メインカテゴリーを選択しなおす
4月から全電化住宅割引が無くなっていますので実質値上げってことになりますね。ほんとガンガン値上げされちゃいますよね。ここで10年前入居した時からの電化上手の値上がりの歴史を見てみましょう。たった10年でこれだけの値上げを繰り返してきているん...
どうも、たかやです。 4月になり新年度が始まりました。 就職に進学に転勤など、いろいろと新しくなったり変わったりする人が多い時期ではありますが、無職で貧乏な私としては環境が特に変わる事もなく、新しく始めるようなものもありません。 せいぜいデンタルタフトなどの歯ブラシ類やお風呂掃除用のスポンジを新しくするくらいですかね。 ←ビフォー3ヶ月 →アフター まあ変わらない事は良い事でもありますよ、きっと。 新しいと言えば、2025年の冬アニメが終わって昨日から春アニメが始まり出していますから、そこは大いに楽しみにしています。 とりあえず気になる作品を手当たり次第に録画してはいますが、このクールはいった…
電気代。ヤバい。電気代が凄いことになっている。数年前までは、1ヵ月3~5,000円程度だったと記憶しているが。ここ1年の平均金額を算出してみたら、なんと1ヵ月10,000円。総務省の2025年度の最新調査によると、関東地方の一人暮らしの電気...
やっぱり原発の電気は高かった!!(4)の続きとなりますが、原発大国のフランスの最近の電気代が気になって、久々にネットで調べてみたところ、こちら情報しか見つけられませんでした。ただし、こちらの情報によると、「フランスは、1kWhあたり、0.25ユーロ、つまり40.75円です。 (1ユーロ = 163円 で計算 2024年2月時点) 」「支払っている金額を使用量(kWh)で割ると、0.29ユーロでした。日本円で、約47円/kWh。」という事だそうです...
今回は電気代のおはなし LOOOPでんきのはなしの続きです『【電気料金】LOOOPでんきの平均単価と4月からの価格改定』今回は電気代のおはなし 過去の電気代は…
I'd be happy if you could click the +Follow button.View in English.Click here t…
〜自己紹介〜私→40代ぐーたら主婦旦那→40代田舎の公務員子供→男の子2人女の子1人マイホーム購入で貯金0に!!2020年からパート始めて貯金開始した忘備録ブ…
今日もネタがなさすぎて息も絶え絶えだった私。とあるブロガーさんが電気代のこと書いてるのを見てそうだ光熱費、晒そう。(My favorite things脳内再生中)と、丸パクリすることを思いつきました。てことで早速我が家の先月の光熱費を晒したいと思うんですが光熱費って時期に
電気料金プランの一つ「従量電灯A」名前は聞いたことがあるけれど、実際どのようなプランなのか、他のプランと何が違うのか、よくわからないという方もいるのではないでしょうか。 この記事では、大手電力会社別の従量電灯Aの解説と、大手電力会社ごと
9月分電気代&ガス代。酷暑乗り切り緊急支援の補助金終了後は。共働き辞めた主婦の家計簿。
10月請求(9月分)の電気代とガス代の明細が来ました! 昨年より電気代増えました アラフォー夫婦。長女(小3)長男(小1)4人家族。共働きがキツくて…
いやぁびっくりしましたよ。 単価や基本料金の値上げが激しい最近でしたが、今度はオール電化割引まで廃止となるようです。 もともとはお前らがオール電化にしてね!って推進してたんだろ。簡単に変えられないことをいいことに何を言っとんねん!って感じで
エアコンの設定温度31度。それでも寒くて電気代が高過ぎる原因に?
8月分の電気代が高過ぎる8月分の電気代ですが…ほぼ予想通り、15,000円超となりました(-_-;)7月分の電気代、前年度比較。8月分の電気代予想で更にショック今日はこの夏で初めて涼しいと感じます。エアコン無しで窓を閉め切っていても室内温度は28度。それ程暑さを感じません。このまま早く秋になればいいのに。7月分の電気代。前年度比較昨日、ネットで電気代のチェックをしたのですが、まずはこれが7月分の確定額↓10,311円です。1...
エアコンつけっぱなしで電気代は? リタイア生活40ヶ月目 2024年7月の電気代 新旧比較
2024年7月(6月中旬〜7月中旬)の 電気使用量が分かりました。 ちょうど7月分の計測に入った頃から エアコンを使い出し あまりの蒸し暑さに もうエアコンをつけっぱなしにしてしまおう と思って実際そうしました。 さてエアコンをつけっぱなしにして 電気代はどれくらい上がったのでしょうか? 7月分の 電気使用量は 311kWh 電気代は 9400円 でした。 (母子二人暮らし) 前月比 +68% 先月の電気代についてはこちら。 先月はエアコンを使っておらず 7月分はエアコンつけっぱなしだったので 68%も電気使用量が増えました。 予想通りといえばその通り。 前年同月比 +1% 1年前の7月の電気…
梅雨とエアコンフル稼働で電気代急増:6月の電気使用量とコスト分析
6月の電気代は記録的な暑さと補助金終了で5,000円以上増加。エアコンフル稼働や買電増加で消費が急増し、発電量不足により電気代は3割増に。詳細なコスト分析と節電対策を紹介。
アネです。気温の高い日が続いて6月からエアコンのお世話になっています。自動モードがよいと聞いて設定温度27℃でも快適です。しかし。電気代の請求額を見たら19…
皆さまこんばんは。ヨコモでございます。 早速今日の報告です。 【タダ電】6月分の電気代を報告します! 本当に電気代が0円になるの?と疑っていたタダ電。 今月の電気代を画像付きで報告します。まず、本日6月30日の電気使用量。1.1kWhでした
2024年6月(5月中旬〜6月中旬)の 電気使用量が分かりました。 使用量は 178kWh 電気代は 5150円 でした。 (母子二人暮らし) 前月比 +1% 先月の電気代についてはこちら。 使用量は減りましたが 使用期間が29日だったので1日あたりの使用量は 先月より少し増えました。 前年同月比 −7% 1年前の6月の電気代についてはこちら。 昨年より7%減りました。 でも請求金額は増えました。(下記参照) それでは 先月・今月・前年同月・一人暮らし年同月と比べてみます。 電気代は先月よりも250円ほど減りました。 でも前年同月よりも使用量は下がったのに 請求金額は増えています。 前年は軽減…
毎朝 前日の電気使用量と利用料金を Web明細サービスでチェックしています。 そして毎朝 がっかりしてしまいます。 だって あんまり電気使わなかっただろうなあと期待していると 思っていた料金よりも高いので。 これまでは 平日は 1日150円以内の日もあったのです。 特に最近はまだエアコンも使っていないので そんなに電気代が上がらないと期待していたのに 5月分請求の後から 毎日150円を超えています。 よく見ると使用量はやっぱりそんなに多くない。 つまり単価が上がったのですね。 じわじわと電気代が上がってきているのを感じます。 同じ使用量 5.2kWhでも 今月は153円 先月は143円 で10…
TEPCOで言うと6月分。実際には5月が一番電気代が安くなる季節です。 まぁ先日来からの値上げで全然高くなってるんですけどね。。。 さて、その5月の電気代を見ていきます。 燃料費調整単価 ほら、ちょっとずつちょっとずつ上がってきましたね。ま
【5月の電気代】ようやく下がった電気代、発電と自家消費の増加で買電激減
5月の電気代は大幅に安くなりました。発電量の増加と大容量の蓄電池で自家消費を押し上げたことが理由。5月の電気代をまとめます。
皆様ごきげんよう、ヨコモでございます。 今朝、携帯の非常アラームの音で目が冷めました。石川県の震度5強の地震です。震源地の皆様には、これ以上の被害がないことを願うばかりです。幸いヨコモの街は影響はなかったのですが、グラって揺れると怖いですよ
なんで電気代が上がるかって?そらもう、太陽光パネルだとか風力発電だとか、お国が頑張って取り付けてらっしゃるからじゃないですか。勝手にやってカネ出すんは国民ですからね。えげつないえげつない青森は住民運動で風力発電のやつ 設置させなかったそうで。すごいですね!もうね、言いなりになる必要ないです。何十年後にはゴミになるだけでしょう?あんな有毒物質どうやって処分するんですか?孫子の代になんと言うのか。ちょっ...
皆様ごきげんよう。ヨコモでございます。 電気代が5,000円分までは0円という『タダ電』。こちらに切り替えて10日が経ちました。切り替えた経緯の記事がこちら↓ 無事、移行が完了し10日が経過したので、途中経過報告です。 同じ家電なのに消費電
六月 ”水無月” になりましたおついたちの わが家の行事も滞りなく 庭の ガザニアも花盛り 和名は 勲章のような花ということから ”勲章菊” 日光が当たると花が開き夕方から夜や曇りの日は閉じる性質をもっていますということで今日のお天気は 晴れ 6月から またまた値上げ 食卓に大打撃 だからと言って 減らせないよね~ 生活にかかせない電気代も値上げ政府が物価高対策として...
くらしTEPCOから5月の電気料金お知らせが来た。金額は4816円4月は4513円家の契約はスタンダードSです。 先月より高くなっているのは仕事辞めた主人がテレビみているからだと思う。私は朝の情報番組以外、夕方まで殆ど見ない。来月から補助金がなくなり7月請求分から大幅に値上がります。 節電を心がけ、待機電力がありそうな家電のプラグ引っこ抜いていますし照明器具は全てLEDに変えています。それとトイレ便座の暖房は一年中つけてない。この便座の電気代はあなどれないので便座カバー付けています。 そんな涙ぐましい努力も電気代値上げで、ひと月いくら掛かるのか・・・。怖いですね。。。 ちなみに3月4515円、…
【電気代値上げに困惑の声 厳しすぎ】https://t.co/m5JymQ0bKf— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) May 22, 2024 …
これらの方法を取り入れることで、家庭の電気代の増加に対処し、負担を軽減することができます。2024年6月からの
【電気代値上げ 6月】標準的家庭で約400円 青山繫晴氏「再エネ賦課金は廃止せよ!」
家庭向けの電気料金が、大手電力会社10社全てで6月使用分から値上がりし、東京電力の場合、392円値上がりする見通しであることがわかりました。政府が物価高対策として続けていた補助金が、5月で終了することが影響します。
2024年6月から電気料金の値上げが発表されました。生活防衛としてインフレ株でヘッジするアイデアについて共有します。 2024年6月から、日本の主要な電力会社は電気料金を引き上げることを発表しました。 この値上げは、再生可能エネルギー発電促
築50年50㎡団地。3K5人暮らし 2024.4電気代 3465円 前月2640円 124kwh 前月100kwh miniyotuba.hatenablog.com 電気代、増えてるーーーー 除湿器かなぁ 4月はお天気がすっきりしない日も多くて、部屋干しに除湿器の日が先月より多かったかなぁ でも、1回コインランドリーに行ったら1,000円以上かかるから 部屋干し+除湿器は支出のトータルコスト面で考えればお得 あと、かかる時間もコインランドリーより時短 手間も少ない なので、よしとします(^^♪ miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.c…
5月から食料品や電気料金が値上げ今月からオリーブオイルが最大で66%値上げ!2024年も値上げラッシュが続く見通しというまったく嬉しくないニュース●5月の食品値上げ 417品目 大半の要因は原材料の高騰●オリーブオイルは最大66%値上げ「食べる量を減らすしかない」スペイン料理店は悲鳴■ ニュースの要点 ■・5月の食品の値上げは417品目・値上げの中心はお酒や飲料・オリーブオイルは最大66%値上げ・政府の電気・ガス補助金の半...
5月になりましたね。 4月の電気代報告はいつものようにTEPCOからの5月分の報告を待って10日頃に書きたいと思いますが、まず今回は4月1日から適用される新料金でいったどうなっているのでしょうか?ってのを調べてみました。 値上げと言わず見直
【2024年電気代値上げ】4人家族ではどれくらい負担が増えるか公開
経理簿記の知識をいかし楽しく無理しない節約を提案します。毎日のくらしを楽しめる豊かになる節約ライフを発信しています。
週末、暖房を片付けました。 我が家のメインの暖房は、豆炭あんか。 サブでガスストーブを使っています。 我が家の豆炭入れ。 シーズンの初めに、昨年買って残っていた豆炭を途中で買い足す必要があるかどうかと考えていましたが、ちょうどシーズンの終わりに無くなりました。 豆炭、残り2個だけ。二人で使うと1日分。 中途半端に残ってしまったけど、まあいいか。備蓄性の高い豆炭は、シーズンを持ち越しても使えます。 灯油やガソリンのように、すぐに引火したりしないし、劣化も少ない。安心、安全。ほとんどの人が使っていないはずの豆炭ですが、シーズンの初めになると高騰してしまうので、安い今のうちに燃料を補給しておこうかな…
【電気料金の見直し】よくわからないけど、値上げすることだけはわかった【4/1~】
中部電力ミライズから「電気料金の見直し等について」という案内が届いた。 「どうせ値上げでしょ?」と思いながら読んだら、やっぱり値上げだった。 ただモヤモヤするのが、値上げの理由がこの案内からはさっぱりわからないということ。 ボクの読解力不足
【お金】4月から始まる値上げラッシュに備えて、乗り切るための5つの方法
2024年4月、多くの生活必需品やサービスの値上げが予定されています。電気代、ガス代、食料品、通信費など、家計を直撃する項目が多数含まれており、家計への影響は避けられません。 しかし、事前にしっかりと準備をしておけば、値上げの影響を最小限に
2023年 我が家の年間光熱費報告 高かった2022年よりはマシ
今回は報告が遅くなってしまいました。 毎年恒例の昨年2023年の年間光熱費の報告を行います。 これに先立ち、まとめのページの方も更新しておきました。 まず簡単に費用だけ書くと 買電価格 145,471円 売電価格 257,235円 です。
\53秒で読めます/ AI によるこの記事の要約に飛びます 東北地方の電力会社選びにおいて、特に注目されるのが「東北お得電力」と「東北電力」の違いです。この記事では、東北地方にお住まいの皆さんが直面するこの重要な選択について、各社の特徴、提
\53秒で読めます/ AI によるこの記事の要約に飛びます オクトパスエナジーに関する「怪しい」との評判を耳にしたことがあるかもしれません。インターネット上では様々な声が飛び交っており、新しいサービスにはしばしば懐疑的な見方がされがちです。
【23年の電気まとめ】発電量は予想の1割増!喜びの反面、平屋の弱点が…
太陽光パネルの設置からちょうど1年が経過しました。「23年の発電量」と実際の発電状況から確認できた「平屋×太陽光」の弱点についても紹介します。
23年の電気代まとめ、消費電力は22年の4割増!気になる電気代は?
電気代の高騰から太陽光・トライブリッド蓄電池・EV・V2Hを導入。半導体不足で2年かかりましたが、設備が揃った2023年の電気代をまとめます。
床暖房の開始と発電減少で買電が増加、11月の電気代は45%UP
電気代が落ち着いたのも束の間、はやばやと床暖房の稼働開始。発電量の大幅減少も重なり電気代は大幅UP。11月の電気代、EVの電費など紹介します。
10月に入って冷房を止めた結果、電気代が大幅に下がりました。余った電力はEVと蓄電池へ充電。システムがかみ合った10月電気代の紹介です。
楽天大感謝祭ヾ(*´∀`*)ノ今回も、買いまわりのポイントアップには、エントリーが必要です!!エントリーお忘れなく(。・ω・)**************...
今年も押し詰まってきました。来年は1月と5月に電気料金が上がるらしいので、今年の電気料金をグラフにしてみました。8月が4,346円って我ながら驚異的。冬場はこたつに丸まってるから6000円ぐらいか~。来年はどれぐらい高くなるのでしょうね。公共料金の値上げは体にもお財布にも応えます。。。...
「夢の小型原子炉」開発が頓挫、日本企業も100億円以上を出資 そもそも実現に疑問の声も…(東京新聞 2023年11月18日)によると、「次世代の小型原発「小型モジュール炉(SMR)」開発を進める米新興企業ニュースケール・パワーが米アイダホ州での建設計画を中止した。」そうです。開発を止めた理由は、一言でいうと「SMRの発電コストが想定を大幅に上回ったためだ。」という事のようです。尚、原発推進派は、原発の発電コストは本当...
7月の電気代 消費電力は過去イチ、苦境を救った太陽光とV2H
7月の消費電力は過去最高の1000kWh超。それでも太陽光とV2Hのおかげで電気代は抑えめです。7月の電気代や設備の効果について紹介します。