メインカテゴリーを選択しなおす
#研究者
INポイントが発生します。あなたのブログに「#研究者」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
生活保護が生かされない日本 研究者があげる「三つの要因」
2025/06/18 15:03
研究者
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
「なぜ警告を続けるのか~京大原子炉実験所・”異端”の研究者たち~」(再掲)
2025/03/25 16:23
白石太一郎
2025/03/05 00:51
どうすればよかったか?
↓ランキング参加中です。にほんブログ村映画評論・レビュー ブログランキングへ↑クリック、よろしくお願いします。○●○●○●○●○●2024/12/7監督 藤野…
2025/02/05 00:11
ビク博士応援で研究公正世界会議へ私が送ったメール第二弾と返信を公開。山火事ロサンゼルス。
ノートを更新しています。トンボ論文の不正疑惑を投じたビク博士の憤り。私が研究公正世界会議へ送ったメール第二弾と返信を公開します。jk認知症的場面の配信にミテコ…
2025/01/10 03:13
筑波大がズルボン"発達""生物"で大集金装置を製作してた。豆腐抹茶ケーキ。
ノートを更新しました。合言葉は"発達"と"生物"!!筑波大がズルボン材で作った集金装置。ボン特需で特任助教計4名を大増産して研究費を獲得。の「奨励」って何だ?…
2024/12/18 05:43
製薬マネーデータベース 『YEN FOR DOCS』
2024/09/18 21:39
トンボ論文不正を世界会議で隠し、ウソ報道で東大ねじこみの浅ましさ。心の豪邸ツアー。
昨日は16人の国会議員さん(皇統会議メンバー)へメールを送りまして今日はノートを更新しました。不正トンボ論文を世界会議で隠蔽し、バレバレのウソ報道で東大狙うア…
2024/06/20 10:02
やっぱり私は仕事がしたい
2ヶ月間の仕事が終わり、札幌に戻ってきました。 久しぶりに仕事をし、またいつもの生活に戻って 感じたのは、やっぱり私は仕事をしていた方が 楽しいということ。 今の生活はのんびりと時間的にも余裕があ
2024/04/23 16:19
この期に及んで研究者ぶるH君、キコさんヘアロス。いきなりロデオ?や蜂の巣箱体験。
ノートを更新しました。まだトンボ研究者ぶるA宮長男に「へ!?」キコ頭に「ハ&ゲ⁈」岸田総理に 「ヘッッッッツ!!!!」|AkikoHSぼったま進路アピールで玉…
2024/04/17 01:30
動物のお医者さんだけじゃない!研究者やクリエイターもいる獣医師の未知なる世界
「獣医師」と聞いて皆さんが思い浮かべるのは何でしょうか?世間一般の認識は「獣医師=動物のお医者さん」だと思います。でも、実はそれだけではありません。本記事では、動物のお医者さんの獣医師とそうじゃない獣医師の活動場所についてもまとめました。獣医師に憧れる中・高生とその親御さん、進路指導にあたる中学&高校の教員の方におすすめです。
2024/04/08 15:48
ずっと、ここに帰りたかった?
先月から、短期のお仕事をしています。 仕事を辞めたのが2020年の夏なので、実に3年半ぶりのお仕事です。 このブログでも何回か書いたのですが、 私はもと理科系研究者で、20代でその道を志してから、 ずっ
2024/03/30 00:20
動物のお医者さんから研究者まで!獣医師の未知なる世界
皆さんは「獣医師」と聞いて、何を思い浮かべますか?世間一般の認識は「獣医師=動物のお医者さん」だと思います。でも、実はそれだけではありません。この記事では非常に多彩な獣医師の活動場所についてまとめました。
2024/02/17 23:34
”トランプ大統領;エルビスプレスリー❤️似てるよね‼️”
イメージはpeople.comさんより シルクパーティさん いつも生きのいいニュース 有難うございます&am…
2024/02/05 04:08
日本の月面探査「SLIM」の成功と技術者たちの情熱
日本が5番目の月着陸国に。探査機「SLIM」が月面着陸に成功、太陽電池にトラブル発生するもバッテリーで正常動作を確認リンク:TECHNOEDGE 日本が月面着陸に成功した瞬間は、宇宙探査の歴史における重要な一ページを飾る出来事となった。日本
2024/01/22 16:34
母国語が英語ではない研究者はやっぱり不利だった話
「母国語が英語ではない研究者は科学活動において不利」と解釈できる論文の紹介と博士課程時代の英語に関する経験をまとめました.
2023/12/14 16:43
しごとへの道 パン職人 新幹線運転士 研究者 鈴木のりたけ
しごとへの道 パン職人 新幹線運転士 研究者 鈴木のりたけ ブロンズ新社 評判がいい本です。こ…
2023/12/07 07:15
研究開発職の仕事紹介 ②大変なところ
ランキング参加中ビジネス ランキング参加中ライフスタイル 今回、私が働いているメーカーの研究開発業務について「つらいところ、大変なところ」を紹介していきます。 1.他部署へのお願い 2.お客さんとの対応 3.書類作りが多い 1.他部署へのお願い 研究開発職は「新しい商品」を開発する部門ですので、他の部署に新しい商品に関する様々なことをお願いしにいかなければなりません。 しかし、他部署では品証部であれば通常の、現在の商品に関わる品質保証業務、購買であれば購買業務があります。その中で、新商品についての新しい業務が降ってくる形なので、当然反対されたり難癖つけられることが多いです。 下の図のようなやり…
2023/09/05 23:41
コロナの変異株「BA.2.86」の件
新型コロナウイルスに「BA.2.86」という変異株が出現したらしい。世界各国の研究者が「今、広がっているのとは全く異なる変異株で、これはヤバいかも」と大警戒し…
2023/08/28 16:13
新種を発見して命名権を得るというのもなかなかに夢のある話ですね
新種のカメが発見されたというニュースを見て こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 最近見たニュースで、小学三年生が新種のカメ(の化石)を見つけたというものがありました。 ...
2023/08/15 23:16
A宮の認知力が重篤です。すずめの風呂より下着の心配..
若い頃から危うかったA宮の善悪の判断力ですが、認知力にも強烈な不安が高まる記事が出ました:秋篠宮さまが「戴冠式出席への反発の声」に抱かれたお気持ち(デイリー新…
2023/04/27 12:23
武庫川女子大学の平尾哲二先生が退官されました。
武庫川女子大学 薬学部 健康生命薬科学科 化粧品科学研究室で教授を務められた平尾哲司先生が今春で退官されました。 それに
2023/04/24 08:29
はじめまして
皆さんはじめまして。当大学を運営している学長です。 ご覧いただいている皆様、多数のサイトがある中、当大学のサイトにお越し
2023/04/18 22:32
海外「中国は44の分野のうち37で世界をリードしている!?」(海外の反応)
2023/03/11 14:43
秘技!
皆さんは、今までどのような仕事や経験をされてきましたか。中には筆舌に尽くしがたい経験をされた方もいるでしょう。
2023/02/08 15:07
【日記】ようやく春節
2023年1月22日(日) 今日は旧暦の正月、つまり中国では春節のお祝いの日である。秋学期後半の怒涛の繁忙期もひとまず終了し、久々に連休で一息ついているところだ。 昨年11月に中間業績審査について書いた頃からしばらく日記が途絶えてしまったが、それには訳がある。学期中でただでも忙...
2023/01/22 18:39
ふるさと納税で選んだもの
おはようございます。はるはるくんたろうです。 あまり眠れなかったのでブログ書いてみます。 初夢は何を見たかあまり覚えていません。 車の運転をミスって事故る夢をしばしば見るのですが、おそらくそれではな
2023/01/02 07:11
ブログ始めてみました
はじめまして。はるはるくんたろうと言います。 アラサー男です。 関西の大学の院を出て、企業で研究職をしています。 好きなものの紹介や、ここを改善してほしいなどの意見を書くブログにしたいなと思います。
2023/01/02 05:51
【日記】業績中間審査がようやく終了
2022年11月16日(水) 学期末が近づいてくるにしたがって「余暇の時間」が少なくなっていく。まぁ、これは毎度のことなのである程度は仕方がない。秋学期のスケジュールの大まかな流れとしては、前半は講義の準備、中盤頃から期末試験の準備を始め、最後は講義の成績付けとグラントプロポーザ...
2022/11/16 09:29
【日記】春学期の講義担当意向調査、NAOCの実習科目サポートは素晴らしい
2022年11月9日(水) ようやく秋学期も6割ほど終了し、いよいよこれから年末に向けてさらに忙しくなっていくという時期なのだけれど、そうこうしているうちに、今度は春学期の講義担当意向調査が始まった。秋学期の後半は一年の中で最も忙しい時期で、まだ、正直なところ春学期の講義につい...
2022/11/11 08:57
【日記】雨课堂を使った講義その後
2022年11月6日(日) 「雨课堂」という講義サポートシステムを使った講義の準備をしているという話を 10月27日の日記 に書いたけれど、実際に使ってみたところ、学生の評判が良いのでその後も使い続けている。この講義サポートシステムには様々な機能が備わっているのだけれど、教室で...
2022/11/07 09:23
【日記】中間審査の準備で忙殺された一週間
2022年11月5日(土) 先日の日記に書いた「業績中間審査」に向けた準備のため、ここ数日間大忙しだった。審査に向けた準備が入るからと行って、講義等の日常業務がお休みになる訳でもないので、なかなか大変である。まずは、早めに〆切が設定されていた「業績調査書」をまとめて提出した。 ...
2022/11/06 17:56
【日記】心配事を乗り切るために個人的に心がけていること
2022年10月31日(月) 出勤後、とりあえず何はさておき、まずは「中間審査」の手順の確認に取り掛かった。最初に手続全体の流れを確認するために、秘書さんにオフィスに来てもらって中国語で書かれた手順書を見ながら内容の確認を行った。やはり、幾つか誤解していた箇所があった。 最近、...
2022/11/02 10:06
【日記】「中間審査」が心配なので行動開始
2022年10月30日(日) 明日以降、昨日の日記に書いた「中間審査」の準備等々が予定に割り込んでくるため、スケジュールがかなり逼迫してくることが予想される。とりあえず、朝起きて、中間審査の作業手順を明らかにしておくために、説明書の解読に取り掛かった。 中国語は毎日少しづつ勉強...
2022/10/31 09:41
【日記】中間審査は突然に
2022年10月29日(土) 現職の契約期間の途中で、業績の「中間審査」が行われるという話は聞いていたのだけれど、いつごろにどのような手順で行われるか今まで全く知らされず、いったいどうなるのかと思っていたら、今日突然メールで審査を行うという連絡が入った。審査のための書類の提出日...
2022/10/30 10:38
【日記】「雨课堂」を使った講義の準備
2022年10月27日(木) 明日が講義日なので今日はその準備をしていたのだけれど、明日はちょっと実験的なことを行う予定で、そのためにいつもよりも余計に準備に時間がかかった。「実験的なこと」というのは、最近中国の教育現場で流行しつつある教学システムの一つの「雨课堂」を初めて使っ...
2022/10/28 15:37
【日記】今日から「5天居家健康监测」が発動、「教学事故」で年末ボーナス20%カット
2022年10月26日(水) 昨日まで、広州から帰ってきた人に対して「3天居家健康监测」が適用されていたのが、広州で感染者が増加している影響で、今日から「5天居家健康监测」に変更された。つまり、広州から戻ってきた人は5日間「自宅で隔離」となる。 自宅で隔離と言っても、中国の自宅...
2022/10/27 09:37
【日記】リスク地区数が数千ヶ所に、眠れぬ夜のオーディオブック
2022年10月25日(火) 広州でまた感染者が増えているようだ。広州で防疫レベルが上がると珠海での生活にもいろいろと影響が出てくる。うちの大学は広州にもキャンパスがあるため、学生、教職員ともに珠海と広州の間を行き来する人が多い。 最近、私の講義を受講している学生の何人かが広州...
2022/10/26 10:01
【日記】台湾有事が近い?、中露を一括りにする荒い言説
2022年10月24日(月) 一時20℃程度まで気温が下がり、もうこのまま秋が深まっていくのかと思っていたら今日は一転して29℃まで上がった。衣替えしたはずだったのが、再び半袖シャツを引っ張り出すことになってしまった。なかなかすんなりと夏は終わってくれない。 今学期の講義の後半...
2022/10/25 14:14
【日記】一番良い勉強方法は講義すること、PCR検査場が大混雑
2022年10月23日(日) 自分が学生のころ、大学の講義なんていうのは「教員が既に知っていることをチャッチャと話すだけの簡単な仕事」みたいになんとなく思っていた。しかし、実際に自分が講義する側になってみると、学期を通じて講義をやり通すには相当な量の勉強が新たに必要だし、まず間...
2022/10/24 10:30
【日記】ちょっと苦労した「社会保障番号」の確認、ティーチングサポートソフト「雨课堂」
2022年10月22日(土) 現在、うちの職場では、学科の教員全員をプロジェクトメンバーとして、広東省が公募している大型グラントに応募するための申請書の準備が進められている。研究案の私の担当分は既に先週の土曜日に執筆し終わって提出済みなのだけれど、応募する際に広東省が発行する「...
2022/10/23 14:44
【日記】突然増加したオンライン受講希望の学生、徐々にもとに戻りつつあるネット規制
2022年10月21日(金) 今日は担当科目の講義日だったのだけれども、講義前に数人の学生から突然「オンライン受講」の希望が入った。うちの大学では全ての講義室に、オンライン会議システムを使って講義をストリーミング中継するシステムが整っているので、オンライン受講の希望が入った場合...
2022/10/22 16:56
【日記】終戦直後の卒業生のインタビュー、望遠鏡時間の購入交渉開始
2022年10月19日(水) 朝、WeChatの職域グループチャットを開けたら、終戦直後の卒業生が天文学科に最近多額の寄付をしてくれたとのことで、そのOBのインタビュー動画が回覧されてきた。ちょっと見てみたけれど、やはり話は、このOBが青春時代を過ごした戦中から戦後の話が中心と...
2022/10/20 10:33
【日記】無くなった中間試験習慣、電子決済アプリの本人認証再び
2022年10月18日(火) これまでうちの大学では、各学期の10週目が「中間試験週間」に指定されており、その週は講義がお休みになって、集中的に中間試験を行う段取りとなっていた。今学期も同じだと思っていたが、念のため教務に中間試験期間を再確認したところ、驚いたことに「今学期は中...
2022/10/19 10:01
【日記】歯医者、講義準備、そして道徳教育の宣誓書
2022年10月17日(月) 過去の日記にも書いている通り、今年の5月から「歯の矯正治療」を始めた。初期の頃の精密検査やら抜歯やら装置の装着やらのセットアップの時期が終了した後は、だいたい月一のペースで通院し、矯正装置の調整を行っている。先週矯正装置の調整をやったばかりなので、...
2022/10/18 09:32
【ニューヨーク編①】夢のニューヨークライフは波乱の幕開け
医学・生物学系の研究者が若手時代に海外留学することはそう珍しいことではなく、私自身も研究のためニューヨークにある大学院へ留学していました。 私がアメリカへ留学したのはMichael Young教授が「概日リズムを制御する分子メカニズムの発見
2022/10/17 21:41
【日記】「生まれつきの愛国世代」に関する雑感
2022年10月16日(日) さて、今日から例の「党大会」が始まった。外交面等から今回の党大会がどのような意味があるのかといったことについては、西側メディアが繰り返し報じているので、自分から見ようと思わなくてもある程度の知識は入ってくるのだけれど、私個人として興味があるのは国家間...
2022/10/17 10:43
【日記】7連勤開けの土曜日に急に舞い込んだ仕事
2022年10月15日(土) 7連勤後の土曜日がようやくやってきた、と思ったのも束の間、土曜日の朝起きて、WeChatを確認したら職域のグループチャットに何やら不穏な着信が入っていた。何かと思って確認したところ、とあるグラントプロポーザルの執筆を一部分担して欲しいという依頼が舞...
2022/10/16 19:30
【日記】振替平日後の7連勤、講義準備に夢中になる日々
2022年10月14日(金) 国慶節の後の土日が「振替平日」となったので、今週は今日まで7連勤することとなった。その結果、いつもの週よりも一回多く講義したので、今週はかなり忙しかった。今学期は通常でも週二回の講義が入っているので、一回増えると三回講義することになる。 三回分の講...
2022/10/15 13:49
【日記】エスカレートする◯大会の影響
2022年10月13日(木) 来週月曜日から例の「党大会」が始まるわけだけど、生活圏の中にさらに変化が見られるようになってきた。ネット規制とコロナ規制が普段より厳しくなっていることは先日の日記に書いたが、コロナ規制についてはさらに厳しくなり、明日から職場に入るためには24時間以...
2022/10/14 09:02
次のページへ
ブログ村 51件~100件