メインカテゴリーを選択しなおす
北陸大地震(能登半島沖地震・能登地震)から1年・一周忌、「1・17」阪神淡路大震災から30年、改めて思うことと新たに思うこと
元日で能登半島を始めとする北陸地方を襲った震災から1年・1周期を迎え、17日に神戸市をはじめとする阪神地方を襲った震災から30年を迎えた。震源となった能登...
飛行機事故に始まり終わった2024 〜2025年への暗い緊張感
2024年は元旦早々の能登地震で度肝を抜かれましたが、翌日2日の羽田空港の飛行機追突事故にも息を呑みました。燃えさかる日航機の機体を見て乗客は無事なのかと思いましたが、海保機の乗員5人死亡は残念でした。先日の産経新聞にこんなニュースがありました。 海保機長、時間余裕なく判断...
昨夜、また大き目の地震がありました。まだまだ収束してないのでしょうか。今回のは志賀町付近の様で、元旦の地震よりはかなり近いですね。震源地近くに、元旦の地震で大きな被害を受けた知り合いがいるので、今回大丈夫なのか心配です。 本震の後
去る23日で新潟県中越地域を襲った震災から20年となり、震源となった新潟県長岡市などで慰霊式典が行われたとのことである。震災発生当時、私はテレビのニュース...
ODNキックバック。 パーセントを下げた安倍氏。 下がったパーセントを埋めるかのようにODN金額を倍にした? 能登支援金、復興ではなくホテル・観光協会へ https://x.com/i/spaces/1mrGmMbbLlZGy
かほく市にある海鮮丼の「わら」さんに行って来ました。 地震で被災し移転されたそう。 海鮮丼にしました。 お刺身が何種類使われているのか、数えきれません。 なかなか御飯に辿り着けません。御飯は酢飯で少し
仕事でよく行く金沢毎回新鮮なお寿司を楽しんでいます。 新鮮さだけではなく魚の種類も多いですしのどぐろや白エビ等の地元でしか食べられない輸送に適してない魚も多い…
能登地震が発生してからほぼ7カ月たちました。 日本保守党の百田氏と有本氏らが7月27日、28日に能登の被災地を訪れました。 能登地震の被災地は一向に復興が進んでいません。岸田政権が、能登の被災地を見捨ててしまったようにも見える状況です。 #日本保守党 百田尚樹代表、有本香事務総長、スタッフ2名が能登半島地震被災地を訪問、地元の方々のお話を伺っています。 pic.twitter.com/oa33sikuop — 日本保守党(公式)Conservative Party of Japan (@hoshuto_jp) 2024年7月27日 輪島市内の被災された方々、被災しながらも支援活動をされている方…
北陸大地震(能登半島地震)から半年、台湾東部地震から3ヶ月、静岡県熱海市土砂災害から3年、様々な水害忌に際して改めて思うことと新たに思うこと
1日で石川県能登半島を始めとする北陸地方各地を襲った震災から半年、3日で花蓮県や台北市など台湾東部を襲った震災から3ヶ月となり、4日と12日で熊本県内を襲...
晴れの朝 今日は 思い切って 能登の現状を見に行くことに 金沢から 七尾まで、 車で1時間ちょっと 輪島までは 2時間ちょっと 珠洲だと、 2時間半かかる どこまで行けるか わからないけれど、 自分の目で しっかり 見てきたいと思う ・ ・ ・ 今日は、 だいぶ 暑くなりそうです にほんブログ村
【能登地震】 「鶫真衣」さんの素晴らしい歌声に魅了されました 【自衛隊】
少し前の話。とあるコンサートのチケットを妻がもらってきたので、一緒に行ってきました。クラシックとかそういう系のやつです。全く知らなかったけれど、みなさん上手で(当たり前)楽しめました。出演者の中で、強く印象に残った方がいました。「鶫真衣」さんという方。鶫真衣(つぐみまい)陸上自衛官(3等陸曹)で、陸上自衛隊初の声楽要員として入隊したソプラノ歌手。石川県金沢市出身。これまでに声楽を串田淑子、澤畑恵美...
昨日(6/3)早朝、緊急地震速報がありました。まだまだ油断は出来ない様です。 速報があってから揺れがくるまで時間がありましたが、何とも怖くて嫌な時間です。
北陸ブログランキングに参加しております↓どうか1日1クリックで、スマホからもパソコンからも応援お願いいたします↓も新しくチャレンジ!山中温泉のPRをしてい...
たまきちさん 有難うございます リブログさせて頂きました&…
いつも思うけど この子らええこと言うわ寝てても給料もらえるから 国民の苦労なんて何とも思わないのだろう。能登半島は未だにこの状態↓狂ってる...
熊本・大分大地震(平成28年熊本地震)から8年を迎え、北陸大地震(能登半島地震・能登地震)から4ヶ月を前に思うこと、台湾を襲った震災と豊後水道沖を襲った地震について思うこと
14日と16日で熊本と隣県・大分を襲った震災から8年となったが、テレビニュースでは震源になった上益城郡益城町では解決していない問題があることが報じられた一...
能登に住む知人が被災して以来初めて連絡をとった。https://ameblo.jp/toshitsu21/entry-12835457590.html3ヶ月以上経ったからそろそろ落ち着いているころだろうと思ったからだ。場合によっては、必要物資や食料などを送るつもりでいた。ところが家屋の被害もなく、
石川県立高校の新学期が始まり、能登半島地震の影響を受けた地域でも新入生たちは希望を抱いて入学式に参加した。この地震により、避難や転居を余儀なくされ、地元を離れる子どもたちが多く見られ、結果として学生数の減少があった学校も存在する。
【M7級】台湾地震、能登半島地震と同じ「逆断層型」国内も頻発か
3日に台湾東部近海で発生したマグニチュード7クラスの地震は、逆断層型と見られている。このタイプの地震は、日本を含むプレートが重なる地域で頻繁に起こる。特に、日向灘から台湾にかけてのエリアでは、海側のプレートと陸側のプレートが衝突し、大規模地震のリスクが高まっている。
昨夜から雷雨が続き、今日は雨雨雨。うちのワンコロは雷でブルブル( ;∀;) こんにちは 今朝は朝っぱら津波警報が凄かったですね。沖縄周辺の方は慌てたでしょう。 今回は台湾での大地震ですが、最高で6強
【東日本大震災の7倍】続く断水、能登地震7,800戸、地震損傷率
能登半島地震発生から3カ月が経過したものの、石川県珠洲市を含む被災地では7,000戸以上が依然として断水の状態にある。地震直後は最大11万戸に及んだ断水が徐々に解消されてきたが、特に珠洲市ではほぼ全域で水道の利用が不可能な状況が続いている。
曇りのち晴れ 気温17℃ 日本中あちこちで、地震。 今回は、東北青森、岩手。 太平洋側に、地震が続いています。 まだ、能登地震は復旧もしていないのに、次に大きな地震が起きたら 日本は、どうなっちゃうんだろう・・・不安です。 晩ご飯 カレイの煮付け 豚挽肉団子の中華スープ(...
すっかり なくなってしまった場所と、朝から 一人で泣いてしまったこと
朝、ホーホケキョの声で 目が覚める 庭を見たら、鶯がいて どこかへ 飛んでいった 前より だいぶ鳴くのが 上手になっている 目が覚める 直前まで 夢を見ていて、 夫の転職で 引っ越した先の社宅が あまりにも粗末で これから どうやって暮らしていくのか 夫と 腕を組んで 唸っていたところで、 話が プッツリと終わってしまった 目が覚めると いつもの家の中で ホッとして、 夫は 食後のコーヒーを 飲んでいるところだった この家は 自分が小さなころから ずっと 住みたいと思い描いていた家で、 今の暮らしも ずっとそうしたいと思っていた 暮らしなのかもしれないなぁと思った ・ ・ 昨日は、娘と皮膚科へ…
能登に行ってきた寒かった雪が降ってた道路すごかった家屋も 景色も 何もかもがなんの罰?と思うほど痛めつけられていた故郷の町も我が家もどこもかしこもこんなふうに…
松村国家公安委員長は、2024年3月15日に能登地震被災地への防犯カメラ1,006台の設置が完了したことを明らかにしました。報道発表によると、防犯カメラの設置により、2月~3月には被災地で大きな犯罪が増えることがなく、一定の犯罪抑止効果があったと感じていると評価しました。現場の声を良く聞き、効果的・・
北陸大地震(能登地震・能登半島地震)から2ヶ月、「3・11」から13年を迎えて改めて思うことと新たに思うこと 続編
「3・11」といえば福島第一原発の事故がもたらした悲劇も忘れてはならないのでは、とも思っている。平穏な日常を奪われ、住み慣れた故郷を追われた人々の苦しみ・...
昨夕から雨模様でしたが、今日は一転晴れ模様。気温が上がるようです。 こんにちは ヤッホッホーニュースですが、元旦の能登地震による水道管被害が国内最大規模だそうです。 規模としては、東日本大震災
昨日、本当は七尾市で開催される「能登万葉マラソン」の日でした。 しかし、元旦の能登地震の影響で当然というか、残念ながら中止に 被災地はまだまだ、まだまだ…
北陸大地震(能登半島地震・能登地震)から2ヶ月、「3・11」から13年を迎えて改めて思うことと新たに思うこと
「3・11」(東日本大震災)発生当日午後10時頃撮影した熊本駅構内に張り出されたお知らせ。翌日予定されていた九州新幹線全線開通を祝う式典を中止することをが...
2011年の東日本大震災以降、最も大きな津波警報が発令された能登半島地震では、発生後6~7分で半数以上の人々が避難を開始していた。この事実は、スマートフォンの位置情報の分析によって明らかにされた。
自然災害が発生した時、国はどこまで責任を負う?ChatGPTに聞いてみる
最近の国会答弁での発言らしい。(TikTokにかい摘んで動画作成されている)。昨日Twitterに、首相の発言としての能登の被災者に対し『「保険とか共済に入ってないほうが悪い」と発言した』みたいな記事を載せたツイートを見て、記事元をクリックしたのだが、、、 さて本題に入る前に昨日のアクシデントの経緯も添えさせてもらう。見出しは確かにあったのと「続きを読む」のボタンがあったのだが、それをクリックした途端、詐欺アナウンスとポップアップウィンドウがいくつも現れサイレン状態。iPadで見ていたのだが、すぐにSafariを閉じて接続も解除し、タブレットの電源を切る。さて、再度電源を入れ、Googleで”…
去る23日で天皇陛下が64歳となられ、ご自身お誕生日に際して皇后陛下と共に元日に石川県能登地域をはじめとする北陸地方各地を襲った震災で傷ついた人々へのお気...
【税金を能登地震へ】不平等な「特例」 公平さ欠く支援 給付金倍増
能登半島地震により大きな被害を受けた石川県奥能登地域の住宅再建支援を巡り、政府は実質的に支援金を上乗せする方針を示している。この新制度は、特に高齢世帯を対象に、既存の支援金上限300万円に加え、さらに最大300万円を給付するもので、支援総額が最大600万円になる可能性がある。
#弘南バス プレゼンツ! “金沢へ行く石川県❤応援ツアー”という名前の #耐久旅行
A-join特派員のかんからです。 とんでもないバス旅行があるということで騒ぎになっているのを目撃しました(笑…
株式会社リビタが子どもたちの支援場所と被災者の受け入れ施設を提供 #能登半島地震支援
株式会社リビタが、被災地支援として地域との共生をめざすホテルブランド「THE SHARE HOTELS」において、石川県金沢市で展開する『HATCHi 金沢 by THE SHARE HOTELS』お
石川県輪島市では、能登半島地震による被災地の支援として、約40人のボランティアが活動を開始した。これらのボランティアは一般から募集され、特に半島北部の奥能登地域での活動が本格化している。しかし、事前登録した約2万3千人に対して、実際に活動しているのは1日に約250人と少なく、道路の不完全な復旧や宿泊施設の不足により、活動の広がりには限界がある。
能登地震、コロナ、犯罪注意、世相霊信 (2024.01.28)
①天候祈祷の話: 前回記事中段で、「 天候に関しては神力を働かせることは可能なんですが、天体の自然運行を妨げるのも良いことではないので・・・ 」 『年初の…
能登半島地震の影響を受けた石川県輪島市では、校舎が被災した市立小中学校7校が、県立輪島高校の校舎を利用して授業を再開した。これにより、県内の全小中学生が登校可能となった。しかし、地震前の在校生数の約20%以上が登校したにとどまり、遠方や白山市へ避難している児童・生徒もいる。
株式会社アスコエパートナーズは、令和6年能登半島地震の被害を受け、被災された方が必要な支援制度情報を受け取ることができるよう、1月26日に「令和6年能登半島地震 支援情報ナビ」サイトを公開した。今回は
au PAY ふるさと納税、令和6年能登半島地震の災害支援として自治体への寄附 #能登半島地震支援
auコマース&ライフは、令和6年能登半島地震により甚大な被害を受けた地域を支援するために、ふるさと納税サイト「au PAY ふるさと納税」の災害支援寄附窓口において、自治体への支援を受け付けています。