メインカテゴリーを選択しなおす
朝から雪が降り続いて昼前になっても降り止まず、大雪になりそう。 SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.5G クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
大雪警報出ていましたが、当地ではたいしたことはなくて注意報に切り替わり。多少積もっています。今日は久しぶりに庭にジョウビタキ♂がやって来ました。 ヒヨドリも毎日来ています。 ジョウビタキ ヒヨドリ SONY α7Ⅳ + TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 DiIII VC VXD クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
続いていた冬晴れは昨日で終わり。しばらく見られないかなと思って昨夜は星空撮影。今朝は久しぶりの早朝散歩で良い色に染まった空を撮ってきましたが、午後からは雨降りです。 SONY α7Ⅳ + FE PZ16-35mmF4G iphone13 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今日は昨日よりも良く晴れて雲の無い空が広がりました。午後から中華レンズをつけたα7を持ってのんびりと散歩。 SONY α7Ⅳ + 7artisans 35mm F5.6 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
もう道路に雪はありませんが、庭にはこのくらいあります。今日は曇り予報だったけど晴れています。こんな感じで新年を迎えられたらいいですね。 SONY α7Ⅳ + FE100mmF2.8 STF GM OSS クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今夜からまた雪予報で、クリスマス寒波ということで大雪警報まで出てしまいました。今日は寒いけどまだ穏やかな一日でしたけど、明日の朝から憂鬱です。 SONY α7Ⅳ + KERN MACRO-SWITAR 50mm F1.8 AR クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今日は昨日よりも冷え込んでいます。氷柱が寒そう。 SONY α7Ⅳ + TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 DiIII VC VXD クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今朝起きたら一面真っ白。積雪はたいしたことないけど屋根から雪が道路に落ちて通行の邪魔になるので朝から雪かき。やれやれの日曜日です。 iphone13 SONY α7Ⅳ + TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 DiIII VC VXD クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
とうとう雪が降りました。積もりそうにはないですけどとにかく寒い。 SONY α7Ⅳ + TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 DiIII VC VXD クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
鳥撮り用にタムロンの50-400mmを中古で購入。昨日届いたので庭で試し撮り。ちょっと重いけど山歩きで十分携行可能です。 モチノキの実 木瓜 山茶花 SONY α7Ⅳ + TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 DiIII VC VXD クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
自宅隣の倉庫壁の蔦の紅葉。厄介な植物ですが毎年の楽しみです。 SONY α7Ⅳ + CANON LENS 100mm F2.0 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今日は小春日和の暖かな一日。写真は庭の隅にいつのまにか咲いていたオキザリス。 SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.5G クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
近所の人にいただいたツルウメモドキの実が開いて見頃?になったので撮ってみました。レンズはこういう被写体で使いたいマクロスイター。いい写りです。 SONY α7Ⅳ + KERN MACRO-SWITAR 50mm F1.8 AR クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
昨日、広島県の比婆山に紅葉を見に行ってきました。ちょっと遅かったようで尾根はほとんど落葉していましたが、登山口から中腹くらいまではぼちぼちと残っていました。 SONY α7Ⅳ + FE PZ16-35mmF4G YAMAPに「【比婆山】晩秋の牛曳山から毛無山を歩く」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今日は買い物ついでに島根県邑南町の断魚渓に立ち寄り。色づいています。 SONY α7Ⅳ + FE PZ16-35mmF4G YouTubeに「【秋吉台】カルスト台地は秋の花盛り」をアップしました youtu.be クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
昨日の断魚渓の道沿いに咲いていたツメレンゲです。 SONY α7Ⅳ + FE100mmF2.8 STF GM OSS クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
昨日の秋吉台で撮り歩いた花々など。 秋晴れのカルスト台地を眺めます リンドウ(竜胆) ムラサキセンブリ(紫千振) SONY α7Ⅳ + FE PZ16-35mmF4G ヤマジノギク(山路野菊) ウメバチソウ(梅鉢草) センブリ(千振) SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro YAMAPに「【秋吉台】カルスト台地は秋の花盛り」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今日は四ヶ月ぶりに秋吉台へ。時間があまりなかったので地獄台の周りを撮り歩いただけでしたが、素晴らしい秋晴れで秋の花盛り。大満足の一日でした。 今日の写真はセンブリとムラサキセンブリの競演。 SONY α7Ⅳ + FE PZ16-35mmF4G クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
山歩きに行かないと見られないと思っていた秋の花々が近所の八幡宮の周りにありました。ちょっと意外だったけど、よく考えてみればうちも山の中だったんですね。 アキノキリンソウ(秋の麒麟草) ヤマシロギク(山白菊) キバナアキギリ(黄花秋桐) リンドウ(竜胆) SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.5G クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今年もこの花の季節がやってきました。近所のお宮で撮影。 SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.5G クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
昨日の雲月山で撮り歩いた花々です。YAMAPにもたくさん載せていますのでよろしければ見てください。 リュウノウギク(竜脳菊) ヤマラッキョウ(山辣韮) ウメバチソウ(梅鉢草) センブリ(千振) アキノキリンソウ(秋の麒麟草) リンドウ(竜胆) アケボノソウ(曙草) SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro YAMAPに「【雲月山】草原の山で秋の花探し」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今日は一ヶ月ぶりに山歩き。島根と広島の県境の雲月山です。 涼しくて快適で楽しい一日でした。一番の目当てはムラサキセンブリですが、数は少なかったですね。 下り途中で稜線を眺めています SONY α7Ⅳ + FE PZ16-35mmF4G ムラサキセンブリ(紫千振) SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
昨夜から今日の秋祭りの様子。神楽から御神輿まで無事終了です。 SONY α7Ⅳ + FE PZ16-35mmF4G iphone13 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
昨夜、秋祭りの神楽練習ついでに星空を撮ってきました。今夜と明日が秋祭り本番。 SONY α7Ⅳ + FE PZ16-35mmF4G クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今日は天気は良いけど涼しい一日。庭の朴ノ木の木陰でのんびりと一休み。 SONY α7Ⅳ + KERN MACRO-SWITAR 50mm F1.8 AR クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
暴風域に入ってますけど、今のところ時々強い風が吹く程度。雨は降り続いているので不安ではありますが、このままたいしたことなく過ぎてほしいものです。 外には出られないので部屋から庭のモチノキを撮って今日の一枚に。 SONY α7Ⅳ + FE100mmF2.8 STF GM OSS クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
散歩道で撮った秋の花の続きです。 ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡) ツルボ(蔓穂) ヒメジソ(姫紫蘇) ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い) アキノノゲシ(秋ノ野芥子) SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro ホシアサガオ(星朝顔) マメアサガオ(豆朝顔) フヨウ(芙蓉) RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
近所の散歩道に秋の花がたくさん咲いています。良い季節ですね。 ニラ(韮) オトギリソウ(弟切草) ゲンノショウコ(現の証拠) アキノタムラソウ(秋の田村草) キツネノマゴ(狐の孫) キンミズヒキ(金水引) SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
散歩中に見つけました。自宅庭に群生してましたが、庭を整備してから無くなってしまって、こんな所にあったのかと久しぶりの嬉しい出会い。 SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
三瓶山の花々の続きです。 キクバヤマボクチ(菊葉山火口) ツクシガシワ(筑紫柏) トモエシオガマ(巴塩竃) イヨフウロ(伊予風露) マツムシソウ(松虫草) クサアジサイ(草紫陽花) ツルニンジン(蔓人参) SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
昨日の三瓶山で撮り歩いた花々。多いので二回に分けます。 山頂はガスの中でした ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草) SONY α7Ⅳ + FE PZ16-35mmF4G アキノギンリョウソウ (秋の銀竜草) オオカニコウモリ(大蟹蝙蝠) マムシグサ(蝮草) ツルリンドウ(蔓竜胆) キバナアキギリ(黄花秋桐) ヒメアザミ(姫薊) モミジガサ(紅葉傘) SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今日は2ヶ月以上ぶりに山歩きしてきました。行き先は男三瓶山。久しぶりの山登りはキツかった。毎日歩いていますが、やっぱり違います。 山はガスに包まれて展望はほとんど無かったけど涼しかったですね。今日の写真は帰り道に撮った男三瓶山。山頂は相変わらず雲がかかっていました。 SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
ホーチミン(Hồ Chí Minh)に2泊3日で行ってきたよ!①
Xin chào mọi người !みなさん、こんにちは!いしかわつかさです。 ベトナムでは9月2日の建国記念の日に合わせて、長期休みがあります。一般的には9月2日の前後合わせて4日〜5日あります。今回、この休みを利用しホーチミンへ行っ
9月の始まりは雨。午後からは止んでますけどこれから明日にかけて結構降りそうでちょっと心配な秋スタートです。 クラシックマクロレンズのマクロスイターで庭の南天の葉っぱを撮ってみました。 SONY α7Ⅳ + KERN MACRO-SWITAR 50mm F1.8 AR クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
SONY 近日中に新型ZVやα7R Vなど4機種のカメラを発表か!?
みなさんは、こんにちは。いしかわつかさです。 今日は、突然ソニーに大きな動きがあったので、ご紹介します。 新型ZVやα7R Vなど4機種のカメラを発表 2 つの信頼できる情報筋によると、次のカメラが今後 2 ~ 3 か月以内に発表されると予
毎年、我が地区の夏の終わりの行事「八朔祭奉納神楽」。今年の状況だとどうかなとは思っていましたが、今晩無事に行われました。たくさんの観客ありでやっぱりこういう催しは必要だなと実感。 SONY α7Ⅳ + FE PZ16-35mmF4G クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
みなさん、こんにちは。いしかわつかさです。 今日は、僕が使っているミラーレス一眼 SONY α7 Ⅳ のカスタム設定について、ご紹介したいと思います。 よく使う機能はカスタムキーに登録 SONYのαシリーズにあるカスタムキーは、よく使う機能
SONY 再び値上げ Eマウント製品の大部分 9月1日から!
みなさん、こんにちは。いしかわつかさです。 ソニーがまた値上げを発表しました。今年の4月に値上げを行ったばかりなのに、結構衝撃的なニュースです。 デジタル一眼やスピーカーなど約8%引き上げ ソニーマーケティング株式会社は、2022年9月1日
SONY α7 Ⅳ(ILCE-7M4)うれしいアップデート!
みなさん、こんにちは。いしかわつかさです。 無印の7 Ⅳ こと、α7 Ⅳ(ILCE-7M4)にうれしいアップデートが入ったので、ご紹介します。 本体ソフトウェアアップデート Ver. 1.10 Ver. 1.10 公開日:2022-08-2
α7IVのAPSCクロップモードが超便利|知る人ぞ知る裏技も
α7IVでのAPSCクロップを解説。「1.5倍の画角で撮れる」だけじゃない!撮影の幅が広がる有効な使い方をお伝えします。また、APSCクロップを使った裏ワザもある?組み合わせて使うのにおすすめなレンズも紹介します!
【最短プロセス】α7IVから画像をスマホに転送する方法 映え写真を作るちょっとした工夫も
α7IVから画像をスマートフォンに転送したい!従来機種より圧倒的に簡単になったやり方を解説します。一度スマホとペアリングしてしまえば、以降電源OFFでもスマホから接続できる!転送した画像をスマホ上で簡単にレタッチする方法も併せてお伝え。
SONY「KANDO TRIP」 8月29日開催!?新商品発表か!?
みなさん、こんにちは。いしかわつかさです。 今日は、ソニーに新たな動きがありそうなので、その話をしたいと思います。 「KANDO TRIP」が8月29日に開催される!? という訳で、今回もSony Alpha Romans からのリーク情報
Xin chào mọi người !みなさん、こんにちは!いしかわつかさです。 今回は一時帰国に関しての第7弾です。第1弾から7回に渡って書いてきたこれもここで終わりです。ベトナムに帰ってきてから1ヶ月以上経過しているのに、すみません。
不安定な天気のお盆です。突然の雷雨で涼しくなった後は青空が広がって日が射して蒸し蒸し。エアコン無しでは過ごせません。 今日の写真は庭に咲いたサルスベリ。α7Ⅳとクラシックマクロレンズの組み合わせ。きれいなボケで大好きなレンズの一つ。 SONY α7Ⅳ + Kilfitt Makro-Kilar D 4cm F2.8 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
ソニーα7IVの鳥瞳AFの精度を検証|最適なフォーカスモードは?
ソニーα7IVのフォーカスモードの違いよる鳥瞳AFの精度は?画面上の鳥の位置と鳥の大きさで、それぞれのフォーカスエリアの大きさで検出精度の違いを検証。鳥撮影に最適なフォーカス設定が分かります。
ソニーα7IVの手振れ補正アクティブモードを検証|クロップ倍率と効き具合は?
ソニーα7IVの手振れ補正アクティブモードを検証しました。広角14mm/20mm/24mmのレンズを使って、アクティブモードでのクロップ倍率と手振れ補正の効き具合を実際に撮影して検証してみました。アクティブモードの優秀さがよく分かりました。
ソニーα7IVの動物瞳AFのレビュー。動物園で実際に撮影、動物瞳AFを使う際の注意点もお伝えします。動物瞳AFの効き具合は?瞳検出しやすい動物や検出しにくい動物はある?この記事を読むと、α7IVでの動物撮影のコツが分かります。
子供を撮るのに最適なカメラの選び方 初心者に特におすすめの4つの観点
6歳4歳の父でカメラ歴15年のブログ管理人が選ぶ「子供の写真を撮る」ために本当に最適なカメラ。我が子を撮り続ける中で気付いた「子供の写真を撮る」上で重要な4つの観点を軸に、初心者でも簡単に、輝くその一瞬の表情をとらえることができるカメラをお伝えします。
ソニーα7IVをどこよりも安い値段でお得に購入する方法をまとめました。実際に購入したからわかる。自分のために調べぬいた方法をお伝えします。
お台場の等身大ガンダムをかっこよく撮影する5つの方法をご紹介。お台場のガンダムは普通に撮ると後ろの建物も入ってしまい、ごちゃごちゃして凡庸な写真になってしまいます。そこで、格段にグレードアップする撮り方とおすすめの機材をご説明します。かっこいいい写真を撮って子供にいいとこ見せるぜ!
プロ野球ナイター撮影のコツをお伝えします。プロ野球は、観客席から選手までの距離が遠く、撮影は難しいです。またナイターともなると、明るさも十分ではないためそれなりの準備と心構えがいります。この記事では、プロ野球ナイター撮影に最適な機材の紹介と、撮影のコツ4つをお伝えします。
【改めて見てみる】広角レンズと望遠レンズの写りの違い【使い分け方とおすすめレンズも】
普段あまりなじみのない方もいる広角レンズと望遠レンズの写りの違いを実際の写真で解説します。それぞれいつも使っている標準域のレンズとは全く違った表現ができるおすすめのレンズです。せかっくの交換レンズが使えるカメラを持っているなら、領域の違うレンズを揃えて表現のバリエーションを増やしましょう。
【室内展示を撮る】お台場日本科学未来館きみとロボット展の撮り方
お台場日本科学未来館きみとロボット展に家族で行ってきました。会場は薄暗く、撮影には難しいシーンでしたがフルサイズミラーレスカメラと明るいズームレンズでばっちり撮ることができました。子供たちの好奇心を刺激する知育にもいいイベントですので是非夏休みに足を運んでみてください。
今日は久しぶりに夏らしい雲がモクモクと。今年は入道雲出現率が低いような。 SONY α7Ⅳ + TAMRON 70-300mmF4.5-6.3 DiⅢ RXD クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
昨夜は良い天気でしたので自宅庭で久しぶりの星空撮影。 ISO3200で、ソフトフィルター使用してます。 SONY α7Ⅳ + FE PZ16-35mmF4G クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今朝は雨でしたが、午後から夏空が広がっています。そろそろこんな日が続いて欲しいですね。暑すぎるのはナニですが・・。 SONY α7Ⅳ + TAMRON 70-300mmF4.5-6.3 DiⅢ RXD クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
暑いですね~というのが挨拶の最初に交わす言葉になってしまいましたが、それにしても連日の猛暑には身体も参ってます。朝の内にいろいろと動いて昼間はぐったりというパターンの毎日。とても野山歩きなどには行けないので早朝の散歩で被写体探しです。 RICOH GRⅢx クチナシ(梔) インドハマユウ SONY α7Ⅳ + FE PZ16-35mmF4G クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今年も地元のお宮で大祓(おおはらい)が行われました。罪、穢れを祓う祭りで「茅の輪くぐり」をして半年間溜まった汚れを落として残りの半年の無事を願います。 それにしても暑いですね。史上最速たった二週間の梅雨が明けて二日酷暑が続きます。 帰りに撮ったお宮のアジサイ。 SONY α7Ⅳ + FE PZ16-35mmF4G クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
昨日の秋吉台に咲いていた花々です。 オカトラノオ(丘虎の尾) スズサイコ(鈴柴胡) ネジバナ(捩花) SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro カセンソウ(歌仙草) SONY α7Ⅳ + FE100mmF2.8 STF GM OSS クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今日は早朝から秋吉台へ。一番の目当てはこのカキラン。他にも目当てはあったのですが、そちらは空振りでした。 一枚目は最近購入した16-35mmPZの初撮り。これからの山歩きの必携レンズになりそうです。 SONY α7Ⅳ + FE PZ16-35mmF4G SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
昨日の岩樋山と道後山に咲いていた花々。少ないながらも楽しませてもらいました。 マムシグサ(蝮草) タニウツギ(谷空木) ヤマツツジ(山躑躅) ウラジロハナヒリノキ(裏白嚏ノ木) ヤブデマリ(藪手毬) アキグミ(秋茱萸) ナナカマド(七竈) SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro YAMAPに「【岩樋山と道後山】梅雨入り前に一巡り」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今日は梅雨入り前最後の晴れのようなので道後山へ。 涼しくて快適な登りはじめだったのですが、羽虫の大群にずっとつきまとわれてじっくり撮ることも山の上の昼食も出来ず、早々に退散。花も一、二週間遅かったようで、来年はもう少し早めに来てみようと反省。 今日の写真はまだきれいな状態の花がたくさんあったアカモノです。 SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
散歩中に土手下で見つけたこの花、秋吉台や八幡高原で見たことがあったけど、こんなに近所に咲いていたとは! SONY α7Ⅳ + TAMRON 70-300mmF4.5-6.3 DiⅢ RXD クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今朝の散歩中、道に花が落ちていたので見上げたら咲いていました。 SONY α7Ⅳ + TAMRON 70-300mmF4.5-6.3 DiⅢ RXD クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
昨日登った男三瓶山に咲いていた花々です。 コアジサイ(小紫陽花) コナスビ(小茄子) フタリシズカ(二人静) ミヤマナルコユリ(深山鳴子百合) ツクシガシワ(筑紫柏) ハナイカダ(花筏) カノコソウ(鹿子草) SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro ツルアジサイ(蔓紫陽花) タニウツギ(谷空木) SONY α7Ⅳ + TAMRON 70-300mmF4.5-6.3 DiⅢ RXD YAMAPに「【三瓶山】深緑の男三瓶山」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今日は2ヶ月ぶりに島根県大田市の三瓶山へ。一番の目当てはこの花だったのですが、ちょっと遅くてほぼ終わりかけ。わずかに残っていてくれました。 風は涼しいのに湿度が高くて、バテバテの山登りでした。 SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
山行き用の軽量望遠レンズを探していたんですが、タムロンの70-300mmが良さそうと言うことで中古品ゲットして今朝の散歩で試し撮り。次の山行きに持参予定。 SONY α7Ⅳ + TAMRON 70-300mmF4.5-6.3 DiⅢ RXD YouTubeに「【比婆山】初夏の毛無山」をアップしました youtu.be クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今日は思い立ってしまなみ海道を買い物ドライブ。久しぶりに散財して遊び回ってストレス発散です。 SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.5G クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
昨日の毛無山で撮り歩いた花々です。 ツクバネソウ(衝羽根草) タニギキョウ(谷桔梗) マイヅルソウ(舞鶴草) タチシオデ(立牛尾菜) ミヤマヨメナ(深山嫁菜) イワカガミ(岩鏡) ギンリョウソウ(銀竜草) SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro YAMAPに「【比婆山】初夏の毛無山」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今日は今年初めて広島県の比婆山へ。花をゆっくり撮りたいので縦走はせずに毛無山だけ登って、見たい花はほとんど見ることが出来たので大満足。今年一番の暑さで麓は30度超えだったそうですが、山の上は涼しい風が吹いて快適な山歩きでした。 今日の写真は一番見たかったコケイラン 。 SONY α7Ⅳ + FE100mmF2.8 STF GM OSS クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
昨日の秋吉台で見つけた花です。見たかったものばかりでラッキー! ヤマサギソウ(山鷺草) オカウツボ(丘靫) SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro フナバラソウ(舟腹草) SONY α7Ⅳ + FE100mmF2.8 STF GM OSS YAMAPに「【秋吉台】地獄台と冠山」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
五月も半ばですが、肌寒い日が続きます。今朝は地区の一斉清掃デーで溝掃除やってきました。普段はやらない作業なので身体中ガタガタ。一日ひっくり返ってました。 今日の写真は庭に咲いたドクダミ。なかなかの匂いがします。 SONY α7Ⅳ + Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
昨日登った吾妻山で撮った花々などです。 大膳原から吾妻山を見上げます 大膳原から吾妻山の向かいの比婆山を見上げます iphone13 ユキザサ(雪笹) キケマン(黄華鬘) ダイセンキスミレ(大山黄菫) SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro イワカガミ(岩鏡) SONY α7Ⅳ + FE100mmF2.8STF GM OSS ミツガシワ(三槲) SONY α7Ⅳ + FE20mmF1.8G YAMAPに「【吾妻山】春の山をのんびり撮り歩き」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
昨日の赤名湿地で撮り歩いた花々など。 長尾池 SONY α7Ⅳ + FE20mmF1.8G サワオグルマ(沢小車) ミツガシワ(三槲) SONY α7Ⅳ + FE100mmF2.8STF GM OSS リュウキンカ(立金花) SONY α7Ⅳ + FE20mmF1.8G イカリソウ(碇草) チゴユリ(稚児百合) エビネ(海老根) SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro YAMAPに「【赤名湿地からハマナス自生西限地へ】春の花々撮り歩き」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
連休明けで人は少ないだろうと赤名湿地へ。その帰り道に大田市のハマナス自生西限地に行ってみました。たくさん咲いていましたが、ちょっと終わりかけでしょうか。 SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro SONY α7Ⅳ + FE100mmF2.8STF GM OSS SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
過ごしやすい陽気が続きます。散歩しながら撮る花も色とりどりで楽しいですね。 八幡宮の鳥居 アメリカフウロ(亜米利加風露) ニワゼキショウ(庭石菖) レンゲ ツツジ トンボ カキドオシ(垣通し) ガマズミ(蒲染) 藤 SONY α7Ⅳ + KERN MACRO-SWITAR 50mm F1.8 AR レンズはクラシックマクロレンズのマクロスイター きれいなボケのお気に入りレンズです。 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
五月の花ですね。散歩中に撮影。ゴールデンウィークいい天気が続きますけど、人の中に行く気がしなくて明けてから山に行こうと計画中。 SONY α7Ⅳ + Kilfitt Makro-Kilar D 4cm F2.8 YouTubeに「【雲月山】ピーカンお気楽山歩き」をアップしました youtu.be クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
昨年も撮った畦道のツメクサ(詰草)。今年も咲きそろいました。 ベニバナツメクサ(紅花詰草) ムラサキツメクサ(紫詰草) コメツブツメクサ(米粒詰草) シロツメクサ(白詰草) SONY α7Ⅳ + Kilfitt Makro-Kilar D 4cm F2.8 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
昨夜はダム放流の放送があるほど雨が降りましたが、今日はお天気回復。近所を散歩して撮った八幡宮のツツジ。 SONY α7Ⅳ + FE50mmF2.8Macro クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村