メインカテゴリーを選択しなおす
まだ咳出る、治り悪いなぁ 熱はない。 午後良くなってきた。腹燃えじゃー🔥🔥 まだ声ガラっちゃーけど、 しかし日中熱い🔥🔥夏だよ!東京は こった暑いんず。モコ②(*´艸`*)Poo 暖房いらねー どひゃあや!が
登山に行く時にはスペアタイヤのススメとホイール・ナットの注意点
スペアタイヤを用意する時の注意点。貰ったホイール、中古でホイールを用意する方は ホイール、ナットはメーカーで違いがあるので注意してください。
登山初めてみようかな、、、って方にオススメする楽ちんな四国の山
登山に興味があるけど始められない方は、まずは楽ちんな山から始めましょう。 まずは山、自然の雰囲気を味わう事から始めましょう。
スーパーフィートHIKE投入で出た不具合解消の為にモンベルの靴下を買ってみた
スーパーフィート購入はフィッティング必須。 通販はオススメしませんが、それでも通販で買う場合は靴の容積ってのを頭に入れて考えましょう。
DAY⛰2023年10月26日~27日 氷ノ山(1510m) / 兵庫県⛰最高峰 鉢伏山(1510m) / 兵庫県 (2日目) タイム:5時間44分 (休憩1時間35分) 登山開始:6:10 / 下山:11:22 距 離:8.4km 標高差:↑476m / ↓938m コース:氷ノ山山頂ー氷ノ山山越ー赤倉山ー鉢伏山ー鉢伏山登山口 【交通手段】下山→🅿︎まで自転車(前日にデポ)/自家用車[八鹿氷ノ山IC]/🅿︎福定親水公園 🚾各登山口、山頂に有 2023年10月27日(土)2日目 (AM1:15) 夜中に目が覚めた 目線の先の幕壁に 外の草木の影が投げられて サワサワと揺れている テント内は照明を点けずとも仄明るい 入り口のジッパーをぐるりと回して 外へ這い出してみた そこでは月が煌々と輝いて 空とわたしを照らしてた 辺りはみんな光を浴びて白く浮かんで 足元にははっきりとした影が伸びている 月明かりが降る場所に 大好きな山とテントと少し欠けた月と佇んだ ここから 灯る光を仰ぎ見て 足下の影の濃さを確かめて ただ過ごしたかった 月明かりの世界にいたかったけど 風がとても強かった 夜の
DAY⛰2023年10月26日~27日 氷ノ山(1510m) / 兵庫県⛰最高峰 鉢伏山(1510m) / 兵庫県 2023年10月26日(金)1日目 つづき (PM2:05) よし、氷ノ山山越の分岐 明日は山頂からここまで戻って、ぶん廻しの一部?を歩いて 鉢伏山へ向かう予定 それにしても、 いやぁ、背中が重いぜ でも山越えからは歩きやすいし のんびりいこ 落ち葉のじゅうたん 見上げれば ナナカマドの赤 いよいよ深し ズシーンズシーンって 足音が・・・聞こえなくもない ここですれ違ったマダムに ものすごーく感心されて笑 写真を撮っていただいた 「え、ひとり?その荷物で?」 「え!泊まり!?ひとりで!?」 みたいな・・・ ひとりだし重いし泊まりですけど ひとりで重くて泊まりだから幸せなんですよね 自分で自分の衣食住を背負ってる実感と 全身全力で山といられるこの時間 それをするための自分の足がちゃんと動く喜び なんかもう色々幸せです だからわたしは大丈夫 (PM3:15) すっかり秋色 なんだかメルヘン 氷ノ山 明日行く!鉢伏山! 待っててー! (PM3:52) とうちゃーく!2回目氷ノ山
DAY⛰2023年10月26日~27日 氷ノ山(1510m) / 兵庫県⛰最高峰 鉢伏山(1510m) / 兵庫県 (1日目) タイム:4時間14分 (休憩45分) 登山開始:11:40 / 登頂:15:50 距 離:4.4km 標高差:↑893m / ↓46m コース:福定親水公園ー氷ノ山山越ー氷ノ山(須賀ノ山)泊 【交通手段】自家用車[八鹿氷ノ山IC]/🅿︎福定親水公園 🚾登山口、山頂に有 2023年10月26日(金)1日目 晴れ もう10月も終わる。 今年は季節が早いなぁ やっと夏が来たと思ったのに あっという間に過ぎ去って、 そして秋までも もう過ぎて行こうとしている やっっっといただいた秋休み 思い切り山へ行ってやろうと 高いところへ行ってやろうと 上高地行きのバスを予約してた 山小屋の予約も取っていた しかし!今年は暖冬と聞いていたのに 北アルプスはもう雪が降ったらしい 10月のアルプスは、晩秋ではなく初冬なのである わかっていたけど・・・ 雪さえなければ・・・ 晴れて微風なら・・・ なんとなく描いていた希望も打ち消され 雪山アルプスは当然無理なので、計画を改めることに
DAY⛰2023年9月29日 氷ノ山(1510m) / 兵庫県⛰最高峰 タイム:8時間15分 (休憩2時間) 登山開始:6:55 / 登頂:10:45 / 下山:15:08 距 離:10.5km 標高差:926m 【交通手段】自家用車[八鹿氷ノ山IC]/🅿︎福定公園 🚾登山口、山頂、下山口に有 2023年9月29日(金) 晴れ 赤岳以来の山登り。 あの大充実の赤岳登山から数週間。 わたしの日常はすっかり仕事 仕事仕事仕事。。。 「や、や、山ぁぁぁぁぁ〜〜!!」(心の叫び) 勤務中に、ほんとに叫び出しそうになったので すべてを一度横によけて 山へ行くことにした。 この際行きたかった「氷ノ山1510m」 兵庫と鳥取の県境に座す 兵庫県最高峰である 車で片道3時間と少し 家を出るのは午前3時過ぎ いつもの街はまだまだ暗く 車も人もなく広い道 でも信号や街灯、コンビニのネオンは 時計の時刻に関係なく、動くものの少なさに関係なく ピカピカしている そんな中を 山へ向かってひた走る はやる心を掌に集めて、ぐっとハンドルを握って アクセルを踏み込むのだ (AM6:55) 車を親水福定公園に停めた
去年の11月の頭 まさかの半年ぶり2度目のインフルエンザに罹った 1週間近く、しっかり休養したのは よかったんだけど 仕事がものすごく詰まってしまって 言うてる間に年が暮れて2024年になった 新しい年が来た 今年はどんな一年を過ごそうか 歳を重ねるごとに、一年初めの所信表明は落ち着きを見せていく 現実的なことをしっかりと実現させるのは 意外と難しいのだ 今年の抱負はそうだなぁ ・いけばなのお稽古を頑張る ・お茶のお稽古を頑張る ・月に一度 美術館 ・月に二度 登山←重要 ・アルプスでテント泊←超重要 あとは ・2022年、2023年の登山記録を完成させる ・それをZINEにして出版するのだ ものすごく忙しくて やることが終わらなくて、毎日毎日仕事して 頭を動かしていて思う。 仕事が好きだと、仕事の内容が好きなこと100%でできているわけではないけれど この仕事にやりがいを感じてるし、できることをもっともっとしたい。 でも仕事は仕事で、趣味とは違うから 好きでやりがいがあっても純度100の楽しさとは違う その点、山は純度100だ 純粋に100%の楽しいこと、幸せなこと。 辛い急登も、歩