メインカテゴリーを選択しなおす
煙突掃除や工事に活躍しているN-VANだけど、先日、突然リアゲートが開かなくなった。荷物を積む車なので、リアゲートが開かないと、不便極まりない。側面のスライドドアは開くけど、荷物の出し入れが困難になる。速攻で近くのホンダのディーラーに行って
今日はスタッドレスタイヤを交換し、N-VANの冬じまいを終えました。もっとも、雪山シーズンはまだまだGWまで続くので、登山装備においては冬装備はそのままです。N-VANでも、万が一を想定して、布チェーンなどもあいかわらず車に積んだままです。N-VAN納車時に下回りの錆止めとしてスリーラスターを塗ってもらっていますが、3年目を迎えた現在も効果は継続しているようです。フロントまわりのアーム類に錆は出ていないし、その他の...
昨日26日にイエローハットでN-VANのエンジンオイルとオイルフィルターを交換してきました。イエローハットのアプリで予約することができるので無駄に待たされることもなく、40分もかからずに終了しました。費用は6048円でしたが、アプリにある500円割引クーポンを使って5548円となりました。不思議なことに、明細書のオイル交換作業料金が0円になっていました。前回、オイル交換だけしたときは、しっかり550円が計上されていたのに...
長く居座った強烈寒波がようやく去って、今日は春先のような暖かく穏やかな天気でした。なので、午前中は2回分の登山でたまっていた汚れものなどをまとめて洗濯し、午後から林道と雪道の走行で汚れていたN-VANを洗車しました。雪道走行で付着しているであろう塩化カルシウムも、高圧洗浄機を使ってしっかりと洗っいました。特に下回りは入念に洗っておきました。1か月以上洗車をさぼって汚れ放題になっていたN-VANですが、これで...
無事にN-VANを引取りました。もちろん、何も問題ありませんでした。伊予西条駅前から、雪を被った石鎚山がよく見えています。せっかく伊予西条まで来たので、今日はこのあたりで車中泊して、明日どこかの山に登って帰る事にします。...
N-VANが高効率充電器に変身: EcoFlow Alternator Charger
昨年購入したエコフローのDelta2 Maxというポータブル電源は、2000Wという大容量で何かと電気を必要とする車中泊には安心して使える優れたポータブル電源です。しかし、いったん容量が減ってしまうと満充電するのにやたら時間がかかるのが難点です。車のアクセサリソケットから充電できるケーブルが付属しているとはいえ、それだと毎時100W程度の充電しかできません。すなわち、2000Wを充電するためには20時間の走行が必要になるわ...
N-VANの運転席ドア内側にあるアームレストは、シートの左側についているアームレストよりも低い位置にあるため、実際に肘を置いてみると左右でチグハグな感じがして使い勝手が良くない上に、素材がプラスチックなので肘が痛くなるという問題点もあって決して褒められたものではありません。そのため、後付けになりますが、小物入れにもなるアームレストを装着していました。これをつけると、今度はドア側のほうが少しだけ高くなり...
昨年秋に購入し、年末に装着したイエローハットのPBスタッドレス プラクティバアイスBP02ですが、ようやく雪道での性能を確認することができました。たっぷりと積雪のある道を走りながらいろいろと試してみましたが、不安を感じたり力不足だと思うようなこともなく、まったく問題のない雪道走行性能を持っているというのが率直な感想です。急ブレーキをかけた時はABSが作動するのでタイヤの制動能力自体を100%確認することはでき...
N-VAN旅#4 N-VANトランポの動画を公開しました。単にバイクを運搬したというだけの動画なので、たいした内容ではありません。興味があれば見てください。...
2025年が始まってすぐにでっかいお年玉を手に入れました。わざわざ広島まで出向いて引き取ってきたわけですが、それは何かといいますと、ヤマハXTZ125Eというオートバイです。このバイクは外国で製造販売されているモデルなので、逆輸入車になります。現在の国内モデルでは、125ccオフロードバイクの現行モデルは無く、購入するのであれば輸入車か日本メーカーの中古車ということになってしまうわけです。その中で、日本のメー...
今日は朝から暖かい陽射しが降り注ぎ束の間の小春日和となったので、午後から洗車しました。明日出かける予定があり、先週の伯耆大山で雪道を走ったためけっこう汚れていたので、ちょうどいいタイミングでした。手洗い洗車をすると時間も手間もかかりますが、どこにどんな傷がついているかとかいろいろと車の状態がよくわかるので、年に2回ぐらいは手洗い洗車をしています。ただし、今回はちょっと手間がかかり過ぎました。という...
いつもご覧頂きありがとうございます。 今回はN-VANがちょっと変わったカスタム?で入庫しました〜♪ ブログランキングを励みに頑張ってます!下の画像をポチっ!…
お試し伊豆旅行(2024/10月)で見つけた改良項目の対策作業を行った。 【1】収納が少ない(今回対応) 【2】換気能力が不足(今回対応) 【3】助手席窓からの外気導入網作り直し(こちらは次回対応予定)【1-1】運転席頭上のスペースに収納棚追加 運転席上は天井が高くスペースを遊ばせておくにはもったいない。 当初は助手席側にも棚を計画していたが、ベッドから起き上がるときに頭が当たりそうなので、運転席側だけに...
お試し伊豆旅行後の改良1に引き続き作業。 お試し伊豆旅行(2024/10月)で見つけた改良項目の対策作業を行った。今回は【運転席、助手席用の網戸作成】いままでの仕様我がN-VAN(タイプL)は後部座席窓ははめ込みで開かない。伊豆旅行ではまだ暑い日もあり、換気ファンも装備してあるが換気能力不足を感じた。この開口面積では暑さをしのげそうにない。今回、運転席、助手席窓を全開にできる(風通し改善)仕様に変更。網戸...
白の軽自動車は数多くあり、駐車場などで自分の車を見つけるのに困ることがある。そこでハイルーフ部にステッカーを貼り、遠くからでも識別できるようにした。使ったステッカー サイドビューフロントビューリアビュー...
10月6日のお話ですって、もう9日も経ってしまいましたが…しかも、更に遡って、北海道ツーリングのお土産のお話しも賞味期限が長いものを購入していたので、油断していたら…流石に1ケ月半も経ったら、怪しくなってくるモノも…慌てて、『cafeDoor』さんにでも、出発時は雨模様で、車でGO到着した時、バイクの姿はありませんでしたよ直ぐに1台、2台と到着し始めましたが…「お久し振り」のご挨拶をして、ランチです主人は、いつものそばめしで、私はポークジンジャーのご飯少な目って、これで少な目?撮る人を撮るシリーズこれは、『cafeDoor』さんのblogからの頂きモノですで、どうして少な目かと云うと、チーズケーキを頂きたかったからなんですよね以前だったら、普通に食べられたのに、今ではちょっと…でも、全部、安定の…美味しゅ...『cafeDoor』さん、チーズケーキを頂くために?
今年はスタッドレスタイヤの新規購入が必要だったので、シーズンが本格化する前にさっさと購入してきました。購入したのは、イエローハットのプライベートブランドであるPRACTIVA ICE(プラクティバ アイス) BP02というスタッドレスタイヤです。サイズは、今までと同じ155/65R14です。いままでスタッドレスタイヤを装着していたホイールは、いま実際にN-VANに装着していて、タイヤとしての寿命が来るまでそのまま履きつぶす予定...
いつもご覧頂きありがとうございます。 一般のお客様が先月からちょっと変わったカスタム?の相談を頂き、本日納車されたN-VANが入庫しました! ブログランキング…
中古別荘を取得して、既存の薪ストーブを入れ替えたいという案件があったので、現場を確認しに行った。現場へ向かう途中、道が雨で流れた水でえぐられていて、凹んだところに岩が待ち構えていて、そこにタイヤのサイドウォールが当たってパンクしてしまった。
「N-VANで四国日帰り440㎞」の動画を公開しました。内容は、先日記事にしたものと同じです。ブログの記事はこちらです。...
N-VANで四国日帰り440㎞ 剣山スーパー林道はさすがに撤退
8月末から9月頭にかけて日本に上陸した台風10号のため、全線通行止めになっていた剣山スーパー林道が、少し前に一部区間を除き通行止めが解除されたので、N-VANで走行できるかどうか不安は残るものの、とりあえず行ってみることにしました。念のためグーグルマップで路面状況を確認したり、ネットで情報を探してみて、基本的に全線フラットダートの道で、普通車でもなんとかなりそうという気がしていました。連休に入ってしまうと...
N-VANで使用している車中泊用手作りスノコベッドの改良動画を公開しました。内容は、先日記事にしたものと同じです。ブログの記事はこちらです。...
かつてレガシーランカスターに乗っていた時に製作した車中泊用スノコベッドですが、改良しながらN-BOX+、N-VANと使い続けていて、かれこれ15年ぐらい経ちます。そろそろ作り直すという手もないわけではないのですが、特に壊れたり使いずらくなったりしたわけではないので、今回再び小改良を加えて使い続けることにしました。改良点は主に2つ。1つ目はベッドの折りたたみ方式をヒンジ式から継手式に変更したこと。2つ目...
N-VANと平ボディのトラックを現場や荷物によって使い分けている。トラックはどんな運転をしても、だいたい10km/L程度の燃費で、ほぼ変わらないが、N-VANは運転状況によって、全然燃費が変わってくる。N-VANでも、そこそこの荷物は積めて
昔、購入したけど、倉庫の奥で眠っていた電動ポリッシャーを久しぶりに使ってみました。専用のワックスを塗り、最後にバフ掛けしたら、ボディが激変。とぅるんとぅるんの超絶ボディに生まれ変わりました。
2024年6月12日(水)の氷ノ山登山の往復の様子をまとめたN-VAN旅#1の動画を公開しました。6月11日夜に岡山を出発し、道の駅ちくさで車中泊、氷ノ山登山の前後の様子なども含めて登山動画では扱っていない部分をまとめたものです。燃費計測も含めて、基本的にはN-VANを使った旅動画です。...
高津川、少しずつ水が引いてきておりますが、まだ、友掛けは無理かな~。匹見上の町中、昭和橋の水位はこんな感じです。この調子だと、少なくても明後日には竿を出せるかもですね。でも、くれぐれも無理は禁物です。さて……。今日は、蒸し暑い中でN-VANに設置してあるテーブルの改造。と言っても向きを変えただけですが……。BeforeAfterこうすれば、テーブル下の引出しボックスを上にあげ、運転席を前に倒すと二人が車中泊できます。...
ポータブル電源……略してポタ電!車中泊仕様車のN-VANに積んでおります。コイツのおかげで、解禁前夜は電気毛布を使用(^_-)-☆。温かくて朝までグッスリ寝ることができました。色々と電気調理器具も揃えました。まずはIHヒーター。そして、炊飯器。最近は、無洗米などおいう物がありますので助かります。いつの間にか、IH対応ホットサンドメーカーなど、調理器具もずいぶん揃いました。これで、家を追い出される準備は整いましたな(...
“ヒューマングルメンタリー オモウマい店” 『お食事処よしざわ』さんは凄かった!!∑( ̄□ ̄;)
5月27日の月曜日、主人が有休を取っていたので5月7日の日テレ系“ヒューマングルメンタリーオモウマい店”で放送された『お食事処よしざわ』さんへ行って来ました本当はバイクで行くはずだったんですが、雨予報の為、車になっちゃいましたが…宮ケ瀬は0℃…の筈はなく、ここの掲示板は、ずぅ~っと壊れたままですね時間が早いのと、1時間以上並びそうなので、道の駅でちょこっと休憩お天気が良くない平日は、バイクも極端に少ないですねお店までのアプローチの細い道は途中から未舗装になります我が家のN-VANは、シャコタン仕様なので、底づきしそうで怖かったです駐車場はお店の前に数台で、あとは道沿いに停め放題??開店は11:30のところ、1時間以上前に到着流石、平日でお天気も良くないからか1番乗り今日は50名限定整理券の枚数は、その日に...“ヒューマングルメンタリーオモウマい店”『お食事処よしざわ』さんは凄かった!!∑( ̄□ ̄;)
高速道路をACC(アダプティブ クルーズ コントロール)走行で思うこと
薪ストーブ工事、煙突工事を全国対応しているので、呼ばれれば、どこにでも工事に出かけている。そんな私は高速道路で移動することが多い。その際に心掛けていることは安全運転だ。疲労防止のために安定した一定速度で走るのがポイントとなる。普通自動車の場
5月29日(水)の朝一番でN-VANのユーザー車検に行ってきました。何もかも初めて尽くしでしたが、ユーチューブの動画をはじめ、ネットで事前にいろいろと調べたり勉強したりしていったので、つつがなく終えることができました。結論から言うと、再検査なしの一発合格でした。もっとも、厳密にいえばフロントガラスの古い車検シールを剥がしていなかったので、検査レーンから出た後で剥がして、検査員に確認してもらうという作業が発生...
いままでは車検をディーラーに出していたので、自賠責保険の費用は車検費用の中に含まれていて、注意してみることはありませんでした。というのも、税金みたいなものなので当然いつも同じ金額だとばかり思っていました。今回、N-VANの初めての車検を受けるにあたって、ディーラーに出す可能性はほぼないということで、自賠責保険を任意保険と同じこくみん共済(全労災)で加入することにしました。というのも、1か月ぐらい前にこく...
今年は初めてN-VANの車検がある年です。ディーラーで車検を受けるか、はたまたいつも利用しているガソスタで楽天車検を受けるか、それともコバックなどの安い所を探すか、いろいろと考えていますが、まだ走行距離は1万2000㎞をぐらいだし、初回なのでとくに大きな問題はないはずなので、いっそユーザー車検で受けてみようかとも考えています。車検満了日は1か月後の6月20日なので、どちらしても早めに決めて動く必要があります。と...
N-VANの車中泊仕様を紹介する動画を公開しました。こちらの内容に関しては、ブログの方で記事にしていませんので、動画専用の内容となります。...
2023年8月に「値引きがなくなったディーラーのオイル交換」という記事を書きましたが、あれから約5000㎞走行し、車のインフォメーションディスプレイにオイル交換を促す表示が出たので、オイル交換をしてきました。今回は、ディーラーではなくてイエローハットでオイル交換をしました。自宅から近いということもあるし、イエローハットの株主になれば、100株で年に2回3000円分のお買物券がもらえるため、いずれ株主になった時のこ...
花の卯月も中盤となり、我が家のオオデマリも満開となりました。高津川漁協によりますと、鮎の遡上も確認されたようですね(^_-)-☆。山々が萌え始める皐月には、解禁を迎えます。あぁ、待ち遠しいことですなぁ。さて……久しぶりに釣り具の記事です。小澤の兄さんが紹介されていた手甲を購入しました。オーナーさんの商品です。オニヤンマ君がプリントされたものもありましたが、シンプルなこっちをセレクトしました。Mサイズ!ピシッ...
高速道路走行中に飛び石でヒビが入ってしまったN-VANのフロントガラスを補修してきました。これまでの車歴で、飛び石でフロントガラスにヒビが入ったことは無いのに、前のN-BOX+に乗り換えてからやたらフロントガラスにヒビが入ることが多くなりました。やはりフロントガラスの角度が起き上がっているために、小石がぶつかった時の衝撃がもろにガラスにかかってくるためだと思われます。N-BOX+の時は比較的小さな傷が3カ所あった...
N-VANに装備されているUSBポートは助手席前の左隅にあり非常に使いづらいため、新しく運転席前のダッシュボード下にUSBポートを増設することにしました。増設箇所は、ハンドル右下にボタン類が並んでいる一番下の左側のところです。ここには何かのスイッチを増設するための穴があけられていてキャップでふさいであるだけなので、そのキャップを外してUSBポートを増設するわけです。幸い、このキャップと全く同じ寸法のUSBポートが...
春本番と思いきや、またまた、雨(^^ゞ。高津川は濁りと増水。まったく、これじゃ、今年の解禁日は期待薄……かな。ということですが、N-VANの車中泊仕様の作業は順調に進んでおります。スタンレーの保温ボトルを注文しましたので、このボトルとコーヒーキャニスター、スタッキングカップを収納するBOXを製作します。あらかじめ、このボトルにお湯を入れて出かけると、現地でお湯を沸かす時間が短縮されますからね。ボトルが届く前に...
ようやく春本番!当地も桜が満開となりました。稚鮎遡上の便りが届くのも、もうそう遠くないでしょうな。さて、リアゲートを車内から開けられるようにはしましたが…このままでは、車中泊する場合、防犯上よくありませんな。ということで……リアゲートを少し開けてロックするモノを作りました。今回も、YouTubeで先達の知恵を拝借しての作業です。まずは、ホームセンターで部品を調達。700円弱だったかな(^^ゞ。こんな感じで金具を接...