メインカテゴリーを選択しなおす
【宿泊記】肘折温泉「松井旅館」源泉かけ流しの湯に癒される~レトロな湯治宿
みお こんにちは!ひろみお夫婦(@hiromio_blog)です。 慌ただしい日常から離れ、ゆっくりと温泉に浸
今朝は朝一番、仙台駅へ。 7時30分~9時00分まで、出勤前の男性と面談でした。 20代男性、介護施設に勤務 この日お会いしたのは、介護施設で働く20代男性。 中村倫也さん似の優しい表情が印象的な方です。 ご本人 ・地域活動にも積極的に参加 ・家事全般は積極的に行なう お相...
おはようございます。 東北2日目の朝は、ホテルの朝食バイキングからスタートしました。 中でも印象に残ったのは『鰹節+わさび+醤油を垂らしてご飯を食べる』です。これはご飯がすすむ.、すすむ! 以前、井之頭五郎さんがどこかで食べていたような...。わさびからの鰹節ご飯だったよう...
東北2泊3日の旅 移動編(復路 新青森駅→新函館北斗駅→札幌駅)
▲新青森駅大好きな五所川原の立佞武多を見に行った復路ですすでに座席指定してましたが一本早い新幹線で帰ろうと思ったら特急北斗が満席なんだそうですもう暑いので指定…
▲新幹線はやぶさ北東北城めぐりの仕事帰りはピンクのラインのE5▲JR東日本東北本線 八戸駅青森県八戸市大字尻内町館田▲▼ユネスコ無形文化遺産八戸三社大祭▲駅中…
ご訪問ありがとうございます♪キコです今回は帰省ついでだけどいつもと違うルートの福島旅♪お楽しみください♪とある3月の休日…私達は、ちょっと海方向へドラ…
続日本100名城 向羽黒山城(福島県大沼郡会津美里町アザ船場地内)
▲向羽黒山城跡福島県大沼郡会津美里町アザ船場地内戦国時代の永禄11年(1568年)会津を治めた蘆名盛氏(あしな もりうじ)が8年の歳月をかけて築城しました東日…
世界文化遺産 北海道・北東北縄文遺跡群 亀ヶ岡石器時代遺跡(青森県つがる市木造館岡)
▲亀ヶ岡石器時代遺跡青森県つがる市木造館岡青森県津軽半島のつがる市に所在し岩木川沿岸の標高7~18mの丘陵上に立地海進期に形成された内湾である古十三湖(こ・じ…
【宿泊記】鳴子温泉 「旅館すがわら」 9つのお風呂と美肌の湯を満喫!素泊まり湯治体験
多彩な湯船、リニューアルされた綺麗な館内、自由な素泊まりスタイルが魅力の「旅館すがわら」。 美肌の湯として知ら
続日本100名城 秋田城 秋田城跡歴史資料館(秋田県秋田市寺内焼山9-6)
▲秋麻呂(あきまろ)くん▲駐車場秋田市立秋田城跡歴史資料館秋田県秋田市寺内焼山9-6大人210円続日本100名城スタンプはこの資料館と秋田護国神社側の管理棟に…
【宮城グルメ】「あやか食堂」ボリューム満点中華に大満足!<宮城県大崎市>
みお こんにちは!ひろみお夫婦(@hiromio_blog)です。 大崎市三本木にある「あやか食堂」。国道4号
今回は福島県・浜通りの道の駅再訪の旅です。 道の駅「南相馬」の敷地内にあるポケモンマンホールです。 ■ 浜通りの道の駅へ、再び 旅行記 「電車で道の駅巡り in福島・浜通り」 にて 福島・浜通りの道の駅を電車で訪問したことをご紹介しました。 その後、この時に訪れた道の駅にも変化...
JR東日本の「キュン♥️パス」を活用し、東京から東北を1日で巡る鉄道旅を満喫!新青森・青森・八戸・久慈・宮古・盛岡を駆け抜け、絶景を楽しむ充実の乗り鉄旅。YouTube動画も編集中!
▲紅葉が綺麗でした🍁いつの話だ(笑)▲日本100名城盛岡城岩手県盛岡市内丸1番37号もう何度も行ってます▲渡雲橋昨年行った時は橋の下通れませんでした盛岡城は三…
今回から岩手県の道の駅を電車で巡ります。 岩手県PRキャラクター「わんこきょうだい」です。 国内漆生産量日本一を誇る漆を使った漆器に、 岩手の地域ごとに代表する食材が盛り付けられています ■ JR東北本線とJR釜石線沿線の道の駅 今回はJR東北本線とJR釜石線の道の駅を電車と徒...
前回に引き続き、岩手の道の駅を電車と徒歩で巡ります。 今回の路線は、JR大船渡線です。 ■ JR大船渡線沿線の道の駅 大船渡線は岩手県の一ノ関駅から宮城県の気仙沼駅を結ぶ路線です。 廃線となった気仙沼駅から盛駅間は、大船渡線BRTとして運行しています。 図やパワポって、制作した人...
今回から、三陸鉄道で道の駅を巡ります。 ■ 三陸鉄道について 三陸鉄道は三陸海岸を縦貫する鉄道で、 第三セクター鉄道として日本最長の路線(163.0 km)です。 愛称は「さんてつ」として親しまれています。 東日本大震災の際は甚大な被害を受けましたが、早期に運転を再開し、 復興の...
「電車で道の駅巡り㏌岩手(3)」 の続きです。 今回も三陸鉄道で道の駅を巡ります。 今回は宮古市にある道の駅2つ、 図の3番の「みやこ」と4番「たろう」を訪問します。 ■ 道の駅「みやこ」 「みやこ」は三陸鉄道宮古駅から徒歩27分の距離にあります。 少々遠いですが、アップダウンは...
前回 に引き続き、三陸鉄道で道の駅を巡ります。 ■ さんてつで道の駅巡り その3 今回も三陸鉄道リアス線沿線にある道の駅をご紹介します。 今回訪問するのは、地図の6番の道の駅「のだ」、 7番の「くじ」です。 ■ 道の駅「のだ」 道の駅「のだ」は九戸郡野田村にあります。 三陸鉄道...
今回は東北三県とポケモンについてです。 ■ ポケモンと東北三県の関係 ポケモンは世界中で人気のコンテンツですが、 ゲームやアニメだけではなく、「ポケモンローカルActs」として 地域の応援活動も積極的に参加しています。 地域にちなんだ「推しポケモン」が各地域の魅力を情報発信した...
今回は、道の駅で見た震災の爪痕についてです。 ■ 道の駅で知る震災の状況 東北の太平洋沿岸地域の道の駅を電車で巡る旅をしましたが、 海に面した道の駅には東日本大震災の被害状況を発信する施設や展示が 数多く整備されていました。 何の影響力も拡散力もない弱小ブログですが、 少しでも...
1月1日 盛岡八幡宮の次は石割桜を横目に見て 参道の奥には櫻山神社 まあまあの行列です 躊躇なく並びます なかなかシュールな飾りつけまことちゃ…
▲国指定史跡小牧野遺跡青森県青森市大字野沢字小牧野縄文時代後期前半の遺跡です▲2021年に北海道・北東北縄文遺跡群として世界文化遺産に登録されました▲どんぐり…
1月1日 あけおめテレビで初日の出を見て 厚着して盛岡八幡宮へ 朝の早めに行くとさほど人はいません 昔は結構並んでいたんですけどね 神様にパン…
12月31日 ホテルを出て田清魚店の売り出しに行きます 岩手銀行赤レンガ館 1911年完成 重要文化財辰野金吾が設計した作品としては東北地方唯一現存 列に…
盛岡の地ビールと言えばベアレンです パン耳を使用した小麦のエールビールシライシパン製造とのコラボ商品です シライシと言えばフクダパンに次ぐ盛岡の名店こ…
12月31日 盛岡での年越しには田清魚店フェザンなどは超行列なのですが穴場なのは肴町です 中三跡地にMONAKAが完成しました7月に開業したようです 田清…
12月30日 盛岡の居酒屋で忘年会です 地酒も色々あります 盛岡と言えば あさ開 純米吟醸夢灯り次の酒は わしの尾 黒鷲純米(八幡平・西根の酒蔵) …
12月30日 ホテルの前にある大むらで忘年会最近はいつも年末に飲みに来ています 乾杯ビールは無料 この付き出しも無料 メニューの種類は少ないのです…
12月30日 秋田駅から秋田新幹線で盛岡に向かいます盛岡はカミさんの故郷です 毎年年末に行っています 前日の事故の影響が気になりました何故か到着案内がまだ…
12月30日 新潟から特急に3時間半乗って秋田駅に到着しました 佐藤養助 トピコ店 食べログ3.30(駅前の秋田店に行けば3.54) 画像お借りし…
▲太平洋フェリー年越しの仕事は札幌→苫小牧西港太平洋フェリーで仙台港へ▲展望台大浴場は6デッキにあります入港30分前まで入浴可▲下駄箱脱衣所にはコイン不要の鍵…
平泉 中尊寺(岩手県西磐井郡平泉町平泉字衣関202) 国宝 金色堂
▲平泉 金色堂国宝第一号です中は撮影禁止です🈲中尊寺創建当初の姿を今に伝える金色堂▲経蔵▲旧覆堂金色堂を覆っていた建物です室町中期頃のものと考えられているそう…
▲国宝 瑞巌寺宮城県宮城郡松島町松島字普賢堂大人700円▲元旦で多くの人が訪れてます▲参道は津波で海水が入った為杉が駄目になり切り取られ見通しの良い明るい参道…
1919年創業、北海道ブランド老舗「ミツウマ」のスノーブーツ特集
北海道民の信頼度がハンパない!雪国で暮らす人なら、一度は耳にしたことがあるかもしれません。1919年創業、100年以上の歴史を誇る老舗長靴メーカー「ミツウマ」。その信頼は、北海道や東北を中心に、雪国で暮らす人々の間で圧倒的な支持を得ています...
秋の奥会津一人旅⑤:六十里越えを越えて 只見線とサンライズ瀬戸乗車記
今回の旅について 今回の旅では、秋の奥会津を丸二日間かけてじっくりと巡りました。絶景と紅葉が織りなす只見川沿い…
来年も美味いものが色々食べられますように皆様も健康で幸せな新年をお迎えください 2024年総集編 居酒屋シリーズ 青森のめっちゃリーズナブルな居酒屋 ごじゃ…
2024年総集編 5月下旬 青森・北海道の花 5月25日つがる市ベンセ湿原 ニッコウキスゲ センダイハギ ノハナショウブ 5月25日十三湖 ハマナ…
秋の奥会津をめぐる二日目の旅程 今回の旅では、秋の奥会津を丸二日間かけてじっくりと巡っています。初日の様子は以…
5月25日 板柳のコテージから津軽を辿ってみます鶴田町からの岩木山 つがる市 ベンセ湿原 ニッコウキスゲ 十三湖 遠くに岩木山 すごく…
5月24日 カミさんが新青森まで来てくれたのでお迎えに行きました 浪岡 峠の茶屋でランチ まいたけ蕎麦 旨辛そば この蕎麦屋さん2回目ですが温かい蕎麦の…
5月22日 秋田で2泊しました天気に恵まれて男鹿半島を周遊です 最初に寒風山 360度の展望が凄いですね秋田の海岸線と八郎潟 男鹿の町並みの向こう…
まるで千と千尋の舞台?!大正ロマンに癒される冬の銀山温泉モデルコース
銀山温泉の魅力を満喫できる1泊2日モデルコースを紹介!歴史ある温泉街の散策、インスタ映えスポット、周辺グルメや穴場情報も徹底解説。初めての銀山温泉旅行に役立つアクセス情報やおすすめ宿も網羅しています。
さて、IWACHUさんを訪問して、朝ごはんも軽かったので、少しお腹が空いてきました😋 旅行の楽しみの一つに「現地の有名な食べ物をいただく」と言うのがあります! いろいろ調べて、お昼は焼肉と盛岡冷麺に決めました🥓 盛岡城址公園の北側の川沿いに
5月20日 新潟・岩室温泉富士屋から燕三条駅へカミさんは新幹線で帰京し以降は一人旅になります 燕三条と言えば背脂チャッチャ系 酒麵亭潤 特中華そば 新潟市…
年末年始はカミさんの故郷である盛岡に行きますいつも行く店ですが美味しい刺身があります 川徳 仙台平庄 あいなめ(川徳は盛岡に残った唯一の百貨店です) 寿司…
南部鉄器を買いに 時は10月の初旬。紅葉も進んできていると言うことで、東北、岩手県の盛岡へ二泊三日で行ってきました✌️ 今回はちょっと遠いので、新幹線です🚅 はやぶさ 51号 東京駅6:56発の新幹線で出発です👍 奥には北陸新幹線も停まって
五所川原駅から徒歩5分、立佞武多の館に到着以前、祭りの際、佞武多をこの建物から出す時がとても見ごたえがありました。佞武多祭りに、来ることがありましたら、ここから出る時を是非見て欲しいと思います。祭りの時以外でも、こちらの建物に格納されている佞武多を見学することができます。「五所川原立佞武多」の山車の高さは約23m重さ約19トンずっと上をみるので、以前来た時に地元の方がサマーベットに寝転んでみていました(笑)「ヤッテマーレ、ヤッテマーレ」の威勢の良いかけ声にあわせ立佞武多が街中を練り歩きます。展示室では大型の立佞武多3台を展示しています。開館から20年が経ち、老朽化が進み改修工事を行う工事は25年4月から始まり、26年6月に完成予定で工事中は原則休館になるらしいので、訪問をする際は確認した方が良いでしょう。...秋の東北旅(8)五所川原立佞武多の館
2024年総集編 盛岡のパン屋さん 盛岡のパン屋さんと言えば福田パン 事前に決めておかないと悩み過ぎます あんバター福田パンの定番です カミさんのソ…
青森駅発12:14奥羽本線で弘前駅へ弘前駅着12:59弘前駅前からバスで弘前公園(城)に向かいます。バスの中で想定外な事が発覚!五所川原に行く電車は、14時30分を逃したら、次は16時29分しかも14時29分はリゾートしらかみ(^_^;)リゾートしらかみは、全席指定なので空席が無いと乗れない・・・「えきねっと」で空席状況を調べました。もう景色をみるどころではない(^_^;)バスを下り、バス停でスマホで乗車券を予約この時点で13時46分・・・タクシーで駅に向かうとしても見学時間が30分位(^_^;)早足で歩いても城まで行く時間が無い・・・ここで写真を撮っただけで、すぐ追手門口に戻りタクシーを待つも、なかなかタクシーが来ない(^_^;)タクシーに乗っても駅までが遠く感じる(^_^;)せっかく弘前に来たのに観光...秋の東北旅(7)弘前から五所川原へ