メインカテゴリーを選択しなおす
【絶景】桜島は、晴れました|鹿児島市竜ヶ水を走る【ドライブ キリトリセカイ】
大雨の鹿児島市を走る中で、竜ヶ水駅近くから眺める桜島は晴れました☀ おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 旅行やイベント紹介などのブロ…
いきなりですが!日本最怖の場所とは?と問われれば数人に1人はこの地を上げるでしょう。その場所とは青森県の「恐山」です。昔から「西の三輪山」「東の恐山」と言われ言わずと知れた 東日本最大級の霊場です。今回の記事は?その恐山について書きます。人生初の恐山であり個人的な感情では?ついに「恐山」ようやく「恐山」といったところでしょうか。そもそも恐山は地形的にも山(MOUNTAIN)でありますが神仏的にも山(お寺や...
朝焼けに照らす荒野と轟く火口──ブロモ山サンライズ後の絶景トレッキング
。外輪山をジープで駆け下り、灰の大地を疾走し、月面のような砂漠を自分の足で踏みしめ、火口の縁で火山の息吹を感じます。刻々と姿を変える大地のドラマは、連続する映画のシーンのように目まぐるしく続きます。サンライズ鑑賞のあとのブロモ山後半戦をお伝えします。
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628サンデー毎日・エコノミスト電子版「南海トラフ巨大地震」の想定を改定経済被害は292兆円に津波浸水面積は3割増死者数は1割減https://news.yahoo.co.jp/articles/8703e63bd9f83ad1ac71f9d7a94c6c180f4702f3プレジデントオンライン「南海トラフ巨大地震」「死者数29.8万人」には違和感しかない1万年に1度の「巨大地震」想定で不安を煽る国家のデタラメhttps://news.yahoo.co.jp/articles/eb29cce51576f9c51e401aaa094126d...南海トラフ巨大地震
お家カレーはいつも、子供が好きなバーモントカレーでした。時が経ち子供も成長して、とうとうスパイシーなジャワカレーになってます甘口ですが。さすがにまだまだ辛口にまではいきません、スイートうの水が欠かせませんよ。…
北海道の間欠泉 今日は、日本国内でも数少ない間欠泉を有するしかべ間歇泉公園を紹介します。 ※日本国内で見学できる間欠泉は、9ヶ所だそうです。 <所在地>北…
一昨日、広島県倉橋島の火山に登ってきました。やっぱり冬は瀬戸内の山が暖かくて良いですね。 火山山頂の展望岩からの眺め 展望岩から江田島の早瀬大橋を眺めます iphone14Pro 途中の千畳敷からの眺め SONYα7Ⅳ + FE PZ16-35mmF4G 千畳敷の岩の上からの眺め Insta360X4 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
Owakudani,HakoneTown,KanagawaPref.さてさて、箱根の「大涌谷」へとやって来たワタクシ達なのですが、大涌谷には有名な名物があるんです。大涌谷名物の「黒たまご」です。地熱と火山ガスの化学反応を利用した「黒たまご」は、生卵を温泉池でゆでると、気孔の多い殻に温泉池の成分が付着し黒色となり、黒い殻のゆで玉子ができあがるのだそうです。黒たまごは1個食べれば7年寿命が延びると言われます。ワタクシ、2つ食べたので14年は寿命が伸びることになります。となれば軽く100歳までは生きられるということですな。大涌谷をあとにすることにしたのですが、もう一度富士山にレンズを向けました。やっぱり富士山頂は姿を見せてくれません。ワタクシの近くにいた外国人の家族が「富士山の山頂が見えないのは残念だ」という内...黒たまご-神奈川県箱根町:大涌谷
Owakudani,HakoneTown,KanagawaPref.さてさて、思わぬトラブルがありましたが、ワタクシ達は箱根ロープウェイで大涌谷に到着することが出来ました。大涌谷は箱根火山の火山性地すべりによる崩壊地形でして、冠ヶ岳の標高800mから1,000mの北側斜面にあり、地熱地帯で活発な噴気地帯でもあります。現在もあちこちから硫化水素を含む噴煙が上がっています。噴煙のために樹木は立ち枯れ、岩石は粘土化して赤茶けた山肌が見えています。沸き立つ湯釜、白煙を吹き上げる噴気孔など、火山のダイナミックな活動の様子を観察出来るんです。火山の無い国の人にとってはとても珍しい光景でしょうね。この日も多くの外国人が訪れていました。大涌谷の名物が「黒たまご」なのですが、これについてはまた後に詳しく触れたいと思います。...地球の鼓動-神奈川県箱根町:大涌谷
日本でも報道されていますがLAで山火事が4箇所起こっています。 まだ燃えています。 今朝、行く予定ではなかったのですが急遽、買い物へ出た帰りの車の上には灰がい…
火山科学館と、「宇宙一」の大浴場 <日本縦断紀行Classic 17日目-3 洞爺湖>
洞爺(とうや) ('03.1.26) 火山科学館へ行く(入館料\600)。実はバスターミナルと同じ建物。この写真では雪に隠れてわかりづらいが、科学館の前には…
【火山パニック】ダンテズ・ピークの感想。ありえないタイヤと溶岩。温泉シーンはトラウマになるかも?
火山噴火により街はパニック!なディザスター映画「ダンテズピーク」を鑑賞しました。 ネタバレ感想いきます! 映画「ダンテズ・ピーク」の簡単なあらすじ ダンテズ・ピーク デラックス・エディション DVDposted with カエレバ タワーレ
祀るのは誰か? 〜「火山と断層から見えた神社のはじまり」を読む
JUGEMテーマ:歴史 よく読まれているようで、新聞などでも重版の広告をよく目にします。私も読んでみました。内容に共感する点は少なくないのですが、一方で少々納得できないところもありました。今回は、そのようなことも含めての感想じみた
秋の紅葉で有名な栗駒山へ新幹線とバスを使って日帰り登山に行ってきました。「神の絨毯」と言われる真っ赤な山肌が圧巻の光景!素晴らしい全山紅葉が広がっていました。いわかがみ平から中央コースで山頂へ、下山は産沼経由で須川温泉へ降りて栗駒山荘で日帰り入浴を楽しんで帰りました。
※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれます別館です。犬は工夫して使った → 「P House」カレンダーご予約開始しました! → 詳細はコチラ伊豆編の続きです。→ 前編大室山で観光地の洗礼を浴びて混雑と行列に疲れてしまったので人の少ない場所へ移動しました。結論からいうと私にとっては大室山よりこちらがメインになってしまった。それくらい気持ちの良い所だったのです。ここは城ヶ崎自然研究路。大室山の火山活動ででき...
※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれます別館です。潜伏犬 → 「P House」カレンダーご予約開始しました! → 詳細はコチラ大室山は、静岡県伊東市にある標高580 mの火山です。約四千年前の噴火によってできたプリンみたいな形の美しい独立峰。毎年山焼きをすることで有名ですね。山自体が天然記念物に指定されていて保護のため歩いて登ることはできません。頂上へ行く方法はリフトのみになります。できるだけ楽に頂上から...
蔵王の不忘山〜刈田岳〜熊野岳〜地蔵岳へ秋の縦走登山に行ってきました。稜線を彩る真っ赤な紅葉風景が素晴らしかったです!エメラルドグリーンの御釜やドッコ沼の紅葉など、見どころ豊富で面白いコースでした。下山後には蔵王温泉で日帰り入浴も楽しめました。
阿蘇は世界最大級のカルデラで有名ですね。 というわけで、偉大なる阿蘇の絶景を見に大観峰へ来ました。 遠くには阿蘇山が煙を上げていますね。 熊本旅行は二回目ですが、前回に続き噴火で火口へは行けませんでした・・・残念(T_T) 反対側を見ると、関西ではお目にかかることができない雄大で広大な草むらが広がっています。 冬なので枯れ草ですが、夏に来ると緑が美しいと思います。 私たち夫婦はよくバイクで2人乗りして出掛けますが、ここはバイクで走るとめちゃくちゃ気持ち良さそうですね。 果てしなく続く草むらに感動ですが、北海道はもっと凄いのかな? じつは私は全国47都道府県のうち北海道だけは足を踏み入れたことが…
宝永山の噴火口を見る!富士登山バスと白馬岳縦走(栂池・猿倉山荘)
2022年8月3日、富士山に登頂した日。剣ヶ峰に登り、お鉢巡りをした。 だが、宝永山の噴火口は見ていない。なので、2024年8月3日に再び富士登山することにした。 この記事は前半、富士登山(宝永山)後半、白馬岳縦走・身延山について書いた。
霊場・恵山の由来 今日は道南、函館市の霊場・恵山の由来について、紹介します。 江戸時代において、大成町の太田山・太田神社。 伊達市の有珠山・有珠善光…
霊場・恵山 道南屈指の霊場はどこ?と聞かれたら、私は迷うことなく、恵山・道立自然公園の名を挙げます。 恵山から海を跨いだ先の、下北半島にある、かの有名な…
55年ぶりの北海道旅行、続き。美瑛町の青い池に行った。青い池は、十勝岳の火山泥流を防ぐ工事の際、美瑛川に置かれたブロック堰堤に川の水が溜まってできた人造池。文字通り青い池だが、上流にある白ひげの滝などから流れ出るアルミニウムを多く含んだ地下水が混ざることで、青色になると言われている。何枚か撮った写真の中から選んで描いた。...
時々雨が降って洗濯者が外に干せない…このまま梅雨入りするのか?と思いきや明日はまた晴れ。今週は晴れたり雨が降ったりと目まぐるしく天気が変わりそう。 5月18…
北アルプスの奥大日岳へ夏のテント泊登山に行ってきました。雷鳥沢から高山植物咲く稜線を歩いて山頂へ。剣岳や立山連峰の眺めが絶景でした。帰りは室堂から立山黒部アルペンルートで黒部ダムの放水も観光。温泉に入ってバスと電車で東京へと帰りました。
【那須岳】茶臼岳〜南月山 ミネザクラと稜線の絶景!日帰り登山
那須岳の南月山〜茶臼岳〜朝日岳へ日帰り登山に行ってきました。那須塩原駅から那須ロープウェイ行きのバスを利用しての周回コース。迫力ある火山風景に加えて、5月はミネザクラが満開となる季節で至る所に群生が広がっていました。南月山のアルプス感ある稜線が特に素晴らしかったです!電車・バスの公共交通利用で行けます。
こんにちは!ばったばったのここ最近なのですが、本が読めてブログの記事が書けて嬉しいです。小さい歩みですが、ブログの記事がもうすぐ100本を迎えるので引き続き踏ん張っていこうと思います。 さてさて本日紹介をするのはこちらの本です。アイスランドに興味が膨らむきっかけとなったお気に入りの一冊です。 『地震と火山の島国 極北アイスランドで考えたこと』 島村 英紀 著 アイスランドというと、アイスランドのことを初めてSNSで投稿したときに、アイルランドと打ち間違えたことが思い出されます…。アイスランドと言い出したきっかけとなったのは『Ástarsaga úr fjöllunum』(邦題『女トロルと8人の…
ブログを読んで頂き、ありがとうございます。今回は火山のメカニズムについて、解説記事を作成してみたいと思います。よかったら、読んでみてください。序章:火山の脅威…
№1,841 心理学は摩訶不思議102 “ 能力・社会性診断 9⃣ ”
まずは、ポチっと 連ちゃんプッシュで、やる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草です❢ は じ め に ご 挨 拶 本 編 能力・社会性診断 9⃣ お わ り に ご 挨 拶 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) やる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草 は じ め に ご 挨 拶 おばんです _ _))ペコリ 白石です本日のテーマは、話題を戻しての 心理学は摩訶不…
こんにちは!金曜日が祝日というのはなんだかうれしいですね。朝きちんと起きられるかどうかのドキドキが一日少ないというのが特にうれしいです。 最近このブログを書く度に触れているパソコンの故障の件、尽くす手もなく本体を交換することになりました。直接的な原因は謎で、つい先ほどまではいつも通り使えていたのが、突然電源が入らなくなくなるという症状だったため、電源が入らないのでは中にあったデータを救い出すこともできず、修理に出して一週間程が経過したのち、中身はまっさらで、デスクトップにはごみ箱に捨てるデータさえ無い、きれいな状態になって戻ってきました。 強制的なデータの断捨離が今はいっそ清々しいのですが、物…
その1【初めての大室山編】2024.02.02-2024.02.03伊豆伊東旅行
2024.02.02-2024.02.03伊豆伊東旅行初めての大室山編その1 旦那が有休消化が必要ということで、急遽私も便乗のんびりしたくて近場で温泉を探し行…
相変わらず、寒い⛄日が続きます。南国🌴が恋しいこの頃です🎵ハワイと言えばワイキキビーチと🏄♀️そしてダイアモンドヘッドこの典型的風景です。ダイアモンドヘッドが活火山だったとは知りませんでした。横から見ればこんな形ですが、登山してみれば完全なカルデラでした。火山を見ながら泳いでいました‼️宜しければポチお願いします🙇⤵️にほんブログ村過去の投稿記事です。水彩画ダイヤモンドヘッドの休日-リタイアじーじの徒然絵日記寒い🌁⛄🌁日々が続きます。こんな時は、常夏の場所が恋しくなります‼️定年記念で行ったハワイです。正月に芸能人がハワイに行く理由が良くわかります。寒い時期は暖かい所...gooblogハワイの海岸通り-リタイアじーじの徒然絵日記本日は寒の戻りでちょと寒いです。こんな時は南国を思い出します。海岸通りはい...ハワイダイアモンドヘッドと大波🏄♀️
諏訪之瀬島|火山情報(ウェザーニュース)諏訪之瀬島の噴火警戒レベルを3へ引上げ(気象庁)1月14日0時22分頃、鹿児島県の諏訪之瀬島の御岳火口で爆発が発生し、弾道を描いて飛散する大きな噴石が火口中心から1km以上に達したと報じられています。そのため、火口中心から概ね2kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒するように促されています。関連して、噴火警戒レベル2(火口周辺規制)から噴火警戒レベル3(入山規制)に引上げられました。どうぞご注意下さい。#ニュース鹿児島県・諏訪之瀬島の噴火警戒レベルを3へ引上げ
🎄Welcome目的地を決め、宿泊先を探すより、良さげな宿がある場所が目的地、近年は、そんな旅をするようになった。とはいえ、ここより暖かいところ、が目的なので、太陽を求めシチリアへというのが、11月恒例の旅。今回は、ラストミニット旅。5日前に出発を決めてから、Airbnbで宿探し。オフシーズンだと、直前割引が見つかることがあり、今回、二人利用で十分広い、1LDKマンション貸し切り、破格の17€で予約。通常は、オフシー...
23年12月3日(日)自然災害 フィリピン ミンダナオ M7.7の地震 & インドネシア マラピ火山 大規模噴火
日々の出来事や、現在もプレイ中のゲーム モンストの事、アニメ・ドラマレビューっぽいもの等々
地震や火山噴火のニュースを浴びせられ、幾分不安になる今日この頃
災害の発生と影響 こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 最近、地震や火山噴火のニュースをよく見かけますね。 日本に比較的近いアジアにていろいろと起きているようです。 外部...
昨日、4年ぶりに倉橋島の火山に登ってきました。やっぱり寒い時期は暖かな瀬戸内の山歩きがいいですね。 山頂の展望岩 展望岩からの眺め SONY α7Ⅳ + FE PZ16-35mmF4G コウヤボウキ(高野箒) SONY α7Ⅳ + FE 70-200mm F4 Macro G OSS II クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
地震大国日本!って言われるけど、同時に火山大国=温泉大国でもあるんよね。皆もっと温泉いこーぜ!(出典 【♨】なんJ 温泉旅行部【GoTo】)1 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 19:12:59.31 ID:+ogSY55Z0.net温泉旅行行きたいンゴねえ (出典 【♨】なんJ 温泉旅行部【Go
火山はマントルが融けたマグマが地表に噴出することにより形成されます。また、その形状からその形状から成層火山、溶岩円頂丘(溶岩ドーム)、楯状火山、マール、スコリア丘、カルデラに分類されます。また、その寿命から単成火山と複成火山に分類されます。
活火山は中央海嶺・アフリカ大地溝帯、ホットスポット、沈み込み帯に存在します。噴火は水蒸気噴火、マグマ水蒸気噴火、マグマ噴火に大別できます。マグマ噴火はハワイ式、ストロンボリ式、ブルカノ式、プリニー式に分類されます。