メインカテゴリーを選択しなおす
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 梅雨はまだ先でしょうが昨日は雨の1日でした。また明日も雨のようですね。雨の日って何かしようと思いながら何もしない1日になっ…
そういうわけですから(わからない方は昨日の記事を読んで!)しばらく海はやめることにして今日はお花畑に行ってきました。ですです。でもその話は置いといて、と。...
ゴジュウカラさんを見かけたら何か食べていました♪虫さんの卵かな??ねえ!おいしいの?シックでカッコいいゴジュウカラさんも正面顔はちょっとブサイク(笑)…って思ってゴメンナサイ!やっぱり絵になる方だ~♪バイバイまた来るね★留鳥さんなので後回しにしてすっかり出遅れてしまいました近々の再会を願いつつのアップです(^o^) (2月21日)ゴジュウカラ~お山にて🌿~
昨日も今日も、すっきりとはしないお天気。それでも昨日は、2台目のバイク、エストレヤを迎えに行ってきました(*'ω'*)来週末は…晴れるといいな(*'ω'*)...
春到来~♪ポカポカ陽気で、昨日も今日も半袖Tシャツで過ごしています~(*^^*)黒が多かった服装も春色に~昨日は、黒の半袖Tシャツにアップルグリーンの上着首は花のネックカバーで病院受診。。。血液検査の数値が良好で・・・ 「お薬が変わったせいもあるけれど、 pansyさんが食生活など気をつけた結果がでたんですね」って!お薬のお・か・げなんですけど・・・こんなふうに、いつも優しく言ってくれる先生なんですよ~来月も...
カラ類達のために、野鳥の餌としてミルワームをあげてみました。◆ミルワームって・・・餌台でカワラヒワが長居をするので、カラ類が寄り付きにくそうです。そこでだんながミルワームを入手しました。カワラヒワが食べず、カラ類が好みそうです。ミルワーム、私はまったく知
自分でもまさか、鳥さんシリーズがこんなに長引くとは・・・思ってもいなかったのですが。笑ほんとよねぇ。ランキングのポチ数も連日、下降の一途をたどっております...
それでは、サブリミナル効果を交えつつ鳥さん写真の続きにいきまーす。サブリミナル効果!鳥さん写真の合間に犬写真も挟んで、「ここは犬ブログです。誰がなんと言お...
春の日差しに野鳥のアクティビティが目に留まるうちのクラブアップルにムロを掘ったのは誰か…容疑者(鳥)#1ゴジュウカラ/Nuthatch木の表皮をめくって虫...
夫が定期受診で、1日30分の運動を勧められ夫はウォーキング、私は鳥観察ができる神楽岡公園へ久し振りに行ったのは2月の初め。。。「歩くスキーコース」圧雪で歩きやすい~!相変わらず、ここはスキーだけじゃなくジョギングしたり、多くの人が楽しんでいましたよ(*^^*)早速飛んできたのはアカゲラでした。ゴジュウカラも~シジュウカラ~他にもハシブトガラ、シマエナガもいたけれど写せず(^^;オオアカゲラも~ヤマゲラまで~...
さて、水道が凍結したまま迎えた蓼科2日目の朝。このまま出なかったから、予定を早めて帰るしかないかーと思っていたのですが。しかし夜通しセントラルヒーティング...
Am9:00分に埼玉県民の森に到着アララ…。まさか雪が降ったなんてネ。ズック靴で失敗したね。でも雪質はスノーパウダーだったから全然大丈夫だった。 午前中は快晴…
野付半島から尾岱沼(おだいとう)へ移動~ 尾岱沼港にやって来た。雪がかなり降っています。 ウミアイサを船の陰から撮る。ヘアスタイルが決まっていますね …
義妹の誕生日に孫達と一緒に”おめでとう~♪”スイートピーを入れてもらったアレンジメント、今回は神居の「フラワーショップ花絵」さんにお願いしました。姪っ子家族とお祝いすると思ってたのですが、嫁ぎ先へ新年のご挨拶に出かけていて、誕生日は一人だと、この時知りました(^^;私達は、娘夫婦の店に行く日だったので、帰りに、Tちゃんが義妹にも串を焼いてくれたので届けてもう一度”おめでとう~”喜んでもらえて良かったわ~~(*...
つい先日のこと。家族で夕飯食べながらの団らんの時、息子が誰にともなく、つぶやいたんですよ。(ちなみに息子は大のロッカ贔屓です)息子 「ロッカはさぁ、可愛い...
初詣は帯廣神社(帯広神社)でシマエナガおみくじとゴジュウカラと白鳥に出会った⛩十勝ライフ
天気が良かったので 帯廣神社(帯広神社)に初詣に行ってきました ここ2~3年 帯廣神社(帯広神社)に初詣にきているのですが いつも早朝散歩を兼ねた初詣なので あまり参拝する人がいなのですが 今年はお昼時にいったので たくさんの人がいてびっくり どうやら十勝地方では一番大きな神社 人
お山で出逢ったスマートなゴジュウカラさん面白いポーズを見せてくれました♪面白いなんて言ってごめんなさい一生懸命ご飯を探してたんだよね!(^ー^) ちなみにゴジュウカラさんは 雑食で樹皮の隙間に獲物を探したり食べ物を隠しておいたりするそうです(Wikipediaより)埼玉の平地では出会いがないゴジュウカラさんまた会いにゆきたいな *クリックで大きくなります*3枚目の写真でせっかくご馳走を咥えてくれたので(^_^)(群馬県·赤城自然園10月23日)ゴジュウカラ~食べものを探して~
GW以来の埼玉県民の森へ積み重なった落ち葉を踏みしめて歩いていたらミソサザイさんの歌う声が♪この時季にこの場所を歩いたことはなかったので12月にもいい声を聴くことができるなんてビックリです!しゃがみ込んで様子を伺っていたらなんとすぐ近くを横切ったではありませんか2度も!でもでもリサイタルの最中は留まっているミソサザイさんもちょこちょこ動き回っている時は忍者さながらですから撮影は間に合いませんでした(*>д<)🍂気を取り直して歩いていたら暗い場所逆光の中からゴジュウカラさん登場です背景が綺麗な場所に出てきてくれてよかったですお山なのにこの日の気温は10°c暖かい日で助かりましたこの日他に出逢えたのはコガラさんとヤマガラさん後日アップ予定です🍂(12月3日)ゴジュウカラ~埼玉県民の森へ~
今日は寒かった。どうしようか布団の中で迷った。結局山へ行ったらもっと寒かった本格的な冬がやって来たんだね 空気が澄み渡っていて遠くまで見える。 遠くにゴジュウ…
11月というのに、植えた覚えのないヒマワリが芽吹いています…???◆ヒマワリの芽吹き気付くと庭のあちこちでヒマワリが勝手に芽吹いています。だいたい植木鉢の隅や、花壇の端です。◆犯人はゴジュウカラ?犯人は餌台に集まる野鳥(主にカラ類)に違いありません。餌がヒ
今秋、庭の真ん中に餌台を設置して以来、野鳥観察もささやかな楽しみになりました。◆放置中の薪にアカゲラ庭の隅に玉切りしたままの薪がまだ山積みにして放置してあります。そこで熱心に餌をさがすアカゲラがいました。頭が赤くないのでメスの様です。薪をつついてる分には
埼玉県民の森にやって来た。Am9;00,ただ今10℃です。寒いです。ダウンコートを羽織って野鳥撮りですが、いないね。 しかし紅葉が美しかったグルグルと歩き回る…
昨日は朝起きたら20センチの積雪がありビックリ!車で出かける用事があったので今季初の雪道運転。信号で停まった時にスマホでパチリナナカマドの赤い実に白い雪、冬の好きな風景です。日中はあまり降らなかったので今日の夕方には積雪は3センチに減ってました。良かった~、溶けてくれて。根雪にはまだ早いものね。市内は溶けてもちょっとお山の方に行くと冬景色。いつも枝かぶりのフクロウさん葉っぱが少なくなったので少し見...
モミの木食堂へヤマガラたちが何羽もやってきて、入れ替わり立ち替わりヒマワリの種をくわえていきます。ヤマガラ人口が増えたのかな?と、ちょっとうれしい。今日は久しぶりにゴジュウカラもやってきてくれました。そしてついでに水浴びも・・・
旭川も数日前に初雪があり、少しの時間ですが暖房も付けるようになっていよいよ冬に突入です。お山も白くなりました昨日は午前中に嵐山に行って来ました。鳥さん達はキツツキが多かった。コゲラアカゲラオオアカゲラヤマゲラゴジュウカラ嵐山展望台から久しぶりに北邦野草園から展望台まで頑張って歩いたけれどフクロウさんには会えずまた今度ね~数日前、我が家の芝生の上に謎の物体がこれ、直径7~8センチほどの大きなものなん...
更新しなくちゃいけないのに、ついYouTubeで排水管の高圧洗浄の動画なんて見てしまった。。。(ひどい顔・・・)すごかったですよ、あの油の塊!揚げ物の油な...
今日も海で初めて会った柴犬連れのママさんに「・・・セントバーナードの小さいの?」と言われたテオです。その口のダルダル具合がそうなんだと思う。笑リーちゃんマ...
戸隠近隣の紅葉はようやく色が変わり始め木の実を拾うゴジュウカラさんはいそがしいそがし枝に隠れてわちゃわちゃしてるのは二羽のコガラさん?(暗かったー)あとでチェックしてみたら離れた一羽は赤い実くわえてましたわちゃわちゃの理由はこの実だったのかなご訪問いただ
今朝は2.2℃まで下がり、初霜も観測されました。でも朝はすっきりと晴れていたので神楽岡公園へ相変わらず元気なリスさんがたくさんいましたそこは立ち入り禁止ですよそして、私の横を悠々と通り過ぎる昨日のお出かけ鳥沼公園十勝岳春は桜がきれいな聖台ダムダムの水がなく、桜の木の葉が紅葉しています。ランチ @木のいい仲間あかねでマフィンとジャム...
今日の海。線香花火みたいな夕日。我らの海シーズン、来てますよー!涼しくなったこれからが本番です!さて、鳥さんシリーズもこれで最後。最後にします。笑トップバ...
それでは先週末の蓼科の鳥さんレポ―!怖いけど行っちゃいます。(なぜ怖い?笑)(鳥シリーズは不評だから)まずはヤマガラ・ヤマちゃんから。雨が降ったりやんだり...
冬はシマエナガだけでなく、シジュウカラ、ヤマガラもモフモフ - Wild birds
人が買っているのを見てずっと気になっていた芽室町、旭屋商店の甘納豆パン先週試しに買ってみたら、ハマってしまったシンプルなあんパンなどの生地の中に大粒の金時豆が…
さてさて、先週末の蓼科レポもようやくこれで最後です。そうです。(きっぱり)3連休の閑散期に、あえて不評の鳥さんシリーズをぶつける、この心意気!(もうやけく...
先週末の蓼科レポ、最終日。これは「2日目」に飛んで来た、エナガちゃん。餌台には来なかったけれど、テラスのすぐ前のシラカバの木で大群で戯れておりました。可愛...
お客さまをお迎えしての、蓼科3日目。ジャイアン(ゴジュウカラ)は今日もバリバリ、ジャイアンです。お客さまにもよーく御観察いただいて「確かに、この性格はジャ...
蓼科2日目。本日のお犬さま。きりりと座っているように見えて後ろ足のだらしなさが性格を物語っております。そして本日の野鳥さま。なかなか振り向いてくれないこの...
昨日の気持ち悪さは治ったんですが今日クリーニング屋でそのことを話してたら受付のおばちゃん(私より若い)も、「あら!私も同じ!気圧の影響かしら?」と言ってい...
今日の昼過ぎ、湘南に戻ってまいりました。夜は「え、寒っ!」ってくらいの蓼科と「え、真夏?」ってほど残暑厳しい湘南との落差に体がついて行かず、少々夏バテ気味...
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)&PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ミュウミュウと囀りながら近づいて来るヤマガラ。水の溜まった切り株にちょこんと乗った。彼方此方見回した後、水を飲んだ。向いた方向によって「起き上がりこぶし」に見えた。見る向きによって、ひょうきんな面相を見せるヤマガラだ。ヤマガラ・スズメ目スズメ亜目シジュウカラ科シジュウカラ属ヤマガラ種・雑食、夏は昆虫、クモなどの肉食、冬は果実など・学習能力が高く芸を仕込む事ができる・覚えた芸は江戸時代に盛んに披露された(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画...水場のヤマガラ
皆様こんにちは!今回は群馬の有名な某沼に行って探鳥した動画のご紹介です。この時期に沢山の野鳥にあえるなんて・・すごくびっくりしました。しかもこんな近くまで来てくれるし希少な野鳥にも会えました。希少な野鳥は動画内でご確認ください。それではどうぞご覧ください
野鳥シリーズ、最終回でーす。とっとと行って早く寝ます、だってせっかく先々月に下がった血圧、今日の病院では「薬・・・飲みます?」って言われるくらい上がってた...
ああ・・・やはり不評な野鳥シリーズ・・・(昨日はまたさらに最低なポチ数)やめないよ!せっかくたくさん撮ったんだもん!さて、時折雨が降る天気なので降ってくる...
さあ、娘のクラファンも大成功のうちに無事終わったのでまた蓼科レポに戻ります。あったのよー。まあ、最終日は帰るだけなんだけどね。でもまだ、コチラの写真が山の...
今日も足が痛くて、悲しいくらいくたくたのヘトヘトです。だってねぇ、平地を1時間歩くのと山道を1時間下って登るのとじゃあ、あーた。そら疲れるわよ!おまけにね...
モズさんも夏は山にコサメビタキさん平地ではなかなか出逢えないゴジュウカラさんお気づきかと思いますがここは春の山(^o^;)ヒガラさんにも逢いにゆきたいな~明日は山の日すっかりお蔵入りになっていた小鳥さん達を慌ててアップ出逢ったのは5月2日のことでした(^_^;)*おまけの落書き* *山の日だもの*byどんぐりうさぎ(^ー^) 明日も我が家はお仕事です山の小鳥さんたち🌳
蓼科2日目の続きです。朝んぽから帰ると疲れてすっかりお休みモードのテオ。大体いつもこうです、1日目ははしゃいで朝も早よから起きてますが2日目は疲れて通常モ...