メインカテゴリーを選択しなおす
今季、オオルリ♂を初見しました(^^)/まだ歌いなれてないようで弱弱しい囀りでした。オオルリ♀もいました。いつもの暗い場所でクロジ♂1年目がいました。アオジ♂が採餌に夢中でドンドン近づいてきました。アトリ♂がいました。アトリ♀1年目がいました。エナガがいました。シロハラ♂がいました。ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。...
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日は雨の予報でしたが、明るくなってきた頃はまだ降り始めていませんでした。朝食を済ませて外を眺めてもまだ降っていません。ど…
公園で野鳥観察…センダイムシクイ、アカハラ、シロハラ、藪の中のコマドリ
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日も朝からいい天気でした。いい天気ですが待っているオオルリやキビタキが見つかりません。ぜんぜん声が聞こえてきません。囀り…
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日は風の強い日でした。到着しているはずの夏鳥たちもほとんど囀ることもなく、上空を飛び回る鳥はほとんどありませんでした。あ…
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 天気が落ち着きませんね。昨日は、朝方ま降っていた雨も出かける頃には止みましたが、夕方からはまた降り出しました。今日は久しぶ…
今日は朝から曇り。雨が降る前にと思って午前中から出かけました。今年も恒例 大泉緑地で花見です。桜広場の方へ歩いていると、土を掘り返している鳥を見つけました。あまり見ない鳥のように思って写真。お世話係②はヒヨドリだろうと言ってましたが、やっぱり違いました。調べたところ、冬の渡り鳥のシロハラのようです。姿が何とか写っていて良かった。名前がわかってスッキリしました。桜広場 予想通り満開です。近辺の八重桜...
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日も、まったく夏鳥の気配なし、でした。ただ、なぜかビンズイによく出会いました。このビンズイ、秋も比較的早い時期に公園にや…
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日は公園上空をサシバが一羽通過して行きました。とりあえず公園で見る今季最初の夏鳥です。去年は今頃、センダイムシクイやキビ…
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日も朝から広い公園を一周しましたが夏鳥の気配はありませんでした。冬鳥たちも日に日に数を減らしていて、昨日はアオジの姿を見…
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日も夏鳥は来ず。朝のうちは天気が良かったのに、10時頃には雲が厚くなって風も出てきて、いまにも雨が降りそうな空模様になっ…
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日はお花見日和、公園はとても賑やかになりました。しかしながら、公園の広場の桜は老木が多く、手入れも行き届いてないのか花を…
【野鳥】ウミアイサ・ホオジロ・シロハラ・ジョウビタキ♀・イソヒヨドリ♀・カワセミ・ユリカモメ
ウミアイサ♀ ホオジロ シロハラ ジョウビタキ♀ シロハラ イソヒヨドリ カワセ…
本日の福井市上味見の積雪状況 朝一の車上の積雪は約20㎝でした。そこそこ積もりましたね。 一昨日から時間が空いたら雪下ろし。昨日は、母屋二階の屋根から一階の屋根に下してその雪をさらに下してこのとおり。 一番多いところは下した積雪が屋根まで届いてしまいました💦一部集中するところがあって、そこのみの話ですけれど。 今日も降雪はありましたが大したことはなく、もうこの寒波で大雪になることはないんじゃないかと思います。2018年豪雪が脳裏をよぎりましたが、今回はそこまではいかないようですねー。 今日のバードフィーダー シロハラとヒヨドリが相変わらず来てくれています。 もう完全に食べ物があることを認識して…
【野鳥】冬の小鳥1イカル・ジョビオ・クロジ・シロハラ・カワセミ・ルリビタキ・トラツグミ・ヤマガラ
イカル カワセミ ジョウビタキ♂ クロジ メジロ ヤマガラ シジュウカラ シロ…
4/3thu 寒の戻りはきつく4日間ほど真冬であった。昨日は寒さも緩み今日は朝から気温上がり良いお天気!javascript:pcview_on();風邪を引いたのか4日前から寒気と倦怠感が続いている。市販の風邪薬パブロンゴールドAを飲むと
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日もずっと雨でした。ちょっと止んだ時間もあったので出かけてみましたが、目的地に着く前にまた雨になりました。せっかく出かけ…
公園で野鳥観察…公園おツグミ類・・アカハラ、シロハラ、ツグミ
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 この時期、つい「若葉が町に 急に萌えだした♪」を口ずさんでしまいます。お若い方々はご存知ないかもしれませんが、天地真理さん…
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 3月 (Part 3)
猫レス 8種の野鳥 (~2025) 春の花と鳥 ハト、スズメ、 ヒヨドリ、シロハラ、カラス、メジロ、アカハラ、ツグミ ハト 花韮 ハナニラ 英名がいい Spring Star Flower つつじ山 Sat, Mar 30, 2024 (12.3/24.6℃) スズメ 沈丁花 ジンチョウゲ テニスコートのフェンス Sat, Mar 4, 2023 (5.0/17.4℃) ヒヨドリ 椿 ツバキ 有楽門/心字池 Sat, Mar 10, 2024 (0.5/13.6℃) ヒヨドリ 柊南天 ヒイラギナンテン 寒緋桜隣のトイレ Sat, Mar 17,...
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日はもう午前中に二十度を超えました。家を出る時にはまだ十度に届かない気温だったので、長袖シャツに薄手のフリース、そしてウ…
筑波山梅林を訪ねてその2です満開の梅をバックにジョウビタキの男の子をパチリ背景がボケすぎてこれでは梅の花と分かりませんね(^_^;)とにかく梅の花が美しくて足元にはオオイヌノフグリもとい星の瞳ちゃん大好きなシロハラさんも見つけたりして足取りは軽くマンサクの花も満開の模様サンシュユも見つけました最後はスマホ撮影で筑波山の頂の右奥にはロープウェイ?の駅が見えていますところでこの日のランチはパンの店穂さかさんで調達ネット検索で見つけましたこのような入り口だったのでおっかなびっくりそっと引き戸を開けると美味しそうなパンがたくさん並んでいてほっとしましたで、いただいたのがこちら「2010」ではなくて左からクリームチーズ&ブルーベリーのパン焼きカレーパン一晩卵液に浸したというフレンチトーストクリームパン持ち帰り購入し...筑波山梅林を訪ねて②🐈
ロイヤルホームセンター・ペットショップコジマ等で見られる分類:オウム目 / インコ科 / シロハラインコ属全長:約25cm好物:種子・果実特徴:声が大きい森林地帯を好む虹彩は暗い赤人に懐きやすいひっく
あきらめかけてもう帰ろう…と思った時シロハラさんが現れてなんか変なのがこっち見てるけど 気にしない気にしないなんて思いながらかどうか可愛らしい水浴びを披露してくれました♪フィニッシュ!さっぱりしたかな(^ー^)今日の本命はトラツグミさんでしたでもでも待てど暮らせず来てくれずあきらめかけた時姿を見せてくれたのが大好きなシロハラさんだったのですめちゃテンション上がりました♪(森のオアシスで3月18日)シロハラ~水浴び~
森のオアシスでシロハラさんに出会ったらペンギンさんスタイルの水浴びや2ショット♪多い日には一度に5羽姿を見せてくれたことも…ヒヨちゃんとの2ショットも撮れたりしてたっぷり楽しませてもらえたのでした★今季は遠征を自粛した分許される範囲でマイフィールドを開拓しましたコンデジにはちょっと(かなり)暗かったり遠かったりしましたが…アカハラ(1月7日の記事)やトラツグミ(1月5日の記事)さらにはマヒワさんとの2ショット(2月18日の記事)が撮れたりしてワクワクがいっぱいでした!そんなわけで絵になる場所でも綺麗な画質でもないかもしれませんがわたしにとっては大切な記録が出来た冬でした(^o^) (撮影:1月2日・1月3日・2月6日)シロハラ~森のオアシス編~
もしやマミチャジナイかと隣り合った方の発言にテンション上がったりしましたがやっぱり…シロハラさんですよね?うーん…でもアイリングが黄色くないですね…シロハラさんびいきの私は嬉しいのですがそれにしても今季はさっぱりアカハラさんとの出逢いがありません目撃情報はあったのですが…夏の高原に会いに行く気は満々だけれどその前にマイフィールドでモデルさんになってもらいたいなぁシロちゃん!アカハラさんを連れてきてください! ハッ!きょうはホワイトデー シロちゃん ナイス!💘 (上3枚A:1月7日/次2枚I:2月11日)(アカハラO:2022年12月4日)愛しのシロちゃん♪
公園で野鳥観察…濃霧の後の公園で…クロジ、シロハラ、アカハラ、トラツグミ
〜 とりかぜ鳥見日和 〜 雨上がりの朝は濃い霧で覆われていました。視界は4、5メートルといったところでしょうか。昨日も自転車で公園に向かいましたが、…
LSD(Longslowdistance)ランの後は野鳥を撮影。 野鳥ランナーですから、走り終わったら📷! 滞在中のハチジョウツグミ。数人のカメラマンが…
昨年の2月下旬から3月下旬に、庭で撮った野鳥です。2月下旬のシジュウカラです。雪融け後の庭で、シモクレンの枝で、北海道に向かう白鳥の北帰行です。群れが毎年庭の上空を飛んでいきます。3月下旬のシロハラです。実梅の枝で、3月下旬、菜園周りで食事中のカワラヒワです。今年は2月になってからの寒さと積雪で、庭が雪に覆われたままです。野鳥の飛来が少なく、全く撮影できていません。庭で見た動物(6)冬の野鳥b
満開近い梅の花。甘い匂いの下にシロハラ(白腹)発見。 姿勢よく首を伸ばして、ジーッと辺りをうかがって、素早く地表の食糧を口に運びます。 カッコイイです!! 大きいです。 目が可愛い。 地味だけれど、色がキレイです。畑、柵、落ち葉の散策路。2日のうちに3か所で見かけました。比較的近くなので、同じ個体かもしれません。 別の区域では、例のひょうきんな警戒声を聞けました。例年は春の遅くまで相生山に逗留します。登...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 2月 (Part 2)
猫レス 5種の野鳥 (2025) トビ (トンビ)、コゲラ、シロハラ、アカハラ、ウグイス 内幸町のビルを背景に大型の鳥か飛んでいるのを発見 富国生命ビル 日比谷国際ビル 2分くらい見えてたので撮影チャンスは多かったけど 特徴がわかる飛び方は少なくてこれが一番かな グーグルレンズでトビ Black kite と判定された 国会通り上空辺りを行ったり来たりしてた こういう飛び方だと肉眼では見えない トビの背景になったビル群 (トビを撮っ...
最近始めた平地でのバードウォッチングで撮影した小鳥を載せます。これまでに高山でのライチョウやホシガラスの写真は標準レンズで撮りましたが、これらは比較的大きくて、しかも近づくことができます。冬には麓の低地で越冬するものもいるので、重い望遠レンズを担ぎ上げないで撮影ができます。
白腹(シロハラ)腹の色が白いツグミの仲間です。水のみに来ていました。今年はよく出会います。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ -...
大好きなシロハラさんに出会えて嬉しいな\(^_^)/(1月8日)待てど暮らせど鳥さんが来ないなかで出て来てくれたのがシロハラさんでした(2月12日)なんだか心配になるくらい鳥さんが少なくていれかわりたちかわり姿を見せてくれた1年前が懐かしいですレンジャクやマヒワさんにも会えないまま春になってしまうのかしら…きょうのシロハラさんは2羽とも女の子だと思います(^○^)シロハラ~君がいてくれた♪~
よく見るとクロジの女の子の左側にマヒワの女の子がシロハラの女の子とマヒワの女の子が並んで水辺に遠くにマヒワの男の子たちマヒワさんに会いたくて毎週末通っているけれど遠くて暗くて…悲しいかな…コンデジではダメダメ写真ばかり(涙)撮っても撮ってもとってもダメダメ!!でもでも、思いがけない2ショットを見ることができたりするのでやっぱり、やめられな~い!!…ノデス。 (2月14日)マヒワさんと2ショット~クロジ・シロハラ~
夕方の戻り道ふとシロハラさんを見つけたら同時にアカハラさんも出ているではありませんか!どっちを撮ったらいいの~?シロハラさんが大好きな私ですが今季アカハラさんはなんとチラ見しただけで撮影のチャンスは初めてなのでありました♪そんなわけでテンション上がってアカハラさんをパチリパチリだってなぜって…シロハラさんにはちょっと前にノートリで出逢えていたんだもん(^_^)v冬鳥さんとの出逢いが少ないこの冬本当にアカハラさんを見かけたのはまだ2度めだったのですコンビで*アカハラさんとシロハラさん
あぁ また1週間たってしまった。 時間がすぎるのが早いこと! そんなことを言うている間に更新いたしましょう。 この日は家の中から見ているだけにしようと思っていたのですが、 雪のましになった昼前に少しだけ外に出ました。 行く当てはなかったのですが、 足の向くまま。 やはりいつもの道を歩いていました。 1月にキツネちゃんを見た道です。 ↓ここが一番高い場所です。 まだかなたにう…
蕗の薹 あちらこちらで見つける シロハラ 葉っぱをひっくり返す音で 気づく(窓越し撮影) 朴ノ葉っぱだらけ! 午後から作業 先日ひだり部分を刈り込み 上りやすくしていた 今回は右方向へ刈
ランニングはお休み、その代わりに広い公園を歩きます。 しかし、鳥の声がしない・・ シロハラを見つけた! 接近するよ~ 木の陰から撮れた。 続きまして~👂…
森のオアシスにアカハラさん登場シロハラさんと2ショット♪シロハラさんがもう1羽~ヒヨちゃんが飛び入り参加でカルテット♪♪冬はお仲間が増えてヒヨちゃんも嬉しいかな(^ー^)埼玉でヒヨドリは留鳥ですが北のほうから集団で渡ってくるヒヨドリ達もいるそうですねこの場所も冬の再会の舞台になっていたりするのでしょうか(1月3日)アカハラ&シロハラ、ヒヨちゃんず