メインカテゴリーを選択しなおす
「ランナーの本心:マラソン無敵感(笑)」 フルマラソン42.195km。 これを走り切るのは容易ではない。 いや、歩くのだってかなり厳しい。 ランニングをして…
「トレーニング、マラソン、登山時の腕時計のバンドは」最近、トレーニングやマラソン、登山時にする腕時計のバンドは圧倒的にシリコン製がいいと思っている。他はお話に…
「登山道と獣道の不思議」最近、山小屋勤務の人が書いた本を読んでるのですが、登山道についての章で、山小屋の人達が出来る限りは補修してるそうなのです。想像以上に傷…
富士吉田杓子山パノラマトレイルラン ロングコース約21㎞ 富士登山競走出走権が当たる!2023.11.5
富士吉田杓子山パノラマトレイルラン ロングコースに参加してきました。 trailrun-series.jp 2022年と2019年に参加したときの記事はこちらです。 www.henatan.com www.henatan.com 7:20 明見小学校の校庭が駐車場になっています。 会場へはバスで送迎してくれます。(バスはすぐに来ます。) 会場の大明見小室浅間神社です。 この鳥居をくぐってゴールします。 スタート地点はこちらです。 受付に行くと・・・ 富士登山競走出走権が当たっていました!! (抽選で6名に当たっていました。) 富士登山競走は、エントリーのクリック合戦には参加したことがありますが…
びわ湖高島トレイルランレースin朽木(2023年、滋賀県)~妖精には出会えなかったけど
2023年6月10日(土)、びわ湖高島トレイルランレースin朽木 ~ FAIRY TRAIL ~(滋賀県)に参加してきました。 このレースは、トレランの第一人者である鏑木毅さんがプロデュース。「Fairy Trail」というのは、まるで妖精
2023年6月25日(日)、奥飛騨トレイルラン(岐阜県)に参加してきました。 アクセスと宿泊 高山駅周辺のホテルに前泊。バスタ新宿から高速バスで高山濃飛バスセンターへ移動。 写真を撮り忘れましたが、移動途中の中央道、諏訪湖、松本を過ぎてから
究極のおもてなしを体験! 六甲縦走キャノンボールラン(SPEED) を走ってきた。
第29回 六甲縦走キャノンボールラン。六甲縦走路を使い年に2回、3月と10月に開催される関西の草トレイルラン大
秋の京都を楽しむ “第24回 京都一周トレイルラン(北山コース)”を走ってみた!
10月7日(土)に開催の第24回京都一周トレイルラン(北山コース)。 主催:日本トレイルランサーキット協議会(
登山で道迷いしないためには令和の技術を:スマホの登山アプリ最優先とその勉強法
「登山で道迷いしないためには令和の技術を:スマホの登山アプリ最優先とその勉強法」昨年の春から長い長い休止期間を経て初心者として改めて再開した登山ですが、時代は…
「トレイルランニングのコース」ランニングはそろそろフルマラソン準備と、トレイルランニングの準備もしないといけない。コースは大抵メチャクチャ空いている横浜市民の…
琵琶湖を臨む絶景コース! 第4回 比良トレイルランを走ってきた。
滋賀県で開催の第4回比良トレイルランに参加。JAS(日本スカイランニング協会)主催の「スカイランニング近畿・東海選手権大会」も兼ねるトレランレース。「日本山岳遺産」に認定された比良山系を走る距離27km、累積上昇1,700mのトレラン大会。 湖西線の蓬莱駅近くの広場から高島黒谷しゃくなげ運動公園を目指します。コースとなる比叡山から連なる比良の山々は、標高1214mの武奈ケ岳など1000mを超える峰が15もあります。 比良トレイル沿いの山野草を楽しみながら山稜へ、眼下に琵琶湖の絶景を眺めながらトレイルランを楽しめます。 参加資格は中級以上で山岳トレイルラン経験者のみの少しハードなコースです。 エイドの数も2か所と少なく、高低差図では見えない細かなアップダウンが多くガーミンの測定では累積上昇2,100mでした。 ハードなコースですが、1,000mを越える峰々から眺める琵琶湖とその周りの風景は広大で美しいです。 足場の悪い箇所や急登、激下りは次の大会に向けての良い練習にもなります。 琵琶湖を望む絶景を楽しんだり、ハードコースをこなしてみたい方にとっては最適の大会です。
現在の登山界には異様に思える事が2つある:アナログ機器を優先させる&体力基準を示さない愚について
「現在の登山界には異様に思える事が2つある:アナログ機器を優先させる&体力基準を示さない愚について」 ※人命に関わる事なので多少厳しい表現を使って書いて行くの…
「富士登山記事ばかり書いていたら(笑)」一昨年に富士登山を志し身体を鍛え始め、昨年初の富士山登頂。これで終わるかと思いきやハマりにハマってしまい、最近やたらと…
叶えたい夢・叶った夢を教えて!やはり若い頃からやって見たかった富士登山が出来たのは良かった。これからやりたいのは槍ヶ岳。▼本日限定!ブログスタンプ あなたもス…
「イタリア料理+酒 てんこ盛り vs ハーフマラソン」イタリアンなどと呼ばれオシャレで美味しいイメージが強いイタリア料理。しかし実態はチーズやら肉やら脂やらの…
灼熱&多湿 世界ジオパークトレイルラン 2023 in 神鍋高原 60kmを走ってみた!
第13回 世界ジオパークトレイルラン(神鍋高原)。灼熱&多湿(最高気温36℃)。 距離60km、累積標高2,800m。 ゴールタイム8時間17分(11位)、完走率63%。 但馬ドームからの灼熱のロード。大杉山まで700mの急登。 細かい起伏を越え、日陰のない舗装林道の上り下り。 急登、起伏の多い新コース。 延々と13km続く林道下り。 最後の山場、約5kmの「灼熱上りNTT林道」。 追い討ちの4kmガレ場下り。 ダメ押しの神鍋山火口上り&ゲレンデ横滑降。 これでもかと言うくらいタフなコースでした。 コースもハードですが、加えて夏の山陰地方特有の高温・多湿との戦いが加わります。 トレーニングを積んで臨まなければ完走が厳しい大会ですが、間違いなく暑さの中で戦える力がつく大会です。 この後にある京都一周グランドトラバースや丹後100kmウルトラマラソンの練習にするランナーも多いようです。 比較的走れるロードも多く、ロードからトレランに挑戦を考えているランナーや、ロードは得意だがトレイルは少し苦手なランナーにおすすめの大会です。
くわかぶ日記です🙇♂️ 娘2人(7歳、9歳)とルスツのスキー場で行われるトレイルマラソン大会に出てきます👍 小学生から参加できる4キロのコースに挑戦します! 子供達には山の楽しさはもちろん、競技を通して、人と競い合うこ ...
富士山麓トレイルラン ロングコース18㎞ 第10ウエーブからのスタート 2023.9.30
富士山麓トレイルラン ロングコースに参加してきました。 www.trailrun-series.jp 2019年、2022年に続いて3回目の参加です。 www.henatan.com www.henatan.com 今年は無事に、勝山ふれあいセンター前の駐車場に停めることができました。 でも、ギリギリでした。(あともう少しで満車でした。) 車で行く場合は、早めに行くことをおすすめします。(駐車場は先着順です。) 駐車場から会場の小海公園芝生広場までは徒歩約10分です。 受付でゼッケンや参加賞のマグカップを受け取ります。 私のスタートは、第10ウエーブ(ロングコースの最終ウエーブ)です。 スター…
HOKA公式サイトのアウトレットで30%OFFの「スピード ゴート5」を購入 2023.9
ホカオネオネの「スピードゴート4」 2022年6月に購入して以来、大活躍してくれています。 www.henatan.com 富士山でもはいてだいぶ消耗してきたので・・・ www.henatan.com 新しいのが欲しくなってきたところ、 「スピード ゴート5」がアウトレットで30%OFFになっていることに気がつきました。 迷わず購入を決めました。 届きました。 いろいろな角度から写真を撮りました。 重さをはかってみると・・・ 221g! 「スピード ゴート4」よりも軽くなっています。 「スピード ゴート4」は、購入したとき247gだったのです。 (サイズは同じ23㎝です。) 片足で26gも軽く…
「トレッドミル(ランニングマシン)の効果がハンパない件」何故かジムと言うジムの入口近くのウィンドウにはトレッドミルが配置されていて、マシンの上で走っている人の…
「トレイルランニングの練習場所を選定しないと:横浜市民の森」 次の富士登山は須走ルートを予定していて、その次は最難関の御殿場ルートとしています。 それぞれ「砂…
「ランニングで一番危険な心肺停止について」 ランニングをしていると、膝と腰に気を付けないといけない、とはよく言われます。 事実、非常に危険であり、特に膝は鍛え…
目指せ「サブ9! 」第7回 京都一周グランドトラバース(体験記)
第7回 京都一周グランドトラバース。 9月2日(土)開催。距離60km、累積標高2400m、ITRAポイント3。 (GARMIN60.6km、累積標高3228m) 嵐山から山科まで京都の稜線を時計回りに一周する、関西で屈指の難易度の高い大会です。 今回の目標は昨年数秒で果たせなかった9時間切り「サブ9」です。 昨年は、水分補給の甘さ、ペース配分のまずさから後半失速。 集中力が切れ、マーカーを見落として後半に3回のコースロストをしました。 昨年を振り返り、ペース配分、水分補給を課題とし挑んだ京都一周グランドトラバースの実走体験を記事にしました。 京都一周トレイルを走ってみたいと考える方や、来年この大会に参加を考えている方の参考になれば幸いです。
R×L(アールエル)のオンラインショップでトレイルランと登山用の靴下を購入 2023.8
メリノウールのTシャツが欲しくて、R×L(アールエル)のオンラインショップをチェックしていたのですが・・・ shop.rxl.jp 12100円という値段にひるんでしまい・・・ 【R×L MERINO】メリノウール ウルトラライト 天竺 Tシャツ(レディース) TRS5014S【世界最軽量クラス】 R×L(アールエル) 公式 Online ショップ 結局Tシャツはやめて、アウトレットの靴下を購入することにしました。 アウトレットだったので、3足合わせて4200円で購入することができました。 かなりお買い得!です。 私が購入した商品は、こちらです。 写真の真ん中の靴下は、雨の日や渡渉が必要に…
超ロングトレイルラン大会の装備 大坂夏の陣・くろんど輪舞曲(ロンド)2023 180kmに挑戦(装備編)
【大阪 夏の陣・くろんど輪舞曲(ロンド)2023】大阪の交野で8月10日〜開催。距離は180km(約8.6kmの周回コースを21周)。 当然、装備も今までのトレラン大会の様にはいきません。この大会の特徴は8.6kmの一周回ごとにエイドがあり、レンタルしたバーベキューロストルをマイエイドとして利用し、補給と休憩が可能です。この好条件を活用し、くろんど輪舞曲180km完走のための休憩戦略、補給戦略を立て装備を抜かりなく行わなければいけません。 大会の結果はDNF、8.6km×16周(40時間、137km)で終了しましたが、準備と装備には多大な時間と経費を費やし、惜しいところまで行けたと思っています。 今回の装備で良かった点、悪かった点を振り返り、次回の超ロングトレイルラン大会への準備に活かしたいと考えます。 また、この投稿が今後くろんど輪舞曲(ロンド)や超長距離トレラン大会の参加を考えている方々への準備・装備の参考になれば幸いです。
こんにちは~! 日曜日にスキー場を 走って(歩いて)駆け上がる、 変態レースに参加してきました。 HIGASHIYAMA500 写真のように脚が前に進まない 悶絶のレースでした(泣) (オレ
【大阪 夏の陣・くろんど輪舞曲(ロンド)2023】 大阪の交野で8月10日〜開催。 距離は180km(約8.6kmの周回コースを21周)。 11周目(95km地点)は、3時間32分(休憩、仮眠込み) 。 順位は11位(25人中)、ここまで 22時間 46分の時間を要しました。 11周目終了時点に身体の異変。 悪寒が走り、寒くて寒くてたまらない。 サポートメンバーの手厚い看護と仮眠でなんとか復活し、12周目に入ります。 ここから更に身体に異常が・・・ 今回の実走体験が、今後くろんど輪舞曲(ロンド)や長距離トレラン大会の参加を考えている方々への参考になれば幸いです。
大阪 夏の陣・くろんど輪舞曲(ロンド)2023】大阪の交野で8月10日〜開催。距離は180km(約8.6kmの周回コースを21周)。 6周目(51km)までは想定より32分貯金で通過。順位は15位(25人中)、ここまで11時間13分の時間を要しました。 計画段階で180kmという掴みどころのない大きな塊を、※4つの要素に分解した最初のパートを走り終える。 ここまではオーバーペースになる事なく、順調に進めていました。 時間は朝の8時過ぎ、12日の気温は最高37℃近くまで上がることになります。 上昇する気温、蓄積した疲労、一晩走り続けた睡眠不足、降りかかるトラブル。 日が登ってからが本当の勝負でした。 今回の実走体験が、今後くろんど輪舞曲(ロンド)や長距離トレラン大会の参加を考えている方々への参考になれば幸いです。
こんにちは~! 7月に参加した 「ぐるっとライドけんぶち」の写真が FBにアップされました。 これはフィニッシュ直前の写真です。 身体が重たそうなオジサンです(汗) 後の少年は私の息子ではあり
『カツサプ』個人的感想&レビュー!トライアスロンオリンピックディスタンス練習で試してみました!
WATARUです! 今回紹介する商品は『カツサプ』です。 カツサプは「パフォーマンスの向上」「筋肉ダメージ/足つりの軽減」「素早い回復力」を支える画期的なスポーツサプリメントです。 カツサプ様HPより WATARUは、2023年2月のフルマ
大阪 夏の陣・くろんど輪舞曲(ロンド)2023 180Kに挑戦(前編)!
【大阪 夏の陣・くろんど輪舞曲(ロンド)2023】 大阪の交野で8月10日〜開催。距離は180km(約8.6kmの周回コースを21周)。結果はDNF。8.6km×16周で終了。40時間、137km。 出来る限りのトレーニングと準備を行い挑戦しましたが、180kmを完走する事はできませんでした。 完走はできませんでしたが、高温多湿の8月の超長距離の大会を昼夜走り続けると、身体や精神にどのようなことが起こるのか⁉︎ どんなトラブルに見舞われるのか? 実走してみた体験を記載していきたいと考えます。 この投稿が今後くろんど輪舞曲(ロンド)や長距離トレラン大会の参加を考えている方々への参考になれば嬉しく思います。
「大砂走りに憑かれて」むむー考えれば考えるほど、富士登山の醍醐味は大砂走りにある、と思うようになっている。昭和天皇陛下が大正時代に大砂走りをされた時の御真影を…
大阪 夏の陣・くろんど輪舞曲(ロンド)2023 180Kに挑戦(準備編)!
2023年、夏の思い出に人生最長距離のトレイルランニングレースに参加する事にしました。 【大阪 夏の陣・くろんど輪舞曲(ロンド)2023】 大阪の交野で8月10日〜開催。 距離は180km(約8.6kmの周回コースを21周)。 これまでの自身のトレイルランニングレースの最長距離は六甲縦走キャノンボール(レインボー:公称112k)の約90km。 17時間かけてフラフラでゴールしました。 今回は、その倍の距離。 しかも、灼熱の8月開催。 走力はもとより、体調管理やモチベーション維持、メンタルのコントロールなどセルフマネジメント(自己管理能力)が試されるレースです。 ゴールイメージが想像できない180kmの距離。 練習方法すらわからない。 身体が、精神がどの様な状態になるかもわからない。 わからない中で経験者から話を聞いたり、自分なりに考えた準備や装備についての記録を残しておこうと思います。 これから180kmを走ろうと考える、ちょっと壊れた方々の参考になれば幸いです。
日時:令和5年8月11日 15時15分ごろ 住所:京都市左京区修学院杉谷 状況:ツキノワグマによる人身事故が発生 京都一周トレイル東山コースでトレーニング中の女性が熊1頭に襲われた。女性は手首や腕など4か所ひっかかれ市内の病院に運ばれたが、軽傷のもよう。現場は観光スポット「修学院離宮」から東方に約1.5kmの音羽川近く。動画ニュース:YouTube ...
芦屋~六甲~有馬を走る賞品が豪華な大会! 第2回 ARIMAS ~ARIMA ROKKO SPEED TRAIL~を走ってきました🏃♂️
最近はトレイルランの大会が増え、知られていないが面白く走りごたえがあり、コスパの良い大会がたくさんありますね。 今回は、そんな大会の一つ「ARIMAS~ARIMA ROKKO SPEED TRAIL~」について紹介したいと思います。 カテゴリーは、12kmの【ファントレイル】と36km 【ARIMASTER 決定戦】芦屋→有馬→芦屋→有馬( 1往復半)。 ゆっくり六甲山登山をしたい方や、芦屋川から六甲山の厳しい上りで腕試しをしたいランナーにもピッタリの大会です。 コスパも良く、参加賞、入賞商品も豪華な大会です。 興味のある方は本投稿を参考に次回、参加してただきたいと思います。
みなさま、おつかれ山です🏔 山を愛する48歳、山川×カケルこと、カケルンです。 いやぁ、本当に暑い一週間でした。 みなさま、炎天下のなか家事に育児にお仕事にと本当にお疲れさまでした。 昨晩のこと…ブログを書き終えて少しだけ布団でウトウトしていると… 気づくと朝に!!! NOぉぉぉおおおおおおぉおおおおぉお!! 時間は!!5時59分!! すぐに携帯からZOOMをつなぎ、なんとか朝活にまにあったのかな? と思っていると、画面の向こう側が騒がしい… なんと、すごい寝ぐせ… すぐに画面オフにして顔を洗って寝ぐせを直します…あせあせ www.youtube.com かなり寝ぼけててよく記憶にないんですが…
ゼロ富士ゼロに向けて疲労抜き!1週間トレーニングまとめ【7/10㈪~7/16㈰】
WATARUです! 今週、1週間は、しっかり疲労を抜く1週間。 しかし、走ってなきゃ落ち着かないんですよね〜 先週の疲れが、なかなか抜けて無いのですが、走りたいんですよね〜(^^;) もう病気ですね♪ 昨年のゼロ富士挑戦のYouTube動画
ロード多し! 第9回 奥比叡仰木棚田トレイルランに初参加しました🏃♂️
奥比叡仰木棚田トレイルランは、滋賀県大津市で例年7月の初旬に開催される大会。 仰木太鼓会館をスタートし仰木峠、小野山、大尾山、伊香立峠を越え、湖西道路まで下り、スタート地点に戻る1周回コース。 距離は約27km(累積標高1000m+)、と16km(累積標高600m+)の2部門。 全体的には上りも下りもロードの比率が高く、本格的なトレイルは序盤に集中している大会です。 しっかりトレイルを走り込みたいトレイルランナーには物足りないかもしれませんが、暑い時期に上り下りの変化をつけて追い込みたいランナーやトレイルランを初めてみたい方には良い大会です。
2023年!今年もやります!ゼロ富士ゼロ挑戦!!行程・準備と持ち物リスト
WATARUです! 2023年!今年もやります!! ゼロ富士ゼロ3776挑戦!! 昨年は、田子の浦から海抜0mをスタートして富士山最高峰、剣ヶ峰、御殿場五合目でリタイア。 今年こそは、ゼロ富士ゼロへの挑戦をクリアしたいと考えています!! W
絶景&過酷 第10回 びわ湖 高島トレイルランレース in くつき ~FAIRY TRAIL~ スーパーロングコースに挑戦(後半戦)!
フェアリートレイルは、鏑木毅氏がコースディレクターを担当する滋賀県高島朽木で開催されたトレイルランニング大会です。 コースは、ショート(16km)、ロング(36km)、スーパーロングコースの3部門。今回参加したスーパーロングコースは約60kmで、標高差は約3,620m。 「グリーンパーク想い出の森」を出発し、雲洞谷山~早谷峠~経ヶ岳~白倉岳~栃生~イワクタ峠~蛇谷ヶ峰を経て再び「グリーンパーク想い出の森」を目指す周回コースです。 コースは、気持ちの良い舗装林道、清流沿いのトレイル、美しいブナの原生林、琵琶湖が見渡せる稜線、沢登、渡渉、巨大杉のつづら折れコース、趣のある集落など変化に富み景色も幻想的でした。コースの美しさとは裏腹に大会は、激しいアップダウン、発汗による喉の渇き、崩壊してゆく脚と過酷そのもの。 それだけに、完走した後の充実感は他の大会では味わえないものがあります。 脚にやさしいふかふかトレイルが多く、神秘的で変化に富んだ過酷なコースについての本記事が、次回フェアリートレイルに参加を考えるランナーや高島朽木のトレイルに興味のある方の参考になれば幸いです。
ゼロ富士ゼロに向けて頑張った!1週間トレーニングまとめ【7/3㈪~7/9㈰】
WATARUです! 今週1週間は、ゼロ富士ゼロに向けて実践練習! バックパックを背負ってのランニングや、ゼロ富士ゼロで使用予定のシューズを履き下ろしたりと実践を考えてのトレーニングでした!! 少しでも、あなたのランニングの参考になれば嬉しい
絶景&過酷 第10回 びわ湖 高島トレイルランレース in くつき ~FAIRY TRAIL~ スーパーロングコースに挑戦!
フェアリートレイルは、鏑木毅氏がコースディレクターを担当する滋賀県高島朽木で開催されたトレイルランニング大会です。 コースは、ショート(16km)、ロング(36km)、スーパーロングコースの3部門。今回参加したスーパーロングコースは約60kmで、標高差は約3,620m。 「グリーンパーク想い出の森」を出発し、雲洞谷山~早谷峠~経ヶ岳~白倉岳~栃生~イワクタ峠~蛇谷ヶ峰を経て再び「グリーンパーク想い出の森」を目指す周回コースです。 コースは、気持ちの良い舗装林道、清流沿いのトレイル、美しいブナの原生林、琵琶湖が見渡せる稜線、沢登、渡渉、巨大杉のつづら折れコース、趣のある集落など変化に富み景色も幻想的でした。コースの美しさとは裏腹に大会は、激しいアップダウン、発汗による喉の渇き、崩壊してゆく脚と過酷そのもの。 それだけに、完走した後の充実感は他の大会では味わえないものがあります。 脚にやさしいふかふかトレイルが多く、神秘的で変化に富んだ過酷なコースについての本記事が、次回フェアリートレイルに参加を考えるランナーや高島朽木のトレイルに興味のある方の参考になれば幸いです。
「ランニング雑誌3種」今のランニング界ではどんな雑誌があるのかな?と調べたところ。昔から知っている月刊「ランナーズ」、月刊「ランニングマガジンcourir」、…
サイコロきっぷ・童心に返った!1週間トレーニングまとめ【6/26㈪~7/2㈰】
今週1週間は、月曜日はJRのサイコロきっぷを活用して、初福井県『敦賀』へ! 週中は、ビルドアップやペース走を入れ、週末は週末マラニック同好会!! 雨の中、鬼ノ城を走り、童心に返ってウォータースライダーを滑ったりと楽しみました♪ 大の大人が大
1週間前の6月25日の日曜日に初めて六甲山のトレランに行ってきました。 六甲山のトレイルは関西では生駒同様、かなりのメジャーコースで、全行程は神戸須磨~宝塚で公称は56km(実際は45kmくらい)のコース。
楽しみまくった1週間トレーニングまとめ【6/19㈪~6/25㈰】
WATARUです! この1週間は、旅ランや週末マラニック同好会など、とても充実した1週間で楽しみまくりました♪ やはり楽しいことは続けれますし頑張れます! あなたもランニングを楽しむために、しっかりコツコツとトレーニングを頑張っていきましょ
先日のボランティアで、VioletCrownTrailを歩いたら、自分でも何故だか分からないけど、トレイルを走りたくなった時間が経つと、走らないまま終わりそうだから、気分が盛り上がっているうちに、走っちゃおうとは言え、トレイルラン未経験の私そんな私には、2人の強い味方がいた1人は、バリバリのトレイルランナーで、レースを走れば、エイジグループに入賞しちゃうような彼女もう1人は、オースティン周辺のトレイルを、歩きまくっている彼女この2人に、走ろうと思ってるトレイルについて、あれこれ聞きました。2人とも、アップダウンのない走りやすいトレイルで、道も分かりやすい初心者向け、フツーのスピード出して走れるよ・・・って、ホントかまぁ、ほとんど歩き&ちょこっとノロノロ走りで走破しよう準備(プリントした地図、スマホ、ドリン...トレイルランナーは迷って覚える