メインカテゴリーを選択しなおす
これは月曜日のことです。 年休奨励日だと言って4連休にした夫と登山に行きました。 登山というよりハイキングかな。 場所は長等山。 大津と京都をつなぐ山がいくつかありますが、その一つです。 三井寺の背
登山初心者に大事なのは体力?座学?それとも登山用品!?【六甲縦走までの道のり①】
2週間に1回を目途に始めた朝登山。 朝から有酸素運動をすることで体をシャキッとさせる目的だってあるけれど、 な
今日は金勝アルプスに行きました。 滋賀県南部に位置する山地です。 花崗岩が多く、巨岩や奇岩が見られます。 いろんなコースがありますが 今回は落ヶ滝から鶏冠山を回るコースを行きました。 これが落ヶ滝
昨日のことです。 午後には雨が上がったので 予定通り夫と登山に行きました。 初めての本格的な登山。 三上山へ。 琵琶湖の南東部に位置する三上山。 別名 近江富士。 標高432メートル。 初
登山用リュックって大容量のものが多く、いったいどれを選べばよいのか迷うことって多いものです。また値段も高いものが多く、結局ブランド物のリュックを選んでしまうことも少なくありません。登山用リュックと街用リュックの違い登山用リュックのことを「ザック」といいます。ザックと街用リュックの違いってどこにあるのでしょう。登山のプロに聞くと一様に返ってくる答えは「より登山が快適になる機能」がたくさんついていると...
ウィンドシェルは登山の色んな場面で使える万能ウェア!?特徴や使い方をご紹介
皆さんウィンドシェルをご存知でしょうか? ウィンドブレーカーやシャカシャカとも言われる、ペラペラの生地のシェル…
当ブログにお越しいただきありがとうございますガス器具の ライフテック 内藤ですビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽にフリーダイヤル 0120-02-4152にほんブログ村ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです)昨年の12/12は山梨県にある【竜ヶ岳】にてダイヤモン
雨登山に傘は必要!?便利に使えるシーンとお薦めをご紹介です♪
今回は、雨登山での傘についてご紹介していきます。 あると便利そうだけどいつ使って良いのか判らない!そんな方にお…
今回は、KEENのNXISシリーズ「エヴォ ウォータープルーフ」をご紹介!! 完全防水でありながら、通気性にも…
雪山登山にミトンってどうなの!?必要?不要?そんな疑問にお答えします
雪山登山では手を守るためにとっても重要なグローブですが、いくつかの種類があります。 今回はその中で、ミトンにつ…
今回は、低山編ということで初心者の方向けに、冬山登山の防寒着の選び方をご紹介していきます。 選び方だけでなく、…
ハイキングシューズはTropicfeelのCanyonがおすすめ!お得なクーポンあります
今回は、Tropicfeel(トロピックフィール)のCanyonをご紹介! 多機能で色々なシーンに使え、ハイキ…
UL(ウルトラライト)なザックの選び方をご紹介!使う時の注意点やデメリットも解説
今回は、UL(ウルトラライト)なザックについて紹介していきます。 軽いというメリットを活かし軽快な登山が楽しめ…
登山に使える財布の選び方!軽くて丈夫でイカしたウォレットをご紹介
今回は、登山で使う財布についてご紹介していきます。 色んな種類があるけど登山で使う場合に必要となる条件は?あっ…
こんにちは、きゃもたろうです。今回の登山は、岐阜県高山市と郡上市に位置し標高1.709m、白山国立公園の南部にある、各地からアクセス抜群の『大日ヶ岳』に登ってきました。☆前回の登山の模様はこちらから↓↓↓※新型コロナウイルスの感染防止策を、
「初めての登山その5:同行者、家族との情報の共有」その3で書いた補足及び具体例となります。初めての登山においての体力はその1で述べた通りですから、同行者がいる…
日曜日の朝10時という、休日の過ごし方を左右する時間帯に、ドコモショップの予約を取るという無計画ぶりが発揮された1日でした。 スマホの充電経るのが早いというだけで予約して、結果的にはスマホ画面をもう少し暗く設定して様子見ということになりました。所要時間は1時間。ドコモショップを出たのが11時過ぎ。半日潰したようなものですが、せっかくの日曜日が雨なので、どちらにしてもお遍路さんには行けないので良かったと自分に言い聞かせます。ショッピングと比べたら、参拝は苦行ですからね。辛い部活が雨で休みで喜ぶ心境の様なものでしょうか。かと言って毎日雨で練習不足による試合での補欠や敗退等の結果だと、後悔するので、…
【神奈川】大山登山 電車バス行き方!服装・コースレビュー / ケーブルカー
こんにちは、フックchです。 先日、神奈川県伊勢原周辺にある「大山」へ登山してきました。 登山はまだまだ初心者に近いのですが、2ヶ月に一回ぐらいは山へ登るようにしています。 登山を始めたおかげで、足腰も強くなりましたし個人的にはメリットだら
【初心者が行く】岩手のピラミッドを紅葉時期に散策 全4コースを完歩してきました【姫神山】
岩手県盛岡市にあり日本二百名山である【姫神山】を知っていますか?この記事は10月後半、全4コースの紅葉具合やルートについて解説、登山バッジや付近の温泉にも触れています。
瑞牆山は日本百名山にも選定されている山梨県北杜市にある標高2230mの山です。 花崗岩が重なり合って聳え立つ山容は、言葉なく見入ってしまう程の迫力を感じさせられます。 みづがき山自然公園からの瑞牆山の山容 瑞牆山 瑞牆山山頂 不動滝 不動滝から瑞牆山山頂 瑞牆山山頂から富士見平小屋 登山口 瑞牆山荘 みずがき山自然公園 大面岩下ボルダー駐車場 山歩きの詳しいデータはこちら👇 山ご飯とおやつ 交通機関と使ったお金💰 瑞牆山 日本百名山、山梨百名山でもある山で、花崗岩が風化侵食を繰り返して出来た山とあります。山の名前には諸説あることが多く、瑞牆山も麓の村では瘤岩と呼ばれていたとあります。確かに大き…
前回の続きと今の状況下山を開始!!捻挫しながらも山頂(1252m)から下社(700m)まで下りてきた!時刻は17時過ぎで回りには人もいませんし日も落ちかけています。だけど日没の時間も分かりません!だって携帯の充電もなくなっていて通信手段無し
前回までは伊勢原市の大山阿夫利神社の頂上に登頂した所までを書きました。もともとの準備不足の為に、飲み物・食べ物は何も無く体力的にも限界を迎えています。さらに予定より30分も遅くなって「下山開始は16:00過ぎ」です。そして、携帯の充電が切れ
前回までの流れ土曜日の昼間に伊勢原の大山阿夫利神社に登りに来た!やっとの思いで大山阿夫利神社の下社まで来たけど、実は本社はまだ上だった!詳しくは前回のブログで書いてありますのでまだ読んでなかったらこちらをどうぞ。今回はここから更に上の「大山
前回までの経緯土曜日にTVを見て「大山阿夫利神社」行ってみたい! よし、いくか!!詳しくは前回のブログを見てくれるとうれしいです。第1章 事の発端~下社まで その2ネットで調べていざ出発!大山ケーブルカーで登るのを金銭面が高いという理由であ
これは自分が初めて体験した「遭難」そして「死」について思いがけず考える事になったきっかけを、忘れない様にブログに書いて残して置くのと、二度と同じような事にならないようにする為の物です。長いので大きく4章に分けて書いていきます。できるだけ早め
今日は、以前とは違うルートで長者原登山口から、雨ヶ池を経て坊がつる、そしてその先の法華院温泉山荘さんへ。長者原のタデ原湿原ゴロゴロ石のある道が続く雨ヶ池の木道…
【初心者が行く】秋田駅から徒歩で行ける【日本一低い富士山】へ行ってみた
日本の山で1番有名な富士山。その名を持つ山が秋田県にもあるのは知っていますか?この記事は秋田にある【日本一低い富士山】に秋田駅から徒歩で向かい山頂まで行って行程を動画と多めの画像で解説しています。
9月中旬に立山に一人で行った後、登山ツアーに参加したのだ。 登山したい、したい、と言ってるばかりで、具体的に進まない。 とにかく登ろう・・・ 安全のため人と一緒に登るなら、ツアーが手っ取り早い。 大手旅行代理店のツアー企画をいろいろ見て、「初級A」で行きたそうなところを探した結果、安達太良山・栗駒山1泊2日というコースにした。 東京からのツアーなので、前後泊東京である。 宮崎から本州の山に行くのは費用・日程たいへんである。 宮崎から本州の山ツアーはほぼない。 かといって、九州内のツアーもないし・・・ ・・・登山の結果は無事に終えることができました。 ただ、やはり登山はたいへんだった。 登山ツア…
久住山登ってきました〜!紅葉は、後少しって感じでしたが、これ以上ない良い天気。頂上からの景色を眺めながらのコーヒータイムは至福。モンベルでいただいたフリーペー…
当ブログでの百名山登頂、第四座目となります『蓼科山』登山のレビューです。初秋の風吹く信州に、各地から登山客が来県しておりました。折しも、県民ブロック割の適用があり、かなりお得な登山旅となりました。さすがは、百名山!これまた登り甲斐がありました。
「ヤマノススメ」というアニメを毎週観てますが、おそらく再放送なのでしょう、朝観ながら朝食したりスマホ触ったりしてます。 今朝観た回は、何処かの山に登るけど高山病で主人公が途中リタイアするのですが、残りの友達は山頂まで登り、朝日を見るという話でした。 登山ではありませんが、金毘羅さんとか高屋神社とか階段を何段も登らなければならないので、登山に近いのかなと興味が湧いてきました。 運動不足がたたって階段でも登るのは本当に息が切れるんですが、登山なんて本当に考えられません。と思ってるのですが、今朝観たアニメの日の出シーンを見て、登山をすると何もかもが……ん? なんて言うのか忘れたぞ笑 どうでもよくなる…
秋になり日中の気温も低下し、過ごしやすい季節になって来ました。そろそろ登山をしようと考えている方も多いのではないでしょうか?私事ですが、先日結婚式が終わり、やっと登山へ気兼ねなく行けるようになりました。なので、リハビリがてら広島県北広島町に
キャンプは色々ムリコテージキャンプは予約でいっぱい近くの公園もあきたそんなときにオススメなのが、ちょい山登りです幼稚園児でも登れる!0才児(10キロ強くらい)ならおんぶでも頑張ればイケル!ちょい山登りのオススメ場所です。山陽須磨浦公園駅から
山嫌いな妻と山へ行く。登山歴10年の僕 おるおる登山初心者 妻 ヨメジと夏山へ!!このブログは、「登山嫌いな妻や家族と一緒にアウトドアを楽しみたいけどうまくいかない」「アウトドア・登山の楽しみを家族と共有したい」こんな方に勇気を届け、一緒に
■前回の話お正月、大阪一高い山金剛山へ!!ツツジ尾谷ルートを登っている途中、あやうく遭難しかけました( ;∀;)GPSアプリのおかげで、元の道に戻ることができました(*´▽`*)一人だったら、パニックになっていたかもしれないので、ほんとに気
■霊峰 三山のひとつ 白山白山は、御前峰(2702m)、大汝峰(2519m)、別山(2399m)などの雄大な山容が特徴です。泰澄(たいちょう)大師により719年に開かれた信仰の山として、多くの信者、登山者が登ってきました。白山信仰や江戸時代
北アルプス 焼岳 登山 ~登山嫌いな妻 3年目の山人生開幕~
山嫌いな妻と山へ行く。登山歴10年の僕 おるおる登山初心者 妻 ヨメジと夏山へ!!このブログは、「登山嫌いな妻や家族と一緒にアウトドアを楽しみたいけどうまくいかない」「アウトドア・登山の楽しみを家族と共有したい」「登山嫌いな妻や家族と一緒に
山嫌いな妻と山へ行く。登山歴10年の僕 おるおる登山初心者 妻 ヨメジと夏山へ!!このブログは、「登山嫌いな妻や家族と一緒にアウトドアを楽しみたいけどうまくいかない」「アウトドア・登山の楽しみを家族と共有したい」こんな方に勇気を届け、一緒に
登山嫌いな妻と山へ行く。登山歴10年の僕 おるおる登山初心者 妻 ヨメジと夏山へ!!このブログは、☑「登山嫌いな妻や家族と一緒にアウトドアを楽しみたいけどうまくいかない」☑「アウトドア・登山の楽しみを家族と共有したい」こんな方に勇気を届け、
道東の展望台 斜里岳へ!! ~登山嫌いな妻の天空散歩 下山編~
登山嫌いな妻と山へ行く。登山歴10年の僕 おるおる と 登山嫌いな妻 ヨメジ が山に登ります。山の魅力や楽しみを、どうすれば伝わり、いつかは山好きになると信じている挑戦記を綴ります(*´ω`)このブログは、☑「登山嫌いな妻や家族と一緒にアウ
当ブログにお越しいただきありがとうございますガス器具の ライフテック 内藤ですビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽にフリーダイヤル 0120-02-4152にほんブログ村ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです)9/11は八ケ岳の最南端にある【編笠山 2524m】に行っ
今回は、登山大好きな僕 おるおるが、両親とともに大冒険に挑戦した超おすすめ南アルプス深南部をご紹介します!!それは、荒川岳~赤石岳周回ルート です。このブログは、おるおる「南アルプスの悪沢岳や赤石岳に行きたいけど、予約の方法がよくわからない
【北アルプス】2022年 秋山登山はどこへ行く!? ~おすすめの山小屋5選~
登山嫌いな妻と山へ行く。こんにちは、登山歴10年の僕 おるおる です。2022年 秋山登山 もいよいよ終盤戦٩( ''ω'' )وこのブログは、このような方に向けて北アルプスのおすすめな山小屋をご紹介
【北アルプス】おすすめ 秋山登山 ~蝶ヶ岳・常念岳 周回ルート~
おるおる「こんにちは! 登山嫌いな妻と山に登る僕 おるおる です 今回は、超おすすめの縦走路をご紹介します!」2022年 秋山登山 もいよいよ終盤戦٩( ''ω'' )وこのブログは、このような方に向
山歩きを始めると、必ず出くわす問題。それがザック選びです。最初に結論を言っておきましょう。『低山』の『日帰り』には、究極の選択として、『ウエストポーチで十分❗』というのが、僕の持論、結論です。僕は今、六甲山を歩くのに、ザックを使っていないのです。まあ、そ
登山初心者が日本百名山の大菩薩嶺に登ってみた!気になるアクセスやコースを紹介!!
関東圏から日帰り登山が可能な山梨の百名山、大菩薩嶺に登りました!気になるアクセスやコースを登山初心者ながらお伝えします!!景色最高!な登山となりましたので、是非見て行ってください(#^.^#)動画コース記録の動画はこちら↓ショートバージョン
登山初心者が念願の富士山吉田ルートを一泊2日で登ってみた!山行の様子をレビューします!!
2021年の8月に高尾山に登り、同じ年に登りたかった富士山に間に合わず・・・2022年ついに念願の富士山に登りました!天気は残念ながら雨でしたが、登り切りました(#^.^#)七合目トモエ館で一泊した少しゆとりを持ったルートです!短いバージョ
THE NORTH FACE[ザノースフェイス] Tellus 35 [テルス35]買ったのでレビュー
登山で使うためにTHE NORTH FACE Tellus 35 買いました。日帰りや小屋泊に便利な30~35Lの登山用ザックが欲しくていろいろ物色していました。選ばれたのはTellus35でした(綾鷹風)登山用ザックは激安HOMIEEの5
【筑波山】初めての方必見!おすすめの登山コースを紹介!まずは一択!
【筑波山】初めての方必見!おすすめの登山コースを紹介!まずは一択!ハイキングコースがたくさんあると迷ってしまいますので、まずはおすすめのルートをご紹介。迷っている時間を短縮するための記事です。
【小町山】初めての方必見!おすすめの登山コースを紹介!まずは一択!
【小町山】初めての方必見!おすすめの登山コースを紹介!まずは一択!ハイキングコースがたくさんあると迷ってしまいますので、まずはおすすめのルートをご紹介。迷っている時間を短縮するための記事です。
【初心者が行く】日本一優しい百名山と季節限定ドラゴンアイを堪能してきました【八幡平】
【八幡平ドラゴンアイ】開眼時期のリアルな駐車場情報、山の様子を画像多めで解説します!この記事は登山初心者目線で八幡平登山、ドラゴンアイ観賞による注意点についても触れています。ドラゴンアイから少し足を伸ばせば神秘的なスポット結構ありますよー!
【初心者が行く】映えスポットと山の中で温泉が楽しめる【乳頭山】
山の中でも温泉を楽しめる乳頭山を知っていますか?この記事は乳頭山の初心者向けルート集会の様子を画像多めで解説しています。インスタ映えスポットや山の中の温泉【野湯】にも触れています。
1: 2022/08/16(火) 14:30:31.294 ID:wBJELqOL0 初めてだったし吉田口ルートで行ったけど、普通にキツくてワロタ 2: 2022/08/16(火) 14:30:57.
【登頂までたったの○秒!?】日本一低い山「日和山」に登ってみた。
ある日のことだ。 今週も長かった。明日は貴重な休みだからゴロゴロ寝て過ごそう。 ねえ、明日ひま?山登りしに行こうよ。 え?山登りとかする人だったっけ? しないよ(笑)今回行くところは3秒で登れちゃう山なんだ。 3秒で登れる山か…気になるな。
【宝筐山】初めての方必見!まずは一択!おすすめの登山コースを紹介!登山前にチェック!
【宝筐山】初めての方必見!おすすめの登山コースを紹介!まずは一択!ハイキングコースがたくさんあると迷ってしまいますので、まずはおすすめのルートをご紹介。迷っている時間を短縮するための記事です。
2022年7月23日山梨県甲州市大菩薩嶺駐車場が満車で止めれないと困るので朝早く家を出て5時半ぐらいには上日川峠の駐車場に到着支度して6時登山開始湿気もなく清々しい気温の中歩けるのは気持ちが良いキツツキや小鳥のさえずりを聴きながら登山道を登っていく登山口から30分ぐらい歩くと分岐点である福ちゃん荘に到着案内板を見ながら距離は短いけど急登の唐松尾根を行くか距離は長いけど緩やかな表登山道を行くか悩んだ挙句、自分に甘いので表登山道をチョイス!!歩きやすく涼しい登山道でした福ちゃん荘から1時間半もうすぐ稜線にでる?的な太陽の光が差し込んできた介山荘に到着とりあえずお疲れ様(目指す山頂はまだ先ですが)大菩薩峠青い空・360度見渡せるパノラマの景色に感動丹沢山地南アルプス甲府盆地そして富士山と大菩薩湖素晴らしいの一言...大菩薩嶺(だいぼさつれい)
【レビュー】山の知識は体力に繋がる 登る前に知っておきたい 【バテない登山技術】
【バテない】ということは登山においてとても大事なこと。この記事は、山の知識を科学的に説明し、初心者だけでなく登山経験が長い方でも楽しく学べる野中径隆著【バテない登山技術】のレビューとなっています。当たり前にしていた事が実はNGだったり・・・山の知識をアップデートしていきましょう。
【初心者が行く】お手軽百名山!?地元民に人気のコースは歩きがい抜群でした!【岩木山】
青森県の最高峰【岩木山】を知っていますか?山の8合目までは自動車で、9合目まではリフトで行けることから【お手軽百名山】なんて声も聞こえてきますが実際は・・・。この記事は地元民に人気の登山コースを画像多めで解説しています。山の各所にある特別な標柱にも触れています。
【初心者にオススメ】iPhoneを使いこなす!山の景色を綺麗に撮影するコツを紹介!
登山に行くとたくさんのきれいな景色に出会うことができます。そんな景色を携帯に保存したり、SNSで発信したいと思っている人はたくさんいます。しかも上手に撮影したいという方向けにちょっとしたコツを伝授します。
【初心者が行く】お山かけ!?これを走破してこそ一人前【男鹿 三山縦走】
秋田県の男鹿に伝わる山岳的伝統行事があるのを知っていますか?。この記事は男鹿三山の縦走コース【お山かけ】を画像多めで解説しています。一般的に見ることの出来ない本山のレーダー基地内一等三角点や以前このコースを走った公務員ランナーとして有名な川内優輝選手にも触れています。
【初心者が行く】まるで月面!小田越コースにてガレ場楽しんできました【早池峰山】
岩手県にあり様々な百名山にランクインする【早池峰山】を知っていますか?この記事は人気の小田越ルートを画像多めで解説しています。強風時のハシゴ回避方法、転倒事故、リアルな携帯電波状況にも触れています。
【初心者が行く】迫りくる台風から逃げ切れるか!?山男に教わった強風下での山メシ作り方【鳥海山】
強風吹き荒れる鳥海山での登山がどのようなモノか気になりませんか?この記事は新山への千蛇ルート、8月の残雪具合や有料の避難小屋での過ごし方などを解説しています。山男に教わった強風下での山メシ作り方にも触れています。
【初心者が行く】小屋泊だからこそ見れた景色-1日目-【岩手山】
岩手県最高峰【岩手山】を知っていますか?この記事は松川コースから登り、人気の八合目避難小屋に宿泊の様子や注意点を解説。岩手山のマジックアワー、常連でもなかなか見ることの出来ない影岩手、穴場の駐車場にも触れています。2日目は紅葉で有名な三ツ石山へ向かいます。
【初心者が行く】小屋泊だからこそ見れた景色-2日目-【岩手山〜三ツ石山縦走】
本州最速で紅葉することで有名な【三ツ石山】。この記事は岩手山八合目に一泊し、2日目御花畑コースで紅葉真っ盛りの三ツ石山へ向かう様子を画像多めで解説しています。岩手山でのご来光や滝雲、途中の水場、禁止事項にも触れています。
【登山の後のお楽しみ】筑波山登山の後のおすすめスポットをご紹介します!『グルメ&観光』
筑波山登山の後のおすすめスポットをご紹介します‼『グルメ&観光』。茨城県つくば市にある筑波山は、登山初心者の方におすすめです。都心からのアクセスも良く、渋滞もあまりありません。おすすめスポットをご紹介しますので、茨城を満喫していただきたいです。茨城観光。
【登山の後のお楽しみ】小町山登山の後のおすすめスポットをご紹介します!『グルメ&観光』
小町山登山の後のおすすめスポットをご紹介します‼『グルメ&観光』。茨城県土浦市にある小町山は、登山初心者の方におすすめです。都心からのアクセスも良く、渋滞もあまりありません。おすすめスポットをご紹介しますので、茨城を満喫していただきたいです。
GWに行きたい!茨城の山!登山初心者におすすめを紹介!【筑波山・宝篋山・小町山】
GWに行きたい茨城の登山!初心者におすすめ【筑波山・宝篋山・小町山】。おすすめの登山コースや筑波山麓周辺の情報をご紹介いたします。
2022年6月下旬山梨県、静岡県、神奈川県の県境に位置する山三国山に登りました三国山ーー楢木山ーー大洞山ピストン三国峠駐車場に車を停めて登山口からスタート三国山山頂まで、まぁまぁの登りです伝わらないけど地味に登っている20分ぐらいで山頂到着山頂には神奈川県やら静岡県やら山梨県の看板が立ってます大洞山方面へ向かいますここからは暫くブナ林の稜線歩きこんなに気持ちの良いブナ林を歩きます馬みたいな木ヅナ峠を通過しまだまだブナ林続きます三国山から30分で楢木山山頂到着(眺望なし)ブナ林には面白い木がたくさん木々が開ける所に出ると青空が見えた楢木山から30分大洞山山頂到着今日はここまで!!来た道を戻ります行きは調子よく下ったこの坂道しかし帰りは案の定キツイ登坂・・・木が根っこごと、ひっくりがえってる!!凄い生命力ブナ...三国山低山ハイク
【小町山】フォトギャラリー|iPhoneで撮影した春夏秋冬の写真を紹介!
【小町山】フォトギャラリー|iPhoneで撮影した春夏秋冬の写真を紹介!写真は大好きだけど、文章を読むのは苦手な方向けに設計いたします。
2022年6月11日長野県富士見町にある富士見パノラマリゾートでハイキングしてきましたすずらんの甘い甘い香りに癒され広大な自然の景色に心癒され大満足スキー場としてしか認識していなかったのですがこの時期「すずらん」が見頃という事で行ってみることにしました真冬はゲレンデになってるところですねゴンドラすずらんで「ゴンドラ山麓駅」から「ゴンドラ山頂駅」まで行きます15分ぐらいで山頂駅に到着山頂は霧が立ち込めていましたが、それもまた幻想的まずはドイツすずらん群生地へ綺麗に咲き誇ってましたすずらんの香りってこんなに甘いんですねとても心地いい香りですすずらん可愛いし一面のすずらん畑は見応えありますすずらん畑から林道に入ります20分ぐらい歩くと入笠湿原へ目の前に開けた景色に圧倒されました素敵素敵すぎる今にも降り出しそうな...最高の景色を堪能(富士見パノラマリゾート)
2022年6月11日長野県の富士見パノラマリゾートをトレッキングしているときに下界では見たことのない花や植物をたくさん目にしましたしかし・・・・・残念なことに全然詳しくないので名前もサッパリわからずただただ写真におさめていただけですが今後何かで自分の役に立つかもと思いブログ内に写真のみ残しておこうと思った次第である富士見パノラマリゾート見た高山植物
2022年6月縦走の予定でしたが悪天候のため2日間に分けてしまいました1日目:だるまやまレルトハウス駐車場から金冠山ピストン2日目:戸田(へだ)峠駐車場から達磨山ピストン金冠山だるまやまレストハウス駐車場に車を停めて(トイレ有)駐車場脇にある登山口からスタートけっこう歩きやすく広い道です途中こんなに大きな石が出てきてビックリ数分登っていくと芝生一面の気持ちの良い登山道に出ます晴れていたら素晴らしい景色だと思いますが数メートル先も見えないほどの霧が出てました鼻歌でも歌いながら歩いてしまいそうな登山道金冠山と達磨山の分岐点金冠山方面へ進みますまたここも素敵な道でしょ?晴れた日に本当にリベンジしたいと思いました金冠山に続く道になると山道っぽくなってきました雨降っていたので足元が滑りやすくて慎重に一歩づつ進んでい...伊豆金冠山低山ハイク
2022年6月前回の続き戸田峠駐車場から達磨山ピストン戸田(へだ)峠駐車場に車を停めてしかしまたもや霧・・・少し車の中で待機して霧が晴れるのを待ちました駐車場すぐの所にある登山口からスタート前日の雨で足元は最悪ドロドロ芝生に出るとホッとします霧は晴れず登山道も素敵と思いきやこの後、過酷な階段が階段上り切って小達磨山山頂到着!!(眺望なし)また階段とにかく階段たくさんです達磨山までもう少し歩いていると気持ちの良い稜線です達磨山山頂到着!!達磨山山頂からの富士山が見たくて雲が切れるのを粘ったのですが無理でした諦めて下山開始途中振り返ると雲が切れた合間に達磨山全貌が見えて感動達磨山と西伊豆スカイライン本日のベスト写真です奥に見えるのが小達磨山方面戸田の街並みや戸田港も見えました前日に登った金冠山↓↓↓ほぼ稜線歩...伊豆達磨山低山ハイク
素敵な人の素敵な所はすぐ真似っこ 今日も暑いよあっついよ~水分補給忘れずに ご覧頂きありがとうございますオレンジらくだ🧡🐪らくちゃん↓◆自己紹介はコチ…
今から15年前にも目指していた。(笑)”富士山登頂を目指す!!(目指したい・・・でも・・・)”
何となく過去にブログで富士山登頂を謳っていた記憶があった。偶然、過去記事を見つけた。ほぼ15年ほど前の、もちろんYahoo!ブログ時代だったが。何かコメントを…
昨夜アップするにを忘れてしまった。でも大した内容でもないので、スルーしていただいてOKです。とりあえずタイトルは↓これ。暑かったよ。山さんぽ。*****************前日の雨。そして次の日晴
お手軽ゴンドラで行く森吉山 樹氷散策 【ここ数年で一番の仕上がり】を堪能してきました!
日本三大樹氷鑑賞地の一つとして有名な秋田県森吉山。この記事は2022年2月の3連休、快晴の中【ここ数年で一番の仕上がり】と言われる樹氷散策、阿仁スキー場での様子を画像多めで紹介しています。ゴンドラ駅舎から手軽に出会えるアイスモンスター達の世界は素晴らしいものですよ!
【初心者が行く】鎖場アリの宝蔵コースでフォトトレッキング【太平山 奥岳】
秋田県中央部に位置し、秋田市と上小阿仁村にまたがる【太平山】この記事は旭又登山口を出発し、弟子還のクサリ場を経由する宝蔵コースを登り旭又コースで下山するルートを画像多めで解説しています。復旧された橋や道中崩れているポイント、登山後に入った貝の沢温泉について触れています。
先日、久しぶりに行ってきました。ホリデー快速で9:03??ごろ、JR御嶽駅につきました。そこからバスで滝本駅まで。ケーブル待ちのすごい列を見てしまったので、表参道を歩いて上まで。マムシ草など見ながら上
秋田と岩手県の県境に位置し、モンベル美郷店の地域限定Tシャツにも描かれている【真昼岳】を知っていますか?この記事は赤倉口コースでの登山の様子を画像多めで解説しています。駐車場情報や水場、独特な鳥居にも触れています。
登山始めて3年目 今更ながらモンベル会員になりました。入会メリットと年会費の元を簡単に取る方法をご紹介
登山愛好者の10人に1人が入会し、会員数は100万人以上いる【モンベル有料会員サービス】を知っていますか?この記事は入会メリットや年会費の元を簡単に取る方法、筆者が定期的に注文しているアイテムについて触れています。
はじめに「山登りをしてみたい」「自然散策やハイキングしてみたい」、「でも、どんな服装で行けばいいかわからない」といったことはないでしょうか?僕も最初に山登りに挑戦しようと思ったとき、何を用意すればわからず色々失敗しましたが、今回は初夏のハイ
はじめに山登りを始めてみたい、そう思ったときが始めどきです。とはいえ、まず山へ行く前に絶対に用意すべきものがあります。それは「地図」です。地図がないと最悪の場合、遭難に至ることもあるため、必ず準備が必要です。地図といっても色んな種類がありま
登山グルメ:鍋割山の鍋焼きうどん!?な、なんちゅー物を山頂で売っているのか。絶賛している人の多いこと。動画の中で、周囲の人の感想も聞こえて来るのがあるが、「今…
中高年以上の登山は非常に危険な趣味?:山岳遭難者数は身近な低い山で増加
「中高年以上の登山は非常に危険な趣味?:山岳遭難者数は身近な低い山で増加」 最近、登山を再びやり始めてつくづく感じておりました。 登山とは非常に危険な趣味であ…
「雨と登山」 教訓:山の深奥部で雨が降って来たら不安と危険の度合いが街とはまるで違う 梅雨入りしたと発表のあった関東地方。 どんより曇っていて夕方から再び雨の…
沼津アルプス登山(徳倉山~鷲頭山)2022.5.22晴れ沼津アルプス縦走を目指して先週の続き徳倉山から登りました(すみません写真多めです)MAPは沼津市のホームページからダウンロードできます徳倉山登山口登り始めはこんな感じ登り途中の景色、駿河湾が見えます30分歩くと香貫台分岐に到着、既にヘロヘロ一度戻る感じになるけど徳倉山山頂を目指します山頂までの登りはキツかった・・・もちろん下りも・・・徳倉山山頂到着!!富士山の頭だけ見えた下って次の山「志下山」目指します沼津アルプス登山道には所々見るところがあり歴史を感じることができる覗いたけど暗くて中は見えずしおみち広場に到着広いところに出るとホッとするもう富士山見えない。雲の中♪この木なんの木きになる木♪グーグルで調べたら「ホオノキ」らしいホオノキの花初めて見た暫く穏や...沼津アルプス登山(徳倉山~鷲頭山)
「高尾山を楽しむために必要な体力について」結論:週に2〜3回、5kmランニングを楽にやっている能力が必要首都圏在住の人にとってはお馴染みの高尾山。大抵の人は一…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 新緑を追いかけて高峰高原へ。長野県・小諸市と群馬県・嬬恋村にまたがる標高2000mの高峰高原。 浅間山へと続くトレ…
阿蘇で綺麗な桜を見た翌週。午前中はあれこれやる事があったので14:00から鷹取山に登って来ました。新緑で覆われた山に向かって福智ダムの上流の登山口からスタート。森に入るとせせらぎの音が心地いい季節になりました。渓流沿いを登って管理林道を進むと本格的に登山道らしい道へ。去年に登ってるので景色は同じだけど夕方に登るのは初めてなので光の射し込み方が違って明るい。半分を過ぎたことが判る熊笹エリアまで登って来ました。これを登りきると道の先が後光を射したように明るくなります。は~い、鷹取山の山頂に到着。ヒァーーッ!なになに?この時期に登るとラッパ水仙がこんなに咲いてんの?ただの城址だったのにお花畑みたいになってるよ。植えてるのだと思うけどきっちり並べずにランダム感がいい。ラッパ水仙越しに見る主峰の福智山。とりあえず鷹取山の山頂なので・・・「登ったゾーー」ラッパ水仙の他には春らしくリンドウもいっぱい咲い..
2022年5月15日曇り沼津アルプス登山まだまだ体力的に自信がないので無理せずにということで静岡県沼津市にある沼津アルプスの一つである香貫山から横山を往復してきました香陵台にある無料駐車場からスタートですチャボちゃんが「コケコッコー」と行ってらっしゃいしてくれました香貫山はハイキングコースになっているのでルンルンと気持ちよく歩くことが出来ました所々急な登りもありますけどね夫婦岩だそうです途中水飲み場あり1時間弱で香貫山山頂に到着手作りの案内板が可愛い山頂だけど眺望はないです一度下って横山めざします香貫山を下りきると道路に出ます道路を渡って反対側に横山登山口がありますこの山を登りますよ横山登山口八重坂峠登り口です初めからこんな横山はヤバかったロープがないと登れない急坂がたくさん1時間かけて山頂に到着かなりヘロヘロ...沼津アルプス登山(香貫山~横山)
簡単山ごはんには”CAN”Pの達人ホットサンドの具がおすすめ!【キャンプ飯にも】
今回簡単に美味しいホットサンドを作ることができる「"CAN"Pの達人ホットサンドの具」のチキンマヨネーズ味とミートソース味を購入し、実際に登山したときに食べてみたところ、おすすめできる商品だったので「"CAN"Pの達人ホットサンドの具」について詳しく紹介しています!
*思い出しキャンプ「中国地方最高峰大山へ!我が家の無謀な挑戦!」
ゴールデンウィークに久々のファミキャンで片添に行きましたが、まだ余韻に浸り中。(笑)そして次なる...
こんにちは、きゃもたろうです。今回の登山は、愛知県新城市にある、国の名勝天然記念物に指定されていて、各地からインスタグラマーやフリークライミングの愛好家らも訪れる、『乳岩峡』へ行ってきました。☆前回の登山の模様はこちらから↓↓↓※新型コロナ
goodr(グダー)は初めての登山用サングラスにおすすめなおしゃれサングラス
登山をはじめるといろんな道具や服を集めたくなっちゃいますよね!サングラスの購入を考えることもあるのではないでしょうか?今回は登山の際にはサングラスがあるといいって聞くけどどんなサングラスがいいの?高いのは買えないけどちゃんとした機能のあるサ
今晩は管理人のKAZUです。今回は一度は登ってみたい名山を取り上げたいとおもいます。本格的な登山経験は全くないのですが、一人になりたい時や気分転換したい時に夜景スポットで有名な六甲山に足を運んだ事はありました。山頂はとても清々しく自分を見つ
登山を始めようと思った時、どんな服装が良いのか悩むのと共に出てくる疑問はこれではないでしょうか。 どんな持ち物を持って行けばよいのかな 筆者は日帰り登山は何十回も行って慣れてるのですが、物忘れも忘れ物
「登山の最初の目標を変更した」 昨年のトレーニング開始後から登山の最初の目標を丹沢表尾根縦走に設定していた。 このところ色々チェックし、娘からも厳しく指摘され…