メインカテゴリーを選択しなおす
今日はスタッドレスタイヤを交換し、N-VANの冬じまいを終えました。もっとも、雪山シーズンはまだまだGWまで続くので、登山装備においては冬装備はそのままです。N-VANでも、万が一を想定して、布チェーンなどもあいかわらず車に積んだままです。N-VAN納車時に下回りの錆止めとしてスリーラスターを塗ってもらっていますが、3年目を迎えた現在も効果は継続しているようです。フロントまわりのアーム類に錆は出ていないし、その他の...
昨日26日にイエローハットでN-VANのエンジンオイルとオイルフィルターを交換してきました。イエローハットのアプリで予約することができるので無駄に待たされることもなく、40分もかからずに終了しました。費用は6048円でしたが、アプリにある500円割引クーポンを使って5548円となりました。不思議なことに、明細書のオイル交換作業料金が0円になっていました。前回、オイル交換だけしたときは、しっかり550円が計上されていたのに...
長く居座った強烈寒波がようやく去って、今日は春先のような暖かく穏やかな天気でした。なので、午前中は2回分の登山でたまっていた汚れものなどをまとめて洗濯し、午後から林道と雪道の走行で汚れていたN-VANを洗車しました。雪道走行で付着しているであろう塩化カルシウムも、高圧洗浄機を使ってしっかりと洗っいました。特に下回りは入念に洗っておきました。1か月以上洗車をさぼって汚れ放題になっていたN-VANですが、これで...
無事にN-VANを引取りました。もちろん、何も問題ありませんでした。伊予西条駅前から、雪を被った石鎚山がよく見えています。せっかく伊予西条まで来たので、今日はこのあたりで車中泊して、明日どこかの山に登って帰る事にします。...
N-VANが高効率充電器に変身: EcoFlow Alternator Charger
昨年購入したエコフローのDelta2 Maxというポータブル電源は、2000Wという大容量で何かと電気を必要とする車中泊には安心して使える優れたポータブル電源です。しかし、いったん容量が減ってしまうと満充電するのにやたら時間がかかるのが難点です。車のアクセサリソケットから充電できるケーブルが付属しているとはいえ、それだと毎時100W程度の充電しかできません。すなわち、2000Wを充電するためには20時間の走行が必要になるわ...
N-VANの運転席ドア内側にあるアームレストは、シートの左側についているアームレストよりも低い位置にあるため、実際に肘を置いてみると左右でチグハグな感じがして使い勝手が良くない上に、素材がプラスチックなので肘が痛くなるという問題点もあって決して褒められたものではありません。そのため、後付けになりますが、小物入れにもなるアームレストを装着していました。これをつけると、今度はドア側のほうが少しだけ高くなり...
昨年秋に購入し、年末に装着したイエローハットのPBスタッドレス プラクティバアイスBP02ですが、ようやく雪道での性能を確認することができました。たっぷりと積雪のある道を走りながらいろいろと試してみましたが、不安を感じたり力不足だと思うようなこともなく、まったく問題のない雪道走行性能を持っているというのが率直な感想です。急ブレーキをかけた時はABSが作動するのでタイヤの制動能力自体を100%確認することはでき...
N-VAN旅#4 N-VANトランポの動画を公開しました。単にバイクを運搬したというだけの動画なので、たいした内容ではありません。興味があれば見てください。...
今日は朝から暖かい陽射しが降り注ぎ束の間の小春日和となったので、午後から洗車しました。明日出かける予定があり、先週の伯耆大山で雪道を走ったためけっこう汚れていたので、ちょうどいいタイミングでした。手洗い洗車をすると時間も手間もかかりますが、どこにどんな傷がついているかとかいろいろと車の状態がよくわかるので、年に2回ぐらいは手洗い洗車をしています。ただし、今回はちょっと手間がかかり過ぎました。という...
今年はスタッドレスタイヤの新規購入が必要だったので、シーズンが本格化する前にさっさと購入してきました。購入したのは、イエローハットのプライベートブランドであるPRACTIVA ICE(プラクティバ アイス) BP02というスタッドレスタイヤです。サイズは、今までと同じ155/65R14です。いままでスタッドレスタイヤを装着していたホイールは、いま実際にN-VANに装着していて、タイヤとしての寿命が来るまでそのまま履きつぶす予定...
「N-VANで四国日帰り440㎞」の動画を公開しました。内容は、先日記事にしたものと同じです。ブログの記事はこちらです。...
N-VANで四国日帰り440㎞ 剣山スーパー林道はさすがに撤退
8月末から9月頭にかけて日本に上陸した台風10号のため、全線通行止めになっていた剣山スーパー林道が、少し前に一部区間を除き通行止めが解除されたので、N-VANで走行できるかどうか不安は残るものの、とりあえず行ってみることにしました。念のためグーグルマップで路面状況を確認したり、ネットで情報を探してみて、基本的に全線フラットダートの道で、普通車でもなんとかなりそうという気がしていました。連休に入ってしまうと...
N-VANで使用している車中泊用手作りスノコベッドの改良動画を公開しました。内容は、先日記事にしたものと同じです。ブログの記事はこちらです。...
2024年6月12日(水)の氷ノ山登山の往復の様子をまとめたN-VAN旅#1の動画を公開しました。6月11日夜に岡山を出発し、道の駅ちくさで車中泊、氷ノ山登山の前後の様子なども含めて登山動画では扱っていない部分をまとめたものです。燃費計測も含めて、基本的にはN-VANを使った旅動画です。...
5月29日(水)の朝一番でN-VANのユーザー車検に行ってきました。何もかも初めて尽くしでしたが、ユーチューブの動画をはじめ、ネットで事前にいろいろと調べたり勉強したりしていったので、つつがなく終えることができました。結論から言うと、再検査なしの一発合格でした。もっとも、厳密にいえばフロントガラスの古い車検シールを剥がしていなかったので、検査レーンから出た後で剥がして、検査員に確認してもらうという作業が発生...
いままでは車検をディーラーに出していたので、自賠責保険の費用は車検費用の中に含まれていて、注意してみることはありませんでした。というのも、税金みたいなものなので当然いつも同じ金額だとばかり思っていました。今回、N-VANの初めての車検を受けるにあたって、ディーラーに出す可能性はほぼないということで、自賠責保険を任意保険と同じこくみん共済(全労災)で加入することにしました。というのも、1か月ぐらい前にこく...
今年は初めてN-VANの車検がある年です。ディーラーで車検を受けるか、はたまたいつも利用しているガソスタで楽天車検を受けるか、それともコバックなどの安い所を探すか、いろいろと考えていますが、まだ走行距離は1万2000㎞をぐらいだし、初回なのでとくに大きな問題はないはずなので、いっそユーザー車検で受けてみようかとも考えています。車検満了日は1か月後の6月20日なので、どちらしても早めに決めて動く必要があります。と...
N-VANの車中泊仕様を紹介する動画を公開しました。こちらの内容に関しては、ブログの方で記事にしていませんので、動画専用の内容となります。...
2023年8月に「値引きがなくなったディーラーのオイル交換」という記事を書きましたが、あれから約5000㎞走行し、車のインフォメーションディスプレイにオイル交換を促す表示が出たので、オイル交換をしてきました。今回は、ディーラーではなくてイエローハットでオイル交換をしました。自宅から近いということもあるし、イエローハットの株主になれば、100株で年に2回3000円分のお買物券がもらえるため、いずれ株主になった時のこ...
高速道路走行中に飛び石でヒビが入ってしまったN-VANのフロントガラスを補修してきました。これまでの車歴で、飛び石でフロントガラスにヒビが入ったことは無いのに、前のN-BOX+に乗り換えてからやたらフロントガラスにヒビが入ることが多くなりました。やはりフロントガラスの角度が起き上がっているために、小石がぶつかった時の衝撃がもろにガラスにかかってくるためだと思われます。N-BOX+の時は比較的小さな傷が3カ所あった...
N-VANに装備されているUSBポートは助手席前の左隅にあり非常に使いづらいため、新しく運転席前のダッシュボード下にUSBポートを増設することにしました。増設箇所は、ハンドル右下にボタン類が並んでいる一番下の左側のところです。ここには何かのスイッチを増設するための穴があけられていてキャップでふさいであるだけなので、そのキャップを外してUSBポートを増設するわけです。幸い、このキャップと全く同じ寸法のUSBポートが...
本日3月30日は朝から暖かくていい天気です。前日までは登山に行くつもりでしたが、朝起きてから気が変わって、冬じまいをすることにしました。まずは、ベッドで使っていた冬用の起毛ベッドパッドの洗濯です。さすがにもう4月なので、普通のシーツに交換することにして、朝から洗濯機にぶち込んで早い時間に干しました。ここで一息。ぽちっと押したら、引き続きブログ「ヤマふぉと」をお楽しみ下さい。そして、遅めの朝食を食べた後...
N-VAN内装アクセサリ紹介の動画を公開しました。 ブログ「ヤマふぉと」のランキングアップにポチッとご協力お願いします。にほんブログ村...
今日は晴天で気温も高く暖かいということで山へ行こうかとも思ったものの、こういうときこそやっておくべきことがあるということで、午前中からN-VANのタイヤ交換を行いました。スタッドレスはすでに4シーズンを経過しているので本当は交換するタイミングですが、後輪につけていた2本はまだぎりぎりスタッドレスの寿命を示すサインまで達していないので、とりあえずその2本を主駆動輪である前輪にとりつけてしばらく様子を見るこ...
N-VAN高速道路ドライブレビューの動画を公開しました。先日の表銀座縦走に出かけた時に、岡山から塩尻まで高速道路を走ったときに撮影した動画で、高速道路でのN-VANの運転に関しての感想や気になる点などを話しています。また、できるだけACCを使って走ったら燃費はどうなるかという実験もやってみたのですが、こちらはちょっと失敗してしまい、あまり参考にならない結果になってしまいました。...
N-VAN外装アクセサリーの紹介動画を公開しました。以前、このブログで2回に分けて記事にしているアクセサリー類を、ひとまとめに紹介してあります。...
6月で納車1周年を迎えたN-VANですが、1年乗って良かった点と改善してほしい点を改めてレビューしておきます。N-VANの購入を検討している方の参考になれば幸いです。まずは足回りですが、やはり商業バンとして硬めにセッティングされた足回りが、乗用車と比べると乗り心地をスポイルしているなと感じます。もっとも、それほど極端に硬いとか悪いということはないのですが、ギャップを通過するときに、上手にショックを吸収して突き...
7月31日にN-VANのエンジンオイルとオイルフィルターの交換に、車を購入したディーラーへ行ってきました。いままでも、オイル交換はずっとディーラーでやってきました。オートバックスなどのほうが安いというのはわかっているものの、オイル代が半額になる値引きがあり、無料で洗車もしてくれていたので、実質的にディーラーでやったほうが安いという判断でした。昨年、10月に行ったオイル交換時の請求書ですが、LEO SNという種類の...
N-VANの雨天時のドライブレビューです。雨音や走行ノイズ、ワイパー等に関しての感想や操作感などをレビューしています。ブログ「ヤマふぉと」のランキングアップにポチッとご協力お願いします。にほんブログ村登山ランキング...
「N-VAN フロアボードの作り方」の動画を公開しました。ブログで「N-VANのフロアボード作成」と「N-VANフロアボードのシート貼り」として記事にしている内容を動画にまとめました。記事内では触れていない、フロアボードの上に敷いている100円ショップのジョイントマットについても少し紹介しています。ブログ「ヤマふぉと」のランキングアップにポチッとご協力お願いします。にほんブログ村登山ランキング...
1,ドア側アームレスト運転席左側についているアームレストに対して、ドアトリムにあるアームレストは低い位置にあるため、ロングドライブなどで両手をアームレストにおいて軽くハンドルを握るような運転をする場合、ひじの高さがちぐはぐになってどうもリラックスできない気がしていました。右利きなので、基本的に左手はアームレスト上でリラックスして、右手で主にハンドル操作をしたいのですが、右ひじの位置が下過ぎてドアト...
N-VAN購入後すぐに取り付けた外装アクセサリについては、すでに一度紹介記事を書いていますが、今回はその後に装着したアクセサリの紹介です。すべてN-VAN専用というわけではないので、他の車種や違うメーカーの車に使えるものもあるので、気になるものがあればアマゾンや楽天で探してみてください。1,レインシールド雨降りの後に車に乗ると、どうしてもミラーに水滴がついて後方が良く見えないということがあります。発進する前...
3月末にN-VANのタイヤ交換をした時の作業の様子を撮影した動画をYoutubeに公開しました。インパクトレンチや電動ドリルドライバー等を使って作業をすることで早く楽にできるようになったので、興味のある方はぜひご覧ください。使用している工具の紹介もしています。ブログ「ヤマふぉと」のランキングアップにポチッとご協力お願いします。にほんブログ村登山ランキング...
3月も終わりということで、スタッドレスタイヤからノーマルタイヤに交換しました。今シーズンは、スタッドレスでの走行距離があまり多くなかったので、パッと見にはあまり摩耗していないように見えます。しかし、スタッドレスの寿命を示すスリップマークはしっかり出ていました。なので、来シーズンが始まる前にタイヤ交換が必要になりました。とりあえず、このスタッドレスタイヤはこのまま保管して、秋になったら早めに装着して...
N-VANの夜道でのドライブにおけるライト関係のレビュー動画を公開しています。オートライトのハイ/ロービームの切り替え動作の感想や、メーター周りの照明、フォグランプをつけた時の様子など、ドライバー目線での動画になっています。ブログ「ヤマふぉと」のランキングアップにポチッとご協力お願いします。にほんブログ村登山ランキング...
最高燃費! N-VAN +STYLE FUN TURBO 4WDで21.5km/Lを記録
3月初旬に遠征した甲斐駒ヶ岳登山で、諏訪から滋賀へ移動する時、中津川までは一般国道を使いました。下諏訪で出発前に満タンに給油し、遠征時のそこそこ重い荷物も積んだ状態で諏訪から塩尻へのきつい峠道を結構なハイペースで走ったりもしましたが、その後は基本的に下り基調の道が続いたおかげで、21.5km/Lという購入以来最高の燃費が出ました。TURBOで4WDでスタッドレスタイヤで満タン給油に重い荷物と五重苦状態でかなり条件...
2月12日に行った剣山への道中に撮影した、N-VANによる雪道ドライブのレビュー動画を公開しました。まだ暗いうちの撮影で、しかも雪が凍結していてかなり振動が激しく、カメラもビビりまくってあまりいい映像ではありませんが、もう3月になって撮り直しもきかないので、公開することにしました。運転しながら感想をダラダラとしゃべっているだけの、あまり面白みのない映像ですが、N-VAN購入検討中の方の参考になれば幸いです。ブロ...
前回のN-VAN紹介動画に引き続き、運転しての感想などをまとめた動画を公開しました。運転しながらの録画なのでややうるさい感じで、声も若干聞き取りずらい部分もありますが、通しでチェックした限りでは話していることはわかるレベルになっているとおもいます。季節柄、雪道走行などもあればよかったのでしょうが、今回は6月時点での収録なので、昼間のアスファルト道でのインプレッションです。雪道や、夜間、高速道路などは追々...
納車後すでに半年が経過してしまいましたが、納車直後に撮影したN-VANの紹介動画をYoutubeに公開しました。今回は外観と内装および使い勝手の紹介になります。運転しての感想は、次回公開予定です。N-VANを次期購入候補の1台に考えている方の参考になれば幸いです。ブログ「ヤマふぉと」のランキングアップにポチッとご協力お願いします。にほんブログ村登山ランキング...
14日から本格的な寒波が来て中国地方でも雪予報になっている上に、週末にも再び寒波が来てその後も気温が低い日が続く予報になっているので、どうやらこのタイミングでスタッドレスに交換しておいた方が良さそうだと判断して、昨日午後に急遽N-VANのタイヤを交換しました。まずはスタッドレスタイヤをタイヤスタンドから下ろしてきて、交換準備です。タイヤを交換する前に空気圧をチェックして、電動ポンプで空気を補充しておきま...