メインカテゴリーを選択しなおす
この日はめちゃくちゃ暑かったです… こちらも短時間で、稜線歩きができる山。 時折急なのぼりがありますが、楽しめます♫ 2024/09/05 活動時間 01:19 移動距離 3.5km のぼりくだり 258m ランキング参加中登山ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ にほんブログ村ランキングに参加しています!「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします! にほんブログ村
9月とはいえまだまだ暑い時でした。 あまり人に会わずで快適でした♫ 中国山地の見渡せる山は気持ちいい! この頃になると山登りの体ができたのか、 そんなに疲れが残らなくなりました♫ 2024/09/04 活動時間 03:29 移動距離 9.1km のぼりくだり 695m ランキング参加中登山ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ にほんブログ村ランキングに参加しています!「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします! にほんブログ村
島根にある地元に愛されてる山。 中海も見渡せてよいところでした♫ 嵩山登って一回降りて、和久羅山側へ再び登ります。 2024/08/28 活動時間 02:17 移動距離 4.2km のぼりくだり 445m ランキング参加中登山ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ にほんブログ村ランキングに参加しています!「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします! にほんブログ村
個人的に大好きな稜線歩きできる山♫ 学生時代バイクでツーリングできたところ、 その時は登ってませんが… 登る直前に大雨降ってきて、 スグに止みましたが、この地域特有の黒土、 めちゃくちゃスベリます… 急な登りのところもあるので怖かったです。 また結構風がキツく稜線らへんは飛ばされそうに… でもこの稜線歩きはたまりませんでした♫ 2024/08/27 活動時間 02:42 移動距離 5.0km のぼりくだり 600m ランキング参加中登山ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ にほんブログ村ランキングに参加しています!「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします! にほんブログ村
朝早くから登りましたが、 出だしの急な登りはキツかったです… 眺望もあまりなく京都最高峰でなければ たぶん登ってません(笑) 2024/08/22 活動時間 02:54 移動距離 7.1km のぼりくだり 653m ランキング参加中登山ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ にほんブログ村ランキングに参加しています!「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします! にほんブログ村
弁天池から、信仰登山の案内板に従って稜線に向かう。稜線へは沢筋から登るのと尾根筋から登るのと2つのルートがあり、巴教会の案内板を追うと霊水補給所(水場)から尾根筋のスイッチバックに向かってしまうようだ。その方が鶏頂山には近いが、この日は釈迦ヶ岳に向かう予定である。 3年前は鶏頂山に登った。稜線に出てから結構な急傾斜で、鎖(ロープ)場が連続し、登りはともかく下りで難儀する。距離よりも長く感じる道のりであった。今回は釈迦ヶ岳、こちらは9年前に大間々駐車場から登っている。 息を切らせてスイッチバックを登り、稜線に出た。目の前が開けて涼しい風が吹いてきたのと、天気予報が下り坂で期待していなかったのに青…
#32 諏訪山・錨山・市章山・堂徳山・城山(兵庫/六甲山系)
お盆期間最後の登山、 狂ったようにピーク数稼ぎに行ってました。 こちらは神戸から夜になると 山に浮かび上がる神戸市章と錨マークのあるとこ、 間近で見ましたが何でもなかったです… 夜やないと面白くないのかもです… 2024/08/18 活動時間 02:50 移動距離 7.4km のぼりくだり 463m ランキング参加中登山ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ にほんブログ村ランキングに参加しています!「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします! にほんブログ村
また中一日での登山、 この頃は登りたくて仕方ありませんでした。 登山アプリで軌跡つくのが嬉しくて、 また六甲山系でいっぱい軌跡繋げて行くのが めちゃくちゃ楽しかったですね♫ 2024/08/16 活動時間 04:53 移動距離 11.5km のぼりくだり 791m ランキング参加中登山ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ にほんブログ村ランキングに参加しています!「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします! にほんブログ村
体力ついてきたとはいえ、 連続で登るのはキツかったので、 中一日あけての登山、今回はソロ。 菊水山は六甲山縦走路でもありますが、 登りがキツく難所の一つでもあります。 しんどいので鈴蘭台方面、裏側から登りました♫ 難所側を降りましたが、登りたくないと思いました(笑) 2024/08/14 活動時間 06:19 移動距離 14.4km のぼりくだり 790m ランキング参加中登山ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ にほんブログ村ランキングに参加しています!「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします! にほんブログ村
曇りがちな天気予報を信じて、低山コースを歩いてきました!思ったより日影があり、風が抜けたコースでした。とはいえ、汗ビッチャリです。ランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいです♪↓↓↓...
この日は愉快な仲間たちと登りました♫ お盆期間中で人も多かったです。 また当然暑いのなんのって… 仲間が落とし物して、走って探しに行きました。 ピークで待ってましたが40分ぐらいして戻ってきた。 トレラン並みに走ったそうな…スゲー。 この頃になるとわたしも大分体力がついてきました。 翌日に筋肉痛にもならないので、 山登りの筋肉がついてきたのかなー。 2024/08/12 活動時間 06:35 移動距離 15.2km のぼりくだり 980m ランキング参加中登山ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ にほんブログ村ランキングに参加しています!「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします!…
みんな大好き伯耆大山にほど近く、 切り立った岩場もあって、雰囲気あります。 この日は天気は曇りでしたが、 蒸し暑さが半端なく疲れました… 2024/08/09 活動時間 01:19 移動距離 2.4km のぼりくだり 310m ランキング参加中登山ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ にほんブログ村ランキングに参加しています!「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします! にほんブログ村
兵庫最高峰、大段ヶ平登山口からスタート。 この登山口からは最短で山頂には行けますが、 それまでの道路がキツイです… 狭いし一部ダート道になってるので、 運転自信ない方や、車高低い車は厳しいです。 山頂はパノラマが広がってほんまサイコーでした♫ 2024/08/08 活動時間 02:07 移動距離 5.7km のぼりくだり 405m ランキング参加中登山 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ にほんブログ村ランキングに参加しています!「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします! にほんブログ村
はっきりしない天気が続いたが、もう夏である。梅雨入りになったものの、その後暑くなって梅雨前線が消滅してしまった。夏本番になる前に日光に行っておきたかったので、日~月で宿を予約する。日曜日なら休日割引で高速代が少し安くなる。 予約して1日経たずに梅雨前線が復活した。毎年こんな感じである。仕方ない。天気が許す範囲で歩こう。雨に備えて何ヶ所か候補コースを用意して、日曜日は高原山を予定した。県境から福島側は午後から雨の予報。雷注意報も出ているけれど、とりあえず行くしかない。 6月22日日曜日。新車で初めて筑波山系より遠くに行く。懐具合はよろしくないが、ETCなので請求は2ヶ月先になる。空模様が気になる…
こちらは伊吹山の後にサクッと登りました。 あまり人が入ってないのかクモの巣にやられる。 新幹線も見えて気持ち良かった♫ ただ暑かったです… 2024/08/02 活動時間 00:31 移動距離 1.1km のぼりくだり 113m ランキング参加中登山ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ にほんブログ村ランキングに参加しています!「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします! にほんブログ村
8月の早朝、この日は最高の天気♫ 伊吹山は麓からの登山道は現在通行止め。 山頂付近だけとなりましたが、 めちゃくちゃ最高でした♫ 2024/08/02 活動時間 01:00 移動距離 2.8km のぼりくだり 160m ランキング参加中登山ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ にほんブログ村ランキングに参加しています!「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします! にほんブログ村
こちらはアクセス道路が狭くて怖かったです。 ひょっとしたら通る道を間違えたのかもしれません。 7月下旬の日中でしたので、 いくら羅漢高原とはいえ暑かったです… バテてしまいました。 登ったルートがマップにはあるのですが、 道は荒れて草は生い茂りで焦りました… 2024/07/30 活動時間 02:17 移動距離 5.7km のぼりくだり 371m ランキング参加中登山ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ にほんブログ村ランキングに参加しています!「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします! にほんブログ村
早朝スタートで熊がこわかったので、 大音量で音楽流して登りました。 山頂からは清々しい景色が広がっていて、 見惚れてしまいました♫ 2024/07/29 活動時間 01:53 移動距離 5.9km のぼりくだり 335m ランキング参加中登山ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ にほんブログ村ランキングに参加しています!「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします! にほんブログ村
#22 城山・鷹尾山・荒地山・なかみ山・本庄山・金鳥山(兵庫/六甲山系)
いつもはソロですが、今回は仲間たちと登りました♫ 荒地山は岩場があってスリリングで楽しめます。 岩登りで足を滑らせて仲間に助けて貰いました。 大丈夫なとこでしたが焦りました… 六甲山系は多彩な場所があるので楽しめます。 2024/07/20 活動時間 06:48 移動距離 11.1km のぼりくだり 725m ランキング参加中登山 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ にほんブログ村ランキングに参加しています!「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします! にほんブログ村
岡山津山市にある地元に愛されてる山♫ 登りやすいお山でしたが、時期的蒸し暑い… 近くの畑ではヒマワリが咲いていました。 2024/07/11 活動時間 00:58 移動距離 3.3km のぼりくだり 215m ランキング参加中登山 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ にほんブログ村ランキングに参加しています!「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします! にほんブログ村
こちらは滋賀県多賀町にあるお山。 なまえが「一円」です。 名前だけで登りに行ってみましたが、 この日暑くて熱中症気味になっちゃいました・・・。 2024/07/03 活動時間 01:05 移動距離 3.2km のぼりくだり 180m ランキング参加中登山 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ にほんブログ村ランキングに参加しています!「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします! にほんブログ村
こちらは上の方まで車でサクッといけます。 観光客もちらほら居てはりました。 三角点は鉄塔沿いにあります。 2027/06/27 活動時間 00:22 移動距離 1.3km のぼりくだり 62m ランキング参加中登山 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ にほんブログ村ランキングに参加しています!「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします! にほんブログ村
広島道広島西風新都IC近くにあるお山。 眺望はありませんでしたが、 久地の千年杉がとても素敵でした♪ こういう歴史のある杉とかロマンがあります。 千年もの間に変わらずここに立っているなんて なんて凄いのでしょうか・・・。 2024/06/27 活動時間 01:28 移動距離 2.9km のぼりくだり 306m ランキング参加中登山 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ にほんブログ村ランキングに参加しています!「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします! にほんブログ村
出雲平野が見渡せて気持ちいいお山でした。 あまり登ってる人が居なさそうで、蜘蛛の巣がやばかった・・・。 2024/06/26 活動時間 02:29 移動距離 5.7km のぼりくだり 570m ランキング参加中登山 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ にほんブログ村ランキングに参加しています!「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします! にほんブログ村
名神高速からドドーンと見えるお山。 関西圏の方は見たことがあるかと思います。 信仰の対象ともなっており、雰囲気のあるお山でした。 朝一に登って気持ちよかったです♪ 2024/06/19 活動時間 01:39 移動距離 3.1km のぼりくだり 340m ランキング参加中登山 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ にほんブログ村ランキングに参加しています!「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします! にほんブログ村
こちらは登山口に行くまでの道が 狭くてウネウネしていて、 対向車来ないでーと思うところです。 登山より車で肩が凝って疲れました(笑) 登山に関しては遊歩道的に整備されていて、 とても歩きやすい道でした。 普通に観光客も来られているところです。 『鬼城山』中国百名山 活動時間 01:01 移動距離 3.6km のぼりくだり 201m ランキング参加中登山 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ にほんブログ村ランキングに参加しています!「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします! にほんブログ村
前回の象山・擬宝珠山の流れで車でいけるとこ。 ちょこっと登山?ただのピークハントですが・・・。 伯耆大山もみえていて気持ちいい所です。 ドライブデートにはよいのではないでしょうか♪ 2024/06/12 活動時間 00:17 移動距離 625m のぼりくだり 18m ランキング参加中登山 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ にほんブログ村ランキングに参加しています!「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします! にほんブログ村
札幌からアクセス抜群の樽前山。初心者でも安心なルート紹介と装備、実体験レポートをもとに登山の楽しさをわかりやすく解説します。
登山・ハイキングでクマと遭遇しないために!効果的なクマよけ対策装備と行動のコツ
美しい自然の中で過ごす登山やハイキングは最高ですよね。しかし、日本の山では、近年クマの目撃情報が増加しており、遭遇のリスクはゼロではありません。万が一の事態を避けるためにも、適切なクマよけ対策は、登山者にとって必須の知識です。 今回は、私のこれまでの登山経験から、クマとの遭遇を避けるための効果的な対策装備と、山での行動のコツについてご紹介します。クマスプレーや熊鈴といった基本的なグッズから、クマの習性を理解した行動まで、具体的なポイントを解説。 「クマ対策って本当に必要なの?」「どんなグッズがあるの?」 そんな疑問をお持ちの方に、ぜひ最後まで読んでいただきたい内容です。安全に楽しく山を歩くため…
とても眺望もよく気持ちよい山でした。 伯耆大山からもほど近く、雰囲気も似ています。 中国百名山になっていないのが不思議です。 以前書いた謎の動物に遭遇した山です。 たぶん熊やったんちゃうかな・・・いや違う・・・と思っておきます。 2024/06/12 活動時間 02:02 移動距離 5.4km のぼりくだり 360m ランキング参加中登山 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ にほんブログ村ランキングに参加しています!「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします! にほんブログ村
雪入山剣ヶ峰からの下りは、予想以上に苦労した。まず初めに、稜線から管理道に間違えて入ってしまったのと、あきば峠から集落の道が次第に険道化したからである。 あきば峠までの稜線は三度目であり、それほど迷うところはなかったはずだが、分岐で間違えて管理道に入ってしまった。どちらに進んでもいずれ稜線に戻るはずと記憶していたのだが、見当違いであった。 確かに、そのまま進んでもいずれ稜線に戻ったとは思うが、かなり標高を下げるので不安である。引き返して分岐から正規の登山道に戻った。この先の登山道で左手に林道経由朝日峠という案内札があり、おそらく管理道はここにつながっていたと思われる。もう少し草深くない時期に確…
こちらは静かなところでした。 静かすぎてこわかった記憶があります。 熊がどこででるか情報知らないままでしたので、 出るんじゃないかと不安になりました。 そこそこ登りがしんどかったです。 出だしは暗い道でしたが、山頂は眺望ありました。 中海も見えて気持ち良かったです。 2024/06/06 活動時間 00:54 移動距離 2.7km のぼりくだり 203m ランキング参加中登山 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ にほんブログ村ランキングに参加しています!「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします! にほんブログ村
境港市よりさらに奥にあります。 地図でみるより結構遠いです。 駐車場からすぐに美保関灯台があります。 国の登録有形文化財に認定されています。 石造りの灯台は歴史を感じます。 また断崖になっていて迫力があります。 登山のほうは歩きやすい道でした。 階段が多めにあったような気がします。 2024/06/06 活動時間 01:05 移動距離 4.0km のぼりくだり 230m ランキング参加中登山 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ にほんブログ村ランキングに参加しています!「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします! にほんブログ村
こちらは広島県坂町にある小さなお山。 広島高速仁保JCTから南向きに走ると目の前にあります。 ここの広島高速、海上で立体交差していて、 はじめてみたときはスゲーと思いました。 道路柵が意外と低くて事故ったり海へドボンやん・・・。 山自体はお散歩コース的なところです。 誰にも会わないやろと思っていたら、 地元の散歩の方とお会いしてビックリしました。 山頂までしんどいですか?と聞いたら、 おにーさんなら楽チンと言われました。 体力ないからしんどかったんですけど・・・笑 2024/05/30 活動時間 00:58 移動距離 3.5km のぼりくだり 183m ランキング参加中登山 ランキング参加中【…
深入山、ずっと「ふかいりやま」と読んでました。 正解は「しんにゅうざん」 てか山の名前って初見で読めないのが多いんです・・・。 こちらのお山はほんま最高のお山です。 木がなくて、眺望が広がる系のええ山。 木がないのは雪の重みとかで育たないのかな・・・知らんけど(笑) 『深入山』中国百名山 2024/05/29 活動時間 1:44 移動距離 4.4km のぼりくだり 374m ランキング参加中登山 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ にほんブログ村ランキングに参加しています!「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします! にほんブログ村
島根県の東端、「中海」にせり出した小さなお山。 山はあんまり登られていないのか、荒れていました。 また降りてから中海を周回するコースがあるので、 そちらも合わせて行けば楽しめるところでした。 十神山(島根/安来) 2025/05/17 活動時間 00:51 移動距離 2.9km のぼりくだり 190m ランキング参加中登山 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ にほんブログ村ランキングに参加しています!「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします! にほんブログ村
2025年5月28日(水) 大分県竹田市久住町 平治岳(標高1643m) 日帰り単独行 7:46 大戸越で少し休憩をとってから、花園と化した平治岳の斜面を登り始めました。右も左もピンクの花園が広がっていて、ついつい足が止まってしまうので、なかなか先に進めません。九重連山と咲き誇るミヤマキリシマの群落とのコラボレーションについ見とれてしまいました。大戸越から見えていたピークまで登ってくると、眼下に坊がつるも見え、ま...
以前書いた下記記事にも出てくるお山です。 ずっと「さんぺいやま」と読んでました。 正解は「みひらやま」です。 ほんまに最高です、天気がええ日に登ることをお勧めします。 写真では伝わらない奥行きを感じられます。 冬場は雪に覆われて、冬限定のコースがあるようです。 スノシュー必須のようで、持っていないので行けていません・・・。 このころは月1程度で登っていたため、 体がまったく慣れておらずで、しんどかったです・・・。 でもだいぶ山の魅力へ取りつかれて行ってました♪ sawamurakunx.hatenablog.com 『三平山』中国百名山 2024/5/15 活動時間 1:47 移動距離 5.2…
恐羅漢山(おそらかんざん) 広島県・島根県の最高峰 学生時代に旅していたころに見覚えのある名前。 ずっと「きょうらかん」と読んでましたけど・・・ スキー場もあるところ冬場は雪に覆われます。 広島市内からだと中国道戸河内インターから地道へ。 カーナビだと険道案内されるとおもうので、 道端にデカい看板ありますが、遠回りを勧めてきます。 素直にしたがったほうが得策です。 初めてほんまに山らしいところに登りました。 景色は最高でした、しんどかったですが、 達成感と眺望に満たされて感動しました♪ このときも地元のおじいちゃんおばあちゃんが 元気に登っているのを見て負けてられへんなーと思いました。 恐羅漢…
展望台からパープルラインまで、往路よりずいぶん短く感じた。目が慣れたこともあるし、三角点の標高が高く下り坂だったのもあるだろう。そのまま下って登ってきた道を通り過ぎ、雪入山の稜線まで進む。 目印はパラグライダーの離陸場で、立入禁止の柵があるから今は使われていないようだ。ここから飛んでいるのを上からも下からも見たことがない。雪入山の奥にも使われていない離陸場があるが、現在は麓に広い着地点のある足尾山や小町山に集中しているのだろう。 離陸場を過ぎると国有林管理道の分岐がある。電子国土(1/25000図)には載っているが、もちろん舗装されていないし笹が高く繁っている。その先がアンテナ山への稜線である…
第一位 男三瓶山(島根) 3月の中旬の残雪期、チェーンスパイク、 軽アイゼン持っていきました、 姫逃池登山口から登りました。 慎重にのぼりましたが、途中でスニーカーで ノーアイゼンで登ってるカップルに出くわし、 さすがに帰ったほうがよいと忠告しました。 途中からズボズボとツボ足になり、 オマタまで埋まるぐらいになりました、 斜面もキツく落ちたらヤバーイ… 何とか頂上に辿り着きましたが、 うーんあの道を帰りたくないな…と思案… 各号登山口へ帰るルートをチョイス これが間違いだった!! トレースもほとんど見えず、雪も腐っていて、 腰までズボる始末、これ抜け出せへんかったら遭難や… 人はこうして遭難…
天気がよくてめちゃくちゃ気持ちよかったです。 こちらは観光地なので、いろんな方が登ってます。 まだまだ登りはしんどいですが、少し慣れてきた♫ 2024/03/29 活動時間 00:30 移動距離 1.6km のぼりくだり 118m ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中登山 にほんブログ村ランキングに参加しています!「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします! にほんブログ村
「エベレスト街道 3パス ①1日目 出発そして入国 「高血圧・肥満・50代、EBC歩いてみた」
そんなこんなで、ついに出発の日がやってきました。家の前で家族と記念撮影。そういえば、こうして家族そろって家の前で写真撮るの、初めてかもしれません。「これが最後…
エベレスト街道 3パス②1日目 カトマンズそぞろ歩き「高血圧・肥満・50代、それでも歩いてみた」
カトマンズ市内へまずは空港の「チケットタクシー」で市内へ。値段交渉いらずで安心、ありがたい。久しぶりのカトマンズ。道路は相変わらずクラクションの嵐だけど、昔よ…
2025年5月28日(水) 大分県竹田市久住町 平治岳(標高1643m) 日帰り単独行 27日から3日間の晴天予報ということで、2日目の28日にミヤマキリシマが山頂付近を覆いつくすという平治岳に登ることにして、27日の夕方に男池駐車場に到着。車中泊をして翌朝早くに登ることにしました。なお、平治岳自体は竹田市久住町になりますが、男池駐車場は由布市庄内町阿蘇野にあります。このブログでは山頂が県境になっている場合は利用した...
前回の登山から2週間空いてからの登山でした。 体力もなく、地元の毎日登ってるお母さんに抜かれ、 悔しかった記憶があります。 御当地百名山、中国百名山、関西百名山など、 まったく意識してませんでしたー。 この時から速乾系のウェア導入しました。 汗をかいてもすぐに乾くし快適になりました。 桜まつりか提灯の準備してました。 『久松山』中国百名山 2024/03/28 活動時間 01:16 移動距離 2.4km のぼりくだり 270m ランキング参加中登山 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ にほんブログ村ランキングに参加しています!「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします! にほんブ…
3月ともあってポカポカしてました。 にも関わらずヒートテックのインナー着てました… 湯気がでそうなぐらい汗かいて大変でした。 そろそろ装備を考えねばと思いました。 火の山は関門海峡が見えて素敵です、 車でも上まで来れますが、苦労して登った景色格別です、 これが登山の醍醐味か? そない思ってどんどん登るようになったのでした… 2024/3/13 活動時間 01:22 移動距離 1.6km のぼりくだり 285m ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中登山 にほんブログ村ランキングに参加しています!「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします! にほんブログ村
【登山 山岳遭難対策】初心者必見!登山前に知るべき命を守る十ヶ条の心得
Share on Tumblr 【道迷いの先にあったのは沢とビバークと非常食】 ──単独登山者が教えてくれた、今日も元気に下山するための十カ条 先日、ニュースを見ていたら、ある意味、登山者にとっての“究極の模範解答”のような出来事がありました。
学生時代にバイクで来た秋吉台、 カルストロードはたまりませんでした! もう一度行きたいと思い行ってみました♫この時からミドルカットシューズ導入しました。 サロモン アウトパルス 今はもうメルカリで売ってしまいましたが…(笑)カルスト台地、 3億5000万年前は海だったすごくないですか? 今は隆起して1000mとかなってるのに… めちゃくちゃロマンあります。ちょろっと登山でした、山焼き後だったんで、 寂しい雰囲気になってました。 2024/2/20 活動時間 00:32 移動距離 2.1km のぼりくだり 70mランキング参加中登山ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ