メインカテゴリーを選択しなおす
やっぱり原発の電気は高かった!!(4)の続きとなりますが、原発大国のフランスの最近の電気代が気になって、久々にネットで調べてみたところ、こちら情報しか見つけられませんでした。ただし、こちらの情報によると、「フランスは、1kWhあたり、0.25ユーロ、つまり40.75円です。 (1ユーロ = 163円 で計算 2024年2月時点) 」「支払っている金額を使用量(kWh)で割ると、0.29ユーロでした。日本円で、約47円/kWh。」という事だそうです...
本日3月11日で、原発震災から14年が経ちました。この14年で、避難指示が解除された地域が増えた一方、まだまだ人が住めない地域も残っています。 中間貯蔵施設には除染土が運び込まれたままです。燃料デプリは、880トンと推定されているのに、まだ0.7gしか取り出されていません。14年間で10億分の1も取り出されていない計算になります。 そもそも、「除染」が進んだと言いますが、「除染」ではなく「移染」です。放射能の消滅...
3月11日は、東日本大震災の被害を受けなかった我が家にとっても、特別な日。そう、貫太が福島第一原発の事故によって、飼い主を失い、シェルターに保護され、縁あって我が家に来ることになった、きっかけの日だから。あの日、そして原発事故の後、どこでどう飼い主さんと
がん情報サービスのpref_AllCancer_mortality(1995-2023).xlsが公表され、東北4県と北海道でがん死亡率が相対的に増えている?(2)の東北4県と北海道の75歳以下のがんによる死亡率の推移を示すグラフに2023年のデータを追加しましたので、どうか見てやってください。*1尚、こちらのデータを見ると、福島県のがんによる死亡率が減少に転じた可能性がある事が分かると思いますが、岩手県の死亡率が高いままなのは偶然なのか、それとも...
A Record of Fukushima : From Nuclear Disaster to Recovery| H&A Portuguese Language School
Visiting to Great East Japan Earthquake and Nuclear Disaster Memorial Museum
記事で見ましたが福島第一原子力発電所のデブリは合計880トンだそうです。これらを完全除去し原発施設跡を完全な平地に戻すことができてはじめて事故処理は終わったということになります。しかし、事故から10年以上
東京電力は22日、福島第1原発2号機で溶融核燃料(デブリ)の取り出しな向けた準備を開始したが、約1時間半で中断した。 回収装置を押し込むパイプの取り付け順を間違えていたという。 作業再開の時期は未定。 廃炉の最難関とされ、2011年3月の事故後初めてのデブリ採取は、スタートラインの手前でつまずいた。 (新聞より抜粋) 「東電さん、東電さん、これ...
やっぱり原発の電気は高かった!!(2)の続きですが、原発コストは太陽光発電の何倍? アメリカの最新試算でわかった驚きの数字 次期基本計画でどうする日本政府(東京新聞 2024年8月21日)によると、「米国では23年、民間投資会社ラザードが発電所新設時の電源別コスト「均等化発電原価(LCOE)」を発表。原発のコストの平均値は、陸上風力や太陽光発電の平均の3倍以上だった。」そうです。尚、日本の場合はアメリカと違って核燃料サ...
今日は雲が多めですが、相変わらず晴れの福岡。一体全体天気予報ってw こんにちは ヤッホーホーニュースによると、福島第一原発のデブリ取り出しに失敗したそうで。 初めての作業なので失敗はいいとして
2011年の福島第一原発事故は、人災であると考えて当然でしょう。一方、いまだに想定外の巨大大津波によるものだったら避けることが出来なかった天災であった。・・・と東電など原子力ムラの方々がいいます。そしてそれを鵜呑みにする人々もいます。 先日の記事【事故2ヶ月後の吉井議員の会見が凄い】2024/07/23 に貼り付けました、原発震災2ヶ月後に自由報道協会主催で行われた【原発問題について 吉井議員の会見】の動画で...
「美味しんぼ」の鼻血の原因はテルルでしたの?を記すために、井戸川さんの情報を確認していたところ、3・11の2日前に予定されていた大津波の予測発表、なぜ直前で延期されたか(JBpress 2023.2.18)を発見してなぜ大津波の予測発表を延期しましたの?を記したのですが、同じサイトの中でさらに、政治家がついた「原発事故による死者はゼロ」の嘘、失われた1000以上の命(JBpress 2023.4.1)という情報が見つかり、私が探し求めていた現...
「美味しんぼ」の鼻血の原因はテルルでしたの?を記すために、井戸川さんの情報を確認していたところ、こちらの情報が見つかり、さらに調べたところ、3・11の2日前に予定されていた大津波の予測発表、なぜ直前で延期されたか(JBpress 2023.2.18)という情報が見つかりましたので、お知らせします。津波「15.7メートル」試算信じず、対策「実質的な先送り」か 東電旧経営陣の責任は(東京電力 2022年7月13日)というような話はだいぶ前...
Yahoo!知恵袋[q10301417630]で「美味しんぼ」の鼻血問題に関連して質問があり、早速回答したのですが、福島県の鼻血問題に対する現段階の私の考えをこちらでもはっきり記しておきたいと思います。「美味しんぼ」最新話、鼻血の原因は「被ばく」と言明 福島県は反論(HUFFPOST 2014年05月12日)に「美味しんぼ」の鼻血問題について記されていますが、「原子放射線の影響に関する国連科学委員会(UNSCEAR)の報告書(4 月 2 日公表)...
2011年3.11の原発震災では1号機から3号機までスリーメルトダウンしましたが、それが発表されたのはかなり経ってからのことでした。 3.11以前から原発事故に詳しい方を何人か知っておりましたので、3月12日に1号機が、14日に3号機が爆発してから直ぐに、電話やメールでメルトダウンしたかどうか、彼らにお聴きしました。しかし、「可能性は低くない」くらいのご返答しかいただけませんでした。 彼らは、東電の関係者では無い方...
Yahoo!知恵袋(原子力)等で、原発を再稼働しても電気代が安くなるわけではない事を説明するために、やっぱり原発の電気は高かった!!で記した、社会実情データ図録の電気料金の国際比のリンクを何度となく示していたのですが、原発推進派から、2011年以前に日本の電気代は国際的に高かったのは、円高だったためであるというような反論が振りまかれました。この反論ならざる反論に再反論するためにネットを調べたところ、電力中央研究...
世間やYahoo!知恵袋(原子力災害)やYahoo!知恵袋(原子力)では、福島第一原発事故の原因は津波による電源喪失だから、津波と電源喪失に対して対策を行った日本の原発は安全安心になったというようなプロパガンダが鬼のように振りまかれていますが、このプロパガンダに対し、下のテンプレートで対抗していますので、どうか見てやってください。テンプレート:福島第一原発には電源喪失が起きてもメルトダウンを防ぐためのECCSとして、...
ブログのネタが尽きたので、Yahoo!知恵袋で使っている、処理水の海洋放出反対のテンプレートをお見せしてたいと思います。尚、テンプレートが二つに分かれている理由は、Yahoo!知恵袋では5つより多くのリンクを一つのコメントに含める事が出来ないからです。テンプレート(1):福島第一原発の周りは土地がいっぱいあるから、やる気になればタンクを増設してしのげるのではないですか?尚、私は処理水中のトリチウムは安全であるはずは...
Yahoo!知恵袋(My知恵袋)の「好きなもの」に「原発」を入れているのですが、最近、やけに原発性アルドステロン症に関する質問が多くなったような気がします。そこで、Googleの画像検索で
差し迫る、 福島原発1号機の倒壊と日本滅亡(森重晴雄 (著))という書籍が出版され、福島第一原発の1号機については気にしていたのですが、<福島第1原発の1週間>耐震性確保が課題の1号機 格納容器の水位低下に向け注水量を減少(東京新聞 2024年4月1日)を見ると、1号機の格納容器の水位を低下させて1号機の原子炉の倒壊を防ごうとしているようなので、やっぱり1号機はかなりヤバいみたいですね。因みに、これまで核燃料デブリの発...
福島第一原発1号機曝発 福島第一原発3号機曝発 東日本大震災からちょうど13年が経ちました。福島第一原発事故の後、政府は「可能な限りの原発依存からの脱却」を掲げ、国民の大多数もそれを支持してきました。 ところがこの方針を、岸田首相はまともな審議も行わずに撤回し「原発回帰」に方向転換しました。「運転延長」「新規建設」「再稼働の促進」など原発政策の転換を閣議決定しました。そして昨年5月にGX電源法を可...
東北4県と北海道でがん死亡率が相対的に増えてるようですと待って暮らしていたらエサが出て来ました?で再処理工場と原発事故とがん死亡率の関係を明らかにする事を意図してがん情報サービスのデータを分析しましたが、逆に原発の影響を受けにくいと考えられる海なし県のがん死亡率を分析する事を思い立ち、がん情報サービスのpref_AllCancer_mortality(1995-2022).xlsのデータを分析してみたところ、思った通りの結果が出ましたの...
福島第一原発で放射性物質を含む水が漏出◆ヒューマンエラーの可能性も…
福島第一原発で放射性物質を含む水が建物から漏れ出た問題で、排気口の弁が手動であったことが分かりました。人為的なミスが原因だった可能性があります。 東京電力によりますと、福島第一原発で7日、汚染水から放射性セシウムを吸着する装置がある建物の排
tokaiama20のブログを見ていたところ、福島県の第50回「県民健康調査」検討委員会(令和6年2月2日)の資料についての中に、参考資料6_甲状腺検査結果の状況 [PDFファイル/1.44MB]が公開された事に気が付き、福島の甲状腺がんの「過剰診断」を見える化して見ましたのグラフに5巡目(FY2020-21)のデータを追加しました。*1こちらのグラフを見て、福島の甲状腺がんの過剰診断派はさらに完璧にオワコンになったと思うのは私だけでしょ...
がんの統計データが更新されないのは「あれ」のせい?にて、「日本政府としては、私のような非国民にエサを与えるような事はしないという事かもしれないですね。」と愚痴っていたのですが、待って暮らしていたら、pref_AllCancer_mortality(1995-2022).xlsのデータが出て来たので、東北4県と北海道でがん死亡率が相対的に増えてるようですのグラフに2022年のデータを追加したグラフを作成ましたので、日本政府がデータの改ざんを行...
【能登半島地震】輪島の海岸が4メートル隆起 観測史上で最大級、津波への影響も(中国新聞 2024年1月6日)によると、鹿磯漁港では「海岸線が海方向に約250メートルも移動したとみられる」そうですが、志賀原発内の水位変化を訂正 なしを3メートルに「情報共有不十分」(朝日新聞 2024年1月3日)によると、「沖合の取水口から約500メートルの地下トンネルで海水を引き込んでいる。」そうなので、原発8割 冷却不能も 津波引き波5メ...
東日本大震災のおり、自粛により、経済的な二次被害が発生しました。被災地岩手から「お花見」のお願い②【南部美人】HanaSakeNippon 2011/04/02https://www.youtube.com/watch?v=UY0FtSqrMBc&t=10s※HanaSakeNipponのチャンネル(↓)https://www.youtube.com/@HanaSakeNippon……先ずは、今回の能登半島地震で被災された皆様に、お見舞い申し上げます。早くも自粛風が吹いているようなので、記事をアップすることにしました。冒頭に...
「夢の小型原子炉」開発が頓挫、日本企業も100億円以上を出資 そもそも実現に疑問の声も…(東京新聞 2023年11月18日)によると、「次世代の小型原発「小型モジュール炉(SMR)」開発を進める米新興企業ニュースケール・パワーが米アイダホ州での建設計画を中止した。」そうです。開発を止めた理由は、一言でいうと「SMRの発電コストが想定を大幅に上回ったためだ。」という事のようです。尚、原発推進派は、原発の発電コストは本当...
福島第一原発からの処理水放出を巡り、風評被害に伴う漁業者への補償を政府は表明しています。しかし、実際に処理水放出後に目立った形で水産物の価格下落は起きていないようです。一方で、帆立やナマコなどの中国向け輸出がストップしてしまっています。今回は、こうした被害への補償について...
ALPS処理水の海洋放出について(最終話:政治家やマスコミ関係者へのお願い篇)
今回は、一理系出身者として、あまり感情を交えず、ALPS処理水の海洋放出について、物理学的事実を淡々と述べて参りました。ここから先は政治家の先生方の仕事ですし、マスコミ関係者の仕事です。宜しくお願いします。あのね、その為に我々は決して安くない税金を納めているのですよ。ホントに頼みましたぜ!
10月7日、日立市役所に行きました。そこは、土嚢で守られた日立市役所がありました。防災拠点が電源喪失するという失態を全国に知らしめました。関係者の中に、危機管理に長けた人が1人いれば、電源喪失は防げたと思います。〈台風13号豪雨で浸水の日立市役所 建設前から
処理水の海洋放出2回目は10月5日午前に開始海水汲み上げ薄めて放出へ《福島第一原発》(福島テレビ)処理水、きょう2回目放出開始へ17日かけて7800トン(共同通信)10月5日から東京電力は、福島第1原発の処理水の2回目となる海洋放出を始めると報じられています。いわゆる、放出予定の処理水に含まれる放射性物質「トリチウム」の濃度は想定通りと確認しており、初回と同じ7800トンを、17日かけて放出するとのことです。もちろん、このこと自体には何の問題も無いと思うのですが、中国の反発などが懸念されますね。#ニュース福島第一原発の処理水本日から2回目の海洋放出開始
ALPS処理水の海洋放出について(第5話:生物濃縮の危険を考えてみる篇)
トリチウム(三重水素)を含んだ水は、IAEA(国際原子力機関)とも話し合い、1リットル当たり1,500ベクレル以下の濃度(飲料水用の規定値の約6分の1)で海洋投棄されています。問題は、これらが生物濃縮されないか、という点でありましょう。
ALPS処理水の海洋放出について(第4話:風評被害の加害者は日本のマスコミだ篇)
2011年の原発事故直後から、核汚染されたデブリ冷却水の浄化(核種の除去)は急ピッチで進められました。しかし当初の仕掛けは、総合的な核種除去プラントの体をなしておらず、ヨウ素131だけを除去する仕掛けやストロンチウム90のみを排除する仕掛けなど、単機能の機械を縦長に接続した仮組みのプラントに過ぎませんでした。
ALPS処理水の海洋放出について(第3話:発生し続ける処理水について整理する篇)
福島第一原発の事故では炉心溶融(メルトダウン)が発生し、原子炉本体や、ウラン235、ウラン238などの核燃料、更に核分裂によって生じたヨウ素131やキセノン133やセシウム134やストロンチウム90やプルトニウム239などの核種が、グチャグチャに混ざった、いわゆる核デブリが発生してしまいました。
Yahoo!知恵袋の処理水祭りにのめり込んでいたら、六ヶ所再処理工場#放出される放射性物質(Wikipedia)にとんでもないデータが掲載されている事に今頃気が付いて驚きました。年間放出量が「プルトニウム241 (Pu-241) 800億(Bq)」とか「プルトニウム240 (Pu-240) (α線核種) 30億(Bq)」というのはとんでもないと思ったのですが、プルトニウムの危険性については、プルトニウムの恐ろしさについてを見てください。※下の画像は、ス...
ALPS処理水の海洋放出について(第2話:トリチウムによる被爆量を計算してみた篇)
トリチウム(三重水素)を経口摂取した場合の預託実効線量は、1ベクレルあたり0.018ナノシーベルトですから、1リットルあたり10,000ベクレルのトリチウム水(WHOの飲料水としての許容量の水)を毎日3リットル摂取し続けたとすると・・・・。
産業省、日本政府当局の嘘を暴く―あのIAEAのレポートの正体は何か❓
ALPS処理水(正体が汚染水)が問題ない、IAEAも認めたって、あのIAEAのレポートの正体は何か❓IAEAレポートの本文を確認して、産業書、日本政府当局は隠した嘘を暴きましょう...
福島の汚染水の垂れ流し、国民の洗脳と所謂STOP風評被害の手口の徹底解説–日本の滅びは加速中❓
本題に入る前に、「汚染水」と「処理水」の用語の意味を説明します。 汚染水: 核燃料を触れた多くの放射性物質を含んだ水を差す。 根拠のないALPS処理したかどうかと関係ない。 処理水...
NHKの「Trails to Oishii Tokyo」は今回「ほや」の紹介でした。いやー、まったく食べたことがない外国人がよく食べましたね!私ですら初めてホヤを食べた時は、かなりおっかなびっくりでしたから。画像は鶴岡市立加茂水族館からの借り物ですが、形態はかなりグロテスク...
時事ネタではもう動かないドル円。今のところFRBの利上げ政策が最重要材料でもう1回の利上げが予定されているからまだドル高。福島第一原発の処理水の海洋放出が8月24日にありましたが為替レートに影響なし。岸田総理が福島産の魚を食べるシーンがテレ
凍土壁、想定外の長期運用へ 福島第一原発汚染水対策の「切り札」、検証不十分なまま(東京新聞 2021年7月19日)を見ると、凍土壁のグダグダさ加減が分かると思いますが、凍土壁はいい加減にやめて、下の説明図のように、福島第一原発を堀で囲めば完璧だと思いませんか?...
福島第一原発の処理水(汚染水)海洋放出に反対する中国が、日本産水産物を輸入停止する対抗措置に出ました。日本にとって中国は世界1位の農林水産物・食品の輸出相手国…
相手にしてもしょうがなけど、ちゃんころ(中国)は本当にあほだ!
日本人学校や大使館に投石したり、嫌がらせ電話をかけたりやりたい放題のちゃんころ(中国人)!ええ加減にせいよ💢まあ、高い料金がかかる国際電話で嫌がらせ電話をする奴はいないだろうから、金でも渡してイタ電させているんだろうけど、発想が小学生以下だというか小学生
中国で反日感情が高まり、日本への団体観光をキャンセルしたり、メイドインジャパンの不買運動の兆しも。貼り紙をして魚を売る水産業者…【韓国KBS】
NHK-BS【ワールドニュース】韓国KBS(8/28)で、ALPS処理水海洋放出で、中国で反日感情高まり嫌がらせもと報じていたので記録しました(青字はナレーション)日本への団体旅行のキャンセル歓迎。日本製品の不買運動も結構。一生来ないで買わないでねっ。それはそうと、中国人水産業者の
福島第1原発の処理水放出初日の8月24日、周辺海域で網を設置し翌日採取した魚を調べたところ、トリチウムは「不検出」だったそうだ。ま、放出初日なんだから、不検出…
(たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[24]【『福島第一原発処理水海洋放出問題』一番の問題は今まで散々国民を欺き続けた政府への不信感】
日本の闇,福島第一原発,処理水,放水,処理水にいちゃもん,怖いのは風評被害,反駁しない政治家,中国,
「誰かが毒見をしないと…」少し過激かもしれませんが、僕は最初そう思っていました。東日本大震災直後に発生した福島第一原子力発電所の事故。それによって溶けて固まった核燃料(燃料デブリ)は冷やし続けないといけませんし、周囲からの地下水の流入もあり、核燃料に触れた水は放射性物質に高濃度汚染され汚染水となりどんどん増える一方です。それをALPS(多核種除去設備)で処理しALPS処理水となります。そして、それは事故後12年以上経った今も溜まり続けています。ALPSで処理できなかったとされるトリチウムは半減期が約12.3年で、事故発生直後の頃に使われたALPS処理水はちょうと半減期がこの7月頃にすぎたことになります。また原発敷地内をほとんど埋めた処理水タンクもそろそろ限界にきていることもあります。それで、今、海洋放出と...原発処理水の風評と報道と事実の間で。
【処理水放出】「日本は生態環境の破壊者、海の汚染者…道義と責任、国際法の義務に背く」。4割の水産物が輸出できない事は日本へ科した巨額の罰金…【中国・東方衛視】
NHK-BS【ワールドニュース】中国・東方衛視(8/25)で、ALPS処理水の放出について、呆れたデマ報道していたので記録しました(青字はナレーション)中国の報道官は「日本は汚染水を海に放出すると同時に自ら被告席に身を置き、長期にわたって国際社会の非難を受ける事になるだろう。中