メインカテゴリーを選択しなおす
災害時に頼れるポータブル電源!選び方からおすすめ商品まで徹底解説
災害時の停電対策に欠かせないポータブル電源。この記事では、選び方のポイントやおすすめの防災用ポータブル電源を詳しく紹介。用途に合った製品を選んで、災害時の備えを万全にしましょう!
カメは、様々な種類があり、世界的にも人気があります。カメは、ペットショップでも手に入りやすく、お世話もそれほど難しくありません。今回は、カメの魅力や飼育方法をご紹介します。カメの魅力とはカメは、爬虫類です。気温によって体温が変わる変温動物な...
ポータブル電源で電気代高騰の時代を生き抜くことはできるのか【2024】
テレビでポータブル電源の電池が進化しお値段が安くなったという情報を仕入れたので、改めて詳しく調べ直し、「ポータブル電源代の元は取れるのか」を再検証してみました。
リン酸鉄イオンバッテリーELECOMとJackeryどっちを選ぶべき?
当記事では、PCやモバイル用のバッテリーとして、安全性の高いリン酸鉄イオンバッテリーで大容量の商品をご紹介します。 きっかけは、Mac book Proを使用しているのですが、20000mAh程度モバ
Jackeryの最新セール情報:お得なキャンプ用品を手に入れよう!
2024年8月のジャクリ公式セール情報!キャンプやアウトドアに最適なポータブル電源やソーラーパネルが特別価格で購入可能。人気のシリーズをお得に手に入れて、アウトドアライフをさらに充実させましょう。セール期間中だけの特典も見逃せません!
「Jackeryポータブル電源徹底ガイド|キャンプ・災害時に最適な電源ソリューション」
キャンプや災害時に欠かせないポータブル電源「Jackery」の特徴と選び方を徹底解説。初心者でもわかりやすい購入ガイドとおすすめモデルを紹介。
道の駅スタンプラリーでのポータブル電源完全活用術【快適さと安心を求めて】
道の駅スタンプラリーを無事に完走するための秘密兵器、それがポータブル電源です。長距離ドライブや車中泊での電力不足の心配がなくなります。本記事では、ポータブル電源の選び方、使う上での注意点、そしてスタンプラリーでの具体的な活用事例を紹介しています。
日常使いにおすすめのポータブル電源とは?ポータブル電源のおすすめも
ポータブル電源と言えば、非常用や防災用として準備しているご家庭もあるでしょう。 しかし、ポータブル電源は、日常生活でも活用できます。 ポータブル電源は、もしもの時だけではなく、ご家庭での日常使いにもおすすめです。 今回は、日常使いにおすすめ
【初めて買うならコレ】Jackeryポータブル電源708を徹底解説
Jackeryのポータブル電源708モデルを徹底解説しています。特徴や使い方、実際の使用感を紹介し、災害時やアウトドアでも快適に電気を活用できる方法をお伝えします。
【AC・PV(DC)一緒に充電♪】Jackeryソーラーパネル発電量チェック始まるよ
【Jackeryポータブル電源2000Plusへソーラー発電を行う】DIYソーラーパネル(Jackery Sola Saga 100 Prime)・Jackery Sola Saga 200合計4枚使う発電量チェック!加えてACコンセントを追加したACPVデュアル充電やってみた。
【Jackery拡張機能を試す】電気代節約へ繋がる最強ポタ電を作れ!
【Jackeryポータブル電源2000Plus拡張機能レビュー】エアコン・冷蔵庫など、自宅の電気代節約へ使う方法を「動画・画像・文章」にて紹介する。
今年の5月に楽天カードを作ったことで、入会特典などで楽天ポイントが貯まっていたので、6/30に楽天市場を見ながら、以前から欲しかった9L車載用冷蔵冷凍庫を検索すると、いくつかのショップで販売されていたので、イブクイック頭痛薬を注文したついでにポチってしまいました。7/4に商品が到着数年前に商品を検索した時は、品番がVS-CB009だったのが、VS-CB019になっていました。よく検索するとVS-CB009もありました。VS-CB019の...
Jackeryのポータブル電源を買おうとしている ポータブル電源の寿命を知る方法はあるの? 高い買い物のため、できれば長く使いたい という人のために、 Jackeryポータブル電源の寿命を知る・延ばす方法を紹介します! 前もって寿命を把握し、寿命を延ばす方法がわかれば、迷っている人でも購入に踏み切れますよ。 Jackeryのポータブル電源|寿命がきても使えるの? Jackeryのポータブル電源|寿命を知るには? チェック項目①|サイクル数 0%になる前に充電した場合は? 1サイクルの例|定格容量が1000Whの場合 Jackeryのポータブル電源|サイクル数の比較 チェック項目②|蓄電容量 チ…
【節電に使うポータブル電源を知る】jackery(ジャクリ)2000Plus使ってみた
みんな愛用中jackeryポータブル電源「自宅へ使う節電用ポタ電を知る!」容量拡張性・定格出力アップ・PV充電上限について紹介する。
Jackery 新生活応援セール!ポータブル電源 最大30%オフ!
2024年2月26日から3月4日まで、Jackeryが節電を応援する特別セールを開催!リン酸鉄リチウムイオン電池を搭載したPlusシリーズを含むポータブル電源30品目以上が最大35%オフ。この機会に高品質なポータブル電源をお得に手に入れ、節電と快適な生活を実現しましょう。
1月27日(土)からの週末は、昨年11月以来の車中泊の旅へ出掛けてきました。まだまだ、朝晩は厳しい冷え込みが続きますが、昨年2月初めに、Jackeryポータブル電源708を使うと、電気毛布を一晩中使えて快適に眠ることができたので、寒さ対策に万全を期せば大丈夫そうなので、今年初の車中泊の旅へ行ってきました。1泊2日の走行距離行き先は、埼玉県・茨城県・栃木県の道の駅です。関東「道の駅」スタンプラリー2023...
Jackeryが能登半島地震に対するポータブル電源を無償提供 #能登半島地震支援
株式会社Jackery Japanは、地震により停電が発生した施設や避難所にポータブル電源、ソーラーパネルを無償提供することを発表した。
故障したJackeryのソーラーパネル代替品が届いた。(右下のオレンジの小さい方は梱包済みの故障品)昼食を終えくつろいでいた時のことである。予定では届くのは明日か明後日だと思っていたので、嬉しい誤算だった。今日は多少曇りがちではあるけれど、まだ太陽は出てい
「被害をこうむる」って言葉も変かな? まるで、「頭痛が痛い」とか「馬から落ちて落馬した」みたいな感じ。要するに 被害を受けた ということね。
お越しくださってありがとうございます。何が起こるかわからないこの時代、非常時に備え、ずっと購入を考えていたポータブル電源を購入しました。購入したのは、Jackery Solar Generator400重さも4.1キロと軽量のタイプです。電気が止まった時のため、ソーラーはマストだった
最大35%オフで買える!Jackery・2023のオータムセール開催中
安くポータブル電源やソーラーパネルを揃えるなら、今がチャンス! Jackeryで、2023のオータムセール開催が予定されています。 割引率は最大で35%! いつもより安く買えるため、オータムセールでの購入がベストですよ。 Jackery・2023のオータムセールはいつまで? 2023オータムセールの対象商品は? ポータブル電源 無印・Pro・Plusの違い 1000Pro・1000Plus・1000の違い 1500と1500Proの違い 2000Proと2000Plusの違い ソーラーパネル ポータブル電源+ソーラーパネル SolarSaga 40Miniの詳細 最大35%オフでお得にJack…
ポータブル電源以前から欲しかったポタ電、ついに買っちゃいました。.....ポタ電-1どれにしようか迷っていました。候補はJackery、BLUETTI、EcoFlowなどなど、う~ん、どれがいいのかよく分かりませんねぇ。で選んだのが「EcoFlowRiver2」、決め手は定価30,000円前後だったのがいろいろ割引きがあって20,000円ちょいの水準になっていたことです。ポタ電-2値引きが最大の決め手だったんですが、もう一つ気に入っていたポイントが充電時間が短いってとこです。ポタ電-3機能はこんな感じです。問題は耐久性なんですがこればっかりは使ってみないと、当然当たりはずれはあるんで出来れば長く持って欲しいものです。(保証期間5年ついてますので……)ポタ電-4買って安心してしまったせいか開封もせず2か月近...旅の準備-6
災害時やアウトドアでの強い味方 Jackery ポータブルポータブル電源
災害時やアウトドアに大活躍する、ジャクリ(Jackery)のポータブル電源。 容量展開も豊富です。 ソーラーパネルもあるので、天気の良い日は発電して充電もできる優れものです。
ご訪問ありがとうございます。心地よい暮らしを提案している暮らしのアドバイザー 瀧本真奈美です 【はじめまして】→ ★ 【今後の夢】→★ メディ…
ポータブル電源にソーラーシステムを繋げて使い倒すことで、今後もさらに値上るだろう電気代を少しでも浮かすことはできないかと。そんなセコイことを考えて、ポータブル電源と電気代についての情報をいろいろまとめてみました。
【Column】Jackery 1000 Plusに注目!拡張バッテリーがコスト高にならない本来のメリット
Jackery初のリン酸鉄リチウムイオン電池採用の新世代ポータブル電源「Jackery 1000 Plus」。安全性と長寿命を得た新型ポータブル電源は、コスト増にならずに拡張バッテリーを購入できるユーザーフレンドリーな価格設定です。
最大35%オフで買えてしまう!Jackery・2023のサマーセール開催中
期間限定で、Jackeryのポータブル電源・ポータブル電源とソーラーパネルのセットが売られているのを知っていますか? 知らない方は、すぐにチェックを! 最大35%オフで、jackeryの製品をゲットできますよ。 Jackery・2023年のサマーセールはいつまでやってる? サマーセールの対象商品は? ポータブル電源の対象は6つ おすすめは2000 Pro ProOって何が違うの? スペックと価格のバランスなら、Jackery Solar Generator 1000 Pro 100W コスパ重視なら、Jackery Solar Generator 1000 サマーセールでJackeryのポータ…
【Jackery|ジャクリ】ポータブル電源 1500 proを実際に使った感想をレビュー
昨今注目を集めているポータブル電源。使い道は様々ですが、それぞれの製品が持つ容量で果たしてどれだけの時間使用で
Jackeryソーラーパネル充電できないデジャブ/2度目も即新品
充電できないデジャブな話 g3です。 ひとり設計事務所と営みます。 暑い夏。 我が家のエアコンは1台。 g3archi.com 娘たち夏休み期間は 起床時間である6時半 エアコンON そこから就寝少し前の22時半 エアコンOFF その電気代の足しには・・・ですが 非常用でもあり 日常用でもある Jackeryソーラーパネル とポータブル電源での 太陽光発電生活を始めたのが 2022.07 で パネル2枚体制のうちの 1枚の不具合ブログをかいたのが 2023.05⤵ g3archi.com そして 2か月経った 2023.07 初期2枚目のパネルも充電できなくなったため 勝手知ったるということで…
Jackeryは、ポータブル電源のメーカーで、2015年に世界初のリチウムポータブル電源を開発した会社です。特徴としては、 �@液晶ディスプレイが見…
【防災】地震で目が覚めたので家中のバッテリーを充電しまくった件!
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!今日は、防災対策の話ー!今朝は、揺れを感じて目が覚めました。自分は寝る前などに貧乏ゆすりをしていることがあるようなので、
桜満開の日曜日!初の試みで「お花見佐渡おけさ」を開催してみた!
桜が満開の信濃川やすらぎ堤で、お花見佐渡おけさをやって見ました。晴天の中、お花見のプチ宴会も佐渡おけさもとても楽しかったです。集まってくれた仲間に感謝です。また当日飛び入り参加してくれた方々や、参加しないまでも遠くで踊ってくれた方などもいて、とてもいい経験ができました。今後も続けて行けたらいいなと思っています。
ガレージのDIYルーム化(7)全ての充電をポータブル電源+ソーラーに変える節電対策
節電対策として、DIYコーナーでの充電を全てポータブル電源にして、しかもポータブル電源をソーラーで充電する…そんなことを考えながら、野営車のポータブル電源をDIYコーナーのデスクに運んでいたが、実際にオフタイム(電動アシスト自転車)のバッテリーの充電から始めることにした…▲ポータブル電源と専用ソーラーパネル▲発電(INPUT)しながら充電(OUTPUT) オフタイムのバッテリーの他には電動工具の充電(ドライバーや掃...
道の駅そうまで浜通りにある道の駅5ヶ所をコンプリートした後は、ここから車で10数分のところにある「そうま温泉天宝の湯」に向かいます。そうま温泉天宝の湯午後10時まで営業しています。市街地から近いところにあります。建物日帰り温泉に来るのは、今年の1月に「北橘温泉ばんどうの湯」以来かな。日帰り温泉に入って車中泊場所に向かう道中が、旅に出たなぁって感じます。夕食夕食は、館内のお食事処で頂きました。セット...
2013年4月に新車で購入したフリードスパイクも、あと2ヶ月で10年選手になります。これまで100泊以上の車中泊をしてきた大切な相棒です。これまでも、快適な車中泊を過ごすために、いろいろと工夫してきました。車中泊の車内イレクターパイプを使って後部に設置したテーブルでは、ポータブル電源を置けるのと、食事をしたり、パソコンでテレビを見たりと、便利です。増設した収納棚にも、歯磨きセットや電動シェーバーな...
昨年の11月に電気毛布を購入して、その後、電気毛布を一晩中使うために、AmazonのBLACKFRIDAYセールで、Jackeryポータブル電源708を購入しました。昨年の車中泊の旅では、2022年3月に購入したJackeryポータブル電源400を使って、パソコンでテレビを見たり、電気ケトルでお湯を沸かしたりと、快適に過ごしてきましたが、まだ、Jackeryポータブル電源708を使っての車中泊を試していなかったので、冬の寒...
1月28日(土)に、スーパーマーケットに買い物に行った時に、ホッカイロなどのあったかグッズを見ていると、湯たんぽが置いてありました。昔ながらの湯たんぽも、使える電力が限られる車中泊には、便利かなぁと考えました。ベイシアにて大きさや材質など、様々なものが並んでいました。車中泊で使うには、お湯を沸かさないといけないので、容量の小さいミニサイズが気になりました。1月29日(日)は、午前中に買い物を済ませ...
昨年11月に、AmazonのBLACKFRIDAYのセールにて35%オフで購入したJackeryポータブル電源708を、真冬の車内で快適に過ごせるのか試してみました。本当は、近場でもいいので、土曜日の晩から車中泊して、電気毛布やパソコンに電気ケトルなどをフルに使ってみたかったのですが、お買い物や洗濯に追われて出掛けられず。1月15日(日)は、午前中に用事を済ませて、車内を車中泊仕様にして自宅を出発しました。車...
今年最後の道の駅巡り その3(道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡~帰宅)
道の駅ふじみを出発して、国道353号線を東に進んで行きます。こちらの道路には、前日に降った雪が路肩に残っていました。道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡先ほどの道の駅から車で6分くらいで到着しました。こちらの道の駅は、広大な芝生エリアを無料で利用できるので、GW頃は駐車場が混み合います。さんぽ道こちらが、農産物直売所になります。こちらには、おでかけ・みちこが置いてありました。店内には、新鮮野菜やパンや...
(2022.12.13 通勤途中)12月13日(火)の通勤途中に、フリードスパイクの走行距離が162,000kmに到達しました。今年の走り始めは、141,624kmからでしたので、年間走行距離も2万キロを超えました。今年の車中泊の旅は、3月11日から2泊3日で、福島県・宮城県の東日本大震災の復興地を訪問したのを皮切りに、GWには、福島県の道の駅をほぼ完全制覇。6月には秋田県・岩手県の道の駅を訪問。8月には、4年振りに南房総の...
最近こちらは良い天気に恵まれ気持ちのいい日が続きます。朝晩はさすがに寒いものの、日中は本当に暖かく小春日和なんです。ベランダに出ると(出ないで窓ガラス越しでも)ポカポカ身体の芯から温まってきます。今日も天気が良く、昼頃から太陽の傾きが気になって仕方が
11月26日(土)は、佐野市へ車中泊の旅に出る前に、AmazonでBLACKFRIDAYのセールをチェックしていると、Jackeryポータブル電源708が、通常84,500円から、35%OFFの55,295円で販売されていました。今年の3月に購入したJackeryポータブル電源400は、今年23泊した車中泊の旅で、車内でお湯を沸かしたり、パソコンや扇風機の電源として活躍してくれました。ただ、消費電力の高い家電を使うと、容量不足を感...
EcoFlow・Jackery・Anker・BLUETTI~どこのポータブル電源がおすすめ?何を基準に選ぶべきか
ポータブル電源が欲しいけどどのメーカーの製品を選べばいいのか分からない~そんな方のために、日本法人を持つEcoFlow・Jackery・Anker・BLUETTIのどれを選べばいいのか、ポータブル電源の選択基準などについて筆者の私見を述べています。
栃木県佐野市へ その2(道の駅どまんなか たぬま~佐野らーめん・餃子匠屋~出流原弁天池)
11月27日(日)は、道の駅どまんなか たぬまで車中泊の朝を迎えました。電気毛布のプログラムタイマーを夜の11時にセットしました。最初の2時間ONで、午前1時からの4時間がOFFになり、午前5時に再びONになります。ポータブル電源の節電のために、このタイマーを使ってみましたが、ONになる少し前に、寒くて目が覚めました。この時の車内温度は9℃台でした。弱でも、一晩中付けている方が温かそうです。朝食ポー...
今年の3月にJackeryポータブル電源400を購入してから、車内でお湯を沸かしたり、小型扇風機を使ったりと、車内での快適さが増しました。これから寒い時期の車中泊では、電気毛布があると、車内で暖かく過ごせるかなと、購入を検討していました。11月13日(日)に、家電量販店に見に行くと、掛け毛布や敷き毛布にタイマー付きなど、様々な種類の商品が並んでいました。主に車内で使う目的なので、シングルサイズで、ひざ掛...
ポータブル電源 240 Jackery(ジャクリ)/電源400
アウトドアや災害時に大活躍です。10年間で世界累計200万台以上売れているJackeryのポータブル電源。安心性の高いポータブル電源メーカーです。キャンプなどのアウトドアや災害時の避難所生活でも電気が使えると非常に便利です。ポータブル電源があれば、スマホの充電はもちろん、小型の電化製品も使えます。 ■■メーカー詳細Jackeryは2012年にアメリカで創設され、2019年にはJackery Japanを設立。ポータブル電源のラインアップが...
【Jackery 1000 Pro】は旧モデル「1000」と何が違うのか~EcoFlow DELTA2とスペック比較
Jackeryからミドルクラスのポータブル電源の新製品「Jackery 1000 Pro」が登場。気になる性能や機能をチェック、さらに旧モデル「Jackery 1000」と、ライバルEcoFlow「DELTA 2」とスペックを比較。「Jackery 1000 Pro」はどんな製品なんでしょうか。
前から欲しかった、Jackeryのポータブル電源(ソーラーパネルセット) 手に入れました。 400whの容量はさほど大きくないですが、緊急時に持ち運べる軽さと コンパクトさに重点を置きました。 自分は、キャンプ