メインカテゴリーを選択しなおす
TH69です。 ライスペーパーを皮のようにして包んだソーセージを作ってみました。 合挽きミンチに1.5%の塩と1%の砂糖、黒胡椒、ナツメグ、にんにくを用意しました。 自家製の三つ葉、赤しそ、イタリアンパセリの葉っぱを挟んで丸める予定です。 丈夫なポリ袋に材料を全て入れ、手で揉んで捏ねます。このミンチは粘りが少ないようです。 違うスーパーの挽肉なので、赤身が多くて硬いようです。口を閉じて冷蔵庫に入れます。 生協で買ったケンミンの四角いライスペーパーです。 何とか包むことはできましたが、問題は油なしでどう焼くかです(汗)。 蓋をして蒸し焼きにしてみますが…。 アカン…。ライスペーパーがふやけてボロ…
TH69です。 夕食のメインは自家製の皮なしソーセージでした。 ワインは『モラタメ.net』で試せたチリのカルメネールです。 皮なしソーセージの加熱をレンジからボイルに変更し、軽くフライパンで焼きました。 今回は食感がしっとりしていて、ハーブの効きも塩味もちょうどよくメチャ旨でした。 自家製毛豆の納豆と甘煮、かぶの千枚漬け、レタスとトマトともずくとひじきのサラダ 合わせたワインはチリのカルメネール「Three Medals Carmenere 2022」でした。プルーンの果実味と胡椒のスパイシーさが感じられるワインでした。 これも『新商品や話題の商品がモラえるタメせるモラタメ.net』で税込み…
TH69です。 前回ボソボソの食感で失敗だった皮なしソーセージのレシピを改良して再挑戦しました。 レシピはこちらです。レンジでの加熱をやめて70度の湯煎30分に変更しました。 ハーブはセージ・オレガノ・ナツメグ・ローズマリー・黒胡椒それぞれ小さじ半分程度です。 ローズマリーはすり鉢で細かくしました。にんにくはすり下ろします。 冷えたボウルに水、塩、砂糖、にんにく、ハーブ類を入れて混ぜ、調味液を作ります。 たまたま国産の豚ミンチが半額になっていたので、ソーセージを作ることにしました。 ソーセージの種はあまり練らずにヘラで混ぜ、挽肉の脂の粒が残る程度にします。 落としラップをして冷蔵庫で1~2日寝…
燻製鮪とアボカドのユッケ、自家製極太ソーセージ!MOMENT
この日は柏のイタリアンMOMENTにいました。イタリアンタパスや洋食メニューでリーズナブルに飲めるお店です。入口季節のメニュー 夏の暑い時期の記録です。アイラム スパークブリュットローストポーク赤キャベツと人参のマリネBEND シャルドネカポナータ燻製鮪とアボカド
TH69です。 夕食のメインは手作りした皮なしソーセージでした。 ワインはアルゼンチンのマルベックです。 別記事で書きましたが、レンジで加熱したためボソボソ食感でイマイチでした(涙)。 本日のサブジはじゃがいもです。みじん切りのにんにくと生姜を入れました。 これはホンマに美味しいです。サブジの中でこれが一番好きかも。 納豆終わり(新しく作りました)、白花豆の甘煮も終わり(毛豆の甘煮を作ります)、レタスとトマトともずくとひじきと昆布のサラダ 合わせたワインはアルゼンチンのマルベック「Astica Malbec 2021」でした。花のラベルをイメージした訳ではないですが、スミレの花の香りでバランス…
TH69です。 皮なしソーセージを作りましたが、レンジでの加熱は難しかったです。 レシピはこちらです。湯煎が邪魔臭いのでレンジで加熱するようしました。 用意したハーブです。最近、ハーブの減りも早いです。 冷やしたボウルに塩、砂糖、にんにく、ハーブ、水を加えて混ぜます。 合挽きが安かったので、豚挽き肉ではなく合挽きを使いました。 ここでは手で強く捏ねずにヘラで混ぜる程度にします。挽き肉の脂の粒が残る感じです。 落としラップをして冷蔵庫で1~2日寝かします。 2日後、冷蔵庫から出して適当に6分割しました。(重さ計った方がいいと思います) 濡らした布巾で台を湿らせてからラップを敷き、ソーセージの種を…
私が家で(たまには他所で)作る主に昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続109・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥...
夏の旅行記事の途中ですが、ブレイクタイム的に1か月前の、のろのろ台風で外出できなかった時にやってみた自家製なんちゃってソーセージの話題をUpします ハンバーグ…
私が家で(たまには他所で)作る主に昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続108・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥...
シュバルさんの「揚げニョッキ・キッシュ・自家製無添加ソーセージ」
この日、私たちが2軒目に訪れたのは、前回のはしごのみで3軒目に飛び込みで利用させていただいたこちらのお店。今回はちゃんと予約を入れさせていただきました。【まち…
私が家で(たまには他所で)作る主に昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続107・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥...
SorryfortheboringblogThankyouforviewingどもどもこぶたです🐽先週行った富良野の続きデス🚙どこで何を食べようかと…ほんの少しだけ悩んで…やっぱここノスタルジックなログハウスで味わう地産地消のカレー&自家製ソーセージ…『唯我独尊』でございます開店は11時…30分ほど前に到着…すでに駐車場は満杯🚙🚙🚙うわっもう長蛇の列…こぶた達の前には15人位かな~『唯我独尊』は久しぶり2022年はこちら2019年はこちらなんと…殿は初めてで…えぇ~そーだったんだ…富良野観光がほぼほぼ初めてみたいな感じだもんね…寂しい男だったんだねwww待ってる間に☔めっちゃ雨降ってきてさんも~~~とか言ってるうちに…すんごい長~い列(50人以上)になってるんだわひたすら待つ(もちろん外で)しかないもんね...唯我独尊
私が家で(たまには他所で)作る主に昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続106・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥...
カケガワビール、ローラルセッションペールエール。と浅草ザ・デイの自家製ホットドッグ☆
浅草のクラフトビールと手作りソーセージの専門店、ザ・デイ・イーストトーキョーのランチタイム中です。三社祭の時期だったので、店内はさほど広くはないですが、クラフト感のあるお洒落で親しみのある内装って感じで居心地よいです。 今回呑むのは、静岡県掛川市のカケガワビールのセッションペールエールです。
【たべほ】「モクモク」で味わう山の恵みと楽しいランチ体験!【名古屋駅】
本日のランチは名古屋駅JRセントラルタワーズ13F、お野菜とこだわりのお米、自家製ソーセージがおいしい「モクモク」さんにて。 食べ放題ヤッホウでございます。 母体は三重県にある農場「伊賀の里モクモクファーム」。レストランでは大切に育てた山の恵みを、色々な調理法で提供されています。お店は現在大阪、京都、津、名古屋の4店舗。 以前よく訪れていた名古屋栄のラシック店は残念ながら閉店。タワーズ店は初来訪でございます。 ランチのお値段は2300円、90分制。 平日のお昼ジャスト、運よくほとんど待ち時間なく入場できました。 久々のモクモク、テンションあがる!さてとどこからいこうかな。。。! まずはたっぷり…
TH69です。 皮なしソーセージ作りに挑戦してみました。 レシピはこちらです。塩はお肉の1.5%にしてみました。 豚ミンチは2パックで約290gだったので、塩は4g強となります。 ローズマリーは食感を考え、すりこ木で細かくしてみました。 セージと黒胡椒と塩4g強を加えます。 さらににんにくを潰して加えます。 冷蔵庫で冷やしておいたボウルにお肉と調味料を入れ、 手の温度が伝わらないようにヘラでよく混ぜます。 最後は手を使って手早くしっかり混ぜたらタネの完成です。ボウルを冷やしておいたので、お肉が冷たいまま混ぜ終えることができました。 ボウルのままラップをして冷蔵庫で半日程度寝かし味をなじませます…
私が家で(たまには他所で)作る主に昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続103・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥...
この日は名古屋JRセントラルタワーにあるボンココットでひとり飲み。駅近で便利、気軽に飲めるお店です。店内この日のおすすめワイン。前菜盛り合わせを注文前菜盛り合わせ愛知県産生ソーセージ最初の頃はココット料理やフレンチ的なツマミがおおかったのですが、最近はハン
私が家で(たまには他所で)作る主に昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続98・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥重...
私が家で(たまには他所で)作る主に昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続96・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥重...
私が家で(たまには他所で)作る主に昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続95・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥重...
私が家で(たまには他所で)作る昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続94・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥重量、...
この記事は山荘滞在(7/14~18)第1部の続き記事となります。 翌日(7/16日)の朝食は、 前日残りで、パン色々、酢飯、白米残り、鶏ピーマン、糠漬け、トウモロコシ、牛肉の山椒しぐれ煮、サーモン、チーズ(下写真)。 そして下戸なら酔ってしまいそうな、ブランディ超強めのブランディケーキww(下写真) 夜は恒例のBBQ。 この山荘は玄関前が広く、屋根が有ってBBQには打ってつけ。 ビールを飲みな...
7/14日~18日まで、また友人のわらびさんの白樺湖山荘にお邪魔しておりました。 今回の滞在中のメインイベントはソーセージ作り。 この山荘でソーセージを作るのは今回で5回目になります。 第1回から第4回までの過去のソーセージ作りは、以下の過去記事で見ることができます。 1回目(2020.06.20):白樺湖山荘でソーセージ作り 2回目(2020.08.09):白樺湖山荘サマーキャンプ2020その2(ソーセージ作り、燻製編...
この日は名古屋のKITTEにあるビストロてらさわでひとりのみ。エキチカで便利な場所にあります。のれんに大衆とあるように気軽に飲めるフレンチビストロです。店内カウンターに着席。まずはスパークリングワイン。アンチョビキャベツ自家製ソーセージが気になりました。せっか
私が家で(たまには他所で)作る昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続89・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥重量、...
Meatful(日本ハム) のおうちフェス ソーセージキットで腸詰めソーセージを作りました なかなか本格的で楽しかったー Meatful → こちらをクリック 初めての体験でしたが、至れり尽くせりの ソーセージメーカー付きキットで 迷いなく腸詰め作業も完了 しかも、ドイツ食...
1/22日にわらび亭(わらびさん宅)で友人とソーセージ作りをやりました。 メンバーはわらびさん夫妻、Fujikaさん夫妻、Miyakoさん、我が家夫婦の7名。 この前日にはクラテッロ仕込み&新年会をやっており、この記事は以下の記事の続きとなります。 クラテッロ仕込み2023-切り出し塩漬け編(1/21日) わらび亭での新年会(1/21日夜) 今回クラテッロ類を仕込んだは3名なので、前日に国産豚原木を3本持ち込...
私が家で(たまには他所で)作る昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続84・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥重量、...
私は10数年前から国産生ザーサイで中国風ザーサイ漬けを作っています(カテゴリ「自家製ザーサイ漬け」)。 今年の1/8日にお友達のChizuruさんから三浦の国産生ザーサイを頂き、天日干し、仮漬け、本漬けを行っていたのですが、この記事はその完成記事となります。 なお今回の中国風ザーサイ漬けの途中経過は以下の記事で見ることが出来ます。 仮漬けまでの記事 本漬けの記事 Chizuruさんに頂いた国産生ザーサ...
週末恒例おうちバーベキュー。庭の炭火コンロできたまちマルシェ戦利品を焼く
週末にきたまちマルシェで購入したお店の総菜類を、お庭の炭火コンロで温めておうちバーベキュー風で楽しみました。ワインビールと共に庭で食べるとおいしさ3割増し!ひたすら食べていく記事です。
沖縄では鳴き声以外は全て食べれると言われる豚!それ故にかどうかは分かりませんが他所よりも美味しい豚肉が安価で手に入り嬉しい限りブロックで購入する事も多く先日は自家製生ソーセージに初チャレンジ!まずはブロック肉を適当な大きさにカット。そして塩
避暑を兼ねてわらびさんの白樺湖山荘の草取り&蕎麦畑チェックに、またお邪魔してきました(7/16日~7/18日)。 蕎麦畑の状況は、予想外に色々あったので、別記事にしています(この記事) 滞在期間中に、参加メンバーのMiyakoさんの希望で、今回もソーセージ作りをしたのです。 これはそのソーセージ作りの記事になります。 今回のソーセージ作り参加者は、Miyakoさん、そう君、私、ホストのわらびさんの4名。 先回(...
私が家で(たまには他所で)作る昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続72・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥重量、...
6/19日~6/20日とまたわらびさんの白樺湖山荘に滞在しておりました。 山荘到着は珍しく私が一番乗り。 山荘のカギを開けて、まずは泡の補充ww(下写真) 今回の滞在は、いつもお世話になっている山荘周りの草刈りをするのが主目的なのですが、折角なので集まったお友達で自家製ソーセージ作りをして楽しもうって事になりました。 わらび邸で一緒に白カビ生サラミ作りをしたMiyakoさんが腸詰に嵌ってしまったよ...
白樺湖山荘サマーキャンプ2020その2(ソーセージ作り、燻製編)
前の記事に続き、サマーキャンプ2020の記事になります。 8/9日~8/12日とわらびさんの白樺湖山荘にお邪魔していました。 この時期は山荘で「サマーキャンプ」と称して毎年色々なイベントを行っています。 今年はソーセージ作り、燻製、カレーブランチ、BBQ他色々ですが、この記事はその中のソーセージ作り、燻製の記事です。 白樺湖山荘に滞在中の8/10日の朝から第2回ソーセージ作りを行いました(第1回はこちら...