メインカテゴリーを選択しなおす
【参院選】失われた30年は40年、50年と積算されるようですよ。
前回の投稿からまただいぶ空けてしまいました(笑) www.sugarless-time.com そこそこ長期出張してました。 前からそんな事情とは関係なく投稿間隔が空いてしまうのはよくあるんですけど・・・ 出張から戻ってきたら参議院選挙が公示されましたね。 出典:https://www.sangiin.go.jp/japanese/taiken/bochou/ph/images/zentei.jpg というわけでとりあえず意気盛んな【れいわ新選組】公式で選挙公約をみてました。 出典:参議院選挙2025 各党の公約:家族・子育て - 日本経済新聞 reiwa-shinsengumi.com 色々…
スカシユリ ・大野知事から感謝状のクルド人トルコへ強制送還・各党の移民政策
JUGEMテーマ:園芸 スカシユリの写真がありました。 6月の写真です。 地植えにすると植えた場所を忘れてしまうので植木鉢で育てています。 他の色は消え
特に川口市のクルド人問題がメディアで大きく扱われている一方で、他国籍の外国人による事件や社会的課題は、同じようには報道されていない傾向があります。✅ メディア報道の偏り 川口市×クルド人の話題は「目立つ」「絵になる」「賛否が分かれる」という...
移民が支えるスペインの成長、逆行するアメリカ―分かれる政策の行方
スペインは、トランプ政権による米国の反移民政策と対照的に、移民を積極的に受け入れ、経済成長の源泉として活用している。米国ワシントン・ポストは6月20日付記事で報じた。 同記事によれば、2021年以降、スペインは約70万人の移民に合法的地位を与え、さらに100万人規模の合法化を目指す法案も検討中で、主にラテンアメリカ出身者を中心に、建設、技術、観光、医療などのセクターで労働力不足を補っており、一人...
日本国憲法の前文です。この記事の最後に全文を掲載しています。 よくお読みいただきたい。「これは全文ではない。」って、ガキの頃にはよく教わりました。「前文」です。 暗記させられたものです。 穴埋めに語句を入れる問題なんてあったものです。 受験に出た(笑) 子供の時分にこれを読んだ時にはアタシは感動さえ覚えたものです。 なかなか芯を感じさせるいい文章じゃないか、と、正直思った。 改めて読み返してみた。...
私たちのマインドを支える「定義」の類があります。 例えば「右翼と左翼」とか、そんな言い方です。かつては大事なことでした。 選挙が多くなってきてそんな言葉もあちこちで見かけます。 他人からのレッテル貼りもありますが自己識別にも使われます。 自分のポジションを確認するためです。 しかし「右翼と左翼」なんて使い古された言葉としてもはや実体はありません。 右派だからって保守的な主張をするわけでもない。 ...
日本が壊れかけています。それを防げるのは私たちしかいません。ご賛同いただけるならご署名いただき、拡散していただけたら幸いに存じます。 【署名サイトVoice】【フェーズ❸】 移民政策の撤回を求めます。 作成者:牧野雅代 日本初!オンライン署名活動とクラウドファンディングが同時にできる!日本で唯一の署名サイトVoice Voice.charity ※以下、引用です。 【フェーズ❸】 移民政策の撤回を求めます。 提出先:内閣府、衆参両院、厚生労働省 担当者:内閣府は政策統括官(経済社会システム担当)企画担当を予定 衆参両院には請願をする方向で動きます。 ※担当者は提出先の機関内の担当者や関係者を…
日本が壊れかけています。それを防げるのは私たちしかいません。ご賛同いただけるならご署名いただき、拡散していただけたら幸いに存じます。【署名サイトVoice】【フェーズ❸】移民政策の撤回を求めます。作成者:牧野雅代 日本初!オンライン署名活動とクラウドファンディングが同時にできる!日本で唯一の署名サイトVoiceVoice.charity※以下、引用です。【フェーズ❸】移民政策の撤回を求めます。提出先:内閣府、衆参両院、厚生労働省担当者:内閣府は政策統括官(経済社会システム担当)企画担当を予定衆参両院には請願をする方向で動きます。※担当者は提出先の機関内の担当者や関係者を想定しており、提出先を想定しています。本活動と直接関りがない前提でのご記載です。作成者:牧野雅代活動詳細いつもお世話になっております。現在...移民政策に頼らない日本になる為に
クリックお願いします。 5月30日、河野太郎元外相が産経新聞のインタビューで語った内容が非常に印象的でした。 特に、埼玉県川口市に集住するクルド人の問題に対して、「トルコ国籍者のビザ免除停止」を外務省に強く求めているという発言には、多くの国民が「よくぞ言ってくれた」と感じたのではないでしょうか。 外務省は「逃げ回っている」? 河野氏は、観光目的で日本に入国したトルコ国籍者が、難民申請を繰り返しながら実質的に日本で働くという“抜け道”が常態化している現状を指摘。 「治安の問題でもあるビザ管理を、いいとこ取りで外務省が握っているのはおかしい」と、非常にまっとうな主張をしています。 外務省に対して「…
ムスカリ 備蓄米放出価格が下がらず・減反廃止の嘘・政党比較表
JUGEMテーマ:ガーデニング ムスカリの花がいっぱい咲いています。 ムスカリは、一度植えるとこうなってしまいます。 こうしてみると童話の世界が広がるのです。&n
JUGEMテーマ:ガーデニング バラが咲き始めた。 この冬は剪定をしなかったから背が高くなっちゃうかな。 クレマチスがいつの間にか伸びている。 &nbs
★4月15日の誕生花と花言葉|キンギョソウ(金魚草) LOVEGREEN(ラブグリーン) ***** ↑梅雨入りを思わせる(?)雷雨の中で蚊に刺されながら撮った今年最初の月桃😅💦 与长江相约下一个十年,日本导演想挑战第三次重走长江6300公里!《再会长江》EP....
2025年3月17日 女性の働きやすさ子どもが生まれたら、できるものなら中学校へ上がるころまで、子供が帰宅する時間には「お帰り」と家で迎えたい母親でありたいと思った。もちろん、世の中にはそうしたくとも働かざるを得ない人がたくさんいるであろうことは承知している。個々の事情は別にして、ポルトガルでも共稼ぎ夫婦は非常に多い。子供はいずれ親元を離れていくもので、自立するまでの18年から20数年の親子同居生活...
今日は建国記念日ということです。 正しくは「建国記念の日」だというのは子供の時分から有名な話でした。 「の」が入るってとこw つまり今日は「建国を記念するための日」であって、「建国されたという歴史上の日」ではないということです。 建国された日ではないという意味が「の」という所有格に含まれているのです。 それはなんとも呑気な昭和の話。 いつがいつが我が国ニッポンの建国した日と言えるのか、なんて、す...
少し前の話ですが、ものすご〜く日本通の英国人と会食しました。英国人ですが、英国を離れて久しく、あちこちの国に住んだことのある方なので食通。毎回、彼に「初めて」…
【妊娠出産で外国人の在留延長検討】特定技能で就労確保 石破政権、なし崩しの移民政策
即戦力の人材を受け入れる在留資格「特定技能」で働く外国人が妊娠・出産した場合、その期間を最長5年の在留期限から除外する措置を政府が検討していることが26日、関係者への取材で分かった。外国人労働者が子を産み育てる権利を尊重しつつ、就労期間を確保する。政府は有識者懇談会での議論を踏まえ、夏ごろに関連省令を公布する方針だ。
トランプ大統領就任!!日本、そして世界への影響は?~追い風となるか、それとも・・・~(2025.1.22 参政党定例記者会見)①
本日は、皇紀🎌2685年令和7年西暦2025年1月24日金曜日です。 一昨日、参政党の定例記者会見が行われました。 内容がすばらしかったので、みなさんにも知っていただきたくて文字起こししました! ★動画はこちら! ↓↓ (YouTube→参政党公式チャンネル) www.youtube.com ★神谷さんの冒頭のあいさつより国際的に視野を広げますと20日にアメリカのトランプ大統領が就任をされましてですね、初日からいろんなことを、大統領令出されているわけですけども、参政党としては5つですね注目してる政策がありまして、なぜ注目してるかと言いますと、アメリカが動くと世界が動くかもしれないと、そうなると…
フジ系の月曜日9時、いわゆる月9で新しいドラマがスタートした。「199エマージェンシーコール」清野菜名が、消防署の119コールを受ける役で、聴力が人よりも抜きん出いて、それが救急の仕事へと活かせるシチュエーション。これまで、消防士、救急救命士など、被災をしたり事件があったりすれば、現場で救助をしたり、後に病院へ運んだり、というドラマはあったけれど。このような立場での仕事を、メインに取り上げた物は無かったた...
特定技能制度の概要と対象分野の拡大日本では、深刻化する人手不足への対策として、特定技能制度が導入されています。この制度は、特定産業分野における外国人の就労を認めるもので、人材確保が急務とされる分野を中心に適用されています。2023年には新た...
移民受け入れに必要な制度設計の重要性私自身も16年間外国人(留学生、難民)の方に住宅を提供してきた観点から現状を見て危惧するところがあります。そんな一人の意見として聞いてください日本における移民受け入れの議論が活発化している中、制度設計の欠...
国際免許の切り替え制度に潜む問題点移民政策での第一の問題点は免許の簡単免許書換え制度現在、日本政府が実施している国際免許証の切り替え制度には深刻な問題が指摘されています。この制度では、わずか10問中7問正解の筆記試験を通過すれば、日本国内で...
長期安倍政権(2012年〜2020年)の始まりが移民政策の始まりであり、留学生数の急増が現在の移民政策に大きく関係しているのです。1. 少子高齢化と労働力不足への対応安倍政権下で、日本は深刻な少子高齢化問題に直面していました。これに伴う労働...
技能実習生制度からの大失敗今の移民の政策はすべてここから始まった。日本の技能実習制度は、主に発展途上国の人々に対して日本で働きながら技術や知識を学ぶ機会を提供するために設けられた制度です。制度の目的は、実習生が学んだ技能を母国に持ち帰り、自...
複雑な移民問題日本における移民問題の難しさは、社会的、経済的、文化的な背景から特有の課題を抱えています。以下に項目ごとに分けて説明します。私が16年間外国人(留学生・難民)への住宅を供給してきた中での気づいたこと、今の政府の危ういこと、現場...
川口市のクルド人問題で、今まで、クルド人は準難民でトルコに帰ったら、逮捕される怖れがあるなどと主張していた、和田政宗参議院議員がここに来て「日本にいるクル…
JUGEMテーマ:園芸 今年の夏に枝先が枯れて一回り小さくなったイチゴの木。 花が咲いて実が生っている。 花と実が一緒に楽しめる。 本当に変わった木だ。
海外で生活する日本人にとって、その国の就労ビザを取得するって・・・すーーっごい苦労するんですよね。海外(アメリカやカナダ)で生活してるとパートタイムくらいじゃ、就労ビザは絶対に出ないのは常識で学生ビザでパートタイム・・・となるとアメリカもカナダも学費が超
近年、移民問題に対する各国の対応は大きな注目を集めており、その中でも「自主帰国」を促進する政策が世界的に広がっています。移民に対して自主的に母国へ帰国するよう促し、金銭的な支援や再統合のためのプログラムを提供するこの政策は、受け入れ国と移民
技能実習制度は、日本が発展途上国からの労働者を受け入れ、技術を学んで母国に貢献してもらうという名目で1993年に始まりました。しかし、現実には労働力不足を補う手段として利用され、実習生の失踪や不法滞在が増加しています。賃金未払い、過酷な労働
”【緊急速報】「中国人追放」高市大臣が移民政策の変更を発表!NHKテレビ局でも社員の解雇が相次”
山のおじさん 緊急放送の記事を有難うございましたリブログさせて頂きました”【緊急速報】「中国人追放」高市大臣が移民政策の変更を発表!NHKテレビ局でも社員の…
前澤友作氏、元ネスレ高岡氏のインタビューに疑問を呈し、移民政策に反対を表明
前澤友作氏が最近、ネスレの高岡市でのインタビューに対して疑問を呈し、移民政策に対する反対意見を表明しました。日本企業がグローバル化を進める中、移民政策は労働力不足や人口減少に対する解決策として注目されていますが、前澤氏はこの流れに異を唱えて
JUGEMテーマ:ガーデニング 今年の夏、暑すぎます。 お盆が過ぎても、台風が去っても、9月になっても蒸し暑い。 そんな中、今年も元気なルドベキアタカオ。&nbs
20240828 ドイツの気になるデータ5選(消費者信頼感とGDPナウキャストの低迷など)
①GfK消費者信頼感(9月)~総合指数▲22と市場予想(▲18)比弱目。景気低迷が長期化し、倒産やリストラの報道が相次いでいることもあり、経済や所得への見通しが悪化する一方で、貯蓄性向が上昇。欧州サッカー選手権ホストで押し上げられた分が反落している格好。 www.gfk.com 実質賃金(名目賃金-インフレ)は既に大きなプラスに転じているものの、過去のマイナス分や切り上がった価格水準が生活苦となり、センチメントの低迷が続いている。 https://www.destatis.de/DE/Presse/Pressemitteilungen/2024/05/PD24_211_62321.html ②…
世界一治安の良い国として知られていたスウェーデンが、移民の大量受け入れによって世界一性犯罪の多い国となってしまった。 これは日本政府が推し進める移民政策がもたらす未来を示している。昔のスウェーデンは美男美女がのどかに暮らす平和な国というイメ
JUGEMテーマ:園芸 バラが咲いています。 春の花が終わると葉がこうして落ちてしまうのです。 たぶん病気ですね。 ユスラウメの実が赤く色づいています。
アタシは始めるとつい集中してしまう傾向がある。ちょっと悪い癖なんて言われるかも知れないけど、でもいいのw。 食べたい時はガンガンいく。 「ほどほど」なんて、時と場合によるのです(笑)。 勢いがあったら行った方がいい。 すでにアタシは冷やし中華を始めております(笑)。 もう何度も続けて食べています。家内が帰ってきてからのこと。のべつだw。 トマトにキュウリにハム。 豆腐、キャベツ、タマネギ、インゲン...
最近のニュースで「ヨーロッパでは極右政党が支持を拡げており〜」というのをしばしば聞く極右なんて聞くと、戦前の日本のような響きだけど 別にそんなものではないメルケルがEUでリーダーシップを取っていた頃、ヨーロッパは移民・難民を積極的に迎え入れてたが近年「こんなの続けてちゃダメじゃね?」という流れが出てきたことを差してるらしいメローニ首相の顔写真にNHKの悪意を感じる… 欧州でもアメリカでも【移民で治安が悪く...
移民殺到しすぎで制限発動の米国・日本をこき下ろしたばかりのくせに
バイデン米大統領は4日、メキシコから不法に越境してくる移民の亡命申請を制限する内容の大統領令を発表した。 夏季の移民流入急増を阻止するため、単独で行動するしか「選択肢がなかった」と述べた。 (上の記事より抜粋) あれ?ついこないだ何とおっしゃいましたっけ? 「われわれの経済...
オーストラリアって多文化主義だけど、実は半数ぐらいは「多すぎ」だと思ってるらしい
ローウィー研究所の世論調査によると、オーストラリア人の48%が移民数が多すぎると感じる一方で、10人中9人は多文化主義を支持。生活費危機や中国との関係改善も議論の焦点。原子力発電に対する支持も増加中。
ヨガインストラクターVS建設技術者:新たな移民受け入れ提案が議論を醸す
ワーホリや留学、旅行で滞在の方や在住の方にも、ケアンズ、オーストラリアのニュースなどを日本語でお届け
【育成就労制度】岸田総理「移民政策に該当せず」 SNS「じゃあ何で永住者が10万人も増えているのだ?」「社会保険料は税金ではないってのと同じ論法」
外国人材の育成・確保を目的とした入管法改正案の議論に関連し、岸田総理は、「政府としては国民の人口に比して一定程度の規模の外国人およびその家族を期限を設けることなく受け入れることによって国家を維持していこうとする、いわゆる移民政策をとる考えはありません」と述べました。
JUGEMテーマ:ガーデニング シランの花は日陰でも咲いています。 蘭らしく姿が美しいです。 クレマチスが、一度にたくさん咲きました。 支柱が無いと登っ
【南会津強盗事件】外国人による犯行の可能性 片言の日本語で「カネ」連呼 栃木、長野、群馬の事件と関連か
14日未明、福島県南会津町藤生の民家に複数の男が押し入り、60代女性の手首を緊縛した上、現金1万数千円を奪い逃走。男らは日本語に不慣れな様子で「カネ」を連呼。男らは20代くらいで外国語や片言の日本語を話していたことから、外国人の可能性もあるという。栃木、長野、群馬でも手口が酷似する強盗事件が発生しており、警察は関連を含め捜査。