メインカテゴリーを選択しなおす
まだ投票に行かれてない方はまだ間に合う。あと一時間強。 八時までです! 投票所はどこだって近所にあるものです。 このクソ暑い日に遊びに行く、なんてやってられなかったでしょ(笑) 夕方になって涼しくなりました。投票してからその足で飲みにでも行けばいい。 夕涼みを昔の夏はみんなしたものでした。 家族連れが散歩してたのをよくアタシは見かけた。 団扇持って、浴衣着て、何があるでもないんだけどブラブラと歩...
前から世間に問いたかったことです。 外国人問題に通じるお話。 これほど争点が絞られた選挙はなかったかもしれません。 それも自然に見えてきた争点。 ここで投票に行かないでどうしますか。え? 異論、反論、反対があったっていい。 それを投票にぶつけないでどうします。 というか、すでに各地であなたの選挙権が蹂躙されてるのです。 悔しくないですか。アタシは無性に腹が立ちます。 選挙妨害をやめよ! これこそ...
お暑い毎日です。 お見舞い申し上げます。 選挙運動をなさっている方は体調管理にはお気をつけあそばせ。 自己管理も能力のうちです。 冷房の効いたところばかり狙って演説するのって無理なんですかね?w アタマから水かぶったらいいのです。なあに、すぐ乾く。 それでも最近妙に流行してる小型のクーラー、あれは疑問です。 あれは昔の「冷風扇」のちょっと効率がいいヤツに過ぎません。 氷か水を入れて使う、気化させ...
昨日のお話には誤解を起こしやすい表現があったかも知れません。 ここにお詫びをし、ご説明いたします。 トランプ関税交渉に関し、昨日、あたかも日本だけがトランプ大統領に信用されておらず、石破首相に送った書簡は同時にSNSに晒されている、そんな表現になっていたのですがお詫びいたします。 今回の関税交渉では合意されてない国、見通しの立っていない国にはみな書簡が送られSNSで公開されています。 つまり信用されて...
「暑い、暑い」、って、まだ七月になったばかりでしたなw(汗) まだ朝は涼しいと散歩してみると、朝っぱらから職人が作業してて騒音立ててる家があった。 ま、まあ、考えてみれば当たり前か。 考えたもの。 涼しい早朝から仕事にかかって暑くなる昼にはもう午睡というわけです。 しかし振り返ればそんなこと、あまり記憶にはない。 職人が朝っぱらから近隣を叩き起こしたりなんてしなかったもの。 今は他人様に遠慮がな...
夜、スポクラに行きました。 プールで運動。 サウナでリラックス。 マッサージチェアでモミモミ。 単純ですが気持ちがいい。 やりたいことを普通にする。それだけ。 今はそういうのが極端に無くなっている世の中です。不自由で仕方がない。 人々は知ってか知らずか不自由で非効率な世界を生きている。それに適応してると言ったら褒めすぎか。 順応し、躾けられている。 ほら、ポイントがもうすぐ失効するよ。何か買わな...
我が国は歴史のあるれっきとした主権国家です。 憲法を尊重してないくせに「九条を守れ」なんて言ってきたのがいる。 日本はウクライナに衛星情報を供与し始めた。これは事実上のウクライナ戦争への参戦行為です。 現在進行中の憲法九条違反。ええっ知らなかったの?www こうして日本は戦争に巻き込まれる。 主権が失われれば戦争に巻き込まれます。 ウクライナ支援を決めた時、我が国に主権があったでしょうか? 国民に...
日本国憲法の前文です。この記事の最後に全文を掲載しています。 よくお読みいただきたい。「これは全文ではない。」って、ガキの頃にはよく教わりました。「前文」です。 暗記させられたものです。 穴埋めに語句を入れる問題なんてあったものです。 受験に出た(笑) 子供の時分にこれを読んだ時にはアタシは感動さえ覚えたものです。 なかなか芯を感じさせるいい文章じゃないか、と、正直思った。 改めて読み返してみた。...
私たちのマインドを支える「定義」の類があります。 例えば「右翼と左翼」とか、そんな言い方です。かつては大事なことでした。 選挙が多くなってきてそんな言葉もあちこちで見かけます。 他人からのレッテル貼りもありますが自己識別にも使われます。 自分のポジションを確認するためです。 しかし「右翼と左翼」なんて使い古された言葉としてもはや実体はありません。 右派だからって保守的な主張をするわけでもない。 ...
花幸〓さん(@GyTOGf3RTanlp98)が11:17 午前 on 水, 2月 05, 2025にポストしました: 騙されるな!日本政府に!!! https://t.co/QNk58Ws0G2 (https://x.com/GyTOGf3RTanlp98/status/1886962353654423729?t=IT3kWfUDg0ZK5gj1BSDz6w&s=03) 岸田を前首相とは呼びたくないオババ。 そう、オババの中では あいつは首相ではなく売国奴。 だからあいつのことを表現するには 前首相ではなく 史上最悪・最低の政治屋が…
複雑な移民問題日本における移民問題の難しさは、社会的、経済的、文化的な背景から特有の課題を抱えています。以下に項目ごとに分けて説明します。私が16年間外国人(留学生・難民)への住宅を供給してきた中での気づいたこと、今の政府の危ういこと、現場...