メインカテゴリーを選択しなおす
静岡には富士山の気を受けたお茶畑や自然に囲まれた隠れたパワースポットが多数存在します。心身のリフレッシュや運気アップにおすすめのスポットをご紹介!
▼『道の駅彼杵の荘』で”そのぎ茶ソフトクリーム”堪能したら『立岩展望台』で茶畑広がる景色堪能♪▼
(今から綴るのは 2022年4月9日夜~10日に出掛けた ”長崎県大村市にある『ガラスの砂浜』へ行ってみよう” の話です) 大村市の『スコーコーヒーパー…
茶畑からの富士山、美しいですね~~o(^-^)o。 富士市のコンビニから見えるお茶畑の富士山が絶景〜✨🌿🌿😄#イマフジ #富士山 pic.twitter.com/G00kwGpnlt— Satoshiの絶景 富士山✨🗻✨✨✨ (@fug
お茶の花が咲く頃に茶畑を訪れてみました。畝の所々にポツンと顔を出して咲くツバキとよく似た形の花。あまり目立たないのですが、なんとも言えずかわいい感じ日の出...
新茶をたっぷり摘んだ我が家。その後は、ステキなサロンへ移動。目の前に広がる茶畑・・・・・・を見ながらいただく、丁寧に作られたランチ。THE、「和」なお料理の数々、こんな和食を食べられる幸せ・・・。あ~、日本に帰りたい。ブログで思い出見返すたびにお腹が鳴る・・・。お茶の新芽、この日初めて食べました。子どもたちにも、こんな素敵なグラスで緑茶をいただき、お料理と一緒に堪能します。たけのこに・・・おこわ。豚...
5月は新茶のおいしい季節。玉露の生産地、福岡県八女市からのお茶の名称や八女茶情報をお届けします。地元のお茶体験やスイーツも要チェック!
静岡県掛川市大坂。茶畑を過ぎた辺りの林道のような道。高天神城から横須賀城まで徒歩で向かう途中。2025年2月26日10:30頃、数十メートル先で何かを食べていたようだが、こちらに気づいて振り向いた。慌てて逃げました。 匿名様より情報をお寄せいただきました。ありがとうございました。 ...
今日は、サイボクまでトンカツライド。(笑) スタートから温かかった。2月中旬とは思えない暖かさで冬用ジャージで来たことを後悔した。(^_^;) ライドは、順調に進みまずは狭山湖へ。
【マレーシア】イポー(Ipoh)&キャメロンハイランド(Cameron Highland)旅行に行ってきた
1泊2日のロードトリップで、イポー(Ipoh)とキャメロンハイランド(Cameron Highland)に行ってきました。年始と旧正月シーズンを避けて、1月第3週目の土日に行きました。道路も観光地もホテルも空いていて、快適でした👌この記事が...
2025年1月中旬。今年初のソロ散歩&バイク写真撮影は茶畑!いつも通りですね!久々に寒さが緩んだので、チャンスとばかりに車体のご機嫌伺いも兼ねて走ってきました。
ココは初めて訪れる場所。以前から他の方の写真を見ていたのですが、なかなか行ける機会もなく興味津々です。ただ有名なだけあって平日にも関わらず、かなり多くの方...
茶畑の中に立つ一本の梅の木。情報はなかったがそろそろピークかと思い行ってみた。ガスなどは期待できない朝でしたが、この日しか行けそうになかったので・・到着時...
前回からの続き。雨の月ヶ瀬です後編は梅林から少し離れて里の茶畑や見晴らしの良い場所からの光景を集めてみました。梅林をあとにして、茶畑周辺に咲く梅の花を探し...
2024.6静岡県三島・浜名湖(舘山寺温泉)”界遠州” 1泊2日ひとり旅1日目三島柿田川湧水公園1 〃2宿泊のホテル”界遠州”の利き新茶美茶楽体験も終わり、今度は界のアクティビティー「温泉いろは」です。こちらのスタッフさんが、舘山寺温泉の歴史や泉質や効果的な入浴法を説明してくださいました。右:白い建物が温泉です。↓ こちらでは、熱った身体を整えるためにくつろぎのスペースとなっています。目の前には、お茶畑🌱舘山寺温泉は、日本有数の塩分濃度の高い温泉です。日本で4番目に高いそうです。保温・保湿効果に富んでいます。温泉によって、さまざまな効能があり、また、温度もさまざまですね。思い起こすと、箱根の湯は、ぬる湯でした。(こちらは感じませんでした。)茶摘みも終わり、少し紅葉?しています。お茶の葉っぱをこ...非日常ひとり旅茶畑を見て🌱リフレッシュ
放射冷却の効いた朝だったので、雲は少なかったですが茶畑の一部で霜が下りました。キラキラ光る茶畑の霜の夜明けです。手前はあまり霜が下りていませんが、左手の茶...
夜明けが近づくにつれ、前景の一旦捌けたガスが再び流れてきました。久々の夜明けの撮影で、しかも新しいカメラでは初めての夜明けの撮影。まだカメラのクセがわから...
11月の終わり。冷え込みが強く、しかしながら湿度の高い朝だった。こんな日はなにかが起こる。そう思いながら茶畑に三脚を用意する。到着時、遠くで霧が舞い雲海の...
バイクでオタ活☆茶畑ピクニックツーリング/YAMAHA SR125
2024年5月上旬。SR125で茶畑に向かい、ソロピクニック&オタ活を楽しんだレポートです。天気が良かったのと、前日作った焼きそばが余っていたので、バイク散歩がてら外で食べたら気持ち良いかも!と閃き実践してみました。
2024年5月上旬。茶畑にて走行自撮りをして、Clipchamp(クリップチャンプ)で動画編集に初挑戦したレポートです。動画の説明動画の見どころを強いて言うなら、以下の3点といったところかな。
京都和束 茶畑ビューのカフェ巡りツーリング(dan dan cafe・天空カフェ)
新茶のシーズンが到来したので、宇治茶の主要生産地「和束町」で茶畑の見えるカフェを巡ってきました。
茶畑ですっ!こちら広大な茶畑が広がる牧之原大地です。以前、広大な茶畑の先にUFOらしき飛行物体を見た事がありました‥宇宙人はいるのか、いないのか!UFOは見た…
2024年4月中旬。不完全燃焼に終わったオタ活バイク写真に再挑戦した記録です。前回記事でも記載済みですが、わびさびバイカー流オタ活の楽しみ方は、推しキャラグッズとのバイク写真撮影です。
四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その9 三重県四日市市
「三重の風景」四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その9 三重県四日市市2023.06遠くに四日市コンビナートの煙突と煙が霞んで見えている。空気が澄んでいる時は、伊勢湾や知多半島も見える。この時期は朝日は左の方から出てきてこの場所からは見えません。斜めからの光線は風景が立体的に映るように感じる。また逆光で朝の風景を撮影すると全体的に焼けてきますが、斜光になるこの時期は景色が爽やかな印象...
四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その8 三重県四日市市
「三重の風景」四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その8 三重県四日市市2023.06朝靄の場所を望遠でクローズアップ。 →【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その9】へココ【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その8】←【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その7】へ...
四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その7 三重県四日市市
「三重の風景」四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その7 三重県四日市市2023.06左の方から朝日が差し込んできて朝靄を照らす。 朝靄が大きくなってきました。 →【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その8】へココ【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その7】←【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その6】へ...
四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その6 三重県四日市市
「三重の風景」四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その6 三重県四日市市2023.06 →【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その7】へココ【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その6】←【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その5】へ...
四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その5 三重県四日市市
「三重の風景」四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その5 三重県四日市市2023.06陽の光が射してきました。 →【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その6】へココ【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その5】←【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その4】へ...
四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その4 三重県四日市市
「三重の風景」四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その4 三重県四日市市2023.06眼下のお茶畑の風景。 →【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その5】へココ【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その4】←【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その3】へ...
四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その2 三重県四日市市
「三重の風景」四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その2 三重県四日市市2023.06展望台から見た朝靄の風景です。しばらく同じような写真が続きます。 ココ【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その2】←【四日市市ふれあい牧場の朝の風景 ①展望台からの茶畑と朝靄 その1 三重県四日市市】へ...
冬の風景 No.2「飯南町粥見の茶畑の真っ白な霜の風景-1」 三重県松阪市
「三重の風景」冬の風景 No.2「飯南町粥見の茶畑の真っ白な霜の風景-1」 三重県松阪市2024.01雪ではなく霜が降りて真っ白な茶畑。 →【冬の風景 No.2「飯南茶畑の真っ白な霜の風景-2」】へココ【冬の風景 No.2「飯南茶畑の真っ白な霜の風景-1」】関連:「冬の風景 No.1「池の朝靄と霜-1」 三重県津市 2024.01」...
元旦にきれいな富士山が見えていたので、富士山と茶畑の郷『大淵笹場』へ。 富士山と茶畑の郷『大淵笹場』は、数少ない電線の入らない茶畑と富士山の撮影スポットで…
1ヶ月ぶりの天の川。今日は予報では夜通し快晴のようです。薄明が入ってくるのが早い季節ですが、何ヶ所回れるでしょうか?日付が変わる前。雲海と絡めてみました。...
事前に調べた天気予報は深夜から明け方近くまでは快晴。月は夜明けの薄明がかかるまで昇ってこない、ということで天の川の撮影に行ってみました。しかしながら、現地...
11月24日(金)、北タイの旅六日目今日は、一日チェンライに滞在です。初めてのチェンライなので、チェンライがどんな所か?じっくり見て回りたいと思います。■8時、ホテルで朝メシ↓ 窓側の席を確保して、ゆったりした気分で、朝メシをいただきました↓ 毎度、同じようなものですが(笑)↓朝食後は、ホテルの庭を散策したりしてたので↓ ホテルを出発したのが10時30分ごろになってました。■最初の観光先は、「ドー...
<亀山中の山パイロット(亀山茶畑)・中の山配水池> 茶畑の朝霧 No.1「雲海」 三重県亀山市
「三重の風景」<亀山中の山パイロット(亀山茶畑)・中の山配水池> 茶畑の朝霧 No.1「雲海」 三重県亀山市2023.03この日はお茶畑に朝霧が発生していて、雲海のような景色になっていました。朝日の方向は朝霧が黄金色に染まっていました。...
<亀山中の山パイロット(亀山茶畑)> 茶畑の朝靄 No.1 三重県亀山市
「三重の風景」<亀山中の山パイロット(亀山茶畑)> 茶畑の朝靄 No.1 三重県亀山市2023.11ここへは何度か撮影に来ていますが、広いお茶畑と波打つような丘の風景がいいです。今回は朝靄が出る中での撮影となりました。 最初の写真とは、ピントの位置を変えて撮ったのですが、違いがあんまり分かりませんでした。...
スリランカ旅行記㉑~ヌワラエリヤの紅茶工場見学・ティーショップで紅茶のお土産探し~
2023年8月某日。この度、1週間ほどスリランカを旅行してまいりました🏝アジアという地でありながらイギリス・アフリカ・インドらしさを感じられる一度で4度美味しい国💛アフターコロナとはいえまだまだ観光客が戻って
雪の積もった日、真っ白な茶畑を散策しました。普段見慣れた緑とはまた違う光景で白と黒のモノトーンを楽しんでいました。何時も撮影している場所なのですが、真っ白...
集団茶園「赤木茶団地」で見たお茶の木たち!長崎一のお茶の産地、ここ東彼杵(ひがしそのぎ)の「彼杵茶」は全国茶品評会で堂々の 2年連続日本一を獲得~ そのぎ茶の茶畑「赤木集団茶園」 そのぎ茶の茶葉 緑色のそのぎ茶の茶葉 光り輝くそのぎ茶の茶葉 そのぎ茶の花 茶畑越しに見えた夕...
太陽が高くなってきて、空が青味を増してきました。こんな晴れた日の雪景色というのは、ここら界隈ではそうそうお目にかかることができない。貴重な光景を目一杯楽し...
もう少し雪が残っているかと思ったが少し考えが甘かった。しかしながら、雪の残る光景はやはり新鮮で美しい。薄暗い中、徐々に薄明が始まる。前景はまだかなり暗いの...
雪の茶畑。太陽が顔を出すと眩しく光り始めます。畝のパターンとキラキラ光る雪が美しいです。主題と副題は何やねん?と言われると困るんですが、美しい茶畑のパター...
アジアなのに英国・アフリカ・インド気分を味わえる!魅力満載のスリランカ旅行記⑮~茶畑の中を駆け抜ける!紅茶列車に乗ってヌワラエリヤへ~
2023年8月某日。この度、1週間ほどスリランカを旅行してまいりました🏝タイトルの通り、アジアという地でありながらイギリス・アフリカ・インドらしさを感じられる一度で4度美味しい国💛アフターコロナとはいえまだま
霜の下りた茶畑に朝日が降り注ぎ、全体がキラキラと光りはじめます。眠っていた里山が輝き出す瞬間。。朝一番の茶畑に溢れんばかりの光が・・整然と並ぶ茶の畝に霜が...
空は快晴で放射冷却で少し冷え込んだ朝。高台の茶畑で夜明けを待つ時間は最高に気持ちいい。夜明けを待つ茶畑。整然と並ぶ美しい茶畑の畝のパターンと共にまだ時間が...
昨年の12月から今年の1月にかけて、大井川鐵道の旅を振り返る記事を当ブログにアップしました。(もともとは2001年から私のサイトで行なっている「日本縦断ゲーセ…
恐らくこういう日になるだろうとは思っていました。そうは思いながらも、久々に早朝の撮影に行くことが出来ましたので行ってきました。霧の舞う茶畑の里。。到着時、...
昨日の午前は食料品•日用品の買い出しに〜その途中、ちょこっとだけ寄り道して岩本山でひまわり撮影〜 先日の河口湖では富士山の姿が見えずラベンダーと富士山のショッ…
季節外れのお茶処ツーリング(京都 南山城・和束/滋賀 朝宮)
今回は季節外れですが、猛暑の中、お茶処を巡る近場ツーリングを慣行し、京都府の南山城村、和束町、そして滋賀県の朝宮(甲賀市)を走ってきました。