メインカテゴリーを選択しなおす
私は、地球温暖化の最大の原因は原発と再処理ですよね?(2)や日本の近海の海水温上昇は原発のせいですの?や原発=地球温暖化マシーン説のテンプレもお見せします(2)等で、原発の温排水がメタンハイドレートの融解を加速させて海水の温度を上昇させたり地球全体のメタンの濃度を上昇させ、地球温暖化を促進させているのではないかと力説して来たのですが、殆どの人は私の説を信じてくれないようなので、ネットで検索して見たところ、...
やっぱり原発の電気は高かった!!(4)の続きとなりますが、原発大国のフランスの最近の電気代が気になって、久々にネットで調べてみたところ、こちら情報しか見つけられませんでした。ただし、こちらの情報によると、「フランスは、1kWhあたり、0.25ユーロ、つまり40.75円です。 (1ユーロ = 163円 で計算 2024年2月時点) 」「支払っている金額を使用量(kWh)で割ると、0.29ユーロでした。日本円で、約47円/kWh。」という事だそうです...
「原子力に100%の安全ない」規制委員長、事故14年で訓示-日本経済新聞原子力規制委員会の山中伸介委員長は11日、東京電力福島第1原子力発電所の事故から14年となるのを受け、原子力規制庁の職員に訓示した。「原子力に100%の安全はない。規制の...日本経済新聞僕はNHKニュースでこれを観ていて、思わず「だったらやめれば良いでしょ」とテレビ画面にひとりで突っ込みを入れてしまいました。だって、あのドイツでもやめたんですから。さらに、日本は地震国です。日々、地震が起きています。また福島第1原発事故のようなことは起きるかもしれない。今後そのようなことがまったくないとは言い切れないからこそ、「原子力に100%の安全ない」のであって、であれば、やはりやめるべきでしょう。また14年前のような悲惨な日々を経験するのでしょ...「原子力に100%の安全ない」なら、やめましょう。
本日3月11日で、原発震災から14年が経ちました。この14年で、避難指示が解除された地域が増えた一方、まだまだ人が住めない地域も残っています。 中間貯蔵施設には除染土が運び込まれたままです。燃料デプリは、880トンと推定されているのに、まだ0.7gしか取り出されていません。14年間で10億分の1も取り出されていない計算になります。 そもそも、「除染」が進んだと言いますが、「除染」ではなく「移染」です。放射能の消滅...
ピカドン先生こと坪井直 (つぼい・すなお)さんは2021年に96才で亡くなった。🥲彼は核兵器をなくすため世界中をとびまわり、被爆体験をかたり、核の廃絶をうった…
A Record of Fukushima : From Nuclear Disaster to Recovery| H&A Portuguese Language School
Visiting to Great East Japan Earthquake and Nuclear Disaster Memorial Museum
【ロシア軍が日韓攻撃対象作成】日本と韓国の原発とインフラなど160カ所が標的 機密文書暴露
フィナンシャル・タイムズが報じたロシアの攻撃計画リストには、日本と韓国の原発など160カ所が含まれています。対象には原発など原子力関連施設が集まる茨城県東海村、自衛隊の防空監視所がある北海道奥尻島、韓国の浦項製鉄所などがリストアップされています。
核融合炉の危険性と問題性について(3)を記してYahoo!知恵袋[q13308542153]で質問を行ったところ、核融合発電に必要なブランケットにはベリリウムとリチウムが含まれていて、ブランケットを数年に一度交換しなければならないというような回答を得ました。それで、いつものようにファクトチェックを行うために、ネットを調べて見たところ、量子科学技術研究開発機構の世界初、核融合炉の燃料生産に必要なベリリウムの革新的精製技術...
山口県の角島。製塩と農業で豊かな暮らし。原発が近くにない日本で貴重な有人島
いつも通り忖度なし記事です。まはらじま(有人島の漫画)取材でこちらを訪ねました。 山口県含めた中国地方有人島・有人離島リストとリンクはこちら参照 【youtube動画は動画up後にここにリンクが貼られます。漫画作業を優先中!】ブログに写真貼
核融合発電は出来ないと思っていたので、本当に核融合発電を行った場合の事を殆ど考えていなかったのですが、Yahoo!知恵袋[q14308203054]で回答していて、核融合発電を行った場合の発電効率を少しばかり考えて見たところ、本当に核融合発電を行った場合に、超電導磁石の冷却のためのエネルギーが必要になる事等に気が付きましたので、核融合炉の危険性と問題性について(2)の続きとしてこれらの事を記しておきたいと思います。まず...
本日はクリスマスイブなので、やっぱり原発の電気は高かった!!(3)に引き続き、原発推進派の方々にクリスマスプレゼントを贈ってクリスマスイブのお祝いをしたいと思います(笑)原発推進派の方々に送るクリスマスプレゼントというのは、エネルギーの新秩序 国富を考える(3)「再エネは高い」常識、逆転 太陽光最安、コスト9割減(日本経済新聞 2024年12月13日)と米南部・原発新設で電気代急騰 1人暮らしで「月8万円」も(毎日新聞 202...
山口県の祝島:独自の石垣集落。中庭レイアウトは他山口県有人離島同様
祝島の小学校の校長先生民宿くにひろのオーナーご夫婦漫画取材にご協力いただき誠にありがとうございました!こちらの島は生徒2人(男女1名ずつ)。校長先生と教員の計2名体制。 【youtube動画は動画up後にここにリンクが貼られます。漫画作業を
ウラニウム・エナジー(UEC)の将来性は有望?注目の米国エネルギー関連銘柄の今後の株価見通しを徹底分析!
米国株投資家必見!本稿では、注目の米国エネルギー関連銘柄であるウラニウム・エナジー(UEC)の今後の株価見通しと将来性を徹底解説!同社はヘッジのないポジションを持ち、負債を抱えておらず、大規模な許認可済みの生産能力を備えている点で、原子力エネルギーの将来を見据えた有望な選択肢となる可能性も!
Yahoo!知恵袋(地球温暖化)を見ていて、メタンによる地球温暖化についてを記して以降、メタンの温室効果について気が付いた重要な内容をこちらに記していない事を思い出しましたので、気が付いた重要な内をを記して置きたいと思います。メタンによる地球温暖化についてで、「メタンの地球温暖化効果は、少なくとも二酸化炭素の約1/10程度はあるのではないかと考えられます。」と記していますが、メタンの地球温暖化効果は、もっと大...
AIは色々なところで活用されている一方、AIのメリットデメリットも色々論じられています。デメリットとして言われている主なものは、雇用の減少や情報漏洩のリスクなどがあります。、そしてディープフェイクが大問題とされています。そのディープフェイクは確かに深刻な問題ですが、それと並んで、いや、それ以上に電力を非常に多く使う事が大きな問題であると考えます。AIによる電力の大量消費は「デメリット」などと言う生やさ...
原発原発 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえず詩集という...www.nicovideo…
針畑街道の紅葉・・・針畑サル軍団と原子力防災訓練を押しかけ見学!
上針畑・朽木西小学校で原子力防災訓練を見学して帰ると・・・・ 庭先に、針畑サル軍団が・・・ご人の畑もどきで育てていた、大根を目ざしていた「小根」を食い荒...
#4420 二十年反原発の歌詠み続け擁護論の人らと共に避難す
令和6年11月10日(日) 【旧 一〇月一〇日 先勝】立冬・山茶始開(つばきはじめてひらく)二十年反原発の歌詠み続け擁護論の人らと共に避難す ~佐藤祐禎(1929-2013)『再び還らず』 歌人の佐藤祐禎《さとうゆうてい》さんの故郷は福島県浜通りの大熊町。あの原発事故で避
"燃料デブリ取り出し完了" というニュースが あったから 「へぇ~早かったな」と思いつつ、よく見ると (なんのことはない) "初めての燃料デブリ-3グラム"取り出すのに 成功したという ニュースなのだった 事故を起こした1号
美浜原発3号機の危険性についての続きになりますが、老朽化が進んでいる美浜原発3号機で、関西電力、美浜原発3号機の運転停止へ 海水漏れで調査(日本経済新聞 2024年10月10日)の後に停止中の関電美浜原発3号機、配管のコーティングが剥離(日本経済新聞 2024年10月29日)という事が分かったそうです。これらの記事によると、「ポンプやモーターなど原子炉の周辺機器を冷却するための配管で、内部から海水が漏れていることが判明した...
守るも攻むるも裏金の浮べる涙ぞたのみなる〜脱安倍しないと日本は滅びる
衆議院(過半数233)は選挙の結果:自公の与党が64議席減らして215野党その他が64議席増やして250となった。与野党逆転である。 TBSテレビ「Nスタ」より 私が注目していた脱安(だつあ)の行方は、、旧安倍派は立候補者50人中22人の当
『原発』最悪の事態が起これば日本は終わっていた福島原発の事故はそういう事故だったのに日本が終わる可能性があるものをみんな必要とするのか国が終わる 人が死ぬそれ…
#4404 なにがなんでも悪とう論理に組みし得ず文殊円屋根を雲の影はしる
令和6年10月26日(土) 【旧 九月二四日 友引】霜降・霜始降(しもはじめてふる)なにがなんでも悪とう論理に組みし得ず文殊円屋根を雲の影はしる ~永田和宏(1947-)『荒神』 「文殊」は福井県敦賀市にある高速増殖炉。一般の商用原子力発電所とは違い、文部科学省が所管
テレビなどで給湯器の宣伝を目にすることが増えました。「お湯が出ない!」キンライサーのCMはよく見るな~。https://www.kyutooki.com/gas/knowledge/limit/いったい給湯機の寿命ってどれくらいなの?調べてみると10年から15年のようです。もっと長く使えるような気がしますよね?意外と短い。そんなにもたないから給湯機の交換の宣伝を目にするのでしょう。銭湯のボイラーなどは、長く使えるようですが、10年に一度ぐらいボイラ...
20241005 週末のBloombergより(データセンター市場の急拡大など)
https://www.cmegroup.com/markets/interest-rates/cme-fedwatch-tool.html www.youtube.com ◆市場予想レンジを上回る強い雇用統計を受けて、11/7のFOMCでは▲50の予想が消滅(▲25bpに収斂)。年内2回計▲50bp、ターミナル金利3.3%あたりに大きく上方シフト。10年国債金利も今週20bp上昇。◆インフレ意外にも雇用維持をマンデートとし、これ以上の雇用軟化を避けたいと考えているFEDにとっては朗報。しかし、▲50bpで利下げを開始したのは間違いだったのではないかという声も上がり始めている。◆インフレは下向…
広尾学園小石川・説明文・2021原発の話です。客観的に書こうとしていますが、言論人として、やはり、正面切って原発を非難することはしていないようです。原発を非難したNHKの番組スタッフは、葬られていったといううわさもありました。事実として、原発の周りには、住めなく
さてさて…週末の記事で…イヌの散歩してたら廃棄予定(?)で包装中の電話ボックスあった… というようなことを書いたけれども…写真に我が家のパグも入れとけばよかっ…
東京電力は22日、福島第1原発2号機で溶融核燃料(デブリ)の取り出しな向けた準備を開始したが、約1時間半で中断した。 回収装置を押し込むパイプの取り付け順を間違えていたという。 作業再開の時期は未定。 廃炉の最難関とされ、2011年3月の事故後初めてのデブリ採取は、スタートラインの手前でつまずいた。 (新聞より抜粋) 「東電さん、東電さん、これ...
先日、脅威の感染症研究施設のことをブログに書きました。 しかもその恐ろしい感染ウィスルや細菌を実際に持ち込み、研究する場所は、新幹線や公共交通の便利なところにしろ!と研究機関本人が言っていることもシェアしました。 電力施設、つまりは原子力発電所は遠方に建造するくせに、感染症の研究は交通の便のいい場所でいいんだそうです。 (笑) 感染を広げるためなのか? と邪推したくもなりますが、ブログ訪問者様は...
広島と長崎を襲った悲劇から79年、改めて思うことと新たに思うこと
6日と9日で広島と長崎にそれぞれ原爆が投下され、焼け野原となった両市で合計22万人余りの人々が命を落としてから79年となったが、80代、90代となった被爆...
トランプ氏、福島原発事故に「2000年は現地に戻れない」…マスク氏は反論「福島は危険ではない」
速報、「放射脳」トランプ福島県を差別発言か? トランプ氏、福島原発事故に「3000年は現地に戻れない」…マスク氏は反論「福島は危険ではない」読売【ワシント…
今日もクソ暑いので家でエアコンで涼んでいる。何もできないがすることもない。家から見える道路は渋滞中みんな地震なんか関係ないみたいだ。いったい買い出しまでして何をやっていたのかと疑問に思う。朝から渋滞している道路を見たり高速道路の渋滞情報やニュースで帰省する人たちを見ているとジタバタしていた自分がバカみたいだ。このまま地震なんか来ないのかもしれない。ニュースで出ていたプールでは大勢の子供の声で賑やか...
”人工地震、原発事故、気象改変は災害ビジネス‼️自民党はどこからきたのか?”
TIGERさんいつも秀逸な記事を有難うございますリブログさせて頂きました&a…
南海トラフ巨大地震「注意」とは? 過去事例では「数百回に1回」というが… 専門家が語る「危険度」 (東京新聞 2024年8月8日)でも「可能性は低いが、起これば激甚被害」とされていますので、南海トラフ巨大地震の影響で大事故を起こす懸念が特にあると考えられる、現在稼働中の川内原発2号機は今すぐ止めるべきですよね!!尚、現在稼働中の川内原発2号機を即座に停止しないとすれば、九州電力や日本政府が、原発の安全性を最優先に...
課題: 今後、より一層のエネルギー消費が見込まれる中で、日本は東日本大震災以降原子力発電が活用できておらず、CO2排出の大きな火力発電に頼らざるを得ない状況。再生エネルギーはそれらを代替するほどの発電量、安定性を備えておらず、今後どの発電方
2011年3.11の原発震災では1号機から3号機までスリーメルトダウンしましたが、それが発表されたのはかなり経ってからのことでした。 3.11以前から原発事故に詳しい方を何人か知っておりましたので、3月12日に1号機が、14日に3号機が爆発してから直ぐに、電話やメールでメルトダウンしたかどうか、彼らにお聴きしました。しかし、「可能性は低くない」くらいのご返答しかいただけませんでした。 彼らは、東電の関係者では無い方...
Yahoo!知恵袋(原子力)等で、原発を再稼働しても電気代が安くなるわけではない事を説明するために、やっぱり原発の電気は高かった!!で記した、社会実情データ図録の電気料金の国際比のリンクを何度となく示していたのですが、原発推進派から、2011年以前に日本の電気代は国際的に高かったのは、円高だったためであるというような反論が振りまかれました。この反論ならざる反論に再反論するためにネットを調べたところ、電力中央研究...
ブログのネタが尽きたので、Yahoo!知恵袋で使っている、処理水の海洋放出反対のテンプレートをお見せしてたいと思います。尚、テンプレートが二つに分かれている理由は、Yahoo!知恵袋では5つより多くのリンクを一つのコメントに含める事が出来ないからです。テンプレート(1):福島第一原発の周りは土地がいっぱいあるから、やる気になればタンクを増設してしのげるのではないですか?尚、私は処理水中のトリチウムは安全であるはずは...
【アメリカの今】米国原子力発電事情 ビル・ゲイツも原発建設へ
アメリカの原子力発電の議論 このブログは雑記ブログですが、アメリカ経済・アメリカ社会の今を知ることによって今後の投資活動や資産形成に役立てないかと思いながら、記事を書いています。 現在、アメリカには92の原子炉があります。発電量は7000万世帯分あるとされています。原発大国の一つでもあります。 カリフォルニア州のギャビン・ニューサム知事はリベラルで環境保護派とされています。その、ニューサム知事が議会と対立しています。知事はカリフォルニアにあるディアブロ・キャニオン原子力発電所に対して使用期限を延長するための手続きとして4億ドルを融資しようとしているのですが、議会は、新たな活断層が見つかったこと…