メインカテゴリーを選択しなおす
昨日は自由が丘でソーセージのワークショップがあるとのことで 待ち合わせを自由が丘にしたら 実際はそこからバスで世田谷区の自宅でのワークショップということで だったら自宅からバスに乗っ
TH69です。 夕食のメインは自家製の皮なしソーセージでした。 ワインは『モラタメ.net』で試せたチリのカルメネールです。 皮なしソーセージの加熱をレンジからボイルに変更し、軽くフライパンで焼きました。 今回は食感がしっとりしていて、ハーブの効きも塩味もちょうどよくメチャ旨でした。 自家製毛豆の納豆と甘煮、かぶの千枚漬け、レタスとトマトともずくとひじきのサラダ 合わせたワインはチリのカルメネール「Three Medals Carmenere 2022」でした。プルーンの果実味と胡椒のスパイシーさが感じられるワインでした。 これも『新商品や話題の商品がモラえるタメせるモラタメ.net』で税込み…
TH69です。 前回ボソボソの食感で失敗だった皮なしソーセージのレシピを改良して再挑戦しました。 レシピはこちらです。レンジでの加熱をやめて70度の湯煎30分に変更しました。 ハーブはセージ・オレガノ・ナツメグ・ローズマリー・黒胡椒それぞれ小さじ半分程度です。 ローズマリーはすり鉢で細かくしました。にんにくはすり下ろします。 冷えたボウルに水、塩、砂糖、にんにく、ハーブ類を入れて混ぜ、調味液を作ります。 たまたま国産の豚ミンチが半額になっていたので、ソーセージを作ることにしました。 ソーセージの種はあまり練らずにヘラで混ぜ、挽肉の脂の粒が残る程度にします。 落としラップをして冷蔵庫で1~2日寝…
TH69です。 夕食のメインは手作りした皮なしソーセージでした。 ワインはアルゼンチンのマルベックです。 別記事で書きましたが、レンジで加熱したためボソボソ食感でイマイチでした(涙)。 本日のサブジはじゃがいもです。みじん切りのにんにくと生姜を入れました。 これはホンマに美味しいです。サブジの中でこれが一番好きかも。 納豆終わり(新しく作りました)、白花豆の甘煮も終わり(毛豆の甘煮を作ります)、レタスとトマトともずくとひじきと昆布のサラダ 合わせたワインはアルゼンチンのマルベック「Astica Malbec 2021」でした。花のラベルをイメージした訳ではないですが、スミレの花の香りでバランス…
TH69です。 皮なしソーセージを作りましたが、レンジでの加熱は難しかったです。 レシピはこちらです。湯煎が邪魔臭いのでレンジで加熱するようしました。 用意したハーブです。最近、ハーブの減りも早いです。 冷やしたボウルに塩、砂糖、にんにく、ハーブ、水を加えて混ぜます。 合挽きが安かったので、豚挽き肉ではなく合挽きを使いました。 ここでは手で強く捏ねずにヘラで混ぜる程度にします。挽き肉の脂の粒が残る感じです。 落としラップをして冷蔵庫で1~2日寝かします。 2日後、冷蔵庫から出して適当に6分割しました。(重さ計った方がいいと思います) 濡らした布巾で台を湿らせてからラップを敷き、ソーセージの種を…
おはようございま~す今朝の東京は小雨? 今日もご訪問下さってありがとうございます 今日のマイ弁当はこちら↑昨日朝は涼しかったのに日中になったら暑いんか~いっ…
TH69です。 皮なしソーセージ作りに挑戦してみました。 レシピはこちらです。塩はお肉の1.5%にしてみました。 豚ミンチは2パックで約290gだったので、塩は4g強となります。 ローズマリーは食感を考え、すりこ木で細かくしてみました。 セージと黒胡椒と塩4g強を加えます。 さらににんにくを潰して加えます。 冷蔵庫で冷やしておいたボウルにお肉と調味料を入れ、 手の温度が伝わらないようにヘラでよく混ぜます。 最後は手を使って手早くしっかり混ぜたらタネの完成です。ボウルを冷やしておいたので、お肉が冷たいまま混ぜ終えることができました。 ボウルのままラップをして冷蔵庫で半日程度寝かし味をなじませます…
皮なし手作り【ソーセージ】 1.コンセプト ソーセージが高いので自作することにした。一旦基本的な作り方をなぞる。 2.総評★ 腸詰の器具がなかったので適当に代用したが失敗。結局皮無しのソーセージになった。
オフ会2日目はtosiさんが予約してくれたソーセージの手作り体験へ これがなかなか楽しいし美味しい体験でした
こんにちはhappybirthday!です。 一杯のお茶に幸せを感じます。 今日のお茶は, ディンブラ をいただきました。 ソーセージ作り 本日はこんな1日でした。 最後まで読んでくださってありがとうござ