メインカテゴリーを選択しなおす
梅雨や湿度の多い夏を越して、薪ストーブシーズン直前に秋や冬に煙突掃除とメンテナンスするのはお勧めしない。灰や煤が湿気を吸って、こびりついてしまったり、腐食の原因となるからだ。同じ1年に一度やるなら、効果的な時期にやることをお勧めする。自分で
さて GWに向けてそろそろ始動AX-1の切れたスロットルケーブルを採寸ワイヤー φ1.5×1090タイコ φ6×7引きも戻しも同じ以上、備忘録でしたにほんブログ村
XLの路上復帰とDOAの参加を終えて一区切りがついたので次の活動の目標を作らなくちゃイケマセン何かに向けて自分を追い立てないと動かないタイプ来月に走行会があるのでその準備ブレーキのメンテと可動部のグリスアップくらい7、8年前から履いてるタイヤはお金がない
DOAから帰宅後何もかもがドロでコーティングされたバイクと装備を洗います一応はカバーやガードはあるのですが現代のバイクと何が違うのか汚れ方が遠慮ないCRFも汚れるけどこんなに隅々まではドロが回らないです何もかも外して水かけまくり乾くと白くなるヤツで延々と
今週末はDOA自分にとっては今シーズン初めてのイベント昨年末やってきた不動車も3ヶ月かけたメンテナンスで何とか走るようになってうへー間に合ったー って感じあとは走るだけです日曜日の天気は今のところビミョーだけど晴れると信じて持ち物の用意をしましょうにほん
今日はお休みだったこともあり、以前注文したカブプロのチェーンカバーを交換しました。 少しスポーティな見た目になりましたかね。 錆や汚れを考えるとカバーをしていた方がいいと思いますが、みため重視で。 カバーの交換自体は、 ①止めてあるネジを4本外して、純正カバーを外す。 ②購入した社外カバーへ付け替える。 ③外したネジで止める。 と簡単に交換することができます。 ただ、カブプロはサイドスタンドが強化されているので、スタンド裏のネジを外す時にソケットだとスペースが狭く入らないので、スパナで外しました。 ついでにフロントスプロケットも15Tへ交換。 本当はチェーン本体も交換予定だったのですが、訳あり…
ごきげんよう前回のメンテナンスの記事から少し間があいてしまいました・・・。今日は、ホコリ除けのカバーを作りたいと思います前の記事を読んでないよ!という方は、こちらからどうぞ本棚のメンテナンスその4【収納編】-本にうもれて、猫をすう。ごきげんよう前回に引き続き、本を傷めないように収納する道具を作っていきます前回の記事は、こちらになりますので、未読の方はぜひチェックしてくださいませ本棚のメンテ...gooblog最初の記事でも書きましたが、本棚の隙間(赤矢印)からホコリが入ってくるのに悩んでおります・・・で、用意したのは、クリアファイルです色や柄は、なんでもOK。私は家にあった透明とグレーのものにしました。なぜ、透明とグレーにしたのかは次の記事に書きたいと思います書籍の上に直接乗せるホコリ除けカバーなので、並...本棚のメンテナンスその5【収納編】
【マスクの装着】 コロナで騒いでいた頃に確保したマスクが大量に余っているので、 このマスクをフィルター代わりにしたらどうだろう?と思い試してみた 結果は、「全然ダメ」でした。 人間用マスク これをパイプに装着してみました。 これで上手くいくと思ったのですが・・・ 結果は、木くずがどうだこうだ言う前に、マスクが大きな抵抗になって しまい、肝心の吸引力が急激に落ちてしまい、「吸わない」状態です。 マスクを取り外してみると、吸引力は元に戻り、ガンガン吸います。 なので、これも「失敗」でした。 【策が尽きた】 身の周りのありもので作ったからなのか?何か致命的なミスがあるのか? 全く分からない。でも理想…
こんばんは!ブランチです! 花粉症の季節も 乾太くんのおかげで 外に洗濯物を干す必要が無いです 建て替えてそろそろ4年 何が一番良かったかといったら 私…
1ヶ月ぶりのバイク バンディット1250S 国道158が通行止め💦
【本ページではプロモーションが含まれています。】 どうもnobです😊 ブログご覧いただきありがとうございます。 1ヶ月ぶりのバイク 今年もツバメが来たよ! 福井方面へプチツーリング 道の駅 九頭竜 準備不足 バイクが汚れてキタナイ😓 帰宅後に洗車とメンテ 汚れた車体を洗車 ブレーキ&クラッチフルード交換 関連記事 1ヶ月ぶりのバイク いや〜バイクには乗ってますが最近はゴリラばかり乗ってました💦 ビワイチツーリングも計画してたので尚更でした。 でも結局ビワイチは、断念する事になったのでまたの機会に持ち越しです。 という事で久しぶりにバンディット1250s に乗りました。 大型バイクの乗ると言うま…
カブプロが家に来てから約4ヶ月 前のオーナーさんは室内で保管されていたので、車体は綺麗でした。 しかし2009年と古いモデルだし、前オーナーはあまり走ってもいなかったとのこと。 今日は前々からしたいと思っていた、「エアクリーナエレメント」の交換をしてみました。 その前に運転席周りから。 左側にスマホホルダー、右に時計を付けました。 スマホホルダーを買うときに色々と迷いましたが、このスマホホルダーは機能的にもお値段的にもお勧めです。今まで何回かツーリングで使用しましたが外れることなくきちんと使えています。 【超強振動軽減】Lamicall バイク スマホホルダー 振動吸収 : オートバイ 携帯ホ…
⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、F355ベルリネッタのエアフィルター交換のハナシです。 F355Bの現状 純正品 車検整備作業の実際 F355Bの現状 F355ベルリネッタのエアフィルターは前回車検時に交換しているので、今年でちょうど2年間使用しています。とはいっても、稼働時間(走行距離)が足車であるアバルト595に比べ極端に少ないので、フィルターの汚れはかなり少ないものと思われます。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentSc…
レザーバックの再生作業とあるリサイクルショップで見つけたレザーバッグ革もカサカサで使い尽くした感があり捨値中はまだまだ綺麗だったのでかわいそうだから持ち帰…
エアープランツも無事冬を越してくれました!(屋内ですが)エアープランツの手入れ2023.11.12え前回から1年以上も空いてた!?ルブラも開花してるのに記事がない😅キセログラフィカなんですがどーなんですかねぇ、、、成長しているようでしていな...
ものすごい時間と試行錯誤、そしていろいろとわかったこと。 朝の6時から駐車場に入り、すべてを完了して出てきたのは11時過ぎ。 壮絶なる素人メンテナンスとはなりました。 それでもすべてのことを終えて、た
一番のお気に入りの腕時計のベルトがついにこのような有様に…。 調べたらどうやら自分でも交換できるのではないかと思ったのです✨ ↓そこで楽天でこちらを購入し、初のベルト交換にチャレンジしてみました。 ※商品の説明に楽天アフィリエイトを利用しています。 時計 ベルト 交...
ダイソーの自転車ベルにお洒落なRingデザインが登場していた
通勤に使っている20インチ折りたたみ自転車のベルがいつの間にか壊れてしまう、経年劣化で固定のバンド部分が割れてしまったみたい。 そこで、近所のダイソーへGo! ところが、今時は丸型のベルなんてほとんど置いていないんだ。 その代わり商品棚にはあのベルにそっくりなのが沢山並んでいてビックシ! 失礼して店内で軽く鳴らしてみたところ音量こそかなり控えめだけれど音色は確かにあのベルに似ている様な気がする... 【日本正規品】 KNOG(ノグ) 自転車 ベル Oi CLASSIC BELL リング型(内径:22.2mm) SMALL ブラック KNOG(ノグ) Amazon 昔は随分と憧れた代物だが、結局…
今週末の日曜日は「雨」・・・それはもう確定しています。 その日曜日の午前中に作業ができるかどうか・・・ そこが今の最大のポイントです。 今までバイク屋さん任せだった銀ちゃんのメインテナンス。 右のフ
先日の日曜日に自力でフォグランプ交換が可能なことが判明し、急いで代わりの「H3C」バルブを発注しました。 予定では明日水曜日に届く予定になっています。 今はただその到着を待っている状況なのですが、その
普段はちょっと手が届きにくい、外壁や屋根などのメンテナンスを住宅設備・内装・外装工事の修繕全般ができる施工のプロ、「家の専門家」が担当いたします。
こないだ採寸しておいたハンドルバークランプホルダーに取り付けるコマ図ホルダーのホルダーを作ったよじゃん!実に手作り感溢れる趣のある仕上がりwどう使うかというとパイプの部分にアップハンのホルダーを逆さまにクランプしてそれをベースにコマ図ホルダーをネジ止めメー
紙のコマ図を使ったツーリングラリーを走るためにはコマ図ホルダーを車体に取り付ける必要がありますこんな感じけっこーデカいよハンドルバーにクランプできればラクショーなんだけどブレースバーが邪魔して付けられそうもないコマッタここら辺に取り付けたいんだよなーハン
【最近】 以前も書きましたが、最近身の周りの物がよく壊れる。 寿命、自分のミス、予期せぬハプニングなど様々ですが、嬉しいことでは 無いですね。更に、趣味のDIYで使用する電動工具にも違和感があり 「まさか?」と思い、今回はメンテナンス、掃除、処分を行います。 【メンテナンス①】 ここでは、汚い作業台の表面を手掛け鉋で削ったら、凹凸が出来てしまった ので、電動鉋である程度平らに均します。 適当に手掛け鉋で汚れを削り落としたのですが・・・ 適当過ぎてガタガタです。そこで、爆音覚悟で手短に電動鉋で均します。 強力ですが爆音です 「ハイリスクハイリターン」です。思い切ってやってみます。 結果はこんな感…
Nintendo Switch 2 本体マイニンテンドーストアでの予約抽選販売メンテナンス後
Nintendo Switch2抽選販売情報!本日4月4日マイニンテンドーストアにてNintendo Switch 2 本体の予約抽選販売受付が開始予定。マイニンテンドーストアのメンテナンスの終了後任天堂スイッチ2本体の抽選販売予約が開始。任天堂最新ゲーム機Nintendo Switch 2予約情報
工賃500円と2000円の違い 〜クラウン・フォグランプ交換〜
今日は職場から帰ってきて、駐車場でクラウンのボンネットを開けてずっと考えていました。 私の乗るJZS155クラウン前期型。 このクラウンはヘッドライトバルブとフォグランプバルブが隣同士に配置されていま
ブログde断捨離 参加中! ①お財布の断捨離 / 断捨離イベント募集中!
本日4/1から始まった「ブログde断捨離」に参加中!企画は、とくだあさこトレーナー、たかはしよしこトレーナー、つじけいこトレーナー、今川芳美トレーナーの4名で…
レザーバックの補修 プライベートで愛用しているバックも5年目 ほぼほぼノーメンテできたけどそろそろ気になった所を補修しようと考えてた。 その前まではWes…
昨年のクリスマスから修理&メンテナンスしているXL125Rも路上復帰までもう少しといったところ今日は先日ウェビックから届いたパーツ達を取り付けていきます搭載されていたバッテリーはウィングマーク入りのオリジナルそうかそうかお前 一度もバッテリー替えてもらっ
ウェビックからお届け物バッテリーはGSユアサ古河の方が少し安いからそちらにと思っていたら気が付いたら販売が無くなってしまったHPのラインアップからも消えてるので製造をヤメてしまったのかもしれないあとはDRCのチェーンローラーとフロント用にブレーキシューブ
XLですフロートチャンバーとボディの合わせ目からガソリンが洩れたのでパッキン?Oリング?を購入しようと思ったらセット販売だったなんか色々と入ってるキャブ周りの詰め合わせこんなに使うとこ有ったかな?これからパーツリストを眺めて正体を突き止めてやりますが他車
日曜日は冷たい雨が降りました少し標高を上げると雪なのでジムニーで遊びに行きたい気持ちをグッと抑えてXL弄り何だか代わり映えのしない画ですいませんフレを取り直したホイールにタイヤを組み直して車体にセットしてチェーンを交換します新しいチェーンは気持ちいいねつ
先週リヤタイヤを車体にセットしたんですが実はホイールのフレを出してなくてこの後で作業するつもりだったんですやってみたらやり辛くて結局タイヤ外してやり直しました手順はちゃんと守りましょう組みっぱの状態はセンターが10mmくらい右にずれて横方向のフレは5mm
タイヤ交換(履き替え)を自分でやりたい「スズキスペーシアカスタム」
軽自動車「スズキスペーシアカスタム」を7年間愛用する我が家が、自分たちでタイヤ交換に挑戦!必要な道具や具体的な手順、安全に作業を進めるコツを詳しく紹介しています。
晴天に恵まれた春分の日。 キャンピングカーのタイヤをスタッドレスタイヤから夏タイヤに履き替えました。 黒から 白へ ご覧のように無駄に日当たりが良く稼働率も低いのでタイヤカバーでタイヤとホイールを保護しています。 元は黒ですが紫外線と風雨で劣化して退色しています。 タイヤは黒々していますし、劣化しやすい純正黒スチールホイールの塗装も退色していないので、面倒ではありますが保護効果は結構大きいと思います。 タイヤを物置から出す時に、随分前に購入したヘッドライトのクリーナーとコーティング剤が出てきたのでプリウスに施工しました。 相変わらずビフォーの画像はないのですが、黄色くくすんでいたヘッドライトが…
みなさん、こんにちは。ひつじです。 今回は、一条工務店のi-smartの住み心地の良さと、建物のデザインと住み心地は全く異なると言うお話です。 i-sma…
【春】バイクシーズン到来!「乗る前に実施したい点検・整備」8選
春、それは暖かくなる季節。3月になると地域にもよりますが徐々に気温が上がって雪の心配も減り、バイク乗りがソワソワし出すタイミング。 『バイク乗りてぇ!ツーリング行きたい!』こう思うライダーも多いと思います。冬の間乗っていなかったバイク、エン
10年目で気づいたi-smartの外溝工事で気になったところ
みなさん、こんにちは。ひつじです。 今回は、一条工務店のi-smart自体ではなく、外構工事に関してのお話です。 i-smartに住み始めてから10年以上…
ごきげんよう前回に引き続き、本を傷めないように収納する道具を作っていきます前回の記事は、こちらになりますので、未読の方はぜひチェックしてくださいませ本棚のメンテナンスその3【収納編】-本にうもれて、猫をすう。ごきげんよう前回、本棚の中のホコリ掃除をしました本棚のメンテナンスその2【掃除編】-本にうもれて、猫をすう。ごきげんよう本棚のメンテナンス、第2弾です第1弾を見て...gooblog用意するものは、こちらプラダン(モノクロ)、1枚入り約50㎝(縦)×35㎝(横)×0.3㎝(厚さ)セリアの100円商品文房具売り場や園芸用品売り場など、店舗によって置いてある場所が違います。夏になると小学生の自由研究コーナーに移動されることも・・・。すぐに見つからなければ、店員さんに訊いてみてくださいあとホームセンターで2...本棚のメンテナンスその4【収納編】
【パジェロミニ・ロアアーム交換①】 運転席側ロアアームブッシュとブーツが劣化したのでまるごと交換してみた
1月にディーラーでパジェロミニの定期点検を 受けたあとのことです バッテリーやタイヤなどの消耗品は問題ないとの ことでしたが ひとつだけ… 問題が起きる可能性を指摘されます それは右のロアアーム メカニックさんから伝えられたのは ロアアームの ブッシュが劣化しており 次の車検を通すためには 交換が必要ということでした 経緯としては 点検中に押して動かした際 まっすぐではなく 右へ逸れる感じだったそうです そこで足...
後ろ足取り敢えずカラカラに乾ききったリンク部を全てバラして清掃とグリスアップサビはそのままだけど油汚れと泥汚れはキレイにしました凝った造りのアームなので車体にセットするのがとーてもタイヘンタイヤは安定のGP610うちのバイクは全てこのタイヤになってしまっ
まだまだ寒いですが春の匂いがするこの頃最近はXLばかりかまってましたが我が家で一番の稼働率を誇るこのバイクが壊れたままでした暖かくなる前に直さなくては引き側のスロットルケーブルがほつれてしまったので交換が必要です純正部品はとうの昔に製廃リプレイスパーツも
ようやく晴れてきた日曜日。寒さはあるものの、日差しがあるだけでもだいぶ違います。この日はいつもの整骨院にてインナーマッスル強化を施術。いやはや、腹部への電磁波はなかなか効くもんです。でも、どうにも肩のこりなどがとれてない。腕を怪我してますからねぇ、制限のある状態なのでどうしても負担があるのは仕方ないんですけども。整骨院の後にお隣にあるマッサージ店へ立ち寄りました。肩もなんですけども、以前にほぐしたはずの股関節の筋肉が再び固まっていました。あちゃー、またか。寒さもあったのかすっかり固まっていた筋肉。私のお隣でもこりがひどい患者さん。みっちりと2時間の施術。起き上がれないくらいにヘロヘロになりました。揉み返しが怖いなぁ・・・。整骨院に行って姿勢などを修正していてもゆがみというものはあるもんです。だからメンテナ...久しぶりにマッサージ店へ
私のVFRも新車で買ってから37年がすぎ、38年目。 で今から、18年くらい前?に大掛かりなメンテンナンスして調子を戻したんですが あのときにですよ、寒いときにはエンジンかけるのに まぁ手こずっていたん
三寒四温というのがぴったりの今日このごろです。 桃の節句に作ったちらし寿司です。おひなさまと神さまにも、小皿に盛って。 相棒の“しろちゃん”です。鼻を ポチ…