メインカテゴリーを選択しなおす
アルミフレーム(S-Fun)で作るパソコンデスク とりあえず完成
先日企画したアルミフレームで作るパソコンデスクです。 設計上はこんな感じでした。 フレームはほぼこの通り作りました。 角はブラケットを使います。 こういうL字型のブラケットも使いました。 これは、あえてこれにしたんじゃなくて、ホームセンター
会社でいろいろな治具やら装置やらを作る時に使う便利なアルミ構造材があります。 この中のGF(G-Fun)というシリーズは以前太陽光パネルの枠を作った時に使いました。 こちらはDIY向きとしてあちこちのホームセンターで見かけます。 ただ、SU
TREK ALPHA 1000のフレームをコンパウンド&ワックス掛け
今日は昨日のフロントフォークにつづいてTREK ALPHA 1000のフレームを仕上げようと思います。 磨く前のフレームはこんな感じで霞んで輝きがありません。 昨日フロントフォークを磨いて気がつきましたが、このフレームはラメ塗装になってました。 本気で磨いたらかなり綺麗だと思いま...
先日、友人から無料で譲ってもらったTREK ALPHA 1000です。 今日は、こいつをバラして状態をみてみよと思います。 多分、使用するのはフレームとフロントフォークのみでパーツ類は在庫のを使う予定です。 バラしている最中は手が汚れてるので写真は撮りませんでした。 バラしはじめ...
ロードバイク乗ってる知人にTREK ALPHA 1000というフラットバーロードを貰った。 所々に錆はありますがメンテすれば問題ないでしょう。 近いうちにこの自転車を息子の普段乗り用にバラ完したいと思います。 この自転車もフロントシングルにする予定です。 リアは在庫パーツで組みた...
我が家にあるBOSCH(ボッシュ)のワークベンチをもっと活用しよう作戦を展開中です。ワークベンチに簡易ボール盤を簡単取付
2016年の娘の誕生日プレゼントに購入したルイガノLGS-RSR 5 購入して直ぐにいろいろとカスタムした 購入して1年ほど経った時、その自転車が娘の職場から盗まれた! 直ぐに警察にも盗難届を出して私も数か月間目を光らせたが結局見つからなかった 諦めてたある日の朝たまたま通勤途中...
自転車用のフロントバッグ購入しました 2,400円程のバッグですが防水仕様みたいです 容量は600mlのペットボトルは2本入ります フレームにも取り付け可能ですが、取り敢えずフントバッグとして使ってみます ただクロスバイクの場合ケーブル類が邪魔になってコラムに固定できないので、...
1月31日に手に入れてから始めたescapeR3のレストアが本日やっと終わりました 午前中に上下ワンの圧入開始 ワンが斜めに入らないように微調整しながら作業を進めて10分程で終了 綺麗に圧入できました この後、息子とポケ活のため一旦作業中断 帰宅後に昼食を済ませてから作業を再開 ...
escapeのレストアもやっとフレームのクリア塗装まで終わりました 所々ムラができてしまいましたが、このまま1週間乾燥させてからコンパウンドで磨きます まぁ普段乗り用なのですぐに傷も付くだろうし細かいことは気にしないw 次の週末に最終磨きとヘッドパーツ、BBをインストールしようと...
久しぶりのescapeネタ 先週下地のプラサフ吹いて1週間乾燥させたので今日は、いよいよ本塗り しかし生憎の曇り空と風! でもこれ以上伸ばしたくないので塗装しました 塗料が垂れないように数回に分けて塗布 色むらは多少あるものの自分的には満足してます 明日ステッカー貼ってクリア吹い...
今日は予定どおり午後からフレームとフロントフォークにプラサフを塗布 これがプラサフ前の下地 マスキングして脱脂後に複数回プラサフを塗布 プラサフは一度に厚く塗布するのではなく塗布と換装を数度に分けて行うのが鉄則です 一度に厚く塗布してしまうと塗料が垂れてしまいます 私も気をつけて...
今日は昨日のつづきの作業をしていきたいと思います 塗装を剥離して状態を確認してみると 錆が所々に浮いてました この錆を耐水ペーパーで擦って取っていきたいと思います 2時間ほど擦ったら なんとかここまで仕上がりました フレームにセットしてみました 土曜日まで乾燥させてからプラサフを...
今日は先日届いたフロントフォークの剥離をしてみました 塗装前はこんな感じ これを新しく購入したナトコ・スケルトンM-201で剥離したいと思います 剥離剤塗って5分もすれば塗装がぶつぶつ浮いてきます この後ワイヤーブラシで軽く擦っただけで気持ちよく塗装が剥がせます なのでそれほど時...
今日は昨日のつづきの作業 耐水ペーパーでの下地処理最終段階 その作業がやっと終わり中性洗剤を使って水洗いまで終わりました 細かい場所の塗装が微妙に残ってたりしますが見なかったことにしようw 23日にもう一度脱脂してからサフで下地塗りしたいと思います それまでにはフロントフォークも...
今日は昨日のつづき 予定ではペーパー掛けまで終わらせるつまりだったのに・・・ 結局終わらなかった 明日こそはペーパー掛けまで終わらせたい じゃないとフロントフォークが届いても作業が始められない
escapeR3のレストアかなり遅れてます 今日はフレームのシートチューブから前の塗装剥離をしました 剥離前のフレームは白 これに剥離剤を塗り塗膜を柔らかくして塗装を剥がしていきます なんとかここまで終わりました 明日はシートチューブから後ろの塗装剥離をして下地処理までは終わらせ...
escape R3のレストアするのに当初はフレームカラーは白のままにする予定でしたが、フロントフォークの捻れが発覚したため、新しいフロントフォークを買う羽目になりました このことについては以前ブログ内で書いてますが、このフレームに適合するフロントフォークをヤフオクで落札しました ...
大陸からヘッドセットとグリップが今日届きました ヘッドセットはNecoのH179というモデル ネットで調べたらescapeR3のヘッドチューブは特殊規格で適合するヘッドセットが少ない 検索して見つけた中で一番安価だったのがNecoのヘッドセットでした グリップはエルゴグリップ 私...
昨日発覚したescapeR3のフロントフォークのねじれ ヤフオク見てたらインストール可能そうなのを見つけたので速攻ポチった 色がグレーっていうのが気になるけど届いて塗装するかどうか考えようと思います 塗装するなら無難に黒にする予定 アリエクで購入してあるグリップとヘッドパーツが近...
今日届いたブレーキをフレームに取り付けてて重大なことに気づいた! リアは問題なかったのですが、問題はフロント側 分かりますか? この画像ではちょっと分かりづらいですかね ならこの画像ではどうでしょう ハンドルとタイヤの角度とブレーキ取り付け台座の角度がズレているの分かりますか? ...
午前中に大陸からパーツ届きました VIARONというブランドのセットで送料込みで2,878円でした 触った感じは、そこそこしっかりしてます レバーの戻りとかも良い感じです 塗装ムラとかもありません ブレーキ本体もレバー同様見た目も作りも良い感じ この後、フレームに取り付け予定です...
本日のお届け物は GORIXのサドルとMINOURAのペットボトル用ケージ 早速escapeR3に取り付けてみました 最近街乗り用の自転車はGORIX一択 値段を考えたら十分満足 今回はフルブラック escapeR3のレストアもいよいよ大詰めになってきました 残りのパーツも今週末...
昨日ディレイラーハンガー 取付けたので今日はRD仮組みしてみた 取り敢えずホイールもセットしてみた 良い感じだと思います チェーンですが 超音波洗浄機でディグリーザーの素で洗浄して綺麗に濯いだ後、今はカーポートの下に吊るして数日乾燥させます
Amazonで注文していたパーツと工具が届いた 1つ目はタイヤ 選んだタイヤはシュワルベ・マラソン32C ホイールに嵌めてフレームにセットしてみた 持った感じかなりの重量感 因みにフロント重量は1.59kg リア重量はスプロケ込みで2.30kg いくらスプロケ込みとはいえ前後で約...
今日は以下のパーツを取り付け 在庫の10速スプロケ11-34T シフターにRD、シートポストとクランプ仮組み パーツの紹介はレストア完了後にまとめてします このフレームは事故車両なのでRD取り付け前にハンガーが曲がってないか確認 やっぱりがっつり曲がってた これだけ曲がったら修正...
今日は午前中からescapeR3にパーツ取り付けていく 取り敢えずフロントフォークを外してヘッド周りを清掃 グリスアップしてから在庫のパーツを仮組み クランクは4700ティアグラ チェーンリングとペダル、ハンドルはアリエクで購入したヤツ ステムはpantherの90mm 明日午前...
新品のホイールを買うのは勿体ない さぁどうするか 考えた挙句MISTRALに履かせてるRS100を外して在庫のWH-6800と入れ換えることにしました 仕事終わって帰宅後に作業開始 チャチャっと作業終了 リム幅が変わったためレバーの遊びが大きくなったので明日調整 その時にRDの動...
先日引き取ったescape R3のパーツを取り敢えず取り外します 取り外しながら各部のチェック フレーム、フロントフォークはとかは特に問題なし フロントホイールは事故の時についたのか分からないがリムに思いっきりガリ傷があって使えない リアホイールは特に問題なさそうですがフロント替...
職場の後輩の息子が今朝通学途中、出会い頭に乗用車と衝突 幸い怪我は大したことなかったらしいけど、自転車は横から突っ込まれ転倒 ペダルが破損、ホイールも大きく振れていた あさひに持って行って相手方の保険で新車を購入して、事故した自転車は廃棄するって言うので終業後に貰いに行って来た ...
今日、久しぶりに地元の山へMISTRALで登ってきた 今の私の体力と身体では38-46Tでも登るの無理だった 帰りに何か後輪辺りから音鳴りがするので確認したら 見事に釘がタイヤを貫通してた この状態でもパンクはしてないって! 刺さった角度も良かったと思うがシュワルベ・マラソンの耐...
ICANの40mmハイトのホイールを息子のロードバイクに装着 今まで付けてたアルテグラと比べてみました 説明不要でしょうが上がアルテグラで下がICAN ぱっと見別のロードバイクじゃないかと思うくらい違う! 先日書いたようにスプロケも14-28から11-32に換装 Bテンションボル...
今日も朝から良い天気 午後になって風が吹いてきたけど息子と2人で海まで走りに行ってきました 久しぶりの海やっぱ気持ちいい ただし道中は堤防上を走るため常に風を受けて走ることになります 途中、息子のロードバイクに乗ってSENSAHのシフターの具合みたけど良い感じにセッティングできて...
今日、ブレーキケーブルとかAmazonでポチってたパーツが届いたんで昼食後に作業開始 ブレーキケーブル通す前にバーテープ巻いちゃってたんでアウターに通るかどうか心配だった けど何の苦労もせずすんなり通った! ただフロントホイール装着してブレーキ調整しようとホイール回してみたら盛大...
予定どおり今日、息子のロードバイクのシフターをR6800のSTIから SENSAHのTEAM Proへの換装作業しました 作業中は写真撮ることができなかった! SENSAHのシフターですがシフトケーブルの取り回しが2か所から選べるようになってます 私はハンドル後方へ取り出す方を...