メインカテゴリーを選択しなおす
TH69です。 夕食のメインは生協のパクパクいわしでした。 ワインはルミエールの「フレール 甲州 2023 新酒」です。 円形で深さのあるフライパンシートで焼いてみました。思ったよりもきれいに焼けて、そのままお皿に乗せられるので便利です。イワシの味は普通でした。 これも生協の北海たこ薄造り 自家製毛豆の納豆、きゅうりもみ、黒豆の甘煮 きゅうりと大根と海藻のサラダ、冷奴 バレンシアオレンジ 今度はイワシを自分で手開きして、すぐ塩で焼いてみようと思います。 では、素敵なおうちごはんを! にほんブログ村
TH69です。 暑いけどたまには走ろうということで、軽く鍋谷峠まで往復してきた。めったに休憩しないけど、今日は下ってから登り口にある水場で水分補給を兼ねて休憩。ここは日陰で風が吹くと涼しく、沢の水も冷たくて美味しいし、最高の水場やわ。 この水場ですっかりリフレッシュできて、帰路はあまり暑さを感じんかったわ。 帰りの天野街道の無人販売で極太きゅうり4本、デカいナス4本、完熟トマト3個をそれぞれ100円で購入して帰宅。 距離46.22 km 時間2:22:39 獲得標高927 m では、素敵な自転車ライフを! にほんブログ村
TH69です。 最近定番のミートソースとマッシュポテトのポテトグラタンにナスを入れてみました。 ワインはフランスのヴァン・ムスー(スパークリングワイン)「Charles Gabriel Brut」です。 ナスを入れるとギリシャ料理のムサカのようになるかと思い入れてみました。 ムサカに比べるとナスにインパクトがあまり感じられませんでした。他は美味しいです。 レタスともずくとひじきと昆布とワカメと大根のサラダ、バレンシアオレンジ ムサカよりは簡単なので、もう少し研究してみます。 にほんブログ村
TH69です。 4日前に仕込んだスーパーの値引き牛モモブロックでローストビーフを作りました。 ワインはフランスのシラーとグルナッシュのブレンド赤です。 最近は肉の重量の1.5%の塩と砂糖、それに多めの黒胡椒だけです。鶏ハムのレシピを参考にして、最初に砂糖を擦り込んで少し寝かしてから塩、黒胡椒を掛けるようにしています。 今日もうまく焼けました。焼くのはパロマのラ・クックで上下強火8分そのまま放置5分です。 その後アルミホイルで包み冷めるまで寝かし、出た肉汁はローストビーフソースに加えます。 何も付けずにそのままだと、お肉を噛むたびに旨味が増す感じです。旨味マシマシです! 自家製ローストビーフソー…
TH69です。 夕食のメインは以前ご近所に頂いて冷凍していた、自分で捌いたヒラメの煮付けでした。 ワインはルミエール社の甲州です。 今回も煮崩れましたが、味はよかったです。ヒラメとイワシは捌けるようになりました。 オクラの煮浸し。4毒抜き実践中なので、この手の料理が増えました。 自家製毛豆の納豆、黒豆の甘煮、山椒入り昆布の佃煮、きゅうりもみ きゅうりともずくとひじきと昆布とワカメのサラダ、冷奴 合わせたワインは山梨県にあるルミエール社の「ルミエール フレール 甲州 2023 新酒」です。2023年の新酒でプラムや桃の香りがするフレッシュで溌溂とした味わいのワインでした。 激安酒屋で500円でし…
TH69です。 インスタで見つけたレシピで豚肉とナスのトマ味噌炒めを作ってみました。 ワインは丹波ワインのマスカットベイリーAです。 レシピはこちらです。ケチャップ大さじ4の代わりにトマトピューレを使いました。4毒抜きのため、最後に掛ける粉チーズは省略しました。肉は脂身の多い豚バラスライスがお勧めです。 お肉はスーパーで安売りしていた豚のこま切れです。ナス3本、トマト3個で、レシピにないピーマン3個を加えました。味噌は自家製の手作り味噌です。 フライパンに油を引かないでナスと豚肉を入れてから火を点けます。 中火で豚肉から出た脂をナスに吸わせるように炒めます。 ピーマンはここで投入しました。ナス…
TH69です。 今年も白瓜が出回る季節になり、奈良漬け用に早速どんどん広場で3個買ってきました。 レシピはこちらです。白瓜3個で1800gありました。 同時に購入した梅の塩漬けなどで忙しく、3日間置いていたら少し熟れてしまったようです。 スプーンで種やワタ、その周りの透明なゼリー状の部分などを取り除きます。 塩は白瓜の重さの20%なので360g用意しました。 ここで予定していた漬物樽に白瓜が入らないという想定外の事態が発生しました。仕方なく急遽ジップロックの保存袋で塩漬けすることに変更したので、白瓜のくぼみに塩を詰め込んだりしている画像は撮れませんでした。ここから3枚は去年の画像を引用します。…
TH69です。 夕食のメインは冷凍庫に残っていたあじの開きと鮭の塩焼きでした。 3枚入りの残りの1枚です。このあじの開きは脂が乗っててホンマに美味しいです。 鮭も多分生鮭3個入りの残りの1個です。今日は冷凍庫の片づけデーでした。 ふるさと納税返礼品の鰹のたたき丼。これを汁ごとご飯にかけて食べます。 甘長とうがらしとピーマンと大根の適当煮物、冷奴 自家製毛豆の納豆、山椒入り昆布の佃煮、黒豆の甘煮、きゅうりもみ 大根とトマトと海藻のサラダ、あらかわの桃 ワインは高畠ワイナリーのデラウェア+スペインの缶入り白ワインでした。 では、素敵なおうちごはんを! にほんブログ村
TH69です。 業務スーパーで買ってきた豚肩ロースブロックの半分を使って豚の角煮を作ました。業務スーパーの豚肩ロースブロックは100gが108円とお安いので、ついつい買ってしまいます。 ワインはスペインDOウティエル・レケーナの赤です。 豚バラブロックでやる時と違って、赤身部分はやや硬めで解けるような食感でした。豚の角煮にはもう少し脂身の多い部位の方がよさそうです。脂身はトロトロでした。 いんげんの生姜まぶし 揚げないナスの揚げ煮(結局煮ただけです…)。おろし生姜を乗せて食べます。 自家製毛豆の納豆、黒豆の甘煮、きゅうりもみ レタスとトマトときゅうりともずくとひじきと昆布とワカメと長芋のサラダ…
TH69です。 Youtubeで見つけたイワシのアクアパッツァのレシピを油を使わずに作ってみました。 ワインはアルゼンチンのシャルドネです。 レシピはこちらです。量は全て適当です。イワシの大きさに合わせて変更してください。 近所のスーパー「コノミヤ」で買ってきました。月曜日は全商品10%引きの日です。 イワシを捌くのも慣れました。にんにくは大粒2片、赤唐辛子は短いのを2本使いました。 油なしなので、いきなりフライパンに白ワインとにんにくと赤唐辛子を入れ沸騰させます。 アルコールを飛ばしながら煮詰めますが、ここがよく分からないので適当です。 塩を加えてワインに塩味を付けたら、イワシを加えます。 …
TH69です。 先日チリコンカンを作った時に「ここで米を入れたらパエリアになるやろな!」と思ったので、実際にチリコンカンのレシピでパエリアを作ってみました。 レシピはこちらです。レッドキドニーの代わりにカリオカ豆を、赤ピーマンの代わりに緑のピーマンを使い、水は豆の茹で汁と合わせて600ml入れました。 手順18で沸騰させたら5分煮込み、塩で味を調えて洗った米を2合加えます。たまに混ぜながら5分煮たら、蓋をして弱火で15分煮込みます。蓋を取って水分を飛ばせば出来上がりです。 トマトは生を1個とピューレ100gです。セロリも残っていたのを加えました。 4毒抜きのため植物油は使いません。挽肉を塊のま…
TH69です。 生協で購入したカット済みの牛すね肉を使ってビーフシチューを作ってみました。 ワインはボルドーの赤です。 レシピはこちらです。適当に考えて作ったほぼオリジナルのレシピです。トマトがあるので1個使い、トマトピューレを100gに減らしました。残っていたセロリも加えました。 合計で80分ほど煮込みました。人参が太かったのと小玉だから増やしたじゃがいもが多過ぎて、いつも通りなのですがメチャ具沢山になってしまいました。ちょっと反省です。 牛すね肉のシチューの完成です。 無人販売で買った小玉のじゃがいもは、意外に煮崩れませんでした。 長時間煮込んだので、さすがにお肉は柔らかく解けるような食感…
TH69です。 夕食のメインは生協で購入したオスのししゃものグリル焼きでした。 ワインは高畠ワイナリーのデラウェアです。 お腹の卵はありませんが、オスのししゃもも美味しいですね。 自家製絹さやとちくわの卵とじ 自家製毛豆の納豆、今日炊いた黒豆の甘煮、山椒入り昆布の佃煮、小豆の甘煮 ご飯は黒豆の煮汁で炊きました。ほんのり甘くて美味しいです。 山芋とトマトと海藻のサラダ、ひろうすの煮物 合わせたワインは山形県の高畠ワイナリーのデラウェア「高畠 新酒 白辛口 デラウェア 2023」でした。辛口と言ってもやや甘口ですが、普通に美味しいワインでした。 激安酒屋で500円でした。爽やかな甘味という表現がぴ…
TH69です。 夕食のメインは生協で購入した砂肝の塩焼きでした。野菜を加えて油なしで作りました。 ワインはボジョレーヌーボー2024です。 砂肝からは油が出ないので、とりあえず全部炒めて(焼いて)から蒸し焼きにしました。 歯応えのある砂肝に、ピーマン、いんげん、椎茸、マッシュルーム、にんにくを加えました。よく噛んで食べると様々な体に良い酵素が出るそうなので、4毒抜きと共に実践しています。 こちらは4毒の入ったひろうす。油で揚げてますからね。 自家製毛豆の納豆、小豆の甘煮 レタスとトマトときゅうりと長芋ともずくとひじきと昆布とワカメのサラダ(ポン酢掛け) 合わせたワインはフランスのボジョレー・ヴ…
TH69です。 夕食のメインは生協で購入したしめ鯖の昆布締めでした。昔は2枚入りやったのにね…。 ワインはスペインのねこちゃん箱ワインです。ぽっちゃり系のねこちゃんです(笑)。 毛豆の納豆、小豆の甘煮、昆布の佃煮、油で炒めないナスの鍋しぎピーマン入り 長芋ときゅうりとトマトと海藻のサラダ、冷奴 4毒抜きは小麦・植物油・乳製品は無し、味付けの調味料としての砂糖だけ使っています。菓子パンはもちろん、食パンや好きだったチョコレートも全く食べなくなりました。 では、素敵なおうちごはんを! にほんブログ村
TH69です。 夕食のメインはスーパーで安売りしていたニラで作った牛ニラトマトでした。 ワインはボルドーの赤です。 ニラは最近安いですね。牛肉は生協のネット限定品、トマトは3種類のミックスです。 4毒抜きのため、まず牛肉を炒めてからにんにくを入れ、出た油でにんにくを炒めます。 これも嫁ハンのベターホームレシピです。油で炒めなくても普通に美味しく出来ます。 4毒は合わせ調味料の砂糖だけです。小麦粉と植物油はできるだけ取らないようにしています。 ブロッコリーといんげん豆とマッシュルームのグリル焼き。味付けは塩だけも甘いです。 自家製毛豆の納豆、小豆の甘煮、きゅうりもみ レタスとトマトときゅうりと長…
TH69です。 夕食のメインは昨日スーパーで購入したいわしの梅煮でした。捌いたのは私ですが、嫁ハンのベターホームレシピです。生姜は入れた方が美味しそうなので追加で入れました。 自家製みそで作った絹さやと豆腐の味噌汁 毛豆の納豆、毛豆の甘煮、山椒昆布の佃煮、小豆の甘煮、きゅうりもみ 長芋ときゅうりとトマトと海藻のサラダ(ポン酢掛け)、冷奴 魚はほとんど捌いたことがありませんでしたが、いわしは結構簡単そうだったので挑戦してみました。頭落として、下腹も落として、内蔵出して、水で洗って、キッチンペーパーで拭いたら完成。いろいろ検索してたら洋風の料理「いわしのアクアパッツァ」が見つかったので、今度やって…
TH69です。 6月1日に塩漬けして3週間熟成させたスペアリブをバルサミコ白ワイン煮込みにしました。 ワインはメドックの赤です。 レシピはこちらです。基本は玉ねぎだけですが、いつも具沢山になってしまいます。人参、セロリ、キャベツを追加で入れました。水は鶏ハムのチキンスープを使ってみました。 今回は1時間ほどコトコト煮込みました。 塩漬けスペアリブのバルサミコ白ワイン煮込みの完成です。イタリアンパセリは自家製です。 骨はスルッと取れました。お肉はメチャ柔らかくて熟成した旨味がありました。美味しい! 骨の付いていた軟骨部分もコリコリとした歯応えで美味しいです。 野菜はどれも美味しかったですが、お酢…
TH69です。 梅酒瓶が三つ並んで「だんご三兄弟」ならぬ「梅干し三兄弟」っぽく見えます。 ダイソーで5Lの梅酒瓶を550円で買ってきて、梅を追加で塩漬けしました。 手前は昔に梅酒を作っていた4Lの梅酒瓶で、訳あり南高梅を2kg塩漬けしました。 真ん中も昔に梅酒を作っていた5Lの梅酒瓶で、訳あり南高梅を3kg塩漬けしました。 奥はダイソーで購入した5Lの梅酒瓶で、国華園で購入した見切りの梅4kgを塩漬けしました。 レシピはこちらです。重石なしでも意外に梅酢の上りが早くて簡単でした。 重石は無しで大丈夫でしたが、上部の梅は梅酢に完全には浸かっていません。それで毎日数回の頻度で梅酒瓶を持ち上げて揺す…
TH69です。 夕食のメインは生協で購入したホッケの一夜干しでした。 昔はホッケ独特の臭みが苦手でしたが、最近はスーパーのでもほとんど臭わないですね。 自家製絹さやと長芋と豆腐の味噌汁。長芋見えてませんが底に沈んでます。 長芋ときゅうりと海藻のサラダ、きゅうりもみ、冷奴(おろし生姜と醤油です) 最後の毛豆納豆(新しいのを作りました)、小豆の甘煮、毛豆の甘煮、山椒入り昆布の佃煮 じゃがいものガレットを作ました。 レシピはこちらです。じゃがいもは大きかったので2個、フライパンは26cmでやっています。 冷凍のシュレッドチーズでも、いつも通りにうまく焼けました。 バターで焼いていますが、香りはポテチ…
TH69です。 夕食のメインは6月10日に塩漬けして9日間熟成させた塩豚ステーキでした。 ワインはシャトー・ルミエールのマスカットベイリーAです。 業務スーパーで2割引きやった国内産豚ローステキカツ用を2%の塩と砂糖で漬けました。油は引かずにそのまま焼いて、出た油でにんにくを炒めてます。 塩豚ステーキはただ焼くだけで軟らかく美味しいです。ソースも何もいりません。 野菜がいっぱいあるからと嫁ハンが作ったラタトゥイユ。これも油なしです。 毛豆の納豆、毛豆の甘煮、小豆の甘煮、きゅうりもみ 納豆用に煮た毛豆の煮汁で炊いたご飯は、ほんのり色付いてとても甘く感じます。 レタスとトマトときゅうりともずくとひ…
TH69です。 インスタで見つけて美味しそうだったトマト麻婆春雨を作ってみました。 レシピはこちらです。豚の挽肉を使い、トマトは小さかったので2個、ごま油は省略しました。 春雨は元レシピが戻さず使っていたので、そのまま使いました。味噌は自家製です。 挽肉を焼き目が付くように炒めて油を出します。 油が出て挽肉の色が変わったら、弱火にしてみじん切りしたにんにくと生姜を加えます。 香りが出たら豆板醤も加えて炒め、さらに中火にしてトマトを加えて炒めます。 合わせ調味料と春雨を加えて沸騰させます。 沸騰したら水分を飛ばすように混ぜながら煮詰めます。トマトは潰し過ぎないように。 好みの味まで煮詰めたら出来…
TH69です。 夕食のメインは鶏むね肉で作った鶏ハムでした。 ワインはフランスのマルベックです。 レシピはこちらです。塩と砂糖でマリネするだけなので、超簡単です。 6月13日に塩漬けしたので5日間の熟成でした。3%なので2週間くらいは大丈夫と思います。 マリネする時は砂糖が先で塩は後を守ってください。これが一番しっとりするそうです。 鍋に鶏肉を入れてから、ひたひたの水を加え沸騰させます。 沸騰したら弱火にしてアクを取りながら5分煮込みます。 5分経ったら火を止め蓋をして粗熱が取れるまで放置し余熱で火を通します。鶏を煮た水はとても美味しいチキンスープとして煮込み料理などに使えるので、捨てずに活用…
TH69です。 夕食のメインは100円引きやったカレイの干物でした。ホイル敷いて焼いたらボロボロ(涙) なすの煮浸しは油で焼かず煮ただけです。 生協のごぼうちぎり天とレンコンちぎり天 毛豆の納豆、毛豆の甘煮、小豆の甘煮、昆布の佃煮、きゅうりもみ、冷奴 きゅうりと海藻のサラダ、最後の八朔 合わせたワインはスペインの安モン「Monte Mediano Blanco」です。安モンにしては爽やかフルーティーで薄さはあまり感じませんでした。フツーのテーブルワイン。 激安酒屋で350円でした。まだ売ってるけどリピートは無しやね。 嫁ハンがラ・クックにアルミホイルを敷いてカレイを焼いたら、ホイルに引っ付いて…
TH69です。 スモークサーモン用に塩漬けしていたサーモンでグラブラックスを作ってみました。 ワインはスペインのベルデホです。 本来のレシピでは塩と砂糖とディルでマリネするのですが、ディルが無いので庭に生えてるイタリアンパセリを代用して作ってみました。パセリ取ったので画像は少なめに写ってます。 スモークサーモン用だったので2.5%の塩と砂糖で塩漬けしポリ袋で寝かしていました。そこにみじん切りにしたイタリアンパセリと黒胡椒を加え、さらに2日間熟成させました。 塩漬けマリネして寝かしたら切るだけ、燻製しないのでメチャ簡単です。 レモンとたっぷり掛けていただきます。でも2.5%の塩ではちょっと薄めか…
TH69です。 ブラジルで日常的に使われているカリオカ豆でチリコンカンを作ってみました。 レシピはこちらです。前回から少し変更しました。 カリオカ豆は120gを茹でました。セロリも余ってるので加え、にんにくはみじん切りと潰したものと2種類用意しました。挽肉は合挽きではなく脂身の多い豚にしました。 練って冷蔵庫で寝かした挽肉を塊のまま油が出るように焼いて焼き目を付けます。 油は結構出ました。出た油で赤唐辛子とみじん切りのにんにくを炒めます。 玉ねぎを加えて薄茶色になるまで揚げ焼きします。油がたっぷりだとやりやすいです。 野菜を加えてしんなりするまで炒めます。 トマト(今回はトマトピューレ150g…
TH69です。 かなり前に買って残っていたごぼうがヤバいので、牛肉レンコン椎茸炒めに加えてみました。 ワインはチリのメルローです。 ごぼうもレンコンもかなりヤバかったですが、どちらも大丈夫でした。脂身が多い方の牛肉をまず炒めて出た脂でにんにくを炒め、残りの牛肉とレンコン、椎茸、ごぼうを炒めました。 油が少ないので、最後まできっちりと煮詰めることができました。 ごぼう美味しいです!レンコンが無ければごぼうでも作れそうです。 自家製絹さやともやしの味噌汁 毛豆の納豆、山椒入り昆布の佃煮、きゅうりの甘酢漬け、毛豆の甘煮 レタスとトマトときゅうりともずくとひじきと昆布とワカメのサラダ、八朔 合わせたワ…
TH69です。 夕食のメインはスーパーで2割引きやった鯵の開きでした。 自家製絹さやの卵とじ。絹さやはかなり枯れてきましたが、まだ収穫できています。 かぶの千枚漬けの甘酢をそのまま使って、きゅうりの甘酢漬けを作りました。毛豆の納豆、山椒入り昆布の佃煮、毛豆の甘煮 レタスとトマトともずくとひじきと昆布とワカメのサラダ(ポン酢掛け)、八朔 スーパーのあじの開きにしては脂が乗ってて美味しかったです。あじは頭がほぼ全て食べられるので、結構食べ応えがあります。ワインはねこちゃんの箱ワインでした。 今日もほぼ4毒抜きのメニューでした。サラダはドレッシングが終わってポン酢掛けなので、植物性の油は無しです。甘…
TH69です。 業務スーパーで2割引きやった国内産の牛モモブロックでローストビーフを作りました。 ワインはスペインのブレンド赤です。 今日もラ・クックでうまく焼くことができました。 国内産の牛肉のためか、最初に砂糖を揉み込んで仕込んだからなのか分かりませんが、今回の牛肉はしっとりと柔らかく、旨味が強くて絶品の味わいでした。メチャ旨! さらに今回作ったローストビーフソースも史上最高の美味しさでした。ローストビーフをアルミホイルで包んだ時に出た汁も加えたのが良かったのかもしれません。 ローストビーフソースのレシピはこちらです。オリーブオイルを省きみりんを増やしました。 わさびも合うので、ローストビ…
TH69です。 3日前に塩漬けした梅から、ほぼ全体が浸かるくらいの梅酢が出てきました。 あと少しで全体が梅酢に浸かりそうです(嬉)。重石いらんかったな! 瓶底に残っていた塩も全て溶けました。 こちらは昨日塩漬けした2日間追熟させた梅3kgです。瓶は5Lがピッタリサイズでした。 こっちは梅酢の上りがさらに早く、もう梅の高さの半分を超えています。 訳ありキズありなので雹に打たれた傷などがありますが、大きくてきれいな南高梅でした。 まだ瓶底に塩が大量に残っています。瓶を傾けて塩を溶かしながら梅酢を掛けています。 梅を塩漬けする時に重石を乗せるのは梅酢を早く出すためなので、これくらい早く梅酢が出てくる…
TH69です。 4毒抜きのため豚キムチも植物油なしで作ってみました。 ワインは缶入りのソーヴィニヨン・ブラン(スペイン産を日本でボトリング)です。 材料はいつもと同じですが、最初にオリーブオイルでにんにくを炒めていた工程を省き、いきなり豚肉を炒めました。豚肉から脂が出たらにんにくを加えて炒め、もやしを炒めたりするその後の工程はいつもと同じです。最後に醤油を回し入れたら完成です。 見た目はいつもと変わりませんね。油のギトギト感が少ない感じがします。 味は『別にこれでエエやん!』という感じでした。普通に美味しくて問題なしです。 毛豆の納豆、ワカサギの佃煮(ついに最後です)、かぶの千枚漬け、昆布の佃…
TH69です。 梅干しを作ってみようと購入した完熟梅が到着したので、早速塩漬けにしてみました。 購入したのは『5STAR MARCHE|紀州和歌山の産地直送お取り寄せ通販』さんのサイトで取り扱っている「大志農園」さんの【梅干しづくりに!】完熟発送の肉厚紀州南高梅「完熟梅」5kg~です。訳ありキズありの5kgが送料込み5600円でした。2年連続で雹による甚大な被害があり、訳ありでの販売となったようです。梅農家さんには頑張ってほしいと思います。 レシピはこちらです。梅干しづくりの第一工程は梅の塩漬けです。 梅を塩漬けする容器は梅酒瓶がお勧めです。事前に瓶の内部やパッキン、蓋などをホワイトリカーで消…
TH69です。 久し振りのカレーはレンズ豆とひよこ豆とじゃがいものカレーにしました。 レシピはこちらです。半割りのひよこ豆は煮えやすいので、レンズ豆と一緒に使ってみました。4毒抜きのため、少量の挽肉を炒めて出た脂でスパイスや玉ねぎを炒めました。 写真に写ってないのは豆と挽肉と青唐辛子です。豆を炊きながらカレーを作ります。 いい感じに煮詰まってきました。じゃがいもに火が通ったら塩で味の調整をします。 レンズ豆とひよこ豆とじゃがいものカレーの完成です。 レンズ豆はしっかりとした食感、ひよこ豆はほくほくした食感で、その違いを楽しみながら食べました。じゃがいもは少し塩味があった方が良かったかなと思いま…
TH69です。 無人販売のじゃがいもが美味しいのと嫁ハンのリクエストでポテトグラタンを作りました。 ワインはスペインのテンプラニーリョです。 レシピはこちらです。セロリが無いので大根葉と庭に生えてる三つ葉で代用してみました。 このレシピは結構忙しいので、撮れた写真はこれ1枚です。小玉のじゃが350gです。 何度食べてもマッシュポテトとミートソースのハーモニーが素晴らしい味わいです。 最初に挽肉を炒めて出た油で野菜を炒めるので、植物油は不使用です。3毒抜きかな。 自家製のイタリアンパセリを掛けるのを忘れてました。彩がいいですね。 庭で採り放題のイタリアンパセリを乗せると、さらに風味が増して美味し…
TH69です。 塩漬けした豚モモブロック肉でフランスの家庭料理であるポテを作ってみました。 ワインはボルドー・メドック地区の赤です。 レシピはこちらです。ブーケガルニは乾燥ハーブを使って自分で作れるので追加しました。 残ってたごぼうを入れてみました。イタリアンパセリは自家製です。ブーケガルニは晒で作った煮出し用パックにハーブを詰め、丸めてから糸で縛りました。 お肉が柔らかくなるまで、アクを取りながら30分ほど煮込みます。 野菜が多過ぎて鍋が一杯になってしまいましたが、一応煮込むことはできました。 できた!塩豚のポテの完成です。キャベツが甘くていい味で、意外にごぼうが香りがよくて美味しかったです…
TH69です。 スーパーの白菜がこの時期にしては美味しかったので、再度白菜と豚肉の重ね煮にしました。 旭ポンズ、丸天ゆずポン酢、丸天かつお醤油を適当に加えて味付けします。 お肉も美味しいですが、白菜が甘くて最高です。煮汁もほぼ全てが白菜から出たものなので、スープとして飲んでも美味しいです。最後はご飯を入れてお茶漬けみたいにして食べます。 サラミとなすの醤油炒め。サラミの脂だけで炒めました。 白菜の芯とブロッコリーのグリル焼き。白菜の芯が信じられんくらいの甘さでした(驚)。 そら豆のグリル焼き 全て自家製の毛豆の納豆、山椒入り昆布の佃煮、レッドキドニーの甘煮、かぶの千枚漬け レタスときゅうりとも…
TH69です。 安売りしていた焼肉用の牛肉を使ってパエリアを作ってみました。 ワインは南イタリアのブレンド赤です。 レシピはこちらです。隠し味の醤油は入れ忘れました(汗)。 赤ピーマンは無いので緑のピーマン(置いてる間にちょっとオレンジ色になってきた)を使い、トマトはトマトピューレを100g、きのこはマッシュルームと舞茸で、残っていたブロッコリーも加えました。 できたけど、肉が沈んでいるのできのこのパエリアみたいに見えます。 今回もお焦げはバッチリでした。 牛肉ときのこのパエリアの完成です。醤油を入れ忘れたけど味はどやろ? お肉も美味しいですが、味付けは塩と胡椒だけなのにご飯に旨味があってメチ…
TH69です。 夕食のメインは撤退したスーパーで買って冷凍していた鰯の開きを塩焼きにしました。 当初はムニエルにでもと思っていましたが、4毒抜きのためグリルで塩焼きにしました。 そら豆のグリル焼き。古くなって、かなり中のワタが減ってきました。 自家製絹さやと豆腐とワカメの味噌汁。よく食べた絹さやもそろそろ終わりそうです。 毛豆の納豆、レッドキドニーの甘煮、昆布の佃煮、かぶの千枚漬け、ワカサギの佃煮 レタスときゅうりともずくとひじきと昆布とワカメのサラダ、自家製おから 今日もほぼ4毒抜きメニューでした。 では、素敵なおうちごはんを! にほんブログ村
TH69です。 堺の業務スーパーがリニューアルの時に買ったスペアリブで角煮風の煮物を作りました。 ワインはボルドーの赤です。 レシピは豚バラブロックでやる豚角煮と全く同じでやってみました。 スペアリブは骨付きのまま切らずに煮込みます。ゆで卵は一つ割れちゃいました。 スペアリブの角煮風煮物の完成です。骨からいい味が出ているのでしょうか? 骨は箸だけでスポッと取れました。食べてみると豚バラに比べて赤身部分はやや固めでしたが、脂身はとろけるようで美味しかったです。煮汁も何となく旨味があるように感じました。 軟骨部分はコリコリと噛み応えがありました。歯の悪い嫁ハンのも全て食べました。 卵は安くならない…
TH69です。 夕食のメインは生協で購入した金目鯛の塩焼きでした。 ワインはスペインのマカベオです。 ちょっと焼き過ぎで身が固かったです。やっぱり連子鯛の方が美味しいかな。 今日炊いたおから。自転車で走りに行った山は卯の花(ウツギの花)が満開でした。 自家製絹さやとしめじと豆腐の味噌汁 自家製毛豆の納豆、レッドキドニーの甘煮、加賀太きゅうりの甘酢漬け、ワカサギの佃煮 レタスともずくとひじきと昆布とワカメとセロリのサラダ 合わせたワインはスペインのマカベオ「Covinas Marques de Verdellano Macabeo 2021」でした。金賞ワインにしてはやや薄めで何となくオイリーな…
TH69です。 夕食のメインは楽天で購入した豪州産グラスフェッドビーフのヒレステーキでした。 ワインはポルトガルのブレンド赤です。 かなりレアな焼き加減でしたが柔らかくて美味しかったです。 ステーキに合わせるのは大根のスープです。お肉と意外に合うのでお勧めです。 定番料理のナスのベーコンオイル掛けは、自家製ベーコンの油だけで調理しました。 自家製毛豆の納豆、レッドキドニーの甘煮、黒豆の甘煮、山椒入り昆布の佃煮 レタスともずくとひじきと昆布とワカメのサラダ、加賀太きゅうりの甘酢漬け 合わせたワインはポルトガルの土着品種ブレンドの赤「Vitor Claro Vide Domino 2016」でした…
TH69です。 塩漬けにしていたスペアリブでバルサミコ白ワイン煮込みを作ってみました。 ワインはスペインのガルナッチャです。 レシピはこちらです。バルサミコ酢をさらに効かせて隠し味にみりんを加えました。 残っていたごぼうも加えてみました。バルサミコ酢は業務スーパーで購入しました。 スペアリブなのに骨と脂身が少ないいいお肉でした。 ほとんど油は出ませんでしたが、焼き目が付いたら油を残して鍋に移します。 レシピ通りに作業して水をひたひたまで加えたら、蓋をして弱火で50分ほど煮込みます。 塩豚なので基本の味付けはいりませんが、最後に味見をして塩で味の調整をします。 豚スペアリブのバルサミコ白ワイン煮…
TH69です。 夕食のメインは久し振りに嫁ハンレシピの白菜と豚肉の重ね煮でした。 ワインはチリのカベルネソーヴィニヨンです。 白菜と豚肉を層のように3,4回重ねて置いて蒸し煮するだけです。 煮汁は加えたお酒以外ほぼ全て白菜から出たものです。 ポン酢と醤油で味付けします。家は旭ポンズと丸天かつお醤油です。 真冬の甘い白菜ではありませんが、意外に美味しかったです。豚肉にはポン酢醤油がよく合うと思います。残り汁にご飯を入れてお茶漬けのようにして食べるのも絶品です。 今日レッドキドニービーンズ(赤いんげん豆)の甘煮を炊きました。味はほぼ金時豆です。半割りひよこ豆の納豆、黒豆の甘煮、ワカサギの佃煮、昆布…
TH69です。 インスタでたこ飯のレシピを見つけたので、早速作ってみました。 ワインはシャトー酒折ワイナリーの甲州です。 レシピはこちらです。レシピは料理酒だったので日本酒と塩少々にし、白だしは無いので麺つゆ+顆粒だしで代用しました。 昨日、近所のスーパーでゆでタコを買ってきました。タコって結構高級やな! パエリアとほぼ同じなのでフライパンで炊きました。強火で沸騰させます。 沸騰してきたらタコを加えます。 さらに生姜を加えます。嫁ハンが生姜好きなので多めにしました。 蓋をして弱火で13分煮込みます。 13分ではやや水分が残っている状態だったので、さらに1分半加熱しました。 蓋をしたまま5分蒸し…
TH69です。 夕食のメインは鯛かぶらでした。冬じゃないので、かぶの甘味はイマイチでした。 ワインはブルガリアの白「Logodaj Selection Chardonnay - Vermentino 2017」です。 昆布のだしが効いた煮汁は、ご飯を入れて鯛めしのようにして食べるとメチャ旨です。 鯛中骨のグリル焼き。4毒抜きのためフライパンに油を引いてにんにくを炒めてから焼いていたのを、グリル焼きに変更しました。次回はにんにくも一緒に焼いてみます。 今日、無人販売2箇所で買ってきたそら豆のグリル焼き。塩して焼くだけで美味しい。 今日作った「加賀太きゅうり」の甘酢漬け。これ、シャキシャキで美味し…
TH69です。 ライスペーパーを皮のようにして包んだソーセージを作ってみました。 合挽きミンチに1.5%の塩と1%の砂糖、黒胡椒、ナツメグ、にんにくを用意しました。 自家製の三つ葉、赤しそ、イタリアンパセリの葉っぱを挟んで丸める予定です。 丈夫なポリ袋に材料を全て入れ、手で揉んで捏ねます。このミンチは粘りが少ないようです。 違うスーパーの挽肉なので、赤身が多くて硬いようです。口を閉じて冷蔵庫に入れます。 生協で買ったケンミンの四角いライスペーパーです。 何とか包むことはできましたが、問題は油なしでどう焼くかです(汗)。 蓋をして蒸し焼きにしてみますが…。 アカン…。ライスペーパーがふやけてボロ…
TH69です。 国華園でスープ付きのきりたんぽが半額になっていたので、きりたんぽ鍋にしました。 比内地鶏スープ付きです。舞茸・しめじ・糸コンを買ってきました。 添付の比内地鶏スープはとてもいい味で、鶏肉や大根が特に美味しかったです。 きりたんぽは米粒が残ったサクッとしたお餅のような食感で、お米の甘味も感じられて美味しかったです。 半額シール貼ったのが2個あったので、こんなに美味しいのなら2個とも買ったらよかったな。 では、素敵なおうちごはんを! にほんブログ村
TH69です。 4毒抜きレシピでじゃがいもとレンズ豆のキーマカレーを作ってみました。 ワインはフランスのスパークリング(ヴァンムスー)です。 レンズ豆のカレーとじゃがいものキーマカレーのレシピを合体させて作りました。 レンズ豆は別の鍋でターメリックと塩を加えて20分煮込みます。 植物性の油(オリーブオイルなど)を使わずに作るため、最初に捏ねておいた挽肉を焼いて油を出します。両面に焼き色が付いたら油を残して一旦取り出します。 挽肉から出た油でホールスパイスをテンパリングします。玉ねぎを炒めたりする工程はいつもと同じです。これだけ油があれば玉ねぎの揚げ焼きにも充分です。 パウダースパイスを加えてカ…
TH69です。 生協のネット限定で冷凍のワカサギが安売りしていたので佃煮にしてみました。 レシピはこちらです。調味料で煮詰めるだけなので、手間はかかりますが簡単です。 生協のネット限定で購入しました。180g入りでした。 流水で洗ったあと適当に塩をして優しく揉んで、ぬめりや匂いを取るようにします。再度流水で塩やぬめりを洗い流したらざるにあけて水を切ります。 鍋に水・調味料・千切りの生姜を入れて一煮立ちさせたらワカサギを加えます。 沸騰したら弱火で落し蓋をして30分ほど煮込みます。キッチンペーパーの落し蓋はうまく行かなかった(穴が小さかったかな)ので、アルミホイルの落し蓋にしました。 30分煮込…
TH69です。 近所のスーパーでホタルイカが少し安かったので海鮮系のパエリアを作ってみました。 ワインは南仏ラングドックのシャルドネです。 ホタルイカに冷凍のエビ・ホタテ・あさりを加えました。野菜は玉ねぎ・人参・にんにくの芽・ブロッコリー・自家製絹さや・アスパラガス・椎茸で、色付けはターメリックです。 ターメリックと自家製パプリカパウダー(乾燥赤ピーマンの粉)を加えたので、色がオレンジっぽくなりました。今日もうまく炊けたようです。 お焦げも全体にむらなく出来ていました。 ホタルイカの海鮮パエリアの完成です! ホタルイカは旨味があって美味しいです。白ワイン蒸しの煮汁効果か、海鮮系のいいダシが出て…