メインカテゴリーを選択しなおす
雪の朝、札幌の出勤風景~ 観光客も増えましたね。自分の息が酒臭い 中心部(こちら側)はヒーターで雪が解ける仕組みです。 きょうも良くはたらきましたね晴れ…
お山で出逢ったスマートなゴジュウカラさん面白いポーズを見せてくれました♪面白いなんて言ってごめんなさい一生懸命ご飯を探してたんだよね!(^ー^) ちなみにゴジュウカラさんは 雑食で樹皮の隙間に獲物を探したり食べ物を隠しておいたりするそうです(Wikipediaより)埼玉の平地では出会いがないゴジュウカラさんまた会いにゆきたいな *クリックで大きくなります*3枚目の写真でせっかくご馳走を咥えてくれたので(^_^)(群馬県·赤城自然園10月23日)ゴジュウカラ~食べものを探して~
先日の発表会は関係者以外の方も大勢来てくださり、、、みなさん音色がきれい、という感想を数多くいただきました。音色を大切にしてレッスンをしていることがお客さ...
シメがヒマワリの種を独占していましたが、その周りではカワラヒワ、スズメ、ゴジュウガラ、ヤマガラ、シジュウカラが、一堂に会してウエイティングしています。冬ならよくあることですが、この時期に初めて6種類の鳥が小さな食堂にいて・・・
樹皮に嘴を突っ込み、餌を探すゴジュウカラ。小さな虫がいたのでしょうか。にほんブログ村ゴジュウカラ2022年(令和4年)10月中旬 撮影EOS R6 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲランキングの応援 いつもありがとうございますにほんブログ村拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
先週末からの3連休は携わっているボランティアの関係で2日間、びっちり仕事でした。毎日仕事に行ってる人ってすごいなとつくづく思った2日間でした(^^;数日パンやケーキを作らなかったら作りたくなるしカメラを持って外に出られないのもちょっと寂しい。お天気が不安定だったけどちょっとだけ近所の公園へ。リスさんには会えずナナカマドゴジュウカラ明日はお天気が回復しそうだからゆっくりお散歩できるかな~キュービック型で...
撮影情報撮影日:2022.9/11(日)天候:曇りのち晴れ場所:群馬県渋川市使用機材Canon Eos R6CANON EXTENDER RF2xCANON RF100-500mm F4.5-7.1 L IS...
山梨県柳沢峠 標高1472m ゴジュウカラ 巣作り最中か土や苔を運んでいました。 何か飛んでる!と思うとほとんどコガラでした。 クロジも度々出てくれました。 観察中2回だけ現れたコマドリ 鳴
苫小牧研究林、川の周りに、いろんな幼鳥がいました。ゴジュウカラ。ゴジュウカラ幼鳥(マー撮影)五十雀2022.7.24
苫小牧研究林、カラの混群、いわゆる小鳥の幼稚園に五十雀も。ゴジュウカラ幼鳥(マー撮影)五十雀2022.6.26
ゴジュウカラさんを見かけたら何か食べていました♪虫さんの卵かな??ねえ!おいしいの?シックでカッコいいゴジュウカラさんも正面顔はちょっとブサイク(笑)…って思ってゴメンナサイ!やっぱり絵になる方だ~♪バイバイまた来るね★留鳥さんなので後回しにしてすっかり出遅れてしまいました近々の再会を願いつつのアップです(^o^) (2月21日)ゴジュウカラ~お山にて🌿~
今日は暑かったね。30℃はあったんじゃないだろうかまた涼みに森に入った。最初は何もいなくて、やっとシマリスに会えて嬉しかった。カサコソと枯葉🍂を掻き分けていた。可愛い。ハイカーの人気者になっていた。やっと目的の野鳥だヤマガラの水浴び。ヒガラの水浴び。コサメビタキに出会えた。ゴジュウカラ、もうじき、これから鬱陶しい梅雨がやって来る。そうなるとヤマビルが手強いガソリン代が高くとも出かけるのは今のうちだね...
野幌森林公園、まだ雪が溶けたばかりで、鳥は少なめ。ゴジュウカラ。ゴジュウカラ(マー撮影)五十雀2022.4.17
鳥インフル退散(σ`д′)σ 鹿威しのような音の正体は...
今月白老町と網走市で高病原性鳥インフルエンザによって死亡したエミュ-、採卵鶏が確認されて 飼育されていた全羽が殺処分となってしまいました 蔓延しないように鳥インフル退散祈願🙏 公園の中を歩いていた時
今週はバードウイーク(愛鳥週間)ということをTwitterで知りました。東京ズーネット[公式]アカウントさんがあのハシビロコウのフライト動画を投稿していてあの…
2月24日、東の公園。採餌中のゴジュウカラ。九十カラ・・食べるのに夢中なので距離を縮めても逃げません。逆方向から 百四十カラ雪の上で 九十カラゴジュウカラを近くでじっくり撮れたのは初めてです。ブログランキングに参加してます。「Mac」関連もぼちぼち書いていきます。...