を行う際、入管庁の地方官署に書類を持って出向くことが一般的です。この時、申請書や添付書類の提出とは別に、在留カードとパスポートの提示を求められます。
在留申請オンラインAPIを活用したサービスを本日リリースしました。
新たな在留申請管理システム(システム名:nicras(二クラス))の構築を行って参りましたが、入管庁とデジタル庁双方とのテスト、承認を経て、本日サービスリリースを迎える運びとなりました。
在留資格の不正更新容疑 フィリピン人女と日本人男逮捕―警視庁(2024/01/16時事ドットコムニュース)によれば、 "容疑者(日本人男)は「一緒に暮らしたことはない」とした上で、「更新の件は知らない」と否認しているという。逮捕容疑は共謀の上、同居の事実がないのに、...
「働けなくなったら見捨てる? 急増する在留外国人に「生存権の保障」の司法判断は 労働で社会を支える一員」(2024/01/15 東京新聞)より、ガーナ国籍の原告が生活保護申請の却下取り消しと保護開始を千葉県に対して求めた裁判の高裁判決が本日出るようです。
資格外活動の要件:「不法就労助長の疑い 浜松の飲食店 管理者とフィリピン国籍女逮捕」の記事より
不法就労助長の疑い 浜松の飲食店 管理者とフィリピン国籍女逮捕(2024/01/12:静岡新聞)によれば、浜松市内の飲食店でフィリピン人の女3人を不法に就労させたとして、入管難民法違反(不法就労助長)の疑いで浜松市中央区増楽町、社交飲食店従業...
在留特別許可「申請制度の創設」について。1)送還停止効の例外規定の創設 2)罰則付き退去命令制度の創設 3)収容に代わる監理措置制度の創設 4)「補完的保護対象者」認定制度の創設 5)在留特別許可の申請手続の創設
在留申請オンラインAPI「オンラインテスト」を完了しました。
在留申請オンラインAPIは、令和4年7月に入管庁よりリリースされた、在留申請オンラインシステムと民間のシステムを連携するためのプラットフォームです。「にしやま行政書士事務所」は、入管庁とのオンラインテストを完了し、いよいよリリースに向けた最終段階となりました。
コンビニ店員やマクドナルド店員はどういった在留資格で働いているのか
1.コンビニやマクドナルドで働く外国人の在留資格 私は仕事の関係で、よく東京・赤坂のコンビニやマクドナルドに行
技能実習制度の見直しと課題について(地方からの人材流出を食い止めるには)
厳しい職場環境に置かれた技能実習生の失踪が相次ぎ、人権侵害の指摘があるとして、令和5年11月30日、政府の有識
「入管・在留関連ニュースアーカイブ」ホームページに新機能を追加しました。
「にしやま行政書士事務所」のホームページに新機能、「入管・在留関連ニュースアーカイブ」を追加しました。 トップ
「家族一体で在留を特別に許可することができることとなります」との8月法務大臣会見について
「うれしいし驚きも」タイ人の母親のもとで日本で生まれた高校生と中学生の姉弟に在留特別許可 これまでは在留資格な
「在留特別許可された事例及び在留特別許可されなかった事例」令和4年度分が入管庁より公表されました。
在留特別許可とは不法入国、不法残留、一定の犯罪行為への関与等、退去強制事由に該当する外国人に退去強制手続が適用
経営管理ビザとは、外国人が日本で事業を経営する、または事業の管理に従事する場合に必要な在留資格です。経営管理ビザの更新の条件の中で一番重要なことは,「事業の継続性」です。赤字や債務超過が続くと、「事業の継続性」が認められません。 「事業の継続性」
町を歩いていても外国人を目にすることが多くなった。 外国人が日本にいるには在留資格が必要だが、 そのうち期限のない永住者が、2018年6月末で約76万人になっていて、 この20年間で約10倍にもなった。 永住
8日の参議院法務委員会での出来事。今回の入管法改正は賛成です。難民は難民で保護しないといけないと思うけどその裏で難民ビジネスが存在するのも事実。昨年だけでも名…
書類を準備し、いざ出入国在留管理局へ 我:(開庁時間が9時だから、8時30分に着けばいいかな) と車を走らせ、出入国在留管理局のビル前を通る・・・めっちゃ並んでる(泣) コインパーキングもいっぱい(泣)9時前までぐるんぐるん回って駐車完了 コロナ禍なのか人多すぎなのか 歩道...
出入国在留管理局に聞いた必要書類 ・在留資格変更許可申請書 ・写真 ・戸籍謄本 ・住民票 ・結婚証(中国側で発行) ・納税証明書 ・身元保証書 ・在留カード ・パスポート ・理由書 ・夫婦で写った昔の写真(言われていないけど念のため) (注)日本人の配偶者等に在留資格を変更...
我:(さて、日本人の配偶者等の在留資格に変更するにはどんな書類が必要かなぁ・・) ん~ネット見ても配偶者等から永住者の変更の情報しかない 逆の情報がゼロ・・・ これだけ情報ないなら、大使館の人もダウングレードの 可能性は考慮してないでしょ!やったんで! ...