メインカテゴリーを選択しなおす
#山の景色
INポイントが発生します。あなたのブログに「#山の景色」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
昨年の残り画像・・キクバエビヅルかな。
トンボ池の残り画像です。 ↓いつもよせていただいているブログでエビヅルを見せてもらって、 たしかあったぞぉ〜と戻ってきたのはいいですが、 葉がちがうよぉ〜 調べてみると、キレバエビヅルというのがあるらしい・・ それも西日本に多いとか。 恐らくそうだろうとおもうので、一応アップしておきます。
2025/03/14 16:53
山の景色
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
3/9お散歩の後半・・足元にご注意ください!
前回の続きです。 川から坂道を上がっていくと、 ナツグミの木にホオジロさんのペアがいました。 きれいな声でジロくんがないていましたよ。 ↓女の子 ↓ジロくん
2025/03/11 16:37
ヒヨくんだと思ったら、トラちゃんでした・・。
もうほんとにまだ何も動いていなくって、 きっと暖かくなるとダッシュかけるんでしょうね。 それでいつも追いつけなくて、乗り遅れるのに。 困った豊能さん! 2/24日、雪がましになったので、飛び出しました。 そろそろいつものお花が咲くころかなと思って。 だいたい2月の末に撮っているんですよ。 珍しく昨年に戻って確かめました。 だから、焦って飛び出したのに・・・。 いつもの近所の池…
2025/02/28 16:45
2/8の雪模様・・外出編
あぁ また1週間たってしまった。 時間がすぎるのが早いこと! そんなことを言うている間に更新いたしましょう。 この日は家の中から見ているだけにしようと思っていたのですが、 雪のましになった昼前に少しだけ外に出ました。 行く当てはなかったのですが、 足の向くまま。 やはりいつもの道を歩いていました。 1月にキツネちゃんを見た道です。 ↓ここが一番高い場所です。 まだかなたにう…
2025/02/15 23:49
みんなで全力雪遊び!そして絶景🤩
どーもです! 昨日はママたちも含めて 6人みんなでの休日。 友人家族も一緒に合流して みんなで雪遊びをしました。 ソリ、スコップ、ボール、バットを持ち 雪遊び道具もバッチリ準備。 そして今回の
2025/02/09 14:01
白いコスモス、なつかしい~
雪で帰れないかもしれないからと、 急遽パンチ君のお世話を頼まれたので、 お仕事キャンセルしたのですが、 あまりの雪で早めに戻れることになったそうで 私は久方ぶりのお休みになりました。ラッキー! ということで、こちらも久方ぶりの更新です☆ それでなくても何でも忘れてしまうのに、 11月のことなんて、覚えてない! ということで、あと一回で終わると書いていましたが、 どうみても、あと…
2025/02/09 10:31
ヤマラッキョウに集う虫たち・・・
すみません。 パンチ君がきたり、 季節労働者の繁栄期にあたってしまったために、 なかなか更新できなくて。 2月いっぱいは忙しいみたいなので、 なかなかアップできそうにありません。 どうぞなが〜〜〜い目で見てやってくださいませ。 もうしわけございません。 さて、トンボ池の続きです。 もう本人も忘れてしまっていますよ。 同じようなものばかりが2回になりそうだったので いろ…
2025/01/31 16:21
5/30お散歩のしめくくり・・
しめくくりなんて言ってますが、 要するに残り物です。すみません。 では、すごいアップでてっぺんが切れてしまった タツナミソウのお仲間から^^ 小さなガマズミのお花。 コバノガマズミなのかな。
2024/06/14 15:47
山形へ
GW後半は山形に行ってきました。GWでも仕事が入っていてまとまった休みが取れなかったので5日・6日の1泊だけ。でもダンナさんは暦通りのお休みなので私に合わせてもらうのは申し訳ない、、、。ってことで行きは別々にすることに。ダンナさんは3日に(渋滞覚悟で) 車で山形。 私は5日の朝イチの新幹線で山形へ行き合流。帰りはまたまた渋滞覚悟でGW最終日、6日に二人で運転を交換しながら車で帰ってくることにしました。つばさ121...
2024/05/08 19:16
朝夕の眺めの中に
朝夕の眺めの中にそびえる山よコマクサのお花畑とその上に広がる空と♪憧れを生み希望を育てる南駒我等の山よ♪我が母校の小学校の校歌です懐かしいなぁ〜(^^)朝夕の眺めの中に3,000m級のアルプスの山並みこの地で生まれ育った材木屋さんでもキレイだと思います自画自賛&手前味噌(笑)これでいいのだ〜!菜種梅雨の晴れ間?昨日は本当にいい天気今日は午後からまた雨予報Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽ...
2024/03/28 08:34
山に登るようになってからの飛行機の座席
最近、飛行機に乗ると楽しみにしていること。羽田から飛び立ってしばらくすると見えてくる山の景色だ。そんなに多い方ではないけど、仕事でちょこちょこと飛行機に乗る機…
2024/03/09 14:31
だれだ!だれだ!だれだ!・・・ハイタカ?
支払いの用事があり、コンビニに行きました。 もうお昼だったのですが、一応カメラを持って出たら、 なんと田んぼの上の方で、カラスの喧嘩? 見上げると・・・。 数羽のカラスにモビングされている鳥さん発見。 トビさんだと思ったのですが・・ちょっと小さくない? 違うよぉ〜
2024/02/02 17:35
紅葉のおわりとモミジガサの花後・・
11月末のお散歩です。 紅葉も最終であちこち落葉があふれていました。 水路も。 まだ寒さも初めでしたが、霜も降りていました。 いつ…
2023/12/27 15:38
雨の蔵王
さて、再びJRで移動。車窓からは、遠くに山が様々な緑色の風景が美しいようやく到着してみたら、雨がかなり降った様子。そして、駅前に明治時代の歌人の石碑。山形県出…
2023/10/19 21:59
移住先で長野県が人気の理由が分かった気がした…
昔、都会のマンション暮らしだったワタシは田舎の一軒家暮らしに憧れました。田舎なんてまっぴらごめんだったのに40歳を過ぎると嗜好がガラッと変わるもんですねぇ。お隣に変な母子家庭が越してきてから不愉快なことが何度かあって、壁で隣り合ってるマンシ
2023/06/24 10:14
ホウノキのお花と紅色のシャクヤク・・・
5/28日のお散歩の最後です。 緑輝くお山を眺めていましたら・・・ 視線が上がっていたからでしょうか、 ホウノキのお花が見えました。 見ていると、外側の花被片が紅色を帯びています。 調べてみると、外側の3枚は萼だそうですよ。
2023/06/11 22:44
5/12日のお散歩②・・・ギンラン
少し進んで、景色を見ると、 むかいのお山が見えました。 薄暗いところにポツリポツリとチゴユリが咲いています。
2023/05/30 08:02
5/4日のお散歩・・ハラビロトンボ、シロオビナカボソタマムシ
都合で虫さん特集です。 4日のお山はもう緑がまぶしいほどでした。 目に染みる緑ってありますよね。 この前の子も羽が欠けてましたが、 この子も。でも元気に飛んでいましたよ。
2023/05/13 12:22
4/27日のお散歩②・・・自転車で走る
変速ついてるけど、ママチャリよぉ〜 久しぶりのトンボ池方面です。 国道にそって、えっちらおっちら走ります。 国道に出るまでの道は桜吹雪がきれいでした。 まだ見上げるとあちこちにヤマザクラ。
2023/05/07 07:55
4/24日の早朝散歩・・残り物ですが・・。
咲き始めたシャガを撮っていましたら・・ 足元に変わったお花が咲いています。 なんだろうとわくわくしていました。 よくみ…
2023/04/29 16:57
4/8日のお散歩⑥・・・風にそよぐサクラ(動画)
ショウジョウバカマが途切れたあたりで、 ジュウモンジシダを見ることができます。 新芽が展開して、瑞々しい草色です。 参道の出口に近づくと、ツバキの大木が見えてきます。 根元は一つなんですが、いろんなお花が咲くんですよ。 色もとりどりですが、絞りがはいって…
2023/04/20 21:10
少しだけ鬱
少しだけ鬱 - 自分の理想の生き方目指してます
2023/04/20 20:08
4/8日のお散歩・・イカリソウとヒゴスミレ?
いつものお山にサクラがこんなに咲いているなんて、 この時期でないとわからないなぁと毎年眺めながら思います。 白っぽいムラサキケマンがまたありましたよ。
2023/04/16 08:05
4/3日のお散歩④・・薄いピンクのウグイスカグラ
帰り道です。 前回も見ていただきましたが、 遠くのお山です。 手前のサクラの後ろにもパラパラと咲いているのがみえます。 ↓こちらは少し手前の方のサクラ。
2023/04/12 17:12
4/3日のお散歩③・・・アオイスミレに到着^^
少し高いところまで登ってきましたよ。 ↓景色はこんな感じです。 ↓右側にふりますよ。 お山にぱらぱらとサクラが咲いているのが見えます。 遠いから薄いけれど。
2023/04/11 12:52
雪の山、花の山
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。墓参のため、中部横断道を南下。半年に1度のこの旅は、いつも天気に恵まれず、せっかく美しい山々を望むルートにもかかわらず…
2023/03/22 23:21
霧が立ちのぼるお山・・
昨晩は台風のような嵐、さらに雷もなって、 春の嵐、メイストームというのは聞いたことがありますが、 まだ3月なのに・・・ね。 調べたら、3月から5月の嵐をメイストームというらしいですが。 朝になってもまだまだ今にも降り出しそうな曇天で、 いつも窓から見える遠くのお山は白い雲に覆われ、全く見えません。 近くの山からはとぎれなく水蒸気?が上がっていました。 霧といっていいのかな。 …
2023/03/13 22:30
変わる天気と山の色
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 昨日の夜から天気は不安定。最大7mほどの西寄りの風が雲を動かし天気を変えて、朝10時過ぎに8℃もあった気温は18時に…
2023/03/02 22:06
お山に白いベールがかかると・・・
昨日は降ってはやみの繰り返しでした。 ↓お山のほうが白いベールをかぶったようになると、 こちらもすぐに降り出しますよ。 ↓お花を撮っていましたら、ほらね。
2023/02/27 20:36
赤い鳥さん・・・お久しぶり!
川をあとにして、そろそろ帰らないと。 帰りは登りです。少し林にはいりますよ。 違う場所からのお山です。 ぐっと近くに見えますよね。 大きな木。 何の木かわかりますか?
2023/01/30 23:11
1/28の豊能のお山・・・さらに白く
前回の続きと思ったんですが、 今朝起きるとまた雪景色だったので、 新しい景色をアップします。 気温が上がらず、溶け切らないうちに次が積もったという感じ。 お山はさらに白くなったような気がします。
2023/01/28 16:02
今朝の豊能・・・真っ白
最強寒波という予報でした。 昨日の夕方から深々と冷えて、 細かい雪が降り続いていました。風も強かったです。 朝起きると、やはり真っ白。 でも毎年1,2度はこれぐらい降るような気がしますが。 朝食までの30分ほど周りを歩いてきました。 ↓お山のてっぺんはきっと吹雪いているのでしょうね。 早くしないと、こちらにやってくるかも。
2023/01/25 14:51
ひつじ顔の冬芽!・・・メェ~
朝から、どこに行こうか迷ったのですが、 すこしでも鍛えなくっちゃ!と考えて、 登坂のあるほうを選びました。 夏は自転車で行く道です。結局8279歩。 私にしてはよく歩きました。 そんなに収穫はなかったんですが。 だって、坂をやっとこさ登ったところで ↓もうこの暗さです。 向こうのお山はきっと降ってるよぉ〜
2023/01/11 17:17
灰色の雲・・暗っ!
2日のお散歩の最後です。 撮るものがなかったです。 あるのは田んぼの氷ぐらい。 氷ならいくらでもありますが・・・ 時間を見たら、11…
2023/01/10 07:28
謹賀新年
豊能は穏やかなお正月です。 朝は冷えておりますが、 昨年はえらい雪でしたから、 贅沢は申しますまい。 記事は前回の続きです。 お山の上の防火槽に張った氷。 2m×1,5mほどのプールです。深さはどのくらいあるのかな。 大きな鯉が泳いでいますよ。 今は表面が凍…
2023/01/01 12:03
いつもの場所のカワガラス・・・
この朝もはじめはお山から。 少しだけ白くなっていましたよ。 いつもの池の氷は少し厚くなったような気がします。 いままでお山がせき止めて…
2022/12/27 11:53
渋い紅色の実とイカルたち・・・
空き地にあるマユミの木。 たくさん実がはじけていました。 最初はサーモンピンクの果実なんですが、 寒さが厳しくなるとこんな色になるんですね。 すごい紅色ですね。 中の仮種皮は鮮やかな朱色。
2022/12/24 12:23
お山にうっすらと雪が・・・。
パンチくんが帰った日、時間は遅かったのですが、 少しだけお散歩に出ました。 大雪のニュースが流れていましたが、 豊能は降らずに周りのお山だけが白くなりました。 お山でせき止められたのかな。
2022/12/22 17:05
ムラサキシキブの木にいたのは?
この朝は寒さはましでしたが、 チガヤの穂は風に吹かれた状態で凍っていました。 お日様がさしてあたりが明るくなると、 カラスウリの実が鮮やかです。
2022/12/15 08:04
雲に追われて急ぎ足・・・
ノブドウの実のつづきから。 これもいい色合いです。 大好きな紺色に近くなる実はなかなか見ることができないんですよ。 ラッキー!! サザンカがあちこちで満開になりつつあります。 サザンカもいろんな種類があるんですよね。
2022/12/07 11:01
高台から茶葉をながめる・・
高台から、周りを眺めます。 お山の上の方だけ雲がかかっていました。 朝日が当たって、 茶葉もそれなりにきれいです^^ 遠くに大きなラク…
2022/12/05 17:03