メインカテゴリーを選択しなおす
Di2シフター(105)ボタン電池の交換時に起きたあれこれの話です😅先週の乗り始めに、左シフターの「バッテリー残量低下」の警告が出ました。気温が低いせいかもしれないと様子を見ていましたが、結局最後まで警告が消えることはありませんでした。それで今週は前もって購入した電池を持って家を出ます。筑波山のきついところを登る予定だったので現地に着いてから電池を入れ替えようと準備を始めました。そこで問題が2つ起きました...
梅雨空の続く毎日ですが、皆さんいかがお過ごしでしょう。 脚を痛めてしまった自分にとってはとても都合の良い毎日を過ごしていますが、自転車に乗れないのも寂しいのでメンテナンスに勤しむ事にしました。 この時期の為に随分と前から準備はしていたので在庫はバッチシ! バーテープは一周してオーソドックスな黒に戻し六年目にして初めてSTIのブラケットカバーを交換する事にします。 R7000を使っている友人い聞いたら二年ぐらいで交換しているとの事、模様が擦り減ってしまうので交換時期が分かり易いらしい。 それに比べると、5800系は表面がツルツルなので判断が難しいところ... 強いて言えばSHIMANOのロゴくら…
この前の息子とのサイクリングで、ブレーキが掛けにくくちゃんと制動力が発揮できていないことがわかりました。STIレバーに対する慣れと握力の問題のような気がしますが、機材的にサポートもできないかと、ブレーキレバーのリーチを調整してみることにしました。シマノSTIレバー用アジャストブロックです。5㎜と10㎜がありますが、今回は10㎜を選択。写真だとST-6700アルテグラとなってますが、ST-5700の105と兼用です。一応...
前回は⑤ではパーツをフレームにボルトオンしただけで終わりました。中断を余儀なくされた用事というのはDIY日曜大工の棚造りでして。こっちの方がチャリいじりより優先順位高いのです。ホームセンターから1枚250円のSPF材を買ってきてちょこちょこ細工して組みます。こうい