メインカテゴリーを選択しなおす
モリコロパークのハナモモ見に妻と向かいます。 西公園駐車場からウォーキングを開始します。 歩く事3分でハナモモ園に到着です。 ハナモモが見事に咲いています。
第35回 トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバルが2025年4月 20日(日)に開催されます。 https://toyota-automobile-museum.jp/event/detail/8392.html トヨタ博物館からパレードをスタート、長久手市内の公道をを走りモ…
モリゾーとキッコロの今 愛知万博「愛・地球博」の開催から今年で20年
2005年に開催された愛知万博(愛・地球博)から、今年で20年が経ちます。万博の公式キャラクターとして誕生した「モリゾー」と「キッコロ」は、一度は「森へ帰った」とされましたが、今もなお多くの人々に愛され続けています。2025年の今年は大阪・関西万博が控えています。こちらは開幕迫る中、未だ何かと問題山積のようですが、20年前に森へ帰ったはずのモリゾーとキッコロは、今も愛され様々な活躍を見せています。
12月7日に愛地球博記念公園で開催された愛知駅伝のお仕事に行ってまいりました。 愛知駅伝は正式名称が「愛知県市町村対抗駅伝競走大会」で今回が17回目です。 朝6時半に仕事開始なので、家を出たのは5時です。 もちろん真っ暗で、おそらくこの冬一番の冷え込み。 日が昇ってからも雲が多くて陽射しもなく寒かったですね。😂 駅伝は市町村対抗形式です。 小学生や中学生もその年代の県の大会でいい成績をおさめた子が市町村代表になるらしく、一般男子や女子は実業団チームのランナーも参加して、お祭り要素もありますが、けっこうガチな大会のようでした。 出場選手の家族親戚、友人なども応援につめかけ、会場はけっこう賑わって…
家族全員集合したのでモリコロパークへお散歩へ〜あんに5人も大人がくっついていて過保護な子みたいになっています3.5キロ歩いたのですが・・・あんは疲れ知らず・・…
モリコロパーク行ったのってキバナコスモスの頃やったよなぁすまし顔?久しぶりに行ってみたらジブリパークが出来たせいでやっぱりすごい変わってておまけに10月も後半やのに、暑くてちょっとバテたわピンクもキレイやったよなぁさんたは、ぐるっとお散歩してあの真ん中で走り回って、ご機嫌やったなぁ覚えてるかな?アスファルトの通路多いし日陰も全然ないけどもう一回一緒に来たかったなぁ+++コロナ禍、なかなか行けずにい...
火曜日(休館日)にモリコロパークに行きました。モリコロもハロウィンの季節。蜘蛛とオバケ。コウモリ。カボチャ。風があると揺れるオバケ。黒猫さんとオバケ。いつもは夕方に行くけど、曇っていたので午前中に行きましたが蒸し暑かったです。ハロウィン服も持っていたけど、蒸し暑いのでカボチャの蝶ネクタイだけしてみました。ハロウィン写真を撮ったあとはお花畑へ。つづくモリコハロウィン
今週に入り最高気温も30℃を切って秋らしくなってきたな~と思いましたが、今日はまた33℃まで上がる予報。すんなり涼しい秋にはなってくれないのね。モリコロパークの続きです。火曜日の夕方行ったモリコロパークは涼しくて、たくさんお散歩できました。昨日アップしたキバナコスモス畑のすぐ横には、とても広い芝生広場があります。マロどんはテンションあげあげ。とても楽しそうに遊んでいました。オヤツタイム。オミナエシ(?)も満開でした。無料で入れて、とても広くて、ワンコもお散歩できるモリコロパークは大好きな場所。やっと暑すぎる夏も終わったので、これからどんどんお散歩に行こう。やっと秋が来た~(モリコロパーク2)
待ちに待った、ワンコとお出かけできる季節がやってきました。連休中はまだまだ空気がどよんとして暑すぎだったのに、こんなに一気にエアコンもいらなくなるなんて。昨日の夕方は、暑くなる前に行ったきりのモリコロパークに久しぶりに出かけました。火曜日は公園内は歩けるけど、モリコロ・ジブリ両方のパークの施設はお休みなので、人も少なくのんびりお散歩できます。来られていた方は、ほぼ犬連れさん。お花畑は、キバナコスモスが満開。とても綺麗でした。パンパスグラスも綺麗だったけど、水まき中だったので離れたところから撮りました。ピンクのコスモスはまだ開き始めたばかりのようで、お花は少なかったけど、これからどんどん咲いていくんでしょうね。つづくやっと秋が来た~(モリコロパーク1)
ジブリパークに行った時に買ったヤツね。 でもジブリパーク内で買ったヤツではなく。 ジブリパーク内の土産物屋には、何人かに配れるタイプの菓子が一切なかったんだよね。 だから愛・地球博記念公園(モリコロパーク)の中の売店みたいなところで購入した。 そこだと、種類は少ないけれども煎餅だの饅頭だのみたいなものも置いてあった。 まあ、ジブリには関係がないし、ここでしか買えないっていう感じのものではないけれども。 値段は忘れた。 内容量12枚。 販売者一般社団法人長久手市観光交流協会。 1枚当りエネルギー26.6kcal。 「せんべい」ではなく「せんべえ」なのは何か理由..
こんばんわはなちゃん、おはよう。朝の散歩。今日も快晴孫ちゃん、おはよう。ご機嫌です。みんなで「全日本うまいもの祭りinモリコロパーク」に行ってきました。いろいろいっぱい食べちゃいましたが、その中でも気に入ったのは山形豚の究極のカツサンド「やおきゅう」の生メロンソフト今日はとにかく暑かったので、かき氷モカソフトとあまおうソフトソフトクリーム、食い過ぎました。孫ちゃん、暑い中、たいへんお利口さんでした。...
もう何日も経過してしまったけれども、ジブリパークとやらに行ってきたので感想とか.。 見づらくなるので、到着するまでと到着してからを分割しようということで。 ジブリパーク 愛知県の長久手市にある愛・地球博記念公園の中にあるらしい。 ということで当然新幹線に乗っていくワケですね。 名古屋駅に到着したら、そこから地下鉄東山線に乗ります。 新幹線から乗り換えやすい入り口もどこかにあったのかも知れないけれども、目的の「東山線」と書いた案内表示が、出て来たり無くなったりしながら、結構な距離を歩かされ、最終的には名古屋駅の外に一度出されるということで。 途中に柱の上に時計があるヤツ..
といいつつ、まだこの段階ではジブリパークの中ではなくて愛・地球博記念公園(モリコロパーク)らしいのだけれども。 正直どこからどこまでがジブリパークなのかというのはあまり認識せずにお送りします。 それと、一般的な「ここが見どころです!」みたいなのはあまり紹介しない。 モリゾーとキッコロ。 何か怖い。 スタンプは全部で何個だったか種類があるらしい。 全部を揃える気はなかったので、あれば押す感じで押していったのだけれども、同じスタンプが複数個所にあったようで、何回も押しているのに結局二種類しか入手できなかった。 まずは入ってすぐのところでソフトクリームなんぞ..
大好きなジブリ😍ジブリパークが開園した時は、絶対に行きたい‼️って思ってたんだけど、歳をとるとともに…、ひとり旅で行くにはなぁなんて思ってきたりしていて。娘が名古屋旅をするいちばんの目的は、ジブリパークのチケットが取れたから。で、前回の記事のとおり、一緒に行く予定だったお友達が体調を崩して行けなくなり、私が代役ということで。ひょんなことに、念願のジブリパークに足を踏み入れることになった。とれていたチケ...
明日か明後日の朝は 冷えるらしいですよ。 テレビの気象予報士の 皆さんが そうおっしゃってますよ。 ワタクシは先日から 下着はヒートテック、 上着は夏の長袖シャツという 一見涼しげ 実はそこそこ暖か
【名古屋旅行】ジブリパークの無料エリアを散策してきた|愛知県長久手市
こんにちは、愛花です♪ 今月は息子の誕生月ということで、3連休は誕生日旅行に行ってきました! 旅行大好きな息子にどこに行きたいか聞くと まだ行ったことない名古屋に行ってみたい♪ 息子 と、いうことで名古屋旅行に決定! 名古屋旅行記 1日目 エスカ地下街|SOBA BACCHUS リニモに乗って、愛・地球博記念公園へ ジブリパークの無料エリアを満喫 最後に 名古屋旅行記 1日目 1年前の誕生日旅行で大阪に行き、初めて新幹線に乗った子供たち。 初の新幹線にテンション上がっていましたが、 今回は2回目ということで、普通の電車に乗るような様子でした(笑) グランスタ東京では、前回食べて息子が気に入った…
今日は モリコロパーク の紹介です。 またの名を愛・地球博記念公園と呼ばれそれは2005年にこの地で開催された愛知万博(※愛・地球博の長久手会場)の跡地に造られた公園であります。 何を今更と言う感じ
週末はどこかにお出かけしたい長女。毎週毎週、『今日はどこか行く?』『どこか食べにいく?』『明日は??』って聞いてくる💧毎週お出かけするお金、無いよ… でもまぁ…
ジブリパーク 子連れで行ってみた~夏の服装・持ち物・園内バス情報
愛・地球博記念公園内にある公園施設 ジブリパークに小学5年生&2年生のこどもと初訪問! 2023年の夏現在 「ジブリの大倉庫」「青春の丘」「どんどこ森」の3つのエリアが開園しています。 ジブリパーク
雲ひとつない晴天に巡れた今日、モリコロパークで開催されている全日本ぎょうざ祭りに行ってきました。 コロナ禍でイベントが中止続きでしたが、今年は開催とのことで参戦! オープン前から行列 会場がオープンは10時とのことで、余裕を持ち自宅を出発。
ジブリパークのチケットが外れても、ジブリパーク(で×)を楽しむ方法 ~ しかも無料
令和4年11月オープンのジブリパーク、内覧会も含めてチケットの入手は今のところとても困難なようです。 (エレベータ塔と、その向こうに見えますジブリの大倉庫) かく言う私も内覧会で応募しましたすべてのチケットが外れてしまいました。 が、しかしです、ジブリパークのチケットがなくてもせめて雰囲気を楽しむ方法はないのでしょうか。 今回は、いつもと趣向を変えてジブリパーク(正確には、モリコロパーク)の楽しみ方を解説していきたいと思います。 【 目次 】 モリコロパーク エレベーター塔 ジブリの大倉庫 遊歩道 サツキとメイの家 青春の丘 ショップ等 あとがき モリコロパーク ジブリパークは愛知県長久手市の…
曇り~の神戸です。 11月1日(火)にオープンする、ジブリパークの内覧会の招待状を頂いたんです 各会場に入るには予約を取り、各々に入場料がいるようですね。 今…
晴れ~の神戸です。 普段しないことを主人がするから雨の中の出発 ・・・行く数日前に聞かれたこと・・・①自宅出発午前7時過ぎで、私鉄最寄り駅から梅田JRに乗り換…
名古屋城へ行って来たよ♪(動画あり)の続きです。 名古屋城を後にし、 モリコロパークへ行きました 暑くてすっぽんぽんのこむぎです お花が沢山植わっていて 撮りたくなる所
『元愛知万博(2005年)会場の抜け殻 モリコロパーク内にジブリパーク作ってます』ということで とうとう今月! プレオープン(開演前内覧会)です。 愛知県民の内覧会は10月15日・10月23日予定。 当日は愛知県民である証拠(身分証明書)が必要だよ。行ける人だけね😅 以前もブログで紹介しましたが、きっとものすごいことになっているはず🙄 11月1日のグランドオープンに向けて 今どんな状況なのか 人であふれかえる前にちょっと覗きに行ってきました。 詳細な情報はいろいろと出ているので今回は見える範囲の風景写真 ということで勘弁してね。 monoomoi2020.hatenablog.com 駐車場(…
ジブリパークのエレベーター棟へ行ってきた!他のエリアは外から見る事が出来る!?
ジブリパーク開園まで約1ヵ月半。今更ですがもうすでにエレベーター棟は一般客の人も使えるという事で、視察に行ってまいりました! ついでに他のエリアも外から見えるんじゃないのか!?という期待も込めて潜入レポしていきます! 関連記事↓ https
今回はお洒落なカフェ 森乃談話室 を紹介します。 このカフェはその見た目のお洒落感と実際に利用して優雅な気持ちにさせてくれる貴重なお店でありました。 と、また過去形になってることから現在は閉
久しぶりにモリコロパーク(愛・地球博記念公園)行ってみた今年11月にオープンするジブリパークに合わせて園内もジブリっぽい雰囲気になりつつあった色んな所をジブリ…
【モリゾーとキッコロは今】愛知万博跡地「モリコロパーク」を歩いた(愛知県長久手市)
なんか「あの人は今」的な書き方になりましたが、まあそういうことです。2005年に愛知県長久手町(当時)・瀬戸市・豊田市で開催された、愛知万博「愛・地球博」からはや16年。テレビでこれほどかというほど、頻繁に報道されたことは今でも覚えています。その中でも特に、僕の興味を引いたのはもちろん、マスコット「モリゾー」と「キッコロ」でした。当時はまだ、ゆるキャラ(R)という言葉が一般的ではなく、マスコット単体での...
「サツキとメイの家」が期間限定公開中。チケット購入、アクセス、見どころ
スタジオジブリ作品の世界観を再現したテーマパーク「ジブリパーク」が、愛知県の愛・地球博記念公園(モリコロパーク)に2022年秋〜2023年にかけて開業を予定しています。 「サツキとメイの家」は「ジブリパーク」整備工事のために2020年7月から休業していましたが、2021年4月22日〜10月31日まで期間限定で営業を再開しています。 2005年に開催された愛知万博(愛・地球博)には3回行きましたが、「サツキとメイの家」はハガキによる事前予約が必要で、競争倍率が高く見ることができませんでした。16年ぶりのリベンジです。 チケット購入の方法 事前購入 ≪電子チケットに関する重要なご案内≫をちゃんと読…
popfes.aichi.jp 先週の日曜日に家族で行ってきました。 藤が丘からリニモに乗ってモリコロパークへ。日曜だったので、息子氏は仮面ライダーを観るまで出かけたがりません。ゼロワンを観てから家を出たので、着いたのはちょうど昼ごろ。 こんな時間では、おそらく駐車場も満杯だろうし、会場も人でごった返しているだろうと思って電車にしたのですが、藤が丘からモリコロパークまで、リニモの車内は割と空いていました。あれ?遅めの時間だから、逆に空いてるのかな?などと思いながら、愛・地球博記念公園駅を出ました。 リニモの駅にもぽぷかるフェスのキャラクターパネルがありました。あと犬の駅長と鉄道むすめのパネルも…
【春のお出かけに】モリコロパークに行ってきたレポ!【資料館・植物観賞・広場】
2022年3月のモリコロパークレポ。春のお出かけにおすすめだと思うので、紹介記事を書いていきます。
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)FIELDSTYLE2019
フィールドスタイル2019が5月25(土)26(日)にあった。 多彩なアクティビティを体験体感するイベント。 園内の芝生コーナーでピクニック。テントを張ってイベントを楽しんでいる人達も大勢いました。「モリゾー」と「