メインカテゴリーを選択しなおす
自宅での楽しみとして始めたバジルの種からの水耕栽培を初めて挑戦ですが、種を植えてから4日を過ぎても芽が出る気配がまったくありません。 バジルの芽の出る期間の目途は、4日から7日とありましたので、そ
まずは簡単そうな小松菜と葱を選択葱は根が生えていたので、最初から微粉ハイポネックスを投入 3日で倍になりました小松菜は9日経って葉っぱは成長してますが、根が全然でていませんとりあえず毎日水を取り換えて、滑りが出ないように気をつけて、根がでたら液肥を投入したいと思いますカップも再利用ですヨーグルトのカップと蓋を利用 丸い穴にはダイソーのキッチン排水口用ヌメリ取りセットの薬剤ケースをよく洗ってを再利用し...
おこんばんちは。水耕栽培の葉物野菜が育ってきているので定植用の容器にセットしました。 こちらはセット前、500mlペットボトルに仮定植していたケールッコラちゃんとスープセロリちゃん。種はこちら。
まずは体に優しいハーネス屋さんの今の時期のおすすめの紹介です。おいしそうなドット柄たち。 ご注文はこちらからどうぞ。 メルカリショップ creema minne さてお題
先日、 2L ペットボトルに植え替えた小松菜とバジルですが、残念ながら全部枯れてしまいました … 。 種蒔きから31 日後 枯れてしまった小松菜とバジルの様子 … 原因は? 枯れてしまった小松菜たちを見てみると、スポンジ部分にカビっぽいものが発生していて、水もヌメっとしていま...
9 日目(発芽) ばらつきはありますが、発芽してきました。 用意した 4 つのスポンジのうち 2 つが発芽して、もう 1 つも発芽しかけてます。 18 日目(植え替え) 順調に芽が伸びてきました。 スポンジの下から根っこも伸びてきたので、栽培用容器に移していきます。 今回使う...
小松菜の種を買ってましたが、育てるのを忘れてました。 植え付け時期はちょっと過ぎていますが、育ててみようと思います。 0 日目(種蒔き) 種は DAISO で購入した「早どり小松菜」を使います。 切り込みをいれたスポンジに水を含ませて、切り込みに 3 粒ずつ種を蒔きます。 今...
スーパーで買った小ネギの根っこ。食べた後すぐに捨てている方が多いと思います。私もそうでした。だけど、水につけてたら再生してもう一度楽しめるってご存知でしたか?小ネギが再生してくれたら次にネギを買う必要がないので数十円〜数百円の節約になるので
7月1日に種まきをしたミニ大根。こちら、25日で収穫できるみたいなので買ってみました。我が家の娘は大根が大好き。だけどこの季節、大根が高い💦家で早どりできたら家計にも優しいし娘も喜ぶので一石二鳥!7月はまき時ではないけど大丈夫でしょと安易な
balcony **✲xingxing✲**男子フェンシング団体金メダルおめでとうございます♪男女共に快進撃でございますネさて 子供の頃・・・真夏の気温と...
空芯菜(くうしんさい)は、東南アジアや中国南部で広く栽培されている葉菜類です。別名「エンサイ」や「ウォータースピナッチ」とも呼ばれ、水分を多く含む茎と葉が特徴です。その名の通り、茎の内部が空洞になっているため「空芯菜」と呼ばれます。葉や茎は
最近話題のブロッコリースプラウトを育ててみました。 はじめに テレビでブロッコリースプラウトを知りました。 「スルフォラファン」という成分が豊富に含まれていて、強い抗酸化作用があるみたいです。 体内の活性酸素を除去してくれて、細胞の老化や病気の原因となるダメージを軽減する効果...
家庭菜園の入門ともいえるベビーリーフを育ててみました。 育てやすいものかと思ってましたが、意外と難しく、なんとか収穫して食べることができました。 準備したもの ・ベビーリーフの種 ・ DAISO ハイドロボール(中粒) ・ DAISO 排水溝ネット ・ DAISO 豆苗...
前回のお話はこちら。小ネギを室内で育てていますが、細い!小ネギというくらいだから細いのは当たり前?ではご覧いただきましょう。7月1日の小ネギが21日経つとこんなことに!ボサボサ頭!このまま育ててもいいのかな?伸びすぎている小ネギを少しカッ.
私が住んでいる地域はけっこうな風が吹きます。風が強すぎて電動自転車やバイクが倒れることもしばしば。昨日植えたばかりの空芯菜、大丈夫か?ごく普通(むしろ古い)のマンションのバルコニーに暴風対策一切なし。植えて10日ほどの空芯菜Screensh
夏っぽいということで、サヤインゲンの栽培にチャレンジしてみます。 ダイソーで購入した種を使い、水耕栽培で育てます。 培地には、バーミキュライトを使います。 準備したもの ・サヤインゲンの種 ・バーミキュライト ・プラカップ ・お茶パック ・容器 1 日目(種蒔き) プラカップ...
前回、摘心してから、約 1 ヶ月が経ちました。 摘心したところから、脇芽が成長して、枝が増えました! ただ、葉っぱが硬くなるのは解消していません。 また、旅行で家を数日空けていたこともあり、水不足や室温上昇で弱ってきているようにも思えます。 ▼96 日目の様子 葉っぱの状態も...
主にペットボトルをリメイクして水耕栽培をやっています。あと100円ショップで買ったザルでも絶賛栽培中。ベランダでよくやってしまうこと。みなさんお気づきだと思いますが、ペットボトルを倒すこと。たまに強風で飛ばされていることもありますが、倒れる
西向きのリビングとベランダで細々と家庭菜園を楽しんでいます。少し前に植えた小ネギ。ペットボトルにバーミキュライトを入れて種まきをしました。他の野菜と同様、水耕栽培(厳密に言うと液肥栽培?)で育成中。まだまだ小さいので水の減りも少なく、ほぼ放
最近YouTubeで水耕栽培の動画で勉強しているmomoです。我が家の窓は西向きなので日照時間が少ないです。なので買ってみました。水耕栽培用LEDライト!(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliate
先日、北海道の叔母から畑の野菜やルバーブが届いた。 叔母の自慢の畑(昨年撮影) 玉に育ったリーフレタスを1枚ずつ剥がして洗い、水の張ったボールにレタスを入れてシャキッとさせようとしたら、 何か動いた… ひょっこり、こんにちは〜 きゃぁぁぁぁぁーーーーー❢❢❢ レタスにくっついていたケロ助… びっくりしたけど、私はケロ助(カエルちゃん)は比較的大丈夫! 叔母の畑にいたら、澄んだ空気に新鮮な水や豊富な食べ物… 快適な住心地だろうに、運の悪いことにこんなにクソ暑い埼玉なんかに来ちゃって気の毒なケロ助… ボールの中に捕獲して、外にある(綺麗ではない)川の側に逃がしに行く… 環境が違い過ぎても生きていか…
最近から始めた野菜の水耕栽培ですが、のっけから失敗しました。我が家のベランダは西向き。そして家の中にプランター(ザル)を置いているため日照時間が短い。最近暑くなってるから多少日照時間が短くても大丈夫でしょ!と勝手に思い込み、ライトも当てずに
前回から大体 20 日が経ちました。 真っ直ぐ順調に育ってくれています。 ただ、頂上部分の葉っぱが硬くなっていて、香りも変わってきた気がします。 原因は不明ですが、水の量を増やしたり、水替えの頻度を増やしたりして、様子見したいと思います。 そして今回は、今後の収穫量を増やすた...
ダイソーで購入した大葉の種を水耕栽培で育ててみました。 初収穫まで行えたので、経過をまとまてみます。 使ったもの ■ ダイソーで購入 種 豆苗プランター ハイドロボール中粒 ハイドロボール小粒 ■ 楽天市場で購入 ハイポニカ おもいやり 5 倍濃縮液 1 日目(種蒔き) 切...
前回収穫してから、約 10 日が経ちました。 間引きした時に傾いてしまった株も、ちゃんと真っ直ぐになってくれました。 葉っぱも増えてきたので、また近々収穫もできそうです。 ▼5/29 の様子( 45 日目)
バジルを種から育て始めて、約 1 ヶ月が経ちました。 今のところは順調に育ってくれています。 そらそろ混み合って来たので、間引きを兼ねて初収穫を行いました! 4本だった本数を2本に間引きしました。 間引きしたらバランス悪くなってしまったので、ちょっと失敗だったかもしれません…...
少し前にスポンジの下から根っこが出て来たので、ダイソーで購入した猫よけを入れて高さを出しました。 入れるのも水ではなく、液肥に変えました。 使っている液肥は「ハイポニカ植物活力液おもいやり 5 倍濃縮液」です。 容器に対して 4 株は多そうなので、もう少し成長したら間引きして、...
発芽した苗を移植しようと思ったけど、思ったより根っこが短い・・ ってこと、ありませんか? そんな時にも便利な、100均グッズだけで作れる水耕栽培容器ができたのでご紹介します。 ペットボトルの水耕栽培容器だと、根っこが届かない・・というお悩み
5 つ発芽しましたが、 1 つは成長が止まってしまっていたので、間引きしました。 今は、 4 つが育っています。 スポンジの後ろから根っこが見えるようになってきました。 もう少し根っこが出てきたら、スポンジの高さを出して、液体肥料をあげていこうと思います。
今年もクレソン育ててます&食べてます。 もっぱら水耕栽培で。 こちらは500mlペットボトルをハンギング用の鉢に入れて。 他には100均の水切り籠で最初育てて、根っこが伸びたら水切り板ごとを
水耕栽培で家庭菜園できるみたいだけど、何を買えばいいのかな?という方に・・今回は、水耕栽培におすすめの100均商品をご紹介♪スポンジ・ハイドロボール水耕栽培
種を蒔いてから、4日が経過しました。 キッチンペーパーが乾かない程度に毎日水をかけてましたが、そのおかげか無事に発芽してくれました。 5粒蒔きましたが、全て発芽しています。 もう少し成長したら、育ちの悪いものを間引きしようと思います。 明日からはキッチンペーパーを外して、日に当て...
水耕栽培に初めてチャレンジしてみることにしました。 その過程を何回かに分けて残していきたいと思います。 最初に選んだのはバジルです。 マルゲリータやカプレーゼ、ジュナベーゼと使い道はいろいろありますが、買おうとすると中々いいお値段のため、自分で育ててみることにしました。 育て方...
おはようございます☀️ 最近はずっと早起きで、 6時前後に目が覚めるのでお仕事の時間までは 勉強やら朝シャンやら夜ご飯の仕込みやら 色々とやることを終わらせてる。 前までは8時手前に起きてたから それ
こんばんは! 昨日は我が子の日記投稿してなかったので 今日は1日飛ばして日記記録📓 ついに我がきゅうりの高さが支柱を超えてしまった… 150cmくらいでも足りなかったか… 育ててみて思うけど、そ
こんにちは☁️ 外の雨が止んだので庭いじりを再開。 そしたら雑草ぽいものがどの苗にも多く生えていた。 うわ〜とは思ったものの、ふと思い出した事がある。 栽培するとき、輪切り唐辛子🌶️を撒いておくと
スイスチャードは春巻き秋まき関係なく、すごく暑かったり寒かったりしなければだいたいいつでも種まきできるので、そして美味しいので、重宝しているお野菜の一つです。和名「フダンソウ」。種はこちら 蒔い
クレソンはだいたいすごーく暑い夏やすごーく寒い冬以外は水耕栽培可能です。 まずは種まき 100均の水切りトレーに水切りネットを敷いて直にバラバラ撒きます。 深さを出すために下に猫よけシートを再
プランターを置くスペースや庭のない人も、水耕栽培なら自宅で野菜を作れます。専用のケースやキットを買ってもよいですが、100円ショップにあるものを容器に使えば予算もそれほどかかりません。水耕栽培を試してみたい人に、おすすめの始め方を紹介します。
水耕栽培の二十日大根に双子の実ができました こちらの双子ちゃんはこちらの100均タッパーで育ててた子です。他はこちらの100均タッパーでも。 こちらはケールッコラやイタリアンパセリと混在して育てて
昨日、発見したのですが水耕栽培の大根(特に耐寒総太り大根の方)が、徒長して下の方にうなだれた感じになってました!大変!Σ(゜゜;)土(バーミキュライト)を足したとしてもペットボトルの長さが足りないし💦💦これはピンチ!?と思ったけどバーミキュライトを水で湿らせたら、無事に土寄せ(と土増し?)できました💡ほっ ε-(´∀`*)かけていた防虫ネットもそろそろ窮屈そうになったので9月9日に種まきして無事に育っているサラダ春菊も大...
(ダイソー水切りかごの)水耕栽培のその後の経過なんですが9月13日撮影明暗が分かれてしまいました(・Θ・;)9月8日に種まきしたサラダ春菊の方は(種の袋に書いてあった発芽率が低かったのにも関わらず)いっぱい発芽してます💡(室内で発芽させたので徒長してますが^^;)それとは対象的に・・(種の袋によると発芽率の高い)サラダ菜は・・ほとんど発芽できず、かわいそうな状況です(;´`)これはもう、見たらわかるんですが、(ハイドロボー...
昨日(9月9日)から、オクラの実や葉に異常が見られて困ってますが💦とりあえず今日は、水耕栽培での種まき(part2)について、記録しておきますね。********9月8日今度は大きめの容器で育ててみたくてまた水耕栽培の種まきをしました。参考・・youtube
9月4日に水耕栽培で種まきしたレタスサラダミックスとチマサンチュちゃんと発芽してます♡最初は、種のまわりに白いカビが発生したように見えて、 (;゜゜)焦って外に出したりしたんですが💦
(台風への備えで、ちょっと疲れ気味なんですが・・💦)今日は全然違う話題になります^^;実は、最近、youtubeで100均グッズを使った水耕栽培の動画をいくつか見ていましてそんなにお金もかからないし、なんだか楽しそうだし?!すご〜くやってみたくなり、ダイソーやSeriaで必要な物を買い揃え、昨日はAmazonで注文していた物も届いたので昨日(夜でしたが、)早速種まきをしました。発芽するかどうかわかりませんが💦とりあえず忘れない...
『【水耕栽培】元気に徒長中なレタス』 夫が、食べよう、食べようと言ってくるレタス。 確かに、わさわさしているから、そろそろ収穫した方がよさそう。 何が…
『【水耕栽培】手間いらずミニトマト 発芽!』 『【水耕栽培】ダイソーの手間いらずミニトマト』 今年、久々に挑戦のミニトマト栽培! こちらは萎縮性のミニトマト…
コスパ最高!野菜のヘタの水耕栽培▶︎▶︎ ✨大人気記事✨▶︎100均のコレで洗濯機の下がピカピカに!▶︎瞬時に気持ちがアップするお出かけ術!▶︎コレ1個で面白…