メインカテゴリーを選択しなおす
ソウル漢陽都城 東大門(興仁之門)〜東小門(恵化門)〜北大門(粛清門)城壁ラン
年末のソウルでひたすらグルメ三昧をしている最中、空き時間で旅ランをすることにしました。 今回は東大門あたりに城壁があるのをマップで見つけ、そこをずっと辿れそうなルートを見つけたので海外旅ラン、いや、
虎御前山城から日本100名城の小谷城を攻め上がってみたラン 起点の虎姫駅では阪神のアレおめでとう
連休の中日、息子が学園祭に行くのと一緒に家を出て、次の日も休みなので久しぶりに遠出して城ランをしようとそのまま新横浜から新幹線で滋賀県へ。 米原で乗り換えて虎姫駅。 阪神のアレ祈願とおめでとうと掲示さ
三重2日目は松阪市に移動しました。 途中でレンタカー停めてたらドアぶつけられててちょっとショックでしたが、無事に宿に到着。 松阪城に程近い割烹旅館の八千代さん。 建物は古いですが、料理がとても良かっ
今日は天気良さそうだったし、息子が中間試験間近で家でゴロゴロしてると邪魔かもしれなかったので朝からおでかけランを敢行。茨城方面。 つくばエクスプレスから関東鉄道常総線で騰波ノ江駅で降車。ちょっと城取
ニッポン城めぐりアプリで千葉県制覇のつもりがあと一個残ってたラン
GW恒例の父親を必要としない日が発生したので、今日は城取とランを兼ねて千葉方面へ向かいました。 いつもののんびりホリデーSuicaパスを活用しつつ。 そしてログが取れていないお城を電車から取れるものは取り
朝食後にチェックアウトまで時間があったので、高岡まで移動してお散歩ラン。 雨でしたが、帰りの電車の時間を加味して傘さしてノロノロ進みました。 駅から少しで高岡城址公園に到着。 お堀と桜が良いですね。
今回は富山グルメツアーの空き時間にちょっと走り込みへ。 駅前の拠点からまずは富山城へ。 お堀は一部しかないですが趣ありました。 この虎口と石垣の石の感じもよし。 広場がたくさんあって屋台とかも
父の傘寿も近いということで週末実家に帰ることにしました。 が、せっかくなので自分だけ始発で福岡に移動して少し城ランすることに。 西鉄で都府楼前駅で降りてまずは太宰府政庁跡跡へ。 行く途中で鳥居が。
武田徳川激戦の高天神城(続日本100名城)と横須賀城などを巡るラン
今日は寒かったですが天気良い予報だったので朝イチで城を目指しました。 今回は静岡県は掛川市の横須賀城と高天神城等。 新幹線から富士山を眺める。 まずは横須賀城へ。 袋井駅から走って行くにはちと遠
世界遺産・富岡製糸場から小幡城跡の楽山園、織田氏七代の墓そして関東管領上杉氏の平井城跡ラン
飛び石連休だったから休んで旅ランしちゃいました。 今日行ったのは上州は富岡。 そう、世界遺産の富岡製糸場があるとこです。 駅から1キロもないとこにありました。 今日はラン目的なので入らず入り口か
今日ものんびりホリデーSuicaパスを活用して遠出してきました。 今日は茨城県の笠間。笠間焼で有名ですね。 が、私は焼き物関係には今回行かずにとりあえず笠間稲荷神社へ。 日本三代稲荷の一つらしく鳥居
先週末は天気良くてまた少し遠出してきました。 まずは埼玉県幸手市から橋を渡り、 千葉県に入りました。 江戸川沿いを進んで関宿の関所跡。 さらに進んだところの草むらに関宿城跡の碑がありました。
今日は甲府におりますが、 少し電車で移動して穴山駅からスタート。 駅の正面に能見城跡と書いてあるのでそこを目指します。 砂利の林道をクネクネ登って城址の碑。 穴山といえば穴山梅雪とかの穴山だと
また埼玉城巡りラン 武蔵松山城、源範頼館、バス移動、種垂城、菖蒲城、井沼館
今日もお天気が良かったです。 またまたウロウロランのために埼玉方面へ。 今回は東松山城からスタート。 東口から出て少し進んで松山城と吉見百穴の分岐に到着。 まずは右のお城方面へ。 細い通路をちょっ
GWですね。私は家族がちょっと出かけるとのことだったのでお出かけランしてきました。 午後雨のようなのでサッと回れるところを考えて、忍城周辺に行ってみることにしました。 まずは熊谷駅へ。熊谷直実の像があ
今日もいい天気でしたが気温はそんなに高くありませんでしたね。 まずは春日部駅に来てみました。 そう、野原さんが有名でしたね。 まずは春日部駅の北西にある春日部氏のお館跡を目指しました。 八幡公
そういえば先日の大阪遠征の2日目、夕方に少し時間があったので電車ですぐ行けそうな岸和田城にも行ってました。 南海の岸和田駅。 ほんのちょっと行ったところに岸和田城跡と復元天守閣があります。 いつ
飯盛城(続日本100名城)で天下人三好長慶を使った信長の野望全国版を思い出すラン
大阪遠征連続山城は飯盛山の飯盛城にしました。 このお城、三好長慶がいたところで、実は織田信長よりも前に天下人になってたといわれる武将ですね。 30年以上前、小学生の時に買ってもらったパソコンで最初にや
大阪2日目です。 旅先で山や城ランをすることにしている私、 家族を起こさないように早朝始発出発。 今日の目的地は信貴山城。 松永久秀の壮絶な最期が印象深いです。 まず向かったのは近鉄信貴山線の信貴山
今日はちょいと大阪に遠征しております。 夕方、やることがない時間ができたので急遽市内を少し観光ランすることにしました。 大阪城も行ったことあったので、大阪の陣の真田丸とかに行ってみようと思いなんばから
この週末は暖かくなるとのことだったので、少し遠出。今日は始発で高崎へ。 しかもあえての八高線でゆっくり3時間ほどかけて着きました。 西口から数100メートルで高崎城址に着きます。 残念ながら、あるのは