メインカテゴリーを選択しなおす
核融合炉の危険性と問題性について(3)を記してYahoo!知恵袋[q13308542153]で質問を行ったところ、核融合発電に必要なブランケットにはベリリウムとリチウムが含まれていて、ブランケットを数年に一度交換しなければならないというような回答を得ました。それで、いつものようにファクトチェックを行うために、ネットを調べて見たところ、量子科学技術研究開発機構の世界初、核融合炉の燃料生産に必要なベリリウムの革新的精製技術...
核融合発電は出来ないと思っていたので、本当に核融合発電を行った場合の事を殆ど考えていなかったのですが、Yahoo!知恵袋[q14308203054]で回答していて、核融合発電を行った場合の発電効率を少しばかり考えて見たところ、本当に核融合発電を行った場合に、超電導磁石の冷却のためのエネルギーが必要になる事等に気が付きましたので、核融合炉の危険性と問題性について(2)の続きとしてこれらの事を記しておきたいと思います。まず...
さらに「2006年問題」を探そうと思ったのですが、トリチウムの特別の危険性(Go West Come West集会 2018年9月2日)のP21の「• 脳腫瘍(脂肪が6割なので有機トリチウムが蓄積しやすい)」という内容を思い出し、cancer_incidence(1975-2015).xls(2,222KB)のデータを調べていたのですが、15~29歳未満のデータに「2006年問題」潜んでいるように見えたので、どうか下のグラフを見てやってください。尚、全年齢区分の平均を見ると、19...
これまで、乳がん(上皮内がん含む)の激増の原因は放射能のせいだけではなくて、電磁波のせいでもあるのではないかという事を記して来ましたが、ひょんな事から、電磁波問題市民研究会のスマホ依存で乳がんリスク増加 台湾の症例対照研究(2021/8/11)という情報を発見しましたので、乳がんの激増は原発と電磁波のせい?(3)の続きとして、本記事を記す事にしました。電磁波問題市民研究会の記事のもととなった情報は、記事の中にも記...
ブログのネタが尽きたので、Yahoo!知恵袋で使っている、処理水の海洋放出反対のテンプレートをお見せしてたいと思います。尚、テンプレートが二つに分かれている理由は、Yahoo!知恵袋では5つより多くのリンクを一つのコメントに含める事が出来ないからです。テンプレート(1):福島第一原発の周りは土地がいっぱいあるから、やる気になればタンクを増設してしのげるのではないですか?尚、私は処理水中のトリチウムは安全であるはずは...
今日は、最近SNSで話題になってる「海水からトリチウム検出」という見出しの報道が、非常に危険だと思ってので、それについて書いてみます。 話題の記事がこれ! nordot.app 見出しは 「海水からトリチウム検出 原発処理水放出口付近」 本文を読んでみると 「東京電力は7日、福島第1原発周辺で6日に採取した海水から、1リットル当たり13ベクレルの放射性物質トリチウムを検出したと発表した。世界保健機関(WHO)の飲料水基準(1万ベクレル)は大きく下回っている。」 と書かれています。 WHOの飲料水基準の100分の1以下のトリチウムが検出されたって内容ですね。 そもそも、トリチウムは自然界に普通に…
処理水については、トリチウムの危険性について集中していたので、処理水の中にプルトニウムが入っている疑いがある事に気が付くのが遅れて、やはり再処理工場から出る放射能の量はすごかった!!を記した時点でやっと気が付いたのですが、今頃になって処理水の中にプルトニウムが入っている疑いがある事は大きな問題である事を皆さんにお伝えするのを忘れていた事に気が付いたので、この事について簡単にお伝えしたいと思います。処...
【どうした共同通信】中国原発トリチウム 福島第1処理水の最大9倍 公式資料で明らかに
【北京共同】中国の原発が2022年に放出した排水に含まれる放射性物質トリチウムの量が、東京電力福島第1原発処理水の年間放出計画量の上限と比べて最大9倍に上ることが9日、中国の公式資料で明らかになった。処理水を「核汚染水」と呼んで海洋放出を非難する中国が相当量のトリチウムを放出してきたことが改めて浮き彫りになった。
Yahoo!知恵袋で「中国の原発の汚染水がー!!」と叫び続けている人たちがいますが、中国も原発でがん死亡率が増えただろうと思ってネットで調べたところ、中国における三大死因とは?-4人に1人が「がん」で死亡(ニッセイ基礎研究所 2018年05月29日)という情報が見つかり、2006年ごろから2007年ごろにかけて、がん死亡率が急上昇した事が分かりました。そして、中国の原子力発電所(Wikipedia)のデータに基づいて中国の原発稼働数の...
ALPS処理水の海洋放出について(最終話:政治家やマスコミ関係者へのお願い篇)
今回は、一理系出身者として、あまり感情を交えず、ALPS処理水の海洋放出について、物理学的事実を淡々と述べて参りました。ここから先は政治家の先生方の仕事ですし、マスコミ関係者の仕事です。宜しくお願いします。あのね、その為に我々は決して安くない税金を納めているのですよ。ホントに頼みましたぜ!
ALPS処理水の海洋放出について(第5話:生物濃縮の危険を考えてみる篇)
トリチウム(三重水素)を含んだ水は、IAEA(国際原子力機関)とも話し合い、1リットル当たり1,500ベクレル以下の濃度(飲料水用の規定値の約6分の1)で海洋投棄されています。問題は、これらが生物濃縮されないか、という点でありましょう。
Yahoo!知恵袋(原発)を見ていたところ、5歳児の体から大人より大量のトリチウム検出…韓国、9年間の原発「がん訴訟」(1)(HANKYOREH 登録:2023-09-27 11:15 修正:2023-10-01 07:19)と5歳児の体から大人より大量のトリチウム検出…韓国、9年間の原発「がん訴訟」(2)(HANKYOREH 登録:2023-09-27 11:20 修正:2023-10-01 07:19)という記事が見つかりましたので、お知らせします。こちらの記事を見ると、原発は事故を起こさなくて...
ALPS処理水の海洋放出について(第4話:風評被害の加害者は日本のマスコミだ篇)
2011年の原発事故直後から、核汚染されたデブリ冷却水の浄化(核種の除去)は急ピッチで進められました。しかし当初の仕掛けは、総合的な核種除去プラントの体をなしておらず、ヨウ素131だけを除去する仕掛けやストロンチウム90のみを排除する仕掛けなど、単機能の機械を縦長に接続した仮組みのプラントに過ぎませんでした。
ALPS処理水の海洋放出について(第3話:発生し続ける処理水について整理する篇)
福島第一原発の事故では炉心溶融(メルトダウン)が発生し、原子炉本体や、ウラン235、ウラン238などの核燃料、更に核分裂によって生じたヨウ素131やキセノン133やセシウム134やストロンチウム90やプルトニウム239などの核種が、グチャグチャに混ざった、いわゆる核デブリが発生してしまいました。
ALPS処理水の海洋放出について(第2話:トリチウムによる被爆量を計算してみた篇)
トリチウム(三重水素)を経口摂取した場合の預託実効線量は、1ベクレルあたり0.018ナノシーベルトですから、1リットルあたり10,000ベクレルのトリチウム水(WHOの飲料水としての許容量の水)を毎日3リットル摂取し続けたとすると・・・・。
Yahoo!知恵袋で、やっぱりトリチウムは生体濃縮しますよね!!の内容を示しても、水素や重水と化学的な性質が等しいトリチウムが生体濃縮する仕組みが分からないのでトリチウムが生体濃縮する事が納得出来ない(=特定の同位体が生体濃縮する事が納得出来ない。)という人がいて、一瞬回答に窮しましたが、私は優しい暇人なので、そこで優しく教えてあげました。そして、この事に対して疑問を抱いている人もそれなりにいるのではない...
福島原発の汚染水は有毒だが、あなたが思っているようなものではない
政治化と誤報が渦巻くが、本当の議論は進歩のためにどれだけのリスクを許容できるかということだ Bradley Blankenship RT 2023年9月7日8月24日、福島第一原子力発電所から太平洋への放射能汚染水の放出が始まったが、ネット上では、分厚い科学報告書を読めない人々や原子力産業に対する恐怖心を利用した、自己言及的な誤った情報が大量に拡散されている。この問題に関して強い意見を持つ人々のほとんどは、国際原子力機関(IAEA)は日本政府の陰謀に加担しており、そのように道理を説くことはできない、という一つの主張を持っている。手始めに、排出される水の内容は通常の原子力発電所の廃水とほとんど同…
福島大などの研究グループが日本原燃の使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)が2006年に試運転を始めて海にトリチウムを放出した前後の、海水と魚介類のトリチウム濃度の関係を分析して生物濃縮はなかったとい
ALPS処理水の海洋放出について(第1話:そもそもトリチウムとは何だろう篇)
一般的な水素原子の原子核は、陽子1つのみで構成されています。これに対し、陽子1中性子1で構成される水素原子も存在し、これは一般的に重水素と呼ばれます。トリチウムは、重水素に更に中性子がもう1つ追加された形の、いわゆる三重水素と呼ばれるモノです。
私は化学の成績は良くありませんでした。でも好きでした。面白かったです。社会に出た後でも化学の知識は重要だと思うようになりました。まず料理が化学の知識の応用です。原理がわかると本当に料理を楽しめます。
【中国出身女優】高陽子さん、中国のトリチウム大量放出に「知らなかった 数値は日本も信じられない」東国原が説明も疑問→「IAEAに聞いて」
日本で活躍する中国出身の女優、高陽子(37)さんがテレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」に出演し、福島第1原発の処理水放出に対して言及。中国が毎年、福島第一をはるかに上回る数値のトリチウムを放出していることについて、「この数値は知りませんでした…日本の数値もそうですけど」などとコメント。ネットでは「粛清されるぞ」などと高さんの身を案じる声。
凍土壁、想定外の長期運用へ 福島第一原発汚染水対策の「切り札」、検証不十分なまま(東京新聞 2021年7月19日)を見ると、凍土壁のグダグダさ加減が分かると思いますが、凍土壁はいい加減にやめて、下の説明図のように、福島第一原発を堀で囲めば完璧だと思いませんか?...
自然災害時のタンク故障が不安視される中、日本は福島原子力発電所の放射能処理水を長期間タンクに保管している土地の確保に努めている。 Chimauchem Nuosu Sputnik International 2023年9月1日被災した福島第一原子力発電所(福島第一)の運営会社である東京電力(TEPCO)は、同発電所に近接する港湾の北東側海岸線の海水からトリチウム(T あるいは 3H - 放射性物質)を検出した。これは、低レベル放射性汚染水の放出が始まって以来、初めてのトリチウム検出である。2023年8月24日、日本は国際原子力機関(IAEA)の承認を受けて、損傷した福島第一原発の施設から太平洋…
福島トリチウム放出とちゃいな韓国、ウチの近くの原発。イタリアの世界遺産温泉地ホテル。
ちゃいなならではの超情弱迷惑行為が起きました 中国から嫌がらせ電話殺到、日本が対応要求 処理水放出めぐり - BBCニュース福島第一原子力発電所の処理水の海洋…
【中国の汚染水批判】日本政府、東電はおかしなことだらけだが… 後篇
一昨日(28日)アップしたこの記事の続きである。 『【中国の汚染水批判】『理知的かつ親切』それとも…? 前篇』最近、ついつい病気とか、映画のことばかり書いてし…
中国で反日感情が高まり、日本への団体観光をキャンセルしたり、メイドインジャパンの不買運動の兆しも。貼り紙をして魚を売る水産業者…【韓国KBS】
NHK-BS【ワールドニュース】韓国KBS(8/28)で、ALPS処理水海洋放出で、中国で反日感情高まり嫌がらせもと報じていたので記録しました(青字はナレーション)日本への団体旅行のキャンセル歓迎。日本製品の不買運動も結構。一生来ないで買わないでねっ。それはそうと、中国人水産業者の
最近、ついつい病気とか、映画のことばかり書いてしまっているが、今回は少し異なることを書いてみよう。いろんな事件が国内でも海外でも起きていて、何を取り上げるか迷…
福島第1原発の処理水放出初日の8月24日、周辺海域で網を設置し翌日採取した魚を調べたところ、トリチウムは「不検出」だったそうだ。ま、放出初日なんだから、不検出…
「誰かが毒見をしないと…」少し過激かもしれませんが、僕は最初そう思っていました。東日本大震災直後に発生した福島第一原子力発電所の事故。それによって溶けて固まった核燃料(燃料デブリ)は冷やし続けないといけませんし、周囲からの地下水の流入もあり、核燃料に触れた水は放射性物質に高濃度汚染され汚染水となりどんどん増える一方です。それをALPS(多核種除去設備)で処理しALPS処理水となります。そして、それは事故後12年以上経った今も溜まり続けています。ALPSで処理できなかったとされるトリチウムは半減期が約12.3年で、事故発生直後の頃に使われたALPS処理水はちょうと半減期がこの7月頃にすぎたことになります。また原発敷地内をほとんど埋めた処理水タンクもそろそろ限界にきていることもあります。それで、今、海洋放出と...原発処理水の風評と報道と事実の間で。
処理水放出後”初めての水産物の「トリチウム測定検査」結果は“不検出”
福島第一原発の処理水が海洋放出されてから初めてとなる水産物のトリチウムの測定検査で、分析した魚からトリチウムは検出されなかったことが26日、わかりました。 25日、福島第一原発から5キロほどの沖合いでとれたヒラメとホウボウのトリチウムの測定検査が、宮城県多賀城市にある海洋生物環境研究所の多賀城分室で行われました。 木元貴章 トリチウム その結果、調べた魚からトリチウムは検出されなかったそうです。
【処理水放出】「日本は生態環境の破壊者、海の汚染者…道義と責任、国際法の義務に背く」。4割の水産物が輸出できない事は日本へ科した巨額の罰金…【中国・東方衛視】
NHK-BS【ワールドニュース】中国・東方衛視(8/25)で、ALPS処理水の放出について、呆れたデマ報道していたので記録しました(青字はナレーション)中国の報道官は「日本は汚染水を海に放出すると同時に自ら被告席に身を置き、長期にわたって国際社会の非難を受ける事になるだろう。中
原発の処理水が海洋放出され、魚類のトリチウム濃度の検査が行われることになった。 www3.nhk.or.jp ここで疑問だが、もしもトリチウム濃度が、基準値を少しでも越えた場合、検査機関、或いは水産庁は、果たしてそのことを、正直に公表するだろうか。 今は処理水が放出されたばかりだが、長期にわたって放出し続けると、ある特定の魚に放射性物質が蓄積することもある。 東日本大震災の後、しばらく各地の放射能を測定していたが、場所によっては、極端に高い値が出たこともあった。 何よりも、これまで他国に比べて圧倒的に正確だと自画自賛していた日本の統計が、担当者の判断で、いともたやすく改竄されたこともわかってい…
8月24日から中国(ちゃんころ)が日本の水産物全面輸入禁止?バーロー
てめえら(中国)の方がトリチウムを6倍以上も排出しているのにアホか💢💢➡️中国原発汚染水の実態別に輸入禁止はいいけどさ、それなら、日本の近海に来てサンマとか乱獲するなよ!バーロー😡日本に旅行に来て寿司とか食うんじゃねえよこのすっとこどっこい💪💪まあいいけ
【処理水放出】韓国野党・李在明代表「歴史は繰り返すと言うが、日本の処理水放出は⚠️第二の太平洋戦争として記録されるだろう」➡キャンドル集会へ【韓国KBS】
NHK-BS【ワールドニュース】韓国KBSで、ALPS処理水放出に対し、韓国の与野党が対立。野党・国民の力の代表が処理水の放出が第二の太平洋戦争に匹敵するとして、国会外の集会を予告したと報じていたので記録しました(青字はナレーション)反日の李在明が煽りたいのは分かるけど、いく
岸田首相が福島第一原発を訪れました。ALPS処理水の海洋放出決定を前にした地ならしのためです。風評被害を受けることが予想される漁業関係者とも面会します。東日本大震災の原発事故以降、福島第一原発は廃炉に向けて作業中ですが核燃料を冷却する必要が
米欧の超帝国主義(コトバンク)の一端を担っているはずの国連総長まで「地球沸騰化」という言葉で地球温暖化に警鐘を鳴らすようになり、地球がいよいよヤバくなって来たと思うので、Yahoo!知恵袋(原子力)やYahoo!知恵袋(地球温暖化)等の回答に使っているテンプレートをこちらでも公開させていただきます。*1因みに、マイナンバーカードを義務化したりフランスへ観光旅行に行くよりも、福島第一原発を早く何とかしないとヤバいと思い...
大変残念ながら、昨日(7月28日)、老朽化した高浜原発1号機の再稼働が始まってしまいましたが、老朽化した原発の危険性は、美浜原発3号機の危険性についてを見てください。尚、この事により、日本のオワコン化の道を一歩進んだと思うのは私だけでしょうか。因みに、現在、高浜原発の3号機と4号機で使用されているはずのMOX燃料について、輸入MOX燃料、1体12億円と判明 ウランの10倍 関西電力(朝日新聞 2023年7月8日)という報道が...
処理水中のトリチウム以外の核種について論じても仕方がないだろうと思ってトリチウムの危険性の分析だけに集中していたのですが、IAEA、汚染水をろ過するALPSの性能検証を一度もしていなかった(HANKYOREH 2023-07-12)という何だコレ!!情報を発見しましたので、どうか見てください。また、IAEAのALPS処理水報告に関連してIAEAの日本の分担金は「10%超」だそうですも宜しければ見てください。※Yahoo!知恵袋[q10283409130]...
グリーンピースがトリチウムについてどのように言っているのか検索したところ、「証拠のないことは、ないことの証拠ではない」─トリチウムの生物への影響:ティモシー・ムソー教授の論文レビュー(グリーンピース・ジャパン 2023-06-15)という記事が見つかったので、どうしてトリチウムは危険なのか(7)の続きとしてこの記事を紹介させていただきました。尚、こちらの記事で、内部被ばくの話だと思いますが「トリチウムの生物学的効...
原発処理水の放出にお墨付き…IAEAは本当に「中立」か 日本は巨額の分担金、電力業界も人員派遣(東京新聞 2023年7月8日)によると、日本はIAEAに多額の費用と人材を提供し、日本の費用の分担率は「10%超」だそうです。このようなIAEAが処理水の放出にお墨付きを与えるのは必然ですよね。ただし、EXCLUSIVE-処理水放出巡るIAEA報告書、専門家の一部から懸念も=事務局長(REUTERS 2023年7月7日)によると、「グロッシ氏は、IAE...
【ALPS処理水】韓国政界では与野党が相反する主張を繰り返し…与野党は掌を返すが如く過去とは異なる発言…批判されても仕方のない状況で…【韓国KBS】
NHK-BS【ワールドニュース】韓国KBSで、日本の福島原発のALPS処理水の放出について、韓国の与野党が激しく対立している中、政権交代以前は全く違う発言をしていた件を報じていたので記録しました(青字はナレーション)この際、韓国が「嘘の政治的扇動」していた実態も振り返ります。
六ケ所再処理工場でどれだけトリチウムが放出されるのか分からないか忘れている方が、ドヤ顔で中国の複数原発がトリチウム放出、福島「処理水」の最大6・5倍…周辺国に説明なしか(読売新聞 2023/06/23)の記事を取り上げているようですが、原子力史郎情報室のとめよう!六ヶ所再処理工場によると、六ケ所再処理工場が順調に稼働した場合、気体と液体のトリチウムを合わせるとおそらく年間2京Bqというとほうもない量のトリチウムを...
中国がまたやらかしています。日本の福島第一原子力発電所の汚染水排水は問題にするくせに・・・。読売オンライン:中国の複数原発がトリチウム放出、福島「処理水」の最大6・5倍… 周辺国に説明なしか 以下抜粋---------------------------------- 中国が国内で運用する複数の原子力発電所が、今夏にも始まる東京電力福島第一原子力発電所の「処理水」の海洋放出の年間予定量と比べ、最大で約6・5倍の放射...
原発推進派は、トリチウムは自然界でも大量に生成されているが、自然界で生成されたトリチウムには有害性は認められないから、トリチウムは危険ではないという事を言って処理水中に大量のトリチウムが含まれている事を正当化していますが、どうしてトリチウムは危険なのか(6)の続きとして、この事について反論しておきたいと思います。確かに、京都女子大学の自然環境中のトリチウム生成のシミュレーションとその評価によると、宇...
【ALPS処理水】与党議員「『汚染処理水』と呼ぶべきだ」野党議員「日本を利するものだ。処理済水は30%にも満たない」…韓国政府はすぐさま「汚染水」が正式な呼称だと一蹴【韓国KBS】
NHK-BS【ワールドニュース】韓国KBS(5/12)で、韓国が、ALPS処理水の呼称をめぐって様々な意見があると報じていたので記録しました(青字はナレーション)しかも、今回の活動は検証なのか、あるいは視察に過ぎないのか関心が集まる中…云々科学的検証できないから未だに「汚染水」って
科学誌『サイエンス』が非科学的な「処理水」記事を出した背景(Wedge ONLINE 2023年2月10日)によると、「世界的に有名な自然科学週刊誌である「サイエンス」が信じられない記事を掲載した。」そうですが、Despite opposition, Japan may soon dump Fukushima wastewater into the Pacific(Science 24 Jan 2023)の記事は、原発推進派にとってかなり不都合な記事のようですね。尚、Despite opposition, Japan may soon dump Fukushim...
Yahoo!知恵袋(原子力災害)を見ていて分かったのですが、「福島原発の汚染物質、貯蔵タンクに牡蠣を入れて処理する方法がある」(HANKYOREH 2023-01-27)という事だそうです。こちらの情報によると、「太平洋に棲息する特定の種の牡蠣には、放射能物質を濾過できる機能がある。貯蔵タンク1棟あたり1000個の牡蠣を入れて汚染を除去させた後、牡蠣を安全に処理する方法がある」という事で、文脈から判断すると、「特定の種の牡蠣」はト...