恐羅漢山(おそらかんざん) 広島県・島根県の最高峰 学生時代に旅していたころに見覚えのある名前。 ずっと「きょうらかん」と読んでましたけど・・・ スキー場もあるところ冬場は雪に覆われます。 広島市内からだと中国道戸河内インターから地道へ。 カーナビだと険道案内されるとおもうので、 道端にデカい看板ありますが、遠回りを勧めてきます。 素直にしたがったほうが得策です。 初めてほんまに山らしいところに登りました。 景色は最高でした、しんどかったですが、 達成感と眺望に満たされて感動しました♪ このときも地元のおじいちゃんおばあちゃんが 元気に登っているのを見て負けてられへんなーと思いました。 恐羅漢…
第一位 男三瓶山(島根) 3月の中旬の残雪期、チェーンスパイク、 軽アイゼン持っていきました、 姫逃池登山口から登りました。 慎重にのぼりましたが、途中でスニーカーで ノーアイゼンで登ってるカップルに出くわし、 さすがに帰ったほうがよいと忠告しました。 途中からズボズボとツボ足になり、 オマタまで埋まるぐらいになりました、 斜面もキツく落ちたらヤバーイ… 何とか頂上に辿り着きましたが、 うーんあの道を帰りたくないな…と思案… 各号登山口へ帰るルートをチョイス これが間違いだった!! トレースもほとんど見えず、雪も腐っていて、 腰までズボる始末、これ抜け出せへんかったら遭難や… 人はこうして遭難…
天気がよくてめちゃくちゃ気持ちよかったです。 こちらは観光地なので、いろんな方が登ってます。 まだまだ登りはしんどいですが、少し慣れてきた♫ 2024/03/29 活動時間 00:30 移動距離 1.6km のぼりくだり 118m ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中登山 にほんブログ村ランキングに参加しています!「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします! にほんブログ村
前回の登山から2週間空いてからの登山でした。 体力もなく、地元の毎日登ってるお母さんに抜かれ、 悔しかった記憶があります。 御当地百名山、中国百名山、関西百名山など、 まったく意識してませんでしたー。 この時から速乾系のウェア導入しました。 汗をかいてもすぐに乾くし快適になりました。 桜まつりか提灯の準備してました。 『久松山』中国百名山 2024/03/28 活動時間 01:16 移動距離 2.4km のぼりくだり 270m ランキング参加中登山 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ にほんブログ村ランキングに参加しています!「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします! にほんブ…
3月ともあってポカポカしてました。 にも関わらずヒートテックのインナー着てました… 湯気がでそうなぐらい汗かいて大変でした。 そろそろ装備を考えねばと思いました。 火の山は関門海峡が見えて素敵です、 車でも上まで来れますが、苦労して登った景色格別です、 これが登山の醍醐味か? そない思ってどんどん登るようになったのでした… 2024/3/13 活動時間 01:22 移動距離 1.6km のぼりくだり 285m ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中登山 にほんブログ村ランキングに参加しています!「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします! にほんブログ村
学生時代にバイクで来た秋吉台、 カルストロードはたまりませんでした! もう一度行きたいと思い行ってみました♫この時からミドルカットシューズ導入しました。 サロモン アウトパルス 今はもうメルカリで売ってしまいましたが…(笑)カルスト台地、 3億5000万年前は海だったすごくないですか? 今は隆起して1000mとかなってるのに… めちゃくちゃロマンあります。ちょろっと登山でした、山焼き後だったんで、 寂しい雰囲気になってました。 2024/2/20 活動時間 00:32 移動距離 2.1km のぼりくだり 70mランキング参加中登山ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
登山を始めて1年3か月が過ぎました。 関西・中国地方の山々を登っておりますが、 もう一度登りたいと思った山ベスト3です。 第一位 『三平山(岡山・鳥取)』 ・アクセス道路がよい ・所要時間(山行)もそんなにかからない ・登山道が開けていて開放感ある ・何といっても山頂から見られる景色 大山→蒜山を見る特等席、山頂着いて見たとき鳥肌立ちました 第二位 『伯耆大山(鳥取)』 ・みんなが知っている中国地方最高峰 ・ダイナミックかつ雄大に佇む大山はかっこいい ・山頂からの景色は格別 ・何度でも行きたくなります 第三位 『依遅ヶ尾山(京都)』 ・アクセス道路がよい ・所要時間(山行)もそんなにかからない…
この時は初めてのソロ登山でドキドキしました。 登山というレベルではありませんでしたが…(笑) しかしながらまったく運動してなかったもんで、 この活動時間と距離でめちゃくちゃしんどかったです。 服装もインナーにヒートテックと 登山としては最悪なチョイス。 ビチャビチャになって寒かった 鷲羽山は観光地としても有名です。 瀬戸大橋も間近に見ることができます。 2024/2/8 活動時間 00:31 移動距離 1.9km のぼりくだり 100m 鷲羽山・鍾秀峰 ランキング参加中登山 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ にほんブログ村ランキングに参加しています!「いいね」と思ったら↓↓↓ク…
・小学生(高学年)〜中学生 亡き父に連れられて、金剛山によく登ってました。また地域的な慣例で耐寒登山と称して、学校で金剛山に毎冬登らされて居ました。これ何故かいつも吹雪の日、寒波にあたっていました…弁当食うのも凍ってて震えて食べてました。 もちろん装備も学校指定のウインドブレーカー、ジャージ、スニーカーでした、まさに地獄でした。安物のすぐ外れるアイゼンで登っていたためストレス半端なかったです。 それ以降、登山らしき活動はまったくしておりませんでしたが、仕事つながりの仲間と下記活動はしました。 ・2017年 福知山線廃線跡ハイキング・2018年 六甲山最高峰・2019年 摩耶山・2020年 須磨…
きっかけは・・・ 学生時代にバイクで日本一周野宿旅をしたこともあって、アウトドア志向でしたが、就職後はとくにすることもなく生活していました。数年前からブラックバス釣り、シーバス釣りもしていました。 なにげにスマートウォッチ欲しいなと思ったのが2024年1月、どうせならアウトドアぽいやつが欲しいと思って下記を購入しました。 スント(SUUNTO) スント ナイン バロ チャコールブラック チタニウム (SUUNTO 9 BARO CHARCOAL BLACK TITANIUM) ※今は違うモデルに買い替えています。 主流はガーミンとは知っていましたが、ゴツゴツしたデザインが好きになれず、シュッと…
「ブログリーダー」を活用して、sawamurakunxさんをフォローしませんか?