メインカテゴリーを選択しなおす
SuperSix EVO Hi-MOD:軽量とエアロを両立した究極のオールラウンドバイク
Cannondale SuperSix EVO Hi-MODは、軽量ロードバイクとエアロロードバイクの要素を融
【LOOK 785 HUEZ 2レビュー】軽快なクライミングと快適なダウンヒル性能を両立する至高のバイク
サイクリストを魅了するLOOK 785 HUEZ 2 サイクリングにおいて「軽さ」「スピード」「快
COLNAGO V4 DISC – V4Rsの技術を継承したセカンドモデルの魅力
COLNAGO(コルナゴ)が誇るV4 DISCは、フラッグシップモデルV4Rsから受け継がれた最先端の技術を手
【新車】TOM’SがA型ベビーカー『シンコンパクトベビーカー トムス』を発売
トヨタのオフィシャルチューナーTOM'Sから、A型ベビーカー『シンコンパクトベビーカー トムス』が発売されました。フレームには強靱で軽量なカーボンを使用。車輪部にはトムスが"専用チューニング"を施したサスペンションが搭載されています。重量は約5.2kg、折りたたんだときのサイズは、わずか445x260x525mmです。
COZに58チェーンリングが着いた~🤩 & 漫画家 千種みのり先生😍
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます😊 予定より早くにSTONEの58-44 チェーンリングが来たので組付けてみました~😃 あと最近発見してお気に入り登録をした漫画家、千種みのり先生を紹介したいと思います😃✨
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます😊 COZもある程度データが摂れる様にサイコンを着けました😃 ゆるゆるポタなのであまり意味は無いのですが~😅💧 GIOS用に買ったCOOSPO BC200 です。3台まで登録出来るのでGIOS,MERIDA,COZ と使える
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます😊 今日は朝一小雨が降っていて、朝のショートサイクリングは延期してました😓☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます😊 今日臨時出動が終り14:30 に世田谷玉堤まで車で取りに行きました。゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます😉 今日ワコムの液タブが来ました😅 (本当はヤマトが昨夜置き配で来る筈でしたが来なかったので営業所迄取り行った❗) 時間が無いのでイラストは途中です😅
こんにちは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます😊 僕が買い物に行くOKストアーの通り道の話です。 ある区間だけバス通りがあり、そこが片側に電柱が並んでいてバスが向こうから来ると端に避けなければなりません😓💧
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます😊 大分涼しくなって来て、これなら朝のショートサイクリングに行けそうなので、自転車を乗れる様に整備しました。■□■□■□■□■□■
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます😄 今日は一瞬雨が上がったのでブレーキカスタムのブレーキホースとバンジョーボルトを近くのナップス練馬に買いに行きました~😅*:..。o○☆゚・
今や自転車フレームやパーツにカーボンが使われることは特別な事ではなくなりました。私のロードにはもちろんのこと、ミニベロだってカーボンフォークがついています。ロードバイクがロードレーサーであった時代、1980年代はクロモリ全盛、1990年代になるとアルミが主流とな
今日はサイクリングの日ってことで、久しぶりの自転車ネタです 昨年の5月、長男君はこちらのレースに参加してました 自転車のレースは現役以来の実に6年ぶりだったん…
こんにちは~! 何時も訪問頂きありがとうございます。 今日は超お買い得?な、 エアロロードのフルカーボンロードバイク の情報になります。 こちらはご覧の通りの エアロロードモデルで、 見た感
こんにちは~! 何時も訪問頂きありがとうございます。 人生において「趣味」は大切なものです。 趣味もなく「黙々と働くだけ」ですとか、 「ぼんやりと暮らす」だけですと、 生きる楽しみが無
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます😊✨ 日曜に pixiv WAEN GALLERY イラスト赤倉展で刺激を受け画風を赤倉さんに見習って変更してみました🤩 過去の歴史からも昔から漫画家、イラストレーターはその時の名人からインスパイアを受けて絵を似せ
こんにちは~! 何時も訪問頂きありがとうございます。 今回は私の愛車であります、 「Bridgestone ANCHOR RL8D」の 重さを実測してみようという話です。 私の愛車が納車になったのは、 2022年9月
Amazonでもエアロロードのフルカーボン105モデルが安く買えます
こんにちは~! 何時も訪問頂きありがとうございます。 先日のブログでAliExpressのサイトで買える、SAVAのエアロロードのフルカーボンモデルを紹介しました。流石にAliExpressは安いなと驚いていたと
こんにちは~! 何時も訪問頂きありがとうございます。 AliExpressの話題になりますが、 ロードバイクの小物はよく物色しますが、 ロードバイク本体はあまり物色しません。 だって、 怪し
こんにちは~! 前回はロードバイクの 人気のフレームカラー をお届けしました。 人気上位 1、ブラック 2、ホワイト 3、レッド 4、ブルー オーソドックスなカラーが 上位に並びまし
こんにちは〜! ロードバイクのフレームカラー、 「隣の芝生は青く見える?」 などとよく言われますが、 周りの人の ロードバイクのフレームカラー、って 何かカラフルで素敵ですよね〜! そ
SAVANE FDB 折りたたみヒンジ部のピン 弱点の解決策を模索
『純正ジョイントセット』のピンを見て感じた違和感は間違いありませんでしたが実際解決する方法はあるのか考えます
ツール・ド・佐伯へ参加するために電車輪行 ゆるポタ[大分県佐伯市]
残念ながら当日は雨天により参加を取りやめましたが美味しいものを食べられたのでヨシとします(Blog限定公開YouTube動画あり)
こんにちは~! 前回のブログで 「次に買うならDi2搭載モデル」 と書かせていただきました。 ではどの程度の予算で買うことが出来るのか? 各社の「Di2のエントリーモデル」を ピックアップ
こんにちは~! ロードバイク買ったら 軽量化を始めよう! の3回目です。 今回は、 ハンドルの交換になります。 前回が シートポストとサドルでした。 これにハンドルも交換すると ロードバ
ロードバイク買ったら軽量化を始めよう!(2)サドル&シートポスト
こんにちは~! ロードバイクを買ったら 軽量化を始めよう! 先ずは、 「サドル&シートポスト」編です。 最初にロードバイクの 軽量化に取り掛かるとするならば、 サドルとシートポストがお
こんにちは~! 今週末は嬉しいことに3連休です。 私はと言いますとキャンプがてら、 マラソン大会に参加したりして ニセコでたっぷり遊んでくる予定です♪ みなさんの 遊びの予定はバッチリでしょ
こんにちは~! 先回のブログでは ロードバイクの一つの種類である 「エンデュランスロード」モデル をピックアップしました。 今回は「エアロロード」について、 具体的にどんなモデルがあるの
こんにちは~! 毎日暑いっすね。 北海道なのに毎日30℃超えてます。 今日なんかは36℃になる予報です! 平年よりも10℃も高いです。 本州の観光客は口を揃えて言います。 「北海道は涼しいって聞いて
こんにちは~! 先日のブログで カーボンフレームを取り上げたところ、 非常に多くのアクセスを戴きました! ビックリしてしまいました。 そんな訳で2匹目のドジョウを 狙う訳ではありませんが(笑)
こんにちは~! 台風6号、 行ったと思ったら戻ってくる? 沖縄の人が困ってしまいますよ。 早く消滅してくれればいいのにね。 実は私も8日に苫小牧から 秋田までフェリーに乗るので とても心配して
こんにちは~! 昨日、TREK史上最大のセール、 のことを書きましたが、 そういえば、 同じアメリカの、 キャノンデール の広告も盛んに飛び込んできますね! この時期って、 海外の自転車ブ
「TREK史上最大のセール」 自転車関連のブログやってたり、 自転車の記事を見たりしてると、 こういう広告飛び込んできますよね! 「詳しくはこちらから」 TREK史上最大のセールとは
こんにちは~! 今日は、 「脚力があって体重が軽い相手に ロードバイクで勝つ方法?」 という意味不明のタイトルになっています(笑) 市民Aのプロフィール 年齢61歳 身長178cm、体重74kg、
こんにちは~! 今日はロードバイクのフレームサイズ について考えてみます。 写真:BRIDGESTONE ANCHOR RP8 私が昨年購入したロードバイクは、 BRIDGESTONE ANCHOR RL8D フレームのサイズ展開は、
こんにちは~! ロードバイクにのめり込んでいくと、 「トルク管理」という言葉をよく耳にします。 「トルク」ってどういう意味でしょうか? 自動車を買う時とかには、 「馬力」と「トルク」の言葉がよく出
【入荷情報】低価格化を実現したロングライドモデル『YONEX GROWENT 105完成車』
いらっしゃいませ♪ 今回はHINOサイクルに入荷したバイクのご紹介です。 YONEX GROWENT 105完成車税込価格:418,000円コンポーネント:S…
前回は⑤ではパーツをフレームにボルトオンしただけで終わりました。中断を余儀なくされた用事というのはDIY日曜大工の棚造りでして。こっちの方がチャリいじりより優先順位高いのです。ホームセンターから1枚250円のSPF材を買ってきてちょこちょこ細工して組みます。こうい