メインカテゴリーを選択しなおす
宝永山の噴火口を見る!富士登山バスと白馬岳縦走(栂池・猿倉山荘)
2022年8月3日、富士山に登頂した日。剣ヶ峰に登り、お鉢巡りをした。 だが、宝永山の噴火口は見ていない。なので、2024年8月3日に再び富士登山することにした。 この記事は前半、富士登山(宝永山)後半、白馬岳縦走・身延山について書いた。
てなわけで、いよいよ🗻富士山に行くことになりました。 実は山わんこ、今まで富士山には特別登ってみたいとは思いませんでした。 言うまでもなく、これが富士山。富士山より高い山は世界にいくつもあります。でも、こんな美しい山が他にどれだけあるというのか。そう、富士山は目で見て愛で...
「宝永山」昨年の富士登山は富士宮ルートから登頂したのだが、3つの目標があった。一昨年の吉田ルートからの登頂時は頂上が暴風で、直ぐに下山したため、富士山最高峰剣…
元旦にきれいな富士山が見えていたので、富士山と茶畑の郷『大淵笹場』へ。 富士山と茶畑の郷『大淵笹場』は、数少ない電線の入らない茶畑と富士山の撮影スポットで…
<2023-11-14 職場の敷地内より 8:20頃撮影> 先週まではまるで夏のような富士山だったのが一変急に宝永山の方まで雪が積もりました 今日は空気が澄ん…
「宝永山のダイナミックな写真を撮りたかったのだが」テレビで富士山の全く違った荒々しい光景を見て、是非とも宝永火口に行きたかったのだが、悪天候に阻まれてしまった…
19回目の富士山② 御殿場ルート~宝永山~富士宮口へ プリンスルートの登りコースを下る 2023.7.31
19回目の富士山① の続きです。 www.henatan.com 11:33 御殿場ルートの下山口から下山開始。 富士宮ルートに比べると、ものすごく人が少ないです。 日差しが強いので、山頂でヤケーヌをつけました。 富士山の紫外線の強さは特別です。 油断してはいけません! YAKeNU UV CUT MASK UVカットフェイスカバー ヤケーヌスタンダード 息苦しくない紫外線対策マスク (面ファスナー(マジックテープ), 501 ライトグレー) YAKeNU UV CUT MASK Amazon 今日は砂埃もすごいです。ヤケーヌは砂埃対策にもなります。 これから行く宝永山を見ながら下ります。 1…
19回目の富士山① 単独日帰りで富士宮口から登る 2023.7.31
私にとって今年1回目、人生19回目の富士登山です。今年も複数回登ろう!と思っています。 単独日帰りで富士宮ルートから登り、 下山は、御殿場口の下山道から宝永山を通って富士宮口に戻ります。 今年は、昨年よりも登山者が多いことが予想されます。 下山でのすれ違いの混雑を避けたいからです。 朝5:10頃 水ヶ塚駐車場に到着しました。 始発のシャトルバスは、6時発です。 昨年、5時30分頃に駐車場に到着すると、2台目のバスになってしまいました。 今年はできれば1台目のバスに乗りたいと思って早めに来たのですが、 この時間にすでに、多くの人がバス停に並んでいます・・・。 やはり、明らかに昨年よりも人が多いで…
富士山宝永火口続きです。では、火口に下りていきます。ここは宝永火口の中です。広さの規模が伝わりにくいですが、巨大クレーターです。赤丸で囲んであるのが、火口...
2022年9月25日~26日。念願の富士山にある宝永火口に行って来ました!!そこは親友がずっと憧れていた場所であり、今年の6月に悪天候で中止になったツアー...